*****************************************************
かな先生とまなみ先生のバイオリンスクール
体験レッスン実施中!
https://www.sonaremusiclab.com/
オンラインでも受講可能です
*****************************************************

◆プロフィール
【中 奏(なかかな)】
Sonare Music Lab主宰
1987年生まれ、神奈川県出身。桐朋学園大学卒業。同大学附属研究科修了および桐朋オーケストラアカデミー修了。
国内プロオーケストラへの賛助出演、紅白歌合戦やカウントダウンTV、ミュージックステーションなどのメディア出演も多数行う。
「誰でも、どこでも、何歳からでも」をモットーにバイオリンスクールを主宰。
その独自のメソッドで、これまでにレッスンを受講した生徒は200名以上にのぼる。
・ブログ
https://violinstarters.com/
・Twitter 

・instagram
 https://www.instagram.com/kana_naka_violin/

【坂東 真奈実(ばんどうまなみ)】
1991年生まれ、徳島県出身。桐朋学園大学卒業。同大学研究科修了および桐朋オーケストラアカデミー修了。
これまでにバイオリンを猪子恵、田村知恵子、神谷美千子、原田幸一郎、各氏に師事。
現在約50名の生徒を教えながら、積極的に演奏活動もおこなっている。
・Twitter

・instagram
https://www.instagram.com/manami_bando/

◆YouTubeビジネス関係のお問合せ(案件・コラボ等)
https://www.sonaremusiclab.com/contact

◆当チャンネルは制作・撮影・編集まで2人で行っております。
◆いただいたコメントは私ども2人で返信しておりますが、一部機能はチャンネル管理メンバーによって運営されております。

26 Comments

  1. 今までの見方がかなり変わりました。好き嫌いは兎も角素晴らしい音楽家の方々であることは間違いないですね。こう言う認識を目覚めさせて頂き有り難うございます。生まれ変わったら、かな先生に出会って🎻を習いたい、66歳のじいさんより

  2. NHKは最近、問題が噴出してますし、私はテレビは捨てたのですが、Eテレの子ども向け音楽番組のこだわりには感心してました。

    かつて「ゆうがたクインテッド」という、作編曲家宮川彬良(アキラさん)が有名なクラシック曲を5人編成にアレンジ演奏紹介する人形劇ですが、そのアレンジが原曲のイメージを尊重しつつ洒落た雰囲気だし、(通常、クラシック曲はアレンジしないタブーを破る意味でも新鮮)、弦楽器のボウイングが、人形操作する人は弦楽器経験者かな?と思うくらい合ってるのです。

    テレビは決して物事の本質を追求するメディアではないけど、ことEテレに関しては「教育テレビ」の事だけはあるなと思ってました。

  3. そんな質問するってことは、テレビに出てる人の演奏技術はたいしたことないって答えて欲しいんだろうね。
    クラシックのオケと、歌謡曲の歌手と立つステージとでは、求められるものが違うだろうから、比較できないのでは。

  4. 昔のバイオリンの先生は、あの人たちは一流の演奏家ではないけど、あの人たちがクラシックをみんなに馴染みやすい形で演奏してくれるおかげで、業界全体が潤うようになるので、感謝していると正直に言ってました。
    演奏家としての評価は、あるレベルには達しているけど、一流の飛び抜けて素晴らしい演奏家ではないという言い方でした。
    まあそれはそうだなと思います。高嶋さんのおかげでクラシックを聞く人が一人でも増えるといいなあと思います。エンターティナーとしては超一流ですね。

  5. かな先生の演奏大好きです❤️
    最近リバーサルオーケストラというドラマがやってますが…これについても是非語って頂きたいです😆🫶🏻🫶🏻

  6. そもそも、かな先生、まなみ先生はYouTubeタレントミュージシャンです。

    今はテレビよりYouTubeの方が世間に対する影響が強いと思う。

    ご自身の収入は別にして。

  7. 12人、大学の先輩も入っていますが、演奏も上手ですし大学の課題や12人以外の本番もしっかりやりながらお仕事されていて本当にすごいです。
    他にもライブ、歌番組、ドラマやCMの録音など沢山こなしている先輩方には本当に尊敬しかないです

  8. 今は世界の巨匠の名演を動画サイトで観れるから確かに最近の聴衆の耳は肥えているのは間違いない。それに人によって好みは違うから他人に答えを求めるのは僕には出来ないな。

  9. 個人的ですが……普通に凄いなって思ってます!
    高〇さん清〇さん葉〇瀬さんも経験を積まれているので凄いなぁ…憧れるなぁ…っていっつも思います。

  10. 中村紘子さんはNHK教育チャンネルでピアノ教えていたり、バラエティにも出演していましたが、世界的なピアニストとしての技量を落とさなかったですね。

  11. Youtube する時間があるなら、レパートリーを増やすため練習されるか、作曲でもなさる方が芸術的な人生なのでは?
    同業者を褒めつつ、面白おかしく(?)批評しているようにも聞こえた。

  12. 結局のところ、他人に影響されず、自分が好き・心動かされる人の音楽を聴きに行けば良いのではないでしょうか。
    どのような演奏・演奏家が良いとされるのかという規準がはっきりとないためにこのような質問が出てくるのではないかと思いました。また、この良い音楽家の規準は、個々人の音楽への関わり方や音楽家に求めていることで異なると感じでいるので、より難しいのだと思います。

  13. 日本のマスゴミはクラシックやジャズの新人スターをいとも簡単に偽造してきた。
    「あの◯◯が来日!」というだけでチケットは売れるが「どの?」としらべてみると
    (あほか?)とおもうような「3流インチキ無名の一発銭もうけ商売」だったことも数多い。。なんだか銭さえ払えば有名人のファミリーのでっちあげ歴史物語?で稼ぐ商売と同じだね。みんな信じるまえに、確認してみるとよくわかるよ。

  14. 高嶋ちさ子を否定してる連中は、「高嶋ちさ子は下手くそで、あいつより上手なやつは沢山いるのに、あんな奴が評価されてるなんてふざけるな!」って感じなんだろうけど、勘違いしてるよね。
    バイオリンの上手な演奏を聴きたい人は高嶋ちさ子のコンサートなんか行かないし、高嶋ちさ子のコンサートを聴きに行く人は上手な演奏を聴きに行くわけじゃなくて、高嶋ちさ子のエンタメのコンサートを観に行ってるから、需要と供給は一致してるんだよね。
    楽器の実力だけで評価するから話がおかしくなるんだよ。
    高嶋ちさ子の演奏能力が大したことないって事は、番組で起用してるプロデューサーが一番分かってるって。

  15. 自分もバイオリン(室内楽、オーケストラ)でテレビ出たことあります。
    30分番組をおそらく前後編の2回放送でしたが、オーディションからリハーサルから撮影まで何日もかかったのに室内楽とオケで人数が多いのでほんのちょっと映っただけでした。
    継続してテレビ出てる人すごいです…

Leave A Reply