こちらの動画 藤森哲也vs藤森保【親子対決】
https://www.youtube.com/watch?v=CitUiVAHZ7A も併せてお楽しみください。

~将棋放浪記へようこそ!~

日本将棋連盟棋士の藤森哲也です。
将棋を通じて見てくれている人に楽しんでもらえるように頑張ります。

チャンネル登録&高評価よろしくおねがいします!
藤森哲也の書籍一覧▽

『将棋放浪記から学ぶ 最速!最短!わかりやすい将棋の勝ち方』
将棋情報局 (豪華版)
https://book.mynavi.jp/shogi/products/detail/id=122759
amazon (通常版)
https://amzn.to/2SDuf4E

『圧倒的破壊力! 藤森流なんでも右四間飛車』
https://amzn.to/3mMQsZp

『藤森式青野流 絶対退かない横歩取り』
https://amzn.to/2OTfTMk

『藤森流中飛車左穴熊破り』
https://amzn.to/2ONPJdP

『藤森流急戦矢倉』
https://amzn.to/3smGBKF

Twitterはこちら
藤森哲也▷https://twitter.com/tetsu_59

お仕事・コラボのご依頼はこちら
shogihourouki@gmail.com

お手紙、送付物などはこちらへお願いします!
〒151-8516 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
東京将棋会館 「藤森哲也」宛

#将棋#奨励会#実力

35 Comments

  1. か、かわいい。お母様が美人なのでお母様に感謝しないといけませんね。😆

  2. プロの世界は本当に神の領域。
    周りに敵無し、神童、化け物と言われても全国へ行けばそんな人達の集まり。この中でも一握りがプロになり、そこで活躍できるのがまた一握りって世界。やればやるほどやってる人との差が大きい事に気づいて絶望する。

  3. 藤森先生、お姉ちゃんのファンでした。藤森先生の攻める将棋、真似します。アマチュアでも攻める方が勝ちやすい気がします。

  4. 子どもの頃から何百局と対局して、これだけ指せてるからこそ、プロへの道が開けたんでしょうね。ここから1手ずつ研究を重ねてブッチしてズンにたどり着いたお陰で、今楽しく将棋放浪記見せてもらってます。藤森少年ありがとう!

  5. 小学五年生でアマチュア五段って、すっと言ったけど桁が違う
    大人も含めて県代表で四段と聞いたことあります

  6. 奨励会の小学生が読売日本一と10秒将棋やって大人をコロコロ負かしている。大人も100円賭けてもう一局とか言ってる。
    子供は手が見えて真っ直ぐで迷いが無い、こんな才能が奨励会3段リーグで死闘を繰り広げる訳だが才能も集まれば
    ドングリの背比べになってしまう、これは美術の世界にも当てはまる、地方の高校などで天狗に成ってる美大志望の子供が
    美大に来るとドングリの背比べで並になってしまう。

  7. 藤井少年は小6で奨励会初段になったと思うが
    これはアマチュアでいうと何段くらいなんですかね

  8. どっちも強いのが分かる。
    相手が明らかに格上で強いし、その相手に堂々と渡り合うのが小学生とは末恐ろしい。

  9. 棋士はみな将棋好きそのなかでタイトル戦で勝つのは至難の技。羽生さん以上のひとは2度と現れない。

  10. 引退した人を含めてプロ棋士って約200人しかいないんですよね。その中で一番弱い棋士だったとしても、将棋人口600万人のうち200位の強さってことですから。半端ねえ世界です。

  11. オーソドックスな矢倉戦の序盤、とにかく初心者は矢倉に組むまでを定石として、角をどうするのか考えようという時代だった。

    同銀って、中原さんと米長さんのタイトル戦で中原さんが指した手で、米長さんがどうすんのさと、先後交代後に同手順で問い合わせた局面だった。

    それがオーソドックスとなっているのには時代性なんだろうけど、凄くね?

    藤井さんが最新の自作パソコンで研究しているそうだけど、どう驚かされるのか楽しみな一面、はたから眺める立場ってのも、楽しければいいんだろう……。

  12. 最近将棋ウォーズ3・4級の人でも大ゴマをドンドン切って駒の損得も考えずに無謀にも攻めてくる人が結構多くなってきたような?藤森先生の影響ではありませんかねえ。それをまともに受けてフラフラになっている自分が情けなく思います。

Leave A Reply