2024年から始まる変わる事まとめ【三井住友カード・Vポイント・auPAY・d払い・PayPay】
はいどうもこんにちはいずこですそれでは 今回なんですけどものその前に皆様新年 明けましておめでとうございます今年も ですねお得情報を発信していきたいと思い ますので今年も変わらずよろしくお願い いたしますということで気を取り直して 2024年1月改定始まるまとめという ことで今回はまとめ動画ですねこの動画で は2024年1月以降で始まることや改定 されることについてまとめました普段から ご自身が使ってるサービスがこの中に含ま れてるか是非最後までご覧くださいそれで は行ってみましょうでは今回は2024年 1月以降書いて始まるまとめということで 今回合計ですね19個に分けてお伝え できればと思うんですがちょっと数が多い のでサクサクとお伝えしていきます早速 その1つ目が2024年1月1日V ポイントアプログラム改定ということで それがこちらでございます元々三井住友 銀行三井住友カードのVポイントアップ プログラムていうことで対象のサービスを 使うほどお得対象のコンビニとか飲食店で 最大20%まで還元率を上げることが できるというサービスがあるんですがこれ がですね今年からルールが一部変更され ますま元々通常還元率を0.5%とか対象 のコンビニ飲食店でスマートフォンの タッチ決済をして7%還元家族ポイントと いうサービスを使うことでプ5%そしてV ポイントアッププログムっていうのを使う ことでプ8%これを合わせることで合計 20%還元ということなんですがまその中 のルールのところでここですねSBI証券 の項目が一部改定されますそれがこちら ですね当月のNISA積み立てNISA 講座の保有資産評価額が30万円以上で あるということまこれは2023年の12 月31日までであればこのルールなんです けども2024年以降につきましては当月 末のNISA口座の評価額投資信託が 50万円以上に変更となる予定となります で今回は投資信託が対象となりまして国内 株式とか海外株式につきましてはNISA 講座の評価額の対象外となりますで 2023年12月までのNISA積立て NISA講座と2024年1月からの新 NISA講座の投資信託の保有資産評価額 を合算して判定されますということですん でなのでもしこれを狙ってVポイント アッププログラムでプラ1%還元を狙って た方はこんな風にルールが変わりますよっ てことで頭の片隅に入れていただければと 思いますというのが1つ目次2つ目は 2024年ということなんですが次は
2024年dカードゴールド年間ご利用額 の特典改定ということなんですけどもそれ がこちらでございますdカードゴールドを 持ってる方向けの情報にはなるんですがd カードゴールドの年間ご利用額特典に 関するリニュアルのお知らせということな んですがまdカードゴールドにはですね 年間利用特典っというのがありまして元々 のルールの場合現行って書いてるんですが 2024の配布特典までお買い物累計判定 期間として2023年の12月の15日 までということでもう既に終わってはいる んですけども元々のルールは特典内容とし て年間のお買い物累計額100万円達成で 税込1万1000相当の選べるクーポンと いうのがもらえるでもう1つがこちら年間 のお買い物累計額200万円達成で 2万2000円相当の選べるクーポンと いうのがもらえましてそれがまこれまでの ルールということだったんですがこの 2023年の12月の15それ以降ですね 12月の16日以降からにつきましては 年間のお買い物累計額100万円達成で 1万円相当の選べるクーポンに変わると いうことでございますなので元々 1万1000円だったのがそれが1万円に 変わるということですねでこれにつきまし ては累計対象のちょっとルールも変わるん ですけども今回からあなたに現行に加えて 以下の累計対象に含めるということで交通 系ICのモバイルスカチャージとか モバイルパスモチャージモバイルイコカ チャージも累計対象に含めるということで 普段からこれらにチャージされてる方とか もちょっぴりねこの100万利用っていう のが達成しやすくなるんじゃないかなと 思いますで今後の予定ということなんです が年間のお買い物の累計額が100万円を 超えるご利用をいただいたお客様にはd カードの新しいサービスについて2024 年の秋頃に発表されるということですので まこのクーポンの部分がま1000円分 ですねちょっとダウンしてしまったんです けどもまちょっと今後の予定を見る限りは 何か新しいことを起こしてくれそうだなっ ていう雰囲気がちょっとね出てる感じでは ありますeカードゴールド普段から使っ てる方はですねこんな風にルールが変わり ますよってことでここもねしっかりと覚え ていただければと思います次3つ目は セゾン投信のクレか積み立てとそれが こちらですねクレディセゾンとセゾン投信 カードで積み立て投資を年始より提供を 開始ということでこれが月間上限額 10万円までま積み立てをすることが
できるということでございますでこれに ついての概要なんですけどもまNISAと かには対応してはいるんですが対象商品が この3つのファンドとなっておりまして 一応今回はセゾンカードで投資ができると いうことではあるんですが残念ながら ポイント付与がないんですよねなのでま もしポイント目的とかでクレジットカード 積み立てをされる方はこういった部分も ちょっと注意しないといけないのでまそう いったの気にしない方はセゾンカードを 使ってセゾン投資に使ってもいいと思うん ですけどもちょっとやっぱりポイントが 欲しいなっていう方は実際サービスが 始まってみてどういった感じになるの かっていうのもちゃんと見る必要があるか なと思います続きまして4つ目2024年 1月4日dカードマネックス証券という ことでこちらね少し前にも発表があったん ですけども2024年にマネックスが進化 するNTTともとの資本業務定型を発表と いうことでまさかのマネックス証券と ドコモがねタックを組むということなん ですけども色々とこちらのページにはです ねこんな風に変わりますよということで 情報出てはいるんですけどもま個人的に気 になるのはここですね丸1のところ初めて の方にも手軽で簡単な資産形成サービスの 提供ということなんですがD払いていう スマホ決済のアプリがあるんですけどもD 払いを通じて初心者向けの資産形成 サービスを提供します投資初心者を中心と したユーザーニーズを踏まえ パーソナライズされた情報商品を継続的に 提供することで着実な資産形成をサポート いたしますまたdポイントD払いdカード dアカウント等のNTTドコモのサービス とマネックス証券のサービスの連携を強化 してdポイントでの特典設計として取引 残高や口座解説に応じたポイント還元やD 払を通じた入出勤や積み立てdカードに よる積み立てもできるように検討してまり ますということなんですよねまと主にこの 部分だと思うんですけどもま現在 マネックス証券ではマネックスカードを 使ってのクレジットカード積み立ててのが あるんですがそれがマネックス証券を使っ てdカードでも積み立てができ るっていうの雰囲気がねちゃんと出てるの でまこれは実際にサービスが始まってみ ないとどういった感じになるのか分かん ないんですがまちょっと還元率がどうなる のかとかま内円から積み立てすることが できるのかとかねまた細かい情報が分かり 次第ですね1歩の動画としてお伝えするか
もしれませんというのが4つ目次5つ目は 2024年の1月10日VIALPay プリペイドカードを還元率アップという ことなんですけどもちょっとこれについて はキャンペーン情報ではあるんですが普段 使ってる方はですねちょっとこのルールが 変わるということで覚えていただければと 思うんですが現在ビザラペプリペイド カードではこちらタッチ決済をすることに よって還元率が2%還元ということでま クレジットカードのタッチ決済をすること で還元率が高いカードで結構あるんです けどもプリペイドカードで還元率が高いも のってめちゃくちゃ珍しいと思うんですよ で今回この部分がですねちょっとルール 変更されるということなんですがそれが こちらでございますLINEペなのにビザ のタッチ決済を使わないともったいないと いうことで要エントリーで3%還元なんと 変わっちゃいますでポイントの還元上限が 1人あたり月に1000ポイントまでの 不要上限という風になりましてなのでまま 単純計算をすると1000割ることの 0.003%分これを使えば上限の 1000ポイントに到達するということで ございますで前回のこのキャンペーンと何 が違うのか気づいた方いらっしゃるかと 思うんですけどもそうなんですよねIDが ですね元々ここのキャンペーンではあった んですが今回からこのVIAのタッチ決済 のみという風になるんですよねなのでID をずっと使われた方はま落とし穴て言い方 変なんですけどもこんな風にルールが 変わっちゃうので絶対気をつけてください でビザのタッチ決済とIDが使えると ころって全然違うのでここもですね公式 ページとかで確認する必要がありますで 以前の時はエントリーとかはなかったん ですけども今回からエントリーっていうの が加わりますなのでエントリーバスれとか も気をつけて欲しいのでこういった風に エントリー期間が記載されてますんで普段 からこのビザラペプリペイドカードを使っ てる方はですねエントリーするっていう こともここにメモしておいてくださいで キャンペーンが始まる期間として2024 年の1月10日以降ですね始まりまして 終了日は未点となっておりますで キャンペーンの参加条件は期間中に エントリーをしてこれは各月エントリーが 必要となりますそしてキャンペーン期間中 かつエントリーした月にビザのインペ プリペイドカードでビザのタッチ決済をさ れた方とでここにもちゃんと出てますね本 キャンペーンの対象はビザのタッチ決済と
なりましてIDの支払いはビザのタッチ 決済3%還元はキャンペーンの対象外と なりますのでもし利用される際はですね ちょっとこの部分は絶対に気をつけて くださいまそれでもねビザのタッチ決済で プリペイドカードで3%還元ってのは めちゃめちゃ強いと思いますんで是非ね 利用される方はこんな風な特典もあります よってことで覚えていただければと思い ます次は2024年1月11日Gポイント からVポイント交換終了ということで こちらポイントサイトのまGポイントての がありましてまちょいちょい使ってる方 いらっしゃったのかなと思うんですけども 今回はこのGポイントとVポイントで ちょっとルール変更が触れるということな んですがそれがこちらですね重要なお知ら せ2024年の1月11日を持ちましてG ポイントからVポイントの交換申し込み 受け付けを終了させていただきますとです けどもVポイントからGポイントの交換は 引き続きご利用になれますということこと でまこれの何が良かったかと言いますとま ここに出てるようにコツコツGポイントを 貯めたりしても即自でVポイントに交換 することしかもこれ交換手数料なしで交換 することができてたんでこれめちゃめちゃ 良かったんですよまなので例えばJR キュポっていうポイントを貯めてそこから Gポイントに交換してGポイントからV ポイントに交換されてた方これはですね 今度からもうできなくなりますよという ことですねなのでコツコツGポイントを 使われた方は今のうちにサクっと交換する ことをお勧めしますで一応ですねV ポイントからGポイントに交換すること これについてはまだ続行されるということ なんですがこれ見ていただいたら分かる ようにレトがガクッと下がっちゃうんです よVポイント500ポイントあったらG ポイント400Gポイントになるんですよ で一応即事できるということなんですが これは10日5になんないんであまり個人 的にはお勧めしませんなので普段からG ポイントからVポイントに交換された方は 1月の11日で終了するということですの でこの動画アップしてるのが1月1日なの でまだ交換されてない方はおそらく 間に合うかと思いますんでこれから交換 しようかなと思ってた方は是非ねサクっと やってみてはいかがでしょうか次7つ目は 2024年1月月11日セゾンマイル クラブ改定とこちらセゾンカードのこちら 永久不滅ポイントの気迫変更及び永久不滅 ポイント並びにセゾンマイルクラブ1部
取引での関元率変更に関するお知らせと いうことなんですが元々の変更前のルール とすると当社は本カードごとに本会員及び 家族会員のカード利用分を合算して当該 カードを利用代金の締め切り日における 利用金額合計に対して1000円につき1 ポイントを本会に付与しますなお正に満た ない波数は切りせてポイント数を算出し ますですけども変更後につきましては ポイント対象基準額につき1ポイントを本 会に付与しますポイント対象基準額は 1000円を原則としますが当社が指定 する特定の考量についてはこれを変更する ことがありますなおポイント対照基準額に 満たない波数は切り捨ててポイント数を 算数しますということですねそして永久 不滅ポイント及びセマークラブの還元率が 変更となるカード決済お取引ということで ま国税とか都道府県支調査の取り扱いの 各種税金そして平均決済へに伴うシステム 使用料及び手数料これが還元率変更となら 取引になりますで還元率変更内容なんです けども永久不滅ポイントとして変更前は 1000円ごとに1ポイントだったのが 変更後は2000円ごとに1ポイントで 生存マイルクラブにつきましてはこれまで は利用1000円ごとに10マイルプラス アメリカンエクスプレスブランドのみ利用 2000円ごとに影響不滅ポイント1 ポイントだったんですがこれ2000ごと に10マルに変わるとそれが今年の1月 11日以降に適用されるということですの でま普段からここに該当される方 いらっしゃればここもねルールが変わると いうことでございます次8個目2024年 1月14日マドナルドポイントサービス 終了ということでこれはちょっとね個人的 にびっくりしたニュースの1つなんですが 楽天ポイントdポイントサービス取り扱い 終了ということであのマクドナルドがです ねま長く扱ってたあのポイントサービスが 終了するということでございます全国の マクドナルドで利用いただいておりました 店頭での楽天ポイントdポイントサービス かこポイントカード提示でポイント貯める 使うは2024年1月14日を持ちまして 取り扱い終了させていただきますという ことなんですよねなおこれからも楽天 ポイントは楽ペドの支払いによってd ポイントはDバイドの支払いによって それぞれ貯める使うことが可能ですのでご 活用くださいということでまあね普段から これらのスマホ決済使ってる方はご存知だ と思うんですけども楽天ポイントは ポイントを使って決済でもできますしd
ポイントもD払いのポイント使うっていう ので簡単に使うことができますのでまそれ で消費することができますまいわゆる20 重取りができなくなるということですね ポイントカード提示して決済しても ポイント貯めるっていう20重取りをでき てたんですがま今回からそれがなくなると ま現在はですねマクドナルドと言えば こちらバーコード決済QRこキサにも対応 したのでこれが結構心強いですよねまD バレ楽天Pay以外にもpaypayau Payに対応したりとかしてるのでま そんなに困ることはないんじゃないかなと 思いますまもちろんね電子マネーも使える のも豊富ですし交通系電子マネーもそう ですしモバイル決済とかクレジットカード とかプリペイドカードもですねもう本当 いろんなものを使って決済することが できるのでまちょっとねポイントカードが 溜まるのはですねま2撮りという感じで 貯めることはできなくなるんですけども これだけ支払い方法があるだけでも ありがたいなという風に思っちゃうとこで はあります次ここの爪は2024年1月 16日セゾンプライオリティパス改定と いうことでそれがこちらでございます セゾンカードのプライオリティパス同販社 料金改定のお知らせということなんです けどもセゾンカード会員様へ提供しており ますプライオリティパス過空港ラウンチ サービスについて同販者の方の料金を以下 の通り変更いたしますということでまこれ までであればお1人様につき税込み 2200円ということだったんですがなん とそれがお1お1人様につき税込み 4400と倍の値段になっちゃいますま そんなにプライオリティパスってガンガン 使うものではないと思うんですけども旅行 の時にまたまにその空港ラウンジ使ったり とかまサービスを利用するということは あったと思うんですけどもそれがまさかね ロハ者の方もゴリッとね金額が上がっ ちゃいますで改定日は1月の16日から 変わりまして対象カードなんですけども今 出てるようなこういったカードが対象と なりますまよく聞くものであればこちら セゾンプラチナビジネスアメリカン エクスプレスカードであったりとかセゾン プラチナアメリカンエクスプレスカードま そういったですねカードを持ってる方は ですねクラリティパスを使う時の家族の方 の同販者ですね金額がゴリっとこの日から 変わっちゃいますのでまちょっとこの部分 についてもしっかりと覚えていただければ と思いますでは折り返し入りましょう
2024年1月24日ワポイントとT ポイントの総合交換終了ということなん ですけどもまこれについては公式で明記さ れてるかっていうとちょっと微妙なライン ではあるんですが2023年からですね こんな風にワンポイントとTポイントの 総合交換サービスを返しということでワン ポイントとTポイントで1ポイントから 即事交換ができるようになったということ でその時はこんな風に出ておりまして イオンマーケティングでは2023年の1 月24日より順次ベルシア ホールディングス株式会社のグループ店舗 でワンポイントサービスの取り扱いを開始 していますいわゆるウェルカでワン ポイントが使えるようになったとベルシア グループ店舗ではCCCMKホーニング 株式会社が提供するTポイントとワン ポイントの両方のサービスをお使い いただいておりますがこの度総合交換 サービスを通じてより便利にポイントをご 活用いただけます本サービスでは最初1 ポイントから1対1のレートで相互に ポイント交換することが可能ですe ポイントからワンオポイントの交換はE サイトから行えますまたワオポイントから Tポイントの交換はIONアプリから行え ますその他本サービスの手続き注意点に 関しましてはジ株のリンク先よりご確認 くださいで今回の僕が伝えたいところここ ですねあお本サービスとサービス内容は1 年を目処に限定で実施いたしますサービス 内容変更やサービス終了の際は内容が決定 し第ホームページでお知らせいたしますと いうことなんですよそうなんですよね ちゃんともう既にここで発表されてるん ですよねこれ確か僕がですねTポイントと ワンポイントの交換が可能になりました よっていうことに話題になった時にですね ちょっと動画でもお伝えしたかもしれない んですがなんとこれがですね1年間限定 っぽいような雰囲気がもう最初で出てるん ですよねなのでこの動画をアップしてるの が2024年の1月1日なんですけども もしかするとなんですが今年始まってから なのかもしくはこの1月24日2024年 の1月2日あたりまでなのかという風に ちょっと予測はできないんですがもしか するとこれが終わるかもしれないとという ことでございますなのでこのことから今 できることとして普段からこれをま総合 交換をされてた方はもうどちらかに ポイント集約するまイオン系列お店で ゴリゴリねワオポイントを使ってる方はT ポイントをワオポイントにどんどん交換し
ていくとかワオンポイントをゴリゴリT ポイントに交換していくのかっていう風に 今のうちに準備を始めておいた方がいいの かなという風に正直思ってるとこではあり ますですがこれについてはまだ公式ページ この動画をアップしてるタイミングでは まだ出てないかなという風に思いますんで またこれについての情報が出てき次第です ね改めて1歩の動画にするかもしれません のでそちらもお待ちいただければと思い ます次11個目はちょっと2月に入るん ですけども2月29日ファマTカード一部 終了ということなんですがこちらファマT カードの公式ページでありまして ファミリーマート店頭での払い込み表に よる公共料金とのファマTカード クレジット払い終了に関するお知らせと いうことで2024年の2月29日を持ち ましてファミリーマート店頭での下ファマ Tカードのクレジット払いを終了させて いただきますということでございます ファミリーマートでファマTカードを クレジット払いが終了するサービスとして 公共料金と電気代ガス代水道料金他にも 切手はがきとかカード類その中にポザ カードも入ってるんですよねあとはゴミ 処理券あの素材ゴミとかの件とかそういっ たのをファミリーマートの点頭でファマT カードを使って決済するそれがこれまで できてたということなんですがそれが終了 するということでございますで終了日とし て2024年の2月29日の23時59分 ということでま普段からファマTカードを メインカードとして使ってた方で店頭で これらの料金を支払われた方はですねもう 今後できなくなりますということでここは かなり気をつけないといけないかなと思い ます一応現金とかファインPayによる 支払いはこれまで通りできるということで はありますのでま今後どういった風に決済 するのかっていうのはかなり気をつけない といけないかなと思います次12個目 2024年の2月29日プリファード ストア一部終了そしてもう1ついきます 2020年3月の1日プリファードストア 一部還元率引き上げということでそれが こちらで三井清友カードにはプラチナ プリファードというクレジットカードが ありまして僕もねここ最近作った クレジットカードの1つでではあるんです がまそこのちょっとしたルール変更という のが発表されておりますまずはこちら 2023年の11月28日火曜日に発表さ れておりましてprfStoreの1. com及びYahooトラベルサービス
終了のお知らせということで宿泊予約 サイト1.com及びYahooトラベル は2024年の2月29日を持ちまして 特約点が終了するということでございます え2024年2月29日までの誤訳分は 追加ポイント付与の対象となりますが 2024年の3月1日以降の誤訳分は追加 ポイント付与の対象とならないということ ですのでま普段からプリファードスターを 使って1級とかyahoトラベルを利用さ れた方はこんな風にルールが変わるという ことで覚えていてくださいで同じ品にです ねこんな風にも発表されておりまして プラスアルファでプファードストアの Expedia及びHOTELS.COM の関元率引き上げのお知らせということな んですが2024年の3月1日から宿泊 予約サイトのxiaの還元率を+99% から14に引き上げられます通常ポイント 1%と合わせて15%になりますまた 同じく宿泊予約サトホテル.COMの還元 率を最大9%から最大11%に引き上げ 通常ポイント1%と合わせ最大12%還元 となりますということなんですよねなので この部分についてはグッと還元率上がっ ちゃいますま現在プリファスアの画面を 見るとこんな感じでyahoトラベルと EQ.COMにつきましては2月の29日 で終了するということExpediaと HOTELS.COMにつきましては9% と9%ということで元々還元率じゃは高い んですがExpediaにつきましては 通常ポイントと合わせて15%で使えると いうこととHOTELS.COMにつき ましてはの還元率と合わせて最大12% 還元で今後使えるということでございます 一応プラチナプリファードの動画につき ましては過去こちらの動画で解説しており ましてこの動画につきましては右上のこの バーをタップすることによってプラチナ プリファードの解説を見ることができるの で気になる方は是非ねこちらのバタップし て確認していただければと思います次 2024年3月1日イオンゴールドカード セレクト新特典ということでそれがこちら ですねオゴールドカードセレクトイオ セレクトクラブ新特典の開始お知らせに ついてということでイオンゴールドカード セレクトオセレクトクラブをお持ちのお客 様を対象とした新たな特典を開始いたし ます特典開始日については2024年の3 月ということになりますまちょっと ざっくりと特典外を見ていきましょう イオンゴールドセレクトそしてイオン セレクトクラブをお持ちのお客様はイオン
銀行のマイステージをゴールドステージ 以上とさせていただきます本特典により ステージアップとなるお客様はこれまで より多くの特典をご利用いただくことが できますとイオンゴールドセレクトって いうのはイオンカードセレクトでの年間 50万円以上のカードショッピングをご 利用など所定の条件を満たされたお客様に 無料で発行いたします現在イオゴールド カードお持ちのお客様がイオンゴールド カードセレクトよのお切り替えを申し込む こともできると次イオンセレクトクラブっ ていうのはイオ銀行の住宅論ご契約のお客 様が申し込みによりご利用いただける カードですとまなのでこれは一部の方に限 られそうですよねそしてイオン銀行のマ ステージってのはお客様のイオ銀行での 対象取引のご利用に応じて自動的にイオ 銀行スコアがたまり決定したステージごと に得点を受けられるサービスですという ことですねまこのようなサービスがあると いうことなんですがイオンゴールドカード セレクトとお持ちのお客様を適用ステージ ということでまこんな感じブロンズ シルバーゴールドプラナというステージが あるんですが今回のお知らせはここですね イオンゴールドカードセレクトそして イオンセレクトクラブを持ってる方は イオン銀行のマステージをゴールド ステージ以上なのでこの赤枠が入ってる とこですねまここになるということで ございます普通預金の適用金利として年 0.05タコATM入出勤利用手数料とし て無料回数が月3回でタコ当ての振り込み 手数料として無料回数が月3回まこういっ た感じになりますますよということですの で該当される方はここにもね是非チェック していただければと思います次15個目は 2024年の3月下旬にau自分銀行の ログイン方法がちょっと変わりますそれが こちらですねau自分銀行のアプリのログ イン方法変更についてパスワード入力回数 を減らして取引がスマートになりますよと いうことですねau自分銀行は自分銀行 アプリの利便性向上のためログイン方法へ 変更いたしますパスワードが多くて管理が 負担アプリにログインしてるのに取引の都 をログインする必要があり面倒といったお 客様の声にお答えしアプリから取引引を する際のログイインパスワード入力を不要 にすることでよりスマートに取引 いただけるようになりますとで変更時期に ついては2024年の3月下旬を予定し てるということですねこれ結構嬉しい アップデートかなと思います確かに僕も
取引する際にま毎回パスワード入力するの ちょっと面倒だなと思ってたとこなんです よ変更点としてau自分銀行アプリログ インジに入力するパスワードが変わります アプリから取引する際のログイン パスワードが入力不要ということですねで まずこのau自分銀行のアプリログインジ に入力するパスワードにつきましては4桁 のアプリパスワードからログイン パスワード6桁から16桁の半角字に 変わるとアプリアップデート後初めて アプリへログインする際はログイン パスワードを入力が必要となりますでもし 正体認証対応端末の場合については一度 ログインパスワードでログインいただけれ ばその後は正体認証をご利用いただけます となので指紋認証とかFACEIDとかま そういったものでねいけるのかなと思い ますねなので今後変わるのは現在として この4桁ということなんですけども3月 下旬についてはこういった感じの画面に なると6桁から16桁の半角A数字記号で 正体認証していればま1回入力すればそれ でオッケーみたいな感じですよねで次に アプリから取引する際のログイン パスワード入力が不要になるということな んですがログインパスワードでアプリログ イン後はアプリから取引をする際のログ インパスワード入力が不要となりますあの 振り込みとか定期預金とかする際ですね 詳細は後日発表されるということではあり ましてま現在については取引時にログイン パスワードを入力すると確かにねこれ面倒 だったんですよねここ入力して画面を 進めるのっていうのがでそれが取引時の ログインパスワードが不要になってま スムーズにですね取引ができるようになり ますよということですねまパスワードを 設定してるってことはまそれだけね セキュリティが高いということではあるん ですけどもま僕は正直ですねま入力不要で 進める方が取引しやすいなと思ってたので まこの部分が改善されるってのは待ってた 方結構いらっしゃるのかなという風に思い ますねえ次2024年3月下旬にauお金 の管理一部終了ということでこれ以前 ちょっと動画で紹介したんですけどもau Payにはお金の管理っていうちょっとし た家計簿サービスみたいなのがあったん ですけどもそれがですね一部サービスが 終了するということが発表されております 終了する提供機能としてまず1つ目au サービス以外の情報連携これが終わると いうことですねこれまで連携していただい たauサービス以外の他社サービスの
ポイント電子マネクレジットカード銀行 証券の残高や利用履歴などの情報がご覧 いただけななりますと今後auサービス 以外のポイント電子マネ等の履歴について は各社提供のアプリやサイトによるご確認 をお願いいたしますということでまこれ ですねauupayのサービスもなかなか ね隠れた機能で紙機能みたいな感じだった んですけどもそれの一部サービスが終了と いうことなんですがこのauのアプリと 例えば三井住友カードを連携したり三井 UFJ銀行と連携したりとか楽天ポイント と連携したりとかSBI証券と連携した りっていう感じでこういったのを連携して ま資産総額とかジトカードを使っていつ 引き落としされるのかっていうのはアリ上 で実は確認できてたんですよそれが今後 なくなりまして今後はauのサービスだけ でしかま連携ができなくなるということで ございます例えばEU株務証券とかau 自分銀行とかEUPカードとかポンタ ポイントとかau簡単決済とかEUPEN マーケットという感じでもう本当EUだけ に特化したお金の管理というサービスに なるんでまこれまで無料でこのお金の管理 のサービスを利用された方は絶対に ちょっとここは気をつけないといけないか なと思いますま普段からau経済権しかも 使ってないっていう方からするとそんなに 痛くないと思うんですがそれ以外の サービスと連携された方は絶対に気をつけ てくださいでこれの終了する日程について は2024年の3月下旬ということになっ ておりますのでちょっと利用される際は こういったところ抑えた上で使って くださいちなみに僕は掛アプリにつきまし てはマネformeを使っておりまして 有料課金をしてるとこではあります次17 個目2024年4月1日OS積木証券改定 ということでこれはいわゆるOSの クレジットカード修行とかをされた方は 絶対に気をつけておいた方がいい内容なん ですがこんな風に発表されております ポイントプログラム変更についてのお 知らせということなんですが改定内容とし てOSプラチナとかOSゴールドカード 会員特典ボーナスポイントファミリー ボーナスポイントまこの部分が変わります よと例えばOSゴールドカードの場合は 年間50枚以上使うことで2500OS ポイントがもらえたり年100万以上使う ことで1万エポスポイントがもらえ るっていうところがあったんですがそれの ちょっとした計算というのが変わってき ますこれが4月の1日から変わるという
ことなんですがこれまでのルールであれば ここですね積木証券で積み立て後引き出し を行った場合もボーナスポイントの集計 対象として集計がされると例えば ショッピングで80万円利用して積木証券 で30万円分利用するとご利用金額が 110万円でその期間中に積木証券で 引き出しいわゆる調者売却とかしたりする 場合20万円分引き出しをしてそれでも ここで110万分使ってるので1万円分の ポイントをもらえてたということなんです けども今度から4月1日以降ルールが 変わるということで積木証券の引き出し分 をボーナスポイントの集計対象から除いて 集計がされますなので先ほど同様に ショッピングで80万円積木証券で 30万円分の積立てをするで合計で 110万円で集計対象期間その1年間の間 に20万円分積木証券で引き出しま売却を したりしてそしたらその引き出した分が 差し引かれるんですよ元々は引き出しをし てもちゃんとカウントされてたのが 引き出しした分は引き出した分でちゃんと マイナスされてこの場合だと積機証券で 30万円積み立てをしてたのが20万円分 差し引かれて合計で90万円分使ったこと になるのでこれで2500ポイントという ことでございますなのでよく聞くあの即 売りとかをされてた方からすると完全に これはルールとしたらアウトになるのでな のでまこれを見る限りはちゃんとその エポスカードを使って積木証券でコツコツ 積み立てをしてくださいねということの メッセージかなと思います一応ボーナス ポイントの集計期間とかあともう1つ 先ほどお伝えした頑張ってるねポイント こちらに対しての集計方法につきましても 専用ページに出ておりますので気になる方 はね是非チェックしてくださいまこれに よってちょっとエポス修行とかのやり方が 変わってきそうですよね次18個目は 2020年春新しいVポイントということ でこれ正直待ちのしんですよね僕は色々と 噂がされてるねこちら新しいVポイントと いうことでまちょいちょい動画にもさせて いただいたんですが2024年の春 スタートしますまそここ最近はですねあの 津屋に行くともうこのね結構広告が出て たりするんですよね青と黄色のTポイント 緑のVポイントは青と黄色のVポイントに 変わりますよということですねで色々 コンセプトのムービーとか出てはいるん ですがこの中のよくある質問のところ一部 抜粋すると例えばここですね青と黄色のV ポイントいつから始まりますかということ
なんですが一応2024年の春から始まり ますで何をすれば青と黄色のVポイント 溜まりますかていうことなんですけども これまでと変わらずtポイントの定型先で はTカードそしてモバイルTカードを提示 してお買い物すると青と黄色のVポイント が溜まるとまた三井住友カードで支払って も青と黄色のVポイントが溜まるとこれ めっちゃ強いですよね次に青と黄色のV ポイントが溜まるお店についてはまこれ まで通りのTポイントが溜まるお店そして ビザが使えるお店で今持ってるTカードと かモバイルTカードでもポイントが溜まる かということなんですがこれまで通り 溜まりますよとで三井住友カードでもV ポイント溜まりますかということでもここ も変わらないなので本当にうまいごと合体 するっていう感じのイメージになるかと 思います次にTポイントとVポイントは青 と黄色のVポイントになると1ポイントは 何ポイントになりますかということなん ですがTポイントもVポイントも2020 ね春から1ポイントは青と黄色のV ポイント1ポイントということで特に ポイントの価値が下がるという感じの 雰囲気は出てはないですねでVポイント アプリはそのまま使えますかということな んですがそのまま使えます2020年春に Tポイントの機能を搭載する予定ですこれ また面白そうですねまた青と黄色のV ポイントのおまとめ手続きを行って いただくとTポイントの各種サービスを 利用することができますよということです のでまここはねどんな風にサービスが発表 されるか正直わかんないんですけども とりあえずはもうTポイントとVポイント がうまいごと合体するという感じの イメージかなと思いますちょっとねロゴが 面白い感じのロゴではあるんですがこれは どんな風な情報が発表されるのか情報が出 てきたですねまたチャンネルでお伝え できればと思いますで最後19コメにつき ましてはこちら2024年のクレジット カード積みたで5万円から10万円の 引き上げということなんですが結構ですね ま2023年の間もいろんな証券会社さん とか既に発表されておりまして元々 クレジットカード積み立てて決まりで 5万円までっていう風に決まってはいたん ですがそれをね10万に引き上げされてる ところがとい発表されております一番発表 が早かったのはこちら積木し券の方がです ね結構早い発表しておりまして2024年 から月10万円まで非課税で投資すること ができますよと積木証券と新しいNISA
ということなんですが今年からね新しい NISAが始まるということでまそれに 伴って月10万までエポスカードを使って NISAの講座にも組み立てをすることが できるということでございますこれは積木 証券とエポスコードの場合次発表があった のはこちらですねダイバコネクト証券 こちらもクレジットカード積み立ての上限 額が10万円に拡大したということも12 月の6日時点で発表されておりますなので セゾンカードを使ってダイワコネクトに クレジットカード積み立てをされた方は こんな風にルールが変わるということでま 思いきり積み立てをされたい方は結構 嬉しいニュースにはなりますよねでその後 にはおそらく順番で言うとマネックスが 早かったのかな12月の15日にこんな風 な発表がありましてマネックスカードの 等身積立ての上限額についてのお知らせ マネックスカードでの投資信託の購入上限 額を2024年に予定されてる金融商品 取引法に関する内閣例が改定され次第 速やかに月5万円から月10万円に変更で できるように対応いたしますとなので マレック証券もとりあえずこんな風に情報 が出ておりますなのでこれももちろん NISAとかにも対応するという流れに なるかなと思いましてそして同じく12月 の15日SBI証券もですね発表されて おりましてSBI証券も一応スリリースは こんな風に投資信託の保有でポイントが 貯まる投資マイレージのサービス拡充のお 知らせが出てる中に一部パワーワードで こんな風に出ておりましたなお当社は関連 法令改正があり次第クレジットカードでの 投資信託の購入上限額を現在の5万円から 10万円に引き上げることを検討してい ますということなんですよねなのでま SBI証券につきましてはまだ検討段階で はあるんですがここ最近のSBI証券 すごいね勝負に出てる感じはあるので おそらく僕の感じ僕の予想ではもう しっかりと5万円から10万円に引き上げ を対応してくるのかなと正直思ってるとこ ではありますなのでまここら辺の情報に つきましては何か新しい情報が出てきたら ですね改めて動画でお伝えするかもしれ ませんのでそちらも是非チェックをお願い しますこんな感じでざっくりと19個で ございましたまそんなこんなで今回は 2020をね1月以降改て始まるまとめと いうことで簡単ではありましたけどもお 伝えさせていただきましたや本当 めちゃくちゃ駆け足ではあったんですけど も正直現時点でこれだけ変わることも発表
されてるのでま楽しみもありつつちょっと ショックな部分もあったりという感じには なりそうですよねまこれを見る限り個人的 にちょっと楽しみだなっていう風に思っ てるとこではやっぱり最後にお伝えした このクレジットカード積み立ての上限が アップするということあとは新しいV ポイントやっぱこの2つは結構楽しみでは ありますね一部これがどうなるのか気に なるっていうのはですねこのワンポイント とTポイントの総合交換これがですね ちゃんと本当終了するのか本当に期間限定 なのかここら辺もちょっと気になりますね というような感じでね2024年1月以降 もですね変わらずお得情報お伝えしたりと か何かルール変更があったりしたらですね YouTube始め他のSNSでも発信し ていきたいなという風に思ってるとこでは あります他にもですねこういった情報そう いえばありましたよとか2024年でそう いえばこういったことありましたよね みたいな感じのことがあれば是非補足の コメントがあったりですとかあと動画の 感想とかあれば是非コメント欄に書いて くださいで今回動画でお伝えさせて いただいた参照リング結構数多いんです けども順番に概要欄に貼っておきますんで 気になるなっていうものがあれば是非ね タップしてチェックしていただければなと 思いますということで本日の動画は以上 です今年もよろしくお願いしますという ことでありがとうございまし [音楽] た
Vポイントアッププログラム改定
https://x.gd/99GfF
dカードゴールド年間ご利用額特典
https://x.gd/NwkXJ
dカード×マネックス証券
https://x.gd/E6sCE
VISA LINE Payプリペイド還元率アップ
https://x.gd/o2H5C
GポイントからVポイント交換終了
https://x.gd/VlJj5
SAISON MILE CLUB改定
https://x.gd/1R3Q2
マクドナルド ポイントサービス終了
https://x.gd/EsXK6
セゾン プライオリティ・パス 同伴者料金改定
https://x.gd/GFF90
WAON POINTとTポイント相互交換終了?
https://x.gd/qvpWZ
ファミリーマート店頭での払込票による公共料金等の
ファミマTカードクレジット払い終了
https://x.gd/UKPpi
プリファードストア一部終了一部還元率引き上げ
https://x.gd/bdmhR
イオンゴールドカードセレクト新特典
https://x.gd/MgJX9
auじぶん銀行ログイン方法変更
https://x.gd/FhtCB
エポスツミキ証券改定
https://x.gd/fLu5z
新しいVポイント
https://web.tsite.jp/vpoint/
クレカ積立引き上げ
大和CONNECT証券
https://x.gd/lmTRa
tsumiki証券
https://x.gd/20k3T
マネックス証券
https://x.gd/I3rG5
SBI証券
https://x.gd/xHqZOQ
00:00 オープニング
00:37 Vポイントアッププログラム改定
02:04 dカードゴールド年間ご利用額特典
03:59 セゾン投信クレカ積立
04:43 dカード×マネックス証券
06:15 VISA LINE Payプリペイド還元率アップ
08:29 GポイントからVポイント交換終了
09:57 SAISON MILE CLUB改定
11:26 マクドナルドポイントサービス終了
12:55 セゾンプライオリティパス
14:01 WAON POINTとTポイント相互交換終了?
16:34 ファミマTカード一部終了終了
17:41 プリファードストア一部終了&還元率アップ
19:46 イオンゴールドカードセレクト新特典
21:32 auじぶん銀行ログイン方法変更
23:45 auPAYお金の管理
25:31 エポスtsumiki証券改定
27:35 新しいVポイント
29:35 クレカ積立5万→10万円引き上げ
各ポイントサイトの登録リンク
→https://lit.link/yuzuhikoch
キャッシュレス系VTuberゆずひこのTwitter
ゆずひこのインスタグラム
https://www.instagram.com/yuzuhiko_blog
使用機材やデスク回りなどはこちらで紹介しています
→https://room.rakuten.co.jp/room_cda8bb3dc2/items
マイク:Rode NT1A
オーディオインターフェース:YAMAHA AG03
#三井住友カード#Vポイント#d払い
16件のコメント
いち!
ドコモマネックスはクレカ積立てがどうなるか気になります。
マネックス証券で
マネックスカード10万、dカードゴールド10万やったら、
theoでdカードゴールド積立て出来るか
auじぶん銀行の未登録金融機関への振込も24時間対応か、もしくは時間制限するにしても土日祝も同じ時間帯でできるようにして欲しい。
今のままだと、土日祝休みの仕事だと、未登録金融機関への振込が昼休みにしかできない。
せっかく無料回数が15回もあってもほとんど振込できず、とても不便です。
無料で振込させないようにしているのかと疑いたくなります。
また振込先登録も、3ヶ月振込しなければ消えてしまうのも、セキュリティとしてやり過ぎです。
iDとQUICPayは遠い将来なくなる方向だと予測していた人がいたのですが、そうなのかもしれないですね。
Gからvへの交換受付終了はそうなるなと
visa line payの還元上限を計算間違いされているかと思います。もっと言えば、p+カードのチャージ&ペイで5%還元(月額上限あり)です。
6:59 VISA LINE Payプリペイド 1,000ポイント到達には 33,333円までが上限だと思いますよ
そうか、tsumiki証券でJQエポスゴールド100万円修行する事ができなくなったと聞いていたから、どうしようかなと思っていたところですが、売らなければ集計されるんですね。
では100万集計してから売ればいい。1年に1度しか出来ないけどこれなら出来そうですね。
僕はプラチナプリファードも使っているので、どうしようかなと頭を抱えていた所なんですよ。助かりました。
もともと10万までOKだったけど、クレカの利用と支払いの重なりのせいで半分の5万になってたんでしたっけ?成長投資枠の分もあわせて30万までOKにしてもいいんじゃない?って案も出てた気がしますが、結局10万までになるんですかねぇ?
<重要‼️>7:00
誤って0.003で割ってるけど正しくは0.03で割って上限は33,333円だね
7:27 マジでiDとVISAタッチ決済の使える店の範囲が異なるから、iDは生き延びて欲しい
(いまだにリーダがあるのにVISAタッチ決済に対応していない店あるからね!)
三井住友カードNLだとどっちも対応してるから、Google Payで両方使えるようにしておくと便利なんだ
ビデオをありがとう。 私は暗号通貨には慣れていませんが、本当に投資して利益を得たいと考えています。 助けてください。🙏
1ヶ月に1回は投資の情報宜しくです。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
はじめまして、こんにちは!
以前より動画拝見しておりました☺️
お恥ずかしい話、
自分はR8年まで異動が2件あり、ダメ元でOliveゴールドに申し込んだところ即可決(S50)したため、100万円修行を、始めました。
そしたらなんと大阪にコストコが出来、遠方でもないためマスターカードがあればなぁー、という感じで半年後に三井住友NLを申請するつもりです🥺
多くの方は三井住友NLからOliveに切り替えられると思うのですが、自分のようにOliveのあとにNLを作成してもお得なのでしょうか?😢💦
マックモバイルオーダーの最大の弱点がポイントカード提示ができない(二重取りができない)点だったが、ポイントカード取扱いがなくなるとモバイル一択になる気がしますね