今回は久々の関東旅です。
静岡で用事があるついでに2022年3月ダイヤ改正で定期運用を離脱した小田急50000形VSEに乗車してきました。
ロマンスカーの復権を賭けて作られた車両も、特殊な構造故に短命に終わってしまうのは哀しいですね・・・

【使用BGM】
・ニコニコモンズ様
・甘茶の音楽工房様
・DOVA-SYNDROME様
・ゆくちょび様
・Liella!MIDI素材→ナガエン様
・カラオケ製作所「BOX」様

18 Comments

  1. 小田急ロマンスカーはどれもかっこいいですよね。
    僕も小田急ロマンスカーは大好きです。

  2. 安藤さんも小田急に来てたのですね!?
    3月じゃなくて1月に来ていたんかーい。
    九州に旅に行ったのですごく参考にさせていただきました。
    熊本のくまもん弁当買えなかったけど九州の放送聞いたりソニック乗ったりかわせみやませみなど参考にしました。

  3. うぽつです。
    私は小田急沼の動画主をしております。
    小田急の車両はロマンスカーよりも通勤車の方が沼だと感じております。
    この度のVSEの引退は何のために35億円をかけたんだと思いました。

    ちなみに、小田急は停車駅では必ずミュージックホーンがなります。

    実は初代SE車の中にはわずか11年で廃車された車両がいます。

  4. 19:25 EXE10両運転の場合は基本的に末尾が同じ番号の編成同士で組成されます。この場合は30051×4+30251×6という編成構成なので、EXEαのトプナンが2本あるということになります。

    …全日本トプナン協会、またやっちゃいましたね。NextSPARKLING編で言及されてた罰ゲーム案件になるのでは😓

  5. 地味に小田急新宿も立て替えるらしくあのクローバー模様(伝われ)も無くなるらしいですよ

Leave A Reply