ビジネスパーソンの日々の業務における「魅せる」に焦点を当て、相手に伝える際のポイント「魅セワザ」を学ぶミセルアカデミー。
初回はビジネスパーソンの永遠の課題でもあるプレゼン資料の作成。
プレゼン資料と提案資料は別物?口頭で補足することがメインであるプレゼン資料における「魅セワザ」とは?

〈出演者〉
・カズレーザー
・澤 円(圓窓 代表)
・大木 優紀(令和トラベル 執行役員)
・里村 明洋(アドビ 常務執行役員 兼 CMO)
・金井 明日香(NewsPicks Brand Design エディター)

▼Adobe Creative Cloudについてはこちら
https://www.adobe.com/jp/creativecloud.html?sdid=85665NV6&mv=social&mv2=paidsoc

▼Adobe Photoshopについてはこちら
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html?sdid=81G55SL7&mv=social&mv2=paidsoc

sponsored by アドビ株式会社

#カズレーザー #澤円 #大木優紀 #アドビ #Photoshop

28 Comments

  1. なんだフォトショの営業コンテンツだったか。正直、プレゼンにフォトショを使うのはオーバースペックだと思います。パワポの機能だけでかなり編集できる。

  2. 信用に足る人に「やるな」と言われたことを本当に守ると自分流にアレンジするより成功確率も高くなるし成果を得るまでの時間も短縮できますよ

  3. 勉強になりました。
    資料は簡潔に言いたいことを魅せる
    画像の編集も昔より簡単に出来るんですね

  4. 色調コントラストを調整レイヤーで乗せない時点でお察しなんだよね
    youtubeやってみたい人が編集よりライブで投げ銭もらう形に移行しちゃって、ペイントソフトのシェア低迷でうまくいってないんだろうなって印象しかない回ですね

  5. 「やってはいけないNGプレゼン資料での素材遊び」のような・・・garbage in, garbage out感が否めない写真が(海岸線をきちんと水平にするとか、始めから横長で撮るとか)
    次回以降、実のあるワザに期待します。

  6. フォトショとかやってる時間あったら別のことやってくんねーかな、って言っちゃう

Leave A Reply