撮影日:2022年9月29日(木)
テレビユー山形の番組⏬

飯豊山①

飯豊山②

飯豊山③

こんにちは、かほです⛰
飯豊連峰縦走の最終日!
最後までいいでは素晴らしかった…!
後半は目が疲れています笑

【行程】
7時15分 本山小屋出発
8時40分 草履塚
9時40分 切合小屋
12時45分 地蔵岳
15時20分 大日杉小屋

ご視聴いただきありがとうございました!
次回の動画でお会いしましょう!

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
イタリアのチャンネルもあります♪
https://www.youtube.com/channel/UC2YbjzlNZ8KpX-0t4JHdJRA?view_as=subscriber

お仕事の依頼はこちら💼⏬
kaho.yamanobori@gmail.com

インスタグラムのフォローはこちら🔽
https://www.instagram.com/kaho_yamanobori/

twitterのフォローはこちら🔽

50 Comments

  1. 飯豊の日の出は、素晴らしいですね!
    感動しました‼️
    強風で寒かったでしょう!
    みんなで朝食を作ったり、美味しい食事が疲れを忘れさせてくれますね。
    最後のすき焼きは、下山後たまりませんね😂

  2. 出始めCMだと思ちゃいました。ロングロング山行は、やっぱり肉求めちゃいますよね!長めでありがとうございました😋

  3. 紅葉と雲海の飯豊美しい映像をありがとうございました
    このコースは6月中旬頃から花の道になります 雪渓も残りとても美しいです
    ぜひまたいらしてください

  4. 長時間にわたる山行お疲れ様でした。雄大な飯豊連峰の山脈と紅葉を十分に楽しめました。今回のヒーローは間違いなく歩荷さんたちですね。

  5. 三日間の素晴らしい景色と⛰️⛰️🍁🍁美味しそうな山小屋料理😋 ありがとうございます💕 特に三日目の朝の360度の素晴らしい風景と🌄秋晴れの空💙言葉がありません😊💖  大村さん 女性歩荷さんというだけでも驚きですが パティシエさんでもあるなんて 最強ですね👍 かほちゃんの アウトドア料理も 素晴らしいですよ😃❤️ 下山してからの 米沢牛のすき焼きは 頑張ったご褒美ですね☺️ 次回の動画も楽しみにしてます🎵

  6. 二泊三日の飯豊連峰の山行お疲れ様でした。
    三日目の朝の日の出はとても美しいですね。
    朝のごはんは大村さんのホットケーキ❣
    どの食事も美味しかったというかほさんの
    コメントは、いつもながらとてもいいですね。

  7. かほさん!動画UPありがとうございます!!
    終始笑顔のかほさん!
    素晴らしい‼️今日もすてきな山行ありがとう🎵

  8. 所々に「よいしょ」「よいしょ」。毎度、毎度この言葉にほっこりしています。今度は飯豊連峰最高峰の大日岳に挑戦して欲しいです。3日間お疲れ様でした。テレビユー山形のスタッフのさんもお疲れ様でした。

  9. かほさんの笑顔は天性のものですね。本当にタレント性があるとおもいます。苦しい飯豊山の登山も、それを思わせないところが流石です。まさに天才ユーチューバーですね!

  10. 日の出、紅葉した絶景…ずっと見ていられる景色ですね🌄
    二泊三日の縦走、撮影に編集お疲れ様でした!!
    豪華なすき焼き、お肉がすごい!!
    金額を見たらちょっと考えてしまうけど…😆

  11. 山の上でグラノーラ(シリアル)と牛乳

    パック牛乳を持ち込むのも手ですが、スキムミルク(粉ミルク)を水で溶くのも美味しいです

    あとアルファ米をパックのまま食べるのは、デフォだと思っていました

  12. グルメ番組⁇
    って勘違いするほど米沢牛を満喫しましたね。
    登山中の食事も美味しそうでした。
    かほさんを見ていると、登山も食事もビールも、楽しさがすごく伝わってきます❤

  13. 山とグルメ。羨ましいです。
    飛騨牛、松阪牛、近江牛、神戸牛。下山後のかほさんのバリエーションルート(グルメ)。シリーズ化をお願いできますか🙇‍♂️

  14. 飯豊山の謎の県境の件は知ってましたが、実際歩くとどんな感じなんでしょうね〜。今回も素敵な景色に眼福✨。そして大村さん、歩荷ができるパティシエって最高!!
    そして皆様ご安全に下山できて何よりです。お疲れ様でした〜。

  15. 飯豊連峰はどこから登ってどこに下りても地獄の登り下りが待ち構えていますね。私自身は弥平四郎から登って丸森尾根に下りました。おそらくこれが一番楽ではないかと思います(ひょっとすると奥胎内ルートがまだ少し楽?)が、それでも真夏の急登(私が行ったのは8月上旬)で熱中症寸前になったり、あまりに急な下り勾配の連続に身の危険を感じました。
    それでも縦走してこその飯豊だと思います。一期一会だと思っていた飯豊山ですが、かほさんの動画を見てもう一度挑戦したくなりました。夏の飯豊は満喫したので今度は是非、かほさんの山行同様に秋山でチャレンジしたいです。

  16. 新潟東区民です。
    ようこそ東北のアルプスこと飯豊山へ5~6回登ってます
    懐かしく観ました ありがとう😀 福島 山形 新潟 どこがら登ってもキツいです🤕

  17. いつもと違う雰囲気のオープニングで、違うチャンネル?と思った事はさておき、
    最終日は青空のもと歩けて良かったですね。
    長い長い3泊4日の旅お疲れ様でした。
    今回も楽しませていただきました。

  18. かほさん
    飯豊山の縦走紅葉や山の広大な映像が良く伝わり、僕も山行計画立てようと思いました。米沢牛のすき焼きも美味しそう‼️ですね‼️

  19. 飯豊3泊4日、比較的快晴で、朝日も素敵で、紅葉の稜線見れて最高でしたね!
    飯豊の山頂稜線の景色の素晴らしさは、あのキツイ縦走を乗り越えた人しか見られないご褒美ですよね♪
    お疲れ⛰でした👍

  20. 3日間の山行お疲れ様でした👏
    歩荷さんは有難いですね😌
    おかげで美味しい食事をいただく事が出来るなんて👍️
    最後はかほさんに欠かすことが出来ないビール🍺お肉❗️白米‼️は最強です😤

  21. 大昔、ワンゲルだったので、こういうレポート大好きです。その後、スキーと山歩きをドイツ、北イタリアドロミテで続けていました。 50歳過ぎて膝がスポーツ障害になり、何とか治しましたが、山登りは控えて林道歩きにしています。 膝や腰に注意して明るく楽しい「かほレポ」を続けてください。 今はドイツ、Stuttgartの義母宅にいながら、クリスマスマーケットへと日々変わっていく街を楽しみながら、ワインでかほレポを観ています。

  22. 長距離縦走お疲れ様でした!
    かほさん、スタッフの皆さん、体力が半端ないです。
    紅葉の時期の東北の山、登ってみたくなりました。

  23. テレビでも拝見しましたが、改めてお疲れさまでした。確かに飯豊はハードルが高いイメージがあります。テレビクルー、そしてガイドさんと一緒の縦走でとても良い機会だったのではないでしょうか。

  24. かほさんの食べっぷりは実に良い❣️お疲れ様でした。この飯豊縦走は2度もみてしまいました。チャーミングなかほさんの笑顔の魅力です❤

  25. 登起波行ったことあってめちゃくちゃビビった
    友達と東京から米沢までチャリこいで1万のステーキ食って号泣した思い出

  26. 諸事情により暫く拝見出来なかったのですが飯豊に行かれたのですね!
    私も何十年も前に高校のワンゲル部の合宿で2年生の時に行きました。
    もうキツくて景色など見る余裕なんぞカケラもありませんでした。
    しかし今回動画を拝見してこんなに素晴らしい所だったんだと改めて感じさせて頂き感謝致します。
    動画の中に朝日連峰が少し映っていましたが合宿で1年と3年の時と社会人になってから一度行きました。
    かほさんも一度行かれてみて下さい。
    朝日連峰もとても良い山ですよ♪
    それではまたお邪魔させて頂きます♪

Leave A Reply