※収録日:9月5日

【中川絵美里さん公式Instagram】
https://www.instagram.com/emiri_nakagawa

▼谷繁元信公式Twitter

『オススメ動画』
▼【BIGBOSS】北海道日本ハムファイターズキャンプに潜入!!谷繁の捕手の極意を選手に伝授。【ファイターズ】

▼【赤星憲広】盗塁成功を左右する0.1秒の壁。球界トップレベルの捕手と走者が語る盗塁の真髄!!

▼【上原浩治さんコラボ】1年目から20勝!メジャーではなく、巨人に入団した訳とは?

▼【ゴルフ対決】豪華共演!中日ドラゴンズレジェンドOB達による真剣勝負!!

▼Flying B Entertainment Inc.
講演会などのお問い合わせはこちらから

Contact

▼書籍案内
「谷繁ノート 強打者の打ち取り方」(光文社)
https://amzn.asia/d/74sHx1O

「勝敗はバッテリーが8割 名捕手が選ぶ投手30人の投球術」(幻冬舎)
https://amzn.asia/d/eZAFnEp

「谷繁流 キャッチャー思考」(日本文芸社)
https://amzn.asia/d/8bznAyU

(プロフィール)
谷繁元信
1970年生まれ。江の川高校(現・石見智翠館)にて甲子園に出場し、卒業後、ドラフト1位で横浜大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に入団。98年にはベストナイン、ゴールデングラブ賞、最優秀バッテリー賞を獲得しチームの日本一に大きく貢献。2002年に中日ドラゴンズに移籍。2006年WBC日本代表に選出され、2013年2000本安打を達成。2014年シーズンから選手兼監督になり、2016年現役引退を表明。通算3021試合出場(NPB歴代最高)、27シーズン連続本塁打、同安打はギネス世界記録に登録された。2016年に中日ドラゴンズを退任後は、各種メディアで評論家、解説者として活動を行う。著書に『谷繁ノート 強打者の打ち取り方』(光文社)『勝敗はバッテリーが8割 名捕手が選ぶ投手30人の投球術』(幻冬舎)『谷繁流キャッチャー思考』(日本文芸社)。

#谷繁元信 #プロ野球

31 Comments

  1. ドラゴンズの優勝🏆をそろそろ見たいです…😢谷繁さんがマスクでピッチャーに駆け寄るところが目の奥に焼き付いています‼️
    来年はドラゴンズも隠語でいくといいのかな🤔動画楽しみでーす😊

  2. こんばんは、谷繁さん、えみりさん。アップありがとうございます。
    ラジオ解説お疲れさまでした。興味深く聞き入りました。ドラ、負けてしまった。1つでも順位が上がるように頑張って欲しいと谷繁さんも仰ってましたね。

    ドラは個々での成績はいい人いるのにな。どうして勝ちにつながらないんだろう?残り試合僅かですが、頑張って欲しいです。

    谷繁さん、えみりさん、阪神優勝予想が当たりおめでとうございます。

    えみりさん、今日も可愛いですね。谷繁さんも、楽しそう!ニッコニコですね!

  3. お久しぶりの絵美里さん!! やっぱりめっちゃいいコンビですね! 深さと明るさのバランスが絶妙で、贔屓チームのしんどい話題も希望を持って聞くことができます、ありがとうございます。
    阪神強い……18年ぶりの優勝をこの強さで勝ち取れた、おめでとうございます、そして正直うらやましい。
    贔屓チームもなんとかCS進出してほしいなあ…そしてお二人に、明るく振り返ってほしいです。

  4. 谷繁さんがニッコニコの笑顔になるのも分かります。絵美里ちゃん、今日もありがとうございます!😊

  5. 谷繁さんが選手の名前が出てこない時に中川さんが先に名前言うの笑う
    プロ意識を感じる

  6. 谷繁さん僕も岡田のポテンシャルは結構高いと思ってました….270.15本、20盗塁ぐらいのポテンシャルは持ってると思います…

  7. 全試合リアタイしていた訳じゃないので実情とは違うかもしれませんが、タイガース・カープは『どうすれば次の打者/投手に良い形で繋げるか』という部分をチーム単位で実行出来ていましたね
    勿論他の4チームも打線が繋がったり投手陣が厳しい場面を抑える試合はありましたが、戦いぶりを見ていると“チーム”というよりは“集団”で止まっている印象でした

  8. 谷繁さんの鋭い考察と中川さんの情報を網羅したお話、やっぱりこのお二人揃った動画はすごいと思います😊😊

  9. 中川さん、いうもトラッド聴いてます!

    佐藤に関しては、
    あのYouTuberも同じこと言ってましたよ笑
    「球種わかってたら打てますか?」
    みたいな動画出したら打ち出したって笑

    菅野抑えはファンの間でも話出てますね、自分も賛成です。
    岡田は現状厳しいですね、来季以降に期待です。

  10. 今大リーグの物まねで、確かに球速は速くなったのは進歩だと思うが、あまりに打った・投げたで完結して、雑で淡泊になっていると思う。
    更には個人の能力任せで、ベンチの作戦や用兵に深みがなくなっていた。
    ヤクルトみたいにMVP級の選手に引っ張られて優勝では、もういい選手はすぐに大リーグに取られる現代では長続きしない。
    そこに一石投じ、基本を徹底しチームの総合力を上げ、隙の無い魅力あるチームを作った岡田さんの手腕をもっと注目してほしい。

Leave A Reply