撮影日:2022年9月27日(火)
テレビユー山形の番組⏬

飯豊山②

飯豊山③
coming soon…

こんにちは、かほです⛰
この動画から3本に渡り飯豊山の縦走シリーズをお届け✨
東北の山は自然がダイナミックで
人が少ないので静かな山歩きができる反面、
営業小屋がなく食料や寝袋を自分で運ばなくてはいけないので
私にとってハードルが高いものでした…!
そんな私に素敵なお仕事のご縁で
テレビユー山形の番組スタッフさんと一緒に
秋の飯豊連峰を縦走できることに💓
みなさん、ぜひ番組もチェックしてくださいね👍

【行程】
 5時30分 飯豊山荘前を出発
(この間は樹林帯の眺望のない登山道)
 8時30分 湯沢峰
 9時25分 滝見場(ちょっと休憩)
10時30分 五郎清水(ここのお水は飲める)
12時25分 梶川峰
14時00分 扇の地紙
14時30分 門内小屋

ご視聴いただきありがとうございました!
次回の動画でお会いしましょう!

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
イタリアのチャンネルもあります♪
https://www.youtube.com/channel/UC2YbjzlNZ8KpX-0t4JHdJRA?view_as=subscriber

お仕事の依頼はこちら💼⏬
kaho.yamanobori@gmail.com

インスタグラムのフォローはこちら🔽
https://www.instagram.com/kaho_yamanobori/

twitterのフォローはこちら🔽

50 Comments

  1. 今回もとても面白かったです、大勢で登るのも新鮮でいいですね。初心者ですがザックの重さで登山は全くの別物になる印象です。昔に知人に誘われて人生初縦走で20キロ程のザックで登ったときは息切れが止まらなかった。

  2. 稜線まではすごく大変そうですが、
    それからの稜線歩きはすごく気持ち良さそう。
    おにぎり1個を3口はさすがです。
    やっぱりビールもすごいです。

  3. 絶景ですね。
    高校時代山岳部で、夏合宿で飯豊連山には1週間入ったことがあります。
    もうすっかり忘れてしまったので、かほさんの動画を見て記憶を呼び覚ましたいと思います。
    次回の動画も楽しみにしていますね。

  4. 飯豊連峰⛰は6〜7時間の急登が続き、本当に奥深い山⛰ですね‼️😰
    それだけに稜線に出てからの眺望には癒されますね❤😳•••吾妻連峰、朝日連峰、月山や、まさか鳥海山⛰まで見渡せるとは思ってもみませんでしたし、稜線の草紅葉を中心とした紅葉🍁と頂きの深緑色の色彩が本当に綺麗でした❣️😂

  5. 飯澤ガイドの足の運びが素晴らしい(当然か)。急登でも緩い道でも一定の歩幅とリズムを保って、ペースを乱すことがない。できるだけ体力を消耗させないための秘訣ですね。でも事前に食料を荷揚げしてくれるとは凄いサービス!

  6. 急登が大変そうだけどその後の稜線が良いですね。日本の風景って感じがして落ち着きます。
    歩荷さんが凄い!

  7. 急登大変そうだけど、登ったあと気持ちよさそー!!草紅葉キレイですねー😊
    虹🌈を見下ろすなんてなかなかないですね🥰素敵!!動画待ってました!ありがとうございます🥹!!

    私の実家は山形の内地の方ですが、芋煮は醤油ベースに里芋、牛、ネギ、きのこ、こんにゃくとかごぼうとか😋それが普通だったけど、確かに贅沢かもしれませんね🤔秋の味覚に牛肉がめちゃちゃ美味しいですね!
    私は、すき焼きより、断然!芋煮汁の方が好きです😋❤️

  8. 稜線からの 黄葉や紅葉が🍂🍁凄く綺麗😊 登り始めは 大変ですが 綺麗な滝や雪渓 それに紅葉のご褒美が待っていましたね😃 歩荷さんが女性なので ビックリ😲 お夕飯の芋煮はお肉たっぷりで美味しそう😋 続きの動画も楽しみにしてます🎵

  9. こんにちは(^o^)はじめまして(^o^)チャネル登録しました(^o^)🤗👍よろしくです(^o^)😀宿の料理岩魚美味しそうすね(^o^)飯豊山も大きいですね(^o^)👍登山いいですね(^o^)🤚👍尾根きつそうですね(*;遭難すか登山小屋無いですか(*;💧大変ですね😵‍💫自分は長野県に住んでいます(^o^)👍長野県の山は営業小屋ありますよ(^o^)やっぱりどこの山も景色最高ですね(^o^)お疲れ様でした😄😃👍👍👍👍

  10. 超人氣.超萌KAHO正妹:😍
    今日「KAHO正妹」😍要攀爬「日本_福島縣_飯豐山」三日二泊之旅囉。😀
    先於「梅花皮山莊」享用美味的夕食。😋睡一晚之後於隔天05:30便與六位登山客一起START!初始攀爬的路線非常艱難,看大伙們一定氣喘如牛的喲。😉
    抵達「五郎清水」山脈1372m。
    到「瀧見場」稍作休息。
    到「朝日連峰」四處可見到「雲海」的景象。再過來的路線便平坦許多,而且隨處可見到色彩繽紛的「紅葉」景況了呀。😀
    到「木尾川峰」山脈1692m。
    9時間後抵達山內避難小屋,與登山客群一起吃起小火鍋啦!😋由於晚上於小屋內沒有燈光照明的設備?所以在晚上20:00就提前💤💤。明日CONTINUE。✌
    WISH 「世界一SUPER KAWAII.KAHO正妹」😍 INVINCIBLE YOUTH!哇哈哈。😆🎀🎁💘🗾🗻💄🌏🎄🎃
    2022年11月16日(三)台灣TIME15:01。

  11. かほさん、いつも動画拝見させていただいています。
    かほさんの動画は、家事をしながら聞く事も出来るので助かります。
    海外動画も見ましたが、私もいつかスイスへ行きたい!
    国内の断崖絶壁のも、雪山登山のも凄すぎます。くれぐれも気をつけてくださいね。
    ちなみに私も登山デビューし、先日谷川岳、茶臼岳の稜線歩きをしてきました。休み休みなので、時間がかかりすぎてしまいますが、またチャレンジします!

  12. そろそろビールのCM依頼が来てもいいぐらい、飲みっぷりが最高です!ビールメーカーさんお願いします!!

  13. 同級生がいるので、37年間毎年通っています。梅花皮山荘では無く梅花皮荘です。山荘が付くのは飯豊山荘です。続編も楽しみにしています!

  14. 豪華な芋煮でしたね!!
    避難小屋であんなふうに食事ができるなんて凄い!
    かほゴジラの、ありがたや〜の気持ちがよくわかります。
    どこの山も紅葉シーズンは最高ですね!

  15. 登山しない自分が言うのもなんなんですけど、
    「事前に歩荷しといて」 まではいいんですけど、そのあと盗まれたりの心配はないんですかね?
    心が貧しくてすみません (>_<)

  16. テレビとはまた違っていい映像。里芋の皮をむいての芋煮は贅沢すぎる。来年は石転び大雪渓を登ってほしいですね。そして朝日連峰縦走もお願いします。飯豊は男性的な山朝日は女性的な山と言われています。飯豊を登ったから朝日は楽勝。

  17. 飯豊連峰は日本で最高の面白い山脈です。私は四十年前に今は廃線になってしまった赤谷線を使ってアプローチに7時間かけて湯の平温泉小屋経由で北股岳から縦走をしました。かほさんが山を案内してくれて嬉しいです。

  18. モンブランを登っかほさんなら楽勝楽勝、と言いつつも思いザック背負っての長い急斜面は辛らですね。かほさん豪快な食べ方好きだなあ。ついでですがモンブラン動画のおまけは最高でしたよ。

  19. 飯豊山は自分の住んでいる三方を山に囲まれた小さな城下町から見える山形唯一の山です。一番早く雪が積もるのが飯豊山で11月の末から12月に掛けて飯豊山だけが雪景色で中学時代に友達と積もっているか確かめ合います。遠い思い出です

  20. いきなりビールから始まるから何かと思えば、道中の登りは凄まじいですね。あれを何時間もなんて・・・。
    今回はTVスタッフも相当大変?登山好きのスタッフを集めたのでしょうか?
    そして山頂でもビールを飲むために事前に歩荷さんとビールを上げているとは普通ではありえないですね。
    道中の「草紅葉」という言葉を私は初めて聞きました。山ならではですね。

  21. いつも楽しく登山動画を見ています。今回かほさんが使用しているザックはなんですか?

  22. 52年前に、4泊5日で北から飯豊全山を単独縦走しました。本山小屋以外はビバーク形式でしたが、8月というのに広大な残雪の尾根筋や雲海、サンライズとサンセットと残照、満天の星空など表現しつくせない心を揺さぶる感動があったことが思いだされます。かほちゃん、素晴らしいリマインダーになってくれて有り難うございました。

  23. 2泊3日の飯豊連峰縦走お疲れ様です🙂
    飯豊の稜線はキレイですよね😄まだ北飯豊の方が残っているので、ハクサンイチゲ、ヒメサユリ、ニッコウキスゲの咲く時期に是非来てほしいです😍続きの動画も後で視聴させて頂きますね😀

  24. 飯豊山は登れないけどあこがれの山。せめて近くへ、とドライブで梅花皮荘に泊まりました。確か登山口そばの車で行けるギリのところまでは接近したと思います。夏場で結構大きな蜂(スズメバチ?)がブンブンしていたのを覚えてます。なので早々立ち去りましたけどね。東北の山はかほさんの言う通り静かでいいですよね(一人ではいささか不安ですが・・・)。

  25. お疲れさまでした😊 紅葉綺麗ですね🍁 かほちゃんの動画で気づいたのですが、ビールの出現率が高いですね😊 ②もすぐに観ます😊

  26. 門内小屋 新潟県胎内市が管理してます。地元の山小屋を紹介していただき嬉しいです。2日目も楽しみにして見ます。

  27. 私、飯豊連峰に来年こそ行きたいと思っています。苦節45年会津盆地の喜多方から真夏にも雪を抱く憧れの青い山脈、飯豊連峰!今は老いさらばえた68歳青春の憧れた山に行けますかね?気力はあるも体力が問題だとは思っています。無事に帰って来れるでしょうか?かほちゃんは素晴らしい山ガールです。

  28. 登山の際の撮影って本当に大変そうですね。カメラの画角から急登であることがすごく伝わってきます!
    今回も大自然の絶景を楽しませてもらいました!!
    芋煮、美味しそうですね~🤤

  29. 長時間の急登お疲れ様でした。
    登っても笑顔が出ている様でしたので、まだまだ大丈夫なのだな、という印象でした。
    動画後半の景色も綺麗ですが、陽があるともっと美しくなるのだろうなぁ、と感じながら観ていました。
    翌日の長距離移動の動画も楽しませていただきます。

  30. お疲れ様です👏👏👏
    大自然の中に包まれているようで、とても良い感じですね👍️
    かほさんにはスーパードライの500が似合います😁

Leave A Reply