▼チャンネル登録&高評価お願いします!▼
https://www.youtube.com/channel/UCUESJdwzpUSHExy9xMN5YaQ

▼切り抜きの元動画もぜひ!▼
https://www.youtube.com/watch?v=YNPwIRmJhsY

▼切り抜きについてのお問い合わせはこちらまで!▼
https://forms.gle/9Ra6cdPJxapR4H9T6

▼日経テレ東大学のチャンネルはこちら!▼
https://www.youtube.com/c/keizailabo

#成田悠輔 #ひろゆき #なりぬき #テレビ東京 #日経テレ東大学

49 Comments

  1. 途中からヘラヘラをやめて、一時的に懐柔策に転じたひろゆきを許すまじと徹底的に追い込むのは痛快。
    確かに動画を見ると途中から西田先生もひろゆきの質問に答えず、少し感情だけで話しているように見えるけど
    そこで、ひろゆきが真面目に質問したのに応じてたら、またマウント取ろうとしてくるだろうと思ってあえて無視してるんだと思う。

    まあ、結局ひろゆきも西田先生もエンタメとして面白くしてくれてるんだから両方勝者。

  2. ひろゆきって明らかに戦況変わってるのにパワーバランスを変えようとしないから思春期臭するんだよな

  3. ひろゆきの話は制度上の話で、西田教授の話は現実的にとれるかの話。30日でも有休をとれる社会である方が素晴らしいとは思うし、制度上は可能だけど、特に日本でそういう使い方は難しいと思う。私は会社員時代10日合計14日の休みを取っていたので、基本的にひろゆきには賛成!ただ現実西田教授のいう事例の方が多いとおもう!

    もう一ついうなら、バカンスも政治活動もどちらも会社からしたら重要度は変わらんよ。結局10日休まれるなら同じことよ。

  4. 「ビョーキのときはどうするの?」「休みます。』
    「学会の日は?』「休みます(半ギレ)』
    「んじゃ、有給とって選挙活動したらいいよね?」「できません(全ギレ)」

    草なんだがw

  5. 論破王とか言われてるから、東大、京大と思っていた
    東大、京大じゃないなら、ただの普通の人だから、仲良くすればいいのに

  6. 議論働きながら政治家を目指すのは可能なのか
    教授働きながらするのは現実的では無い(業務があるため。)
    ひろゆきルール上は可能。(有給使ったらできる。)

  7. 頭が固い大人って感じ。通例の話をしてるんじゃないのをわかってないんだな

  8. 誰に聞いても話す時は身振り手振りがある方が良いと言われるけど、みんなもやっぱりそう思ってるん?

  9. 話は簡単だな。
    西村という人の『大学に籍を置きながら議員が出来るのか』の問いに西田と言う人が『現実的に難しい』と言っている。そんな簡単な話なのに西田と言う人は腹を立てている。
    そもそも西田と言う人は日本全国の大学の現実や方針を恐らく知っているわけでは無い。中には可能な大学もあるかも知れない。将来はそんな大学が出て来るかも知れない。
    そんな新しい体制や制度が明るい未来を作って行くかも知れない。少なくとも西田と言う人の怒った顔はとても怖い。

  10. 大学教員が担う業務のうち,特に教育関連業務については,原則・対面授業という縛り,教員削減による高度な専門性を有する学部・大学院の代理教員の不在,人員削減に伴う1人PI制のラボが増加するなか高度な実験・議論を前提とした卒論・修論・博士論文に従事する学生を長期間放置できない・・・等の理由により,2週間も休むという行為は,よほど無責任な人間でないととれない非現実的行為であることは,西田教授の指摘のとおりである。ひろゆき氏(および動画編集責任者)は,独法化の以前の20世紀の国立大学に関する知識をアップデートすることなく,全く別世界となった現代の大学にそれを当てはめて,情報感度の低さと無知をさらし続けている。そうでなくても,「公選による公職の候補者となって時点で退職となる」ことぐらい,大学の就業規則をググれば分かるだろう。場当たり的で中身の乏しい討論に付き合わされた西田教授が気の毒でならない。

  11. そもそも有給取得が現実的に無理ってのがそもそもおかしいって話に気付けてる人がコメント欄にほとんどいないことに驚き
    ついでに有給を取ることが誰かに迷惑をかける行為って解釈が多いことにも驚き

    有給とられたくらいで迷惑になる体制ならそもそも経営者が無能で1人にタスクを集中させすぎ
    産休や育休、残業の問題と同様の話だよこれは

  12. 両方嫌いだけど、一緒に暮らすと息詰まるのは西田さんかな。
    頭は良くて今の世間では必要なんだろうけど
    ダメな日本を良くするような人材じゃない。
    ただただ日本をこけにて自分をあげるだけ。
    俺強いを示すだけじゃなく、一歩引いて人材を育てる人がいないと
    今の日本は本当に駄目になる。
    たぶんね。
    顔的にも4kとか画像良くなるほど見たくない顔。
    ほんと嫌。

  13. 西田先生、元からひろゆき嫌いなんだろう事が伺えるw
    そりゃそうだ。知性と倫理観を持ち合わせてる人間なら誰でも嫌うと思うわ、あんなただの詭弁使い。
    論破王などという陳腐な肩書でメディアに出てくる時点で品性疑うわ。

  14. 論破王が話のすり替えをしようとするのを的確に指摘し、論破する西田教授!
    すっきりしました!!!!

  15. 国立大学の教員は公務員じゃないって述べてますけど、本当はみなし公務員ですよね。公務員じゃないというのは適切では無いですね。

  16. 有給とれるなら休めるし、人がいないとかそういった理由で休めないなら違法だから有給取って立候補は出来るって事か。

  17. 自分はこの社会で責任を負えないから特殊なお金の稼ぎ方に流れ着いているのに、そのルールに従って真面目に生きている人たちに子供のような極論で反論していく姿勢、そりゃ考えの幼い大量のフォロワーがついて当然という意見にしかならない。

    若い頃にどんな屈辱を味わって これほど合理主義的な考え方に流れ着いたのかわからないが、本当の意味での合理主義は現実の通例や慣習を踏まえた上での意見でないとただの絵空事になってしまう。

    ひろゆきさんの話は、可能性の話ばかりで蓋然性がない。そして自分が特に興味のある話題でもなく責任を負う必要もないから適当な態度をとって適当な発言をしても痛くも痒くもない。時々、発言の切り口が面白いなと思って拝見はしていますが、とても無責任で現実味のない人なんだなと改めて感じました。

  18. 素直に「なんとかして大学の先生やりやがらでも選挙出る方法って一個もなさそうなんですかね?」って言えばいいのに、相手からそれを引き出そうとして拒まれてる感じ

  19. これは西田教授が間違っていると思います。二週間程度なら、大学教授は難なく休みをとれます。現実にはもっと長く休むことは可能です。2週間なんて2回休講にすれば済むだけです。そんなに大学教員が厳しいのなら、成田さんなんて日本に来てテレビにしょっちゅう出てるじゃないですか。2週間どころじゃないですよ。ひろゆきさんの言う通りです。私も大学教員なのでウソやハッタリではありません。

  20. これこそ、漫才の究極である『ボケと突っ込み』の最たるものじゃなかろうか。失礼いたしました

  21. 訴えられても構わないけど、西田教授は明らかにデタラメ言ってる。つか印象操作しかしてない。
    つか、税金納めてる日本国民に対して不誠実すぎるから教授職を辞めて貰いたい。

    特別行政法人傘下にある元公立大学の教授は

    「みなし公務員」です

    なぜ大嘘吐くのか、なぜ視聴者が誤解しないように説明しないのか?

    いくらなんでも日本人に対して不誠実すぎます。
    いや、みなし公務員、国民の税金で食ってる立場として西田教授は日本国民を馬鹿にしずぎだと思いますね

  22. 日本人の有給休暇に対する考え方が社畜に寄ってるから有給休暇が好きに取れないという考えが
    多数派になるだけで、この期間に有給休暇を取りますと数か月前から申告しておけば対応できる
    ような社会作りをしていくべきなのでは。
    この教授は選挙活動で有給休暇なんて取れないと、ハナから労働者の権利を否定してるのが気に
    くわない。若い人にモノを教えるにしては考え方が古いと思います。

  23. 可能じゃないって、何回もいってんのに。。。。
    民間だって言ってんのに。。。。
    論破王以前に義論になっていない。。。。

  24. ボロ負けで草w
    まじでだせえよひろゆき君…
    何の質問したいのかわからんし、こいつの信者達は一体何の弱みを握られているんだww

  25. 元動画が見れないからわからないけども西田って人、なんでこんなに感じ悪いんだ。最初からケンカ腰というか…
    ダルいんか?普通に話せないのかな?

  26. ひろゆきが頭の良い奴らに小馬鹿にされてるのが今ならわかるな、俺は頭悪いからひろゆき賢いんやーおもてたわ

  27. ひろゆきさんも完璧じゃないから、非を認めたらいいのに…

    そういう人って頭悪いと思うけど…
    偉い賢い人の話を聞けるってチャンスだし勉強になるのに勿体ないよ!💦

  28. 国立大学法人の先生も準公務員で、収賄罪に問われたりするはず。普通の会社に勤めている民間人とはちょっと違うだろうけど、その当たりの話は割愛したんでしょうね。

Leave A Reply