田中英道氏新著『日本人にやってきたユダヤ人の古代史』ーオフェル・シャガン氏との対談

https://amzn.asia/d/bvXtaZm 

彼らはなぜ日本人に同化していったか?

田中英道

文学博士 東北大学名誉教授

田中英道「秦氏ユダヤ人は日本に同化した」日本国史学会連続講演

田中英道(東北大学 名誉教授 文学博士、国際教養大学 前特任教授、ボローニャ大学・ローマ大学客員教授、国際美術史学会 前副会長、日本国史学会理事)による、講演の記録。

理事を務める日本国史学会の講演動画を公開しております。
動画内で使用されている資料につきましては、当日の会へご参加される会員にのみ配布させていただいておりますので、ご了承くださいませ。

– –
■日本国史学会設立にあたってのご挨拶

終戦直後、日本の歴史学界には、占領下の中で、民主主義の名のもとに、マルクス主義経済史観が非常な勢いで入りこんできました。

日本の歴史学はその中で形成されたといっていいでしょう。

現在では直接「マルクス主義」という名を聞くことはまれになりましたが、その残滓は確実に残っております。多くの学会の歴史観の基本となっており、そのため今の若手研究者でも、無意識のうちに、特定の方向性に導かれてしまっております。

したがって、それらと史観を異にする学会がつくられなければならない、唯物論的な経済史観、階級闘争史観とは異なった日本史観による、あらたな日本の国史を形成し、議論する場としての学会をつくらなければならない、と強く感じ、「日本国史学会」を創設するに至った次第であります。
                 
■日本国史学会 発起人

田中英道(東北大学名誉教授)
小堀桂一郎(東京大学名誉教授)
中西輝政(京都大学名誉教授)
竹田恒泰(皇学館大学講師)

■日本国史学会 基本方針

わが国の祖先たちより継承してきた歴史、すなわち国史を、その伝統と文化を重んじる観点から、あらためて何であったかを研究し、学問する者の学会とする。
従来の専門化・細分化した研究を、他国、他分野のそれと比較、対照しながら、その価値を再認識し、日本の国史を再構築しようとする学会とする。
前項の目的に即して、時代、地域を限定せず、それぞれの立場から研究し、歴史の連続性、一貫性からそれをお互いに理解し、検証し合う場としての学会とする。
質の高い創造的な論文を、学会誌に掲載し、あらたな知見を発表することができ、誰にも開かれた場としての学会とする。

シャガン・コレクション
オフェル・シャガン氏の収蔵物
オフェル・シャガン氏は1989年より日本に在住している実業家です。シャガン氏の美術や古美術品に対する情熱は、素晴らしい美術品を収集するためにアジア各地を飛び回るだけではなく、自分のコレクションについて様々な角度から本を記したり、日本の主要なミュージアムで展覧会を企画実施することにまで及んでいます。

日本美術の一つの形体である「春画」は、世界の伝統的美術の中でも宗教という脈絡から外れてエロティックな題材を取り扱うというユニークな存在です。日本に住み始めた頃からシャガン氏は春画の収集を始めました。春画のユニークさとは、見るものの性欲を刺激するのだけを目的とせずに、エロティックな題材を描写しているというところです。それどころか、絵師たちはエロティシズムを積極的に使うことにより、ユーモアやパロディ、批判やゴシップ等社会観念を伝達、表現していたのです。

シャガン・コレクションは圧倒的な世界最大規模の春画コレクションとして知られています。コレクションは現在1万2000点以上(ここには70000点以上の絵画が含まれます)にも及び、その中には小判、中判、大判サイズを含む約7000点の浮世絵版画、そして4000冊以上にも及ぶ江戸時代の本や400幅以上の直筆の掛け軸、彫刻、陶磁器、根付などが含まれています。

シャガン氏は収集するにあたって、菱川師宣、西川祐信、月岡雪鼎、葛飾北斎、喜多川歌麿、勝川春潮、歌川国貞、歌川国芳、や河鍋暁斎などの有名な絵師の伝統的絵画を集めるにとどまらず、春画に隠れたメッセージを解読しなければ日本の歴史文化を徹底的に読み解くことにならないと信じ、特にそのような重要な社会的メッセージが含まれているものを見つけることに注力してきています。このような収集過程の中で、氏はいままで美術評論家や歴史家が見向きもしなかったような無名の絵師による春画をも数多く収集してきました。

収蔵品が増えるにつれて、シャガン氏は自らの収蔵品を公開しつつ、世界的に著名な研究者たちと協力しながら、系統立てた研究を活発に行っています。氏の春画に関する著書は既に数冊あり、主要な出版社から日本語、英語、フランス語といった言語で出版されており、氏はなおかつ収蔵品の展覧会出展の企画実施にたずさわっています。国内外の人気のある雑誌、新聞、美術雑誌に氏の収蔵品やインタビュー記事はしばしば掲載されてきています。

シャガン・コレクションの展示のユニークさはどこにあるのでしょうか。膨大な量の収蔵数ということ以外に、それらの作品は絵師毎ではなく、テーマや目的別に分類されているということでしょう。この方法により閲覧者は世界に存在する美しく興味深い春画のほとんどの作品を見ることができる機会に恵まれるだけではなく、絵師の意図したメッセージをより良く理解するとともにその作品が作られた時代文化背景までも理解する機会を得ることができます。絵師からのメッセージはその作品自体を私たちが理解するのに役立つだけではなく、現代の類似した事象への理解力さえも高めてくれ、またそういった新しい観点により私たちの創造力をも刺激するのです。いうまでもなく、エロティックというテーマに携わる現代芸術家たちにも貴重な機会を与えてくれます。

シャガン・コレクションは現在も日に日に成長しています。そして、シャガン氏はそのコレクション、そして、それを通して得た興味深い発見を世界の皆さんと共有したいと考えております。このウェブサイトのほかに、YouTubeの「EROTIC PAINTINGS SHUNGA 」というチャンネル名で、シャガン・コレクションの多くの収蔵品を皆さんに紹介しています。春画の研究者、出版社、ミュージアム関係の方でコレクションの展示をお考えの方はこのウェブサイトを通じてシャガン氏に是非ご連絡いただければ幸いです。

This channel focuses on research and finding the connection between Judaism and old historical Japanese culture and tradition.
We will present to you interviews with Academic researchers, religious authorities, Book writers, archaeologists, and historians.
The primary purpose of this channel is to find the old connection between our great 2 cultures and to create a new bridge between our great nations Japan and Israel with god’s help.

このチャンネルでは、ユダヤ教と古い歴史的な日本の文化や伝統とのつながりを研究することを主に発信しています。
学術研究者、宗教権力者、書籍作家、考古学者、歴史家へのインタビューを紹介します。
このチャンネルの主な目的は、私たちの偉大な2つの文化の間の古いつながりを見つけ、神の助けを得て私たちの偉大な国、イスラエルと日本の間に新しい橋を架けることです。

for your inquiry :
This clip was made by:
Sharon Gidon Kobayashi from Israel

Website: http://sgk-studio.com
Facebook: https://www.facebook.com/KobayashiSan555
Instagram: https://www.instagram.com/mr.kobayash…

SGK-STUDIO Production is a professional video production company based in Tokyo, Japan.

SGK-STUDIO Production は 東京を拠点とする

フルサービスの映像制作会社です。

SGK-STUDIO Production はシャロン・ギドンにより2000年に設立されました。

私たちは監督、脚本家、編集者、アニメーター、プロデューサーの経験豊富なチームを構築し、強力な生産基盤を提供します。このインフラストラクチャーには、コンセプトとスクリプトを企画することから、実際の撮影、モーショングラフィックス/アニメーションデザイン、ポストプロダクション、ウェブストリーミングやDVDの配給などが含まれています。私たちは高品質のビデオ作品を製作する専門知識を持っている、信頼されるパートナーとして組織の成長を目指しています。

ぜひ、私たちにプロジェクトをどれぐらいお任せいただけるかご相談ください。

お客様に必ず作品の品質にご満足いただけるよう、

綿密な関わりを常に心がけております。
SGK STUDIO PRODUCATION

25 Comments

  1. ありがとうございます。安穏な夜を迎えることができます。最後は馬を機織り場に投げつけた話でスサの音が結びついたことは興味深く楽しめました。

  2. ありがとうございます、本来、ユダヤはメシヤを待ち望んでいました。しかし、来るべきメシヤ、イエスがユダヤに来られましたが、イエスをメシヤだと認識できず、十字架に付けてしまいました。その理想が、日本に来た渡来ユダヤ人によって、ユダヤ人とイエスの一体化が日本で実現したと思ます。そして理想的な社会実現できたのが、日本ではないでしょうか、それが日本の強さであり、文化の高さだと思います。先生の新しい本を読みたいと思います。

  3. ユダヤ民族と知り合うと不思議なくらいに通じ合うものがある。個人的にはポーランドのワルシャワの大学で指導を受けた先生方は90%ぐらいはアシケナージ系の人でしたが,個人的に親しくなった先生はいずれもユダヤ系でした。戦前、ポーランドには300万のユダヤ人口があり、ワルシャワには30万は居住していましたが,ナチスの占領下で強制移住にあい激減し舞いましたが、学界には依然有力でした。帰国後も長く個人的につき合いが続くのはこの長老の先生方です。そしてこの先生方の個人的コネで私の北米や欧州での学界人との交流が続いています。

  4. 邪馬台国がなかった説でいくと、イエス・キリストもいなかったようですね!フィクションを人間は信じている。

  5. 私の父方は藤原系、母方は菊池系の血筋のようですが、お二人のお話になぜか涙が止まりません。苦労してきた先祖の記憶でしょうか。

  6. 日本人とユダヤ人が対立すること自体が間違っています。むしろ、ユダヤ人は、日本人と同化し続けるべきだと思います。

    言ってしまえば、ユダヤ人(日本人含む)の世界拠点を日本に移し、日ユ学会と日ユ会議、日ユ国防会議を公式に行うべきだと思います。

    さらに、GHQによって禁書された日本人(ユダヤ人含む)の歴史を復活させると共に、ウォール街と財務省を通して日本を弱体させる活動を止めさせて頂きたいです。

  7. エジプトは「7千年前」から一週間7日現在のカレンダーが使用されていて、

    日本の神社とエジプトの祭壇はほぼ同じですがツタンカーメンよりずっと前から中国も日本もエジプトと親交がありました。
    ユダヤでは無く日本はエジプトの影響ですし日本で発展した独自の物もあるでしょう。

    ちなみにユダヤは3500年からの歴史で出エジプト記はせいぜい3250年前の話ですが、

    モーセさんはエジプト育ちなのでエジプトから影響を受けているそうですよ。
    エジプトの大切な物を運ぶ箱とアークもほぼ同じです。7日が一週間と言うのもエジプトが先なのでユダヤの7日はエジプトの影響です。

    過ぎ越し祭りの血を塗りたくる行為はユダヤ民族ならではで、

    神道は血は穢れなので鳥居とユダヤの血まみれは一切何の関連もありません。

    日本は10万ねん前に島国になり1億6千年前から縄文文化で狩猟採集と植林農耕で、

    かなり文化的かつ民主的な生活を送っていました。
    ユダヤは起源ではありません。

    ユダヤは3500年しかまだ歴史が無く起源は中東からギリシャア界隈の地域で欧米諸国では起源はあのあたりというのが定説です。

  8. ハニワのカッコウはポーランドとか東ヨーロッパの昔のカッコウでユダヤ人とは無関係ですよ。
    秦氏は元々は朝鮮半島から渡って来た秦韓と呼ばれていた民族で遺伝子もセム族とは無関係なのでベタラメを世間に知らせないで欲しい。

  9. D2 縄文人 
    D0 ナイジェリアのバンツー族の遺伝子 
    ユダヤ人とは関係ないでしょ D2とD0は同じ遺伝子です

  10. 昔々あるところにエコノミックアニマルと蔑まれた民族がいました。時にはイエロータクシーとも呼ばれました。よく似ています。

  11. イヤー瞬きもせずに聞き入りました。素晴らしい対談ですね!日本人としてトテモ嬉しく又最近外国人が日本人だけは違うとの感想を耳にします。納得納得納得!!

  12. Please upload more content with English (international language) subtitle if needed as long as you can. Not all watchers of this channel are Japanese/Nihonjin, there are some international people that also watch this like me. Actually more international people know that high probabilty (ancient) Japan/Nihon and Jewish are related because there are a lot similarities especially in culture, and more international people should know this. Thank you and sorry for my bad English. Extra (edit): I also believe that Japan/Nihon is one of the princeland. That's why I made it into my own webmanga. Sorry if some of you may disagree.

  13. 3種の神器。
    勾玉はフェイク、それを隠すためにユダヤが知恵を出した。
    壇ノ浦の数日後に、対岸に流れ着いた、『草薙剣?、impossbli、真実は桜の木でできた…….?。』
    安倍首相イスラエル訪問、ディナーの最後は、靴のデザート?。
    なぜ???????。
    伊勢神宮に今、本当に揃った三種の神器。(熱田神宮→伊勢神宮)
    真実が明かされる事を願う。

  14. オフェル・シャガン氏は、askenazi jewであり、聖書に出て来るユダヤ人とは関係がない。DNA上も既に証明されている。その人を相手に古代ユダヤとの関係性を問うのは可笑しくないか?オフェル氏が美術品に造詣が深いのは理解できるが?

  15. とても興味ある面白いお話を聴かせて頂きありがとうございました。私の知識では納得する話ばかりです。
    小さく触れられた関ケ原、私はとても興味を懐きました。
    私は島根に近い中国山地の出身で小早川の姓で産まれ、今でも小早川秀秋さんの俗に言う「裏切り者」を研究しております。なぜあのストーリーが現代の歴史に産まれたのか?良い悪いではなく私にはストーリーの重要な登場人物としてこれからも彼は私の興味であり、日本国の歴史の一頁を楽しく、彼の歴史を解釈する事が私の人生なのかと、彼の行いは私に似ています。
    ただ、私は頭が可笑しくなってアルチューで死ぬことはありませんが酒好きは同じ。
    私の知識では私は山窩と呼ばれた血統で、それは派生した出雲からの血筋、素戔嗚尊だと、遠く遠く思ってる(笑)

  16. 質問 田中先生の新刊本読みました。私は京都太秦に住んでいるので大変面白く読ませて頂きました。それでヘブライ語との関連でカタカナがヘブライ文字とにているとの記述ありましたが、なぜヘブライ文字そのものが記載された遺物が日本で見つかっていないのが不思議なのですが、どのような仮説をお持ちなのかお聞きしたいです

  17. 最近は日本を文明発祥地とする説も出ています。其の理由を寒冷地なのに暖流のお蔭で争いの少ない社会を築けた為に長生きする人間が沢山いたからだと推測します。裸では暮らせ無い当時としては北限の暮らしで培った他には無い工夫や協力が必要な暮らしだったのでしょうね。赤道地帯の肉食中心の獲物の奪い合いの社会には無い秩序を築けたし季節に依り健康的で多様な食生活だったからこそ長生きも出来て知識の伝承が可能だったと思います。当時として彼等が如何に突出した文明を築けたとしても天変地異や海水面の上昇や火山灰の影響が深刻な時代に至って仕方無く全世界に避難したのでしょう。各地に散った原日本人は幾つもの文明国を建国した様です。肉食狩猟部族も気候変動の為に弱体化していたのかも知れません。時間を経て和を尊ぶ文明国は再生した武力を信じる民族に追われます。ユダヤ人と名乗っていた原日本人の内で北イスラエル王国は闘わずに国譲りをして東方の日本列島?への帰還を目指します。10支族有っても途中に別れる支族も有り男系男子継承で弓月を経由して先に来ていたギリシャ系?の周公室の協力を得て支那大陸西域に防人役の秦を建国。5百年を歴て周から三種の神器を禅譲されて秦の始皇帝が誕生したと考えました。始皇帝は八面六臂の大活躍をしましたが特筆すべきは法治国家を考え出した事と四辺に旅団を派して統一国家を造りました。中でも徐福に数千の兵とノアの方舟風の大船団を日本に向けた(一行中に始皇帝の孫兄弟が居た?)ものの既存勢力が支配する北九州は避けて南九州の山間部に融和侵略の拠点を作ったのだと思います。隋も周も秦もコーカソイドの支配だったのでは有りませんか?勿論日本列島も半島も支配階級は全てコーカソイドだったのでは無いかと考えます。此の間ずっと江南から米文化を運んで来た大量の移民が来て交雑が進みます。秦帝国滅亡後に瀬戸内経由で大和に至る神武が朝廷の歴史を始めますが血が絶える度に始皇帝の血を探し出して男系男子の系譜を護って来たと思います。でなければ正統を名乗れ無いのでは?又、南イスラエル王国(ユダ王国)は戦い続けて敗れて男性は子孫を残せる状況でも無く女性の産む子が支配階級入りする事も無く奴隷の子としての人生を歩む事になります。ユダヤ教やユダ王国?再建の夢を頼りに母系で繋ぎながら言葉も喪いました。売り買いされて主に欧州に散らばり被差別民として怨念を持つ民族として今に至っています。国を持たないがなまじ優秀な民族だけに迫害を受ける事も多かったと思います。偶々石工組合の成功から金融資本家への展望が開けた時に復讐が始まった様な気がしています。争う両者に恩を売って掻き回す役を担い漁夫の利を自ら創り出す術を手に入れて悪魔的合理主義に傾斜しました。一方でシオニズムを実現し新生イスラエルを建国して世界中から様々な顔をしたユダヤ人を招き入れました。東ヨーロッパ中でもロシアにいたユダヤ人が多数を占めているとか。国の統一を産み出す為に国民皆兵と掘り起こしたヘブライ語を共通語にしました。ですから未だ70年位の歴史でしょう。日本語との共通認識も未だ始まったばかりだと思います。

Leave A Reply