こんにちは、かほです⛰

ご視聴いただきありがとうございました!
次回の動画でお会いしましょう!

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
イタリアのチャンネルもあります♪
https://www.youtube.com/channel/UC2YbjzlNZ8KpX-0t4JHdJRA?view_as=subscriber

お仕事の依頼はこちら💼⏬
kaho.yamanobori@gmail.com

インスタグラムのフォローはこちら🔽
https://www.instagram.com/kaho_yamanobori/

twitterのフォローはこちら🔽

40 Comments

  1. 山には多様な魅力と楽しみがあると思います。ゆったりと低山を歩く楽しさ、ダイナミックに高山を縦走する楽しさ、山に泊まる楽しさ、体力の限界まで挑戦する楽しさ、敢えてピークを目指さずに山での時間を味わう楽しさetc。かほさんは、山が持つ多様な楽しさを多くの人に発信することのできる稀有な方になられるのではないかなと勝手ながら思っています。海外登山も、かほさんがどんどん上を目指すというより、山の新たな楽しみを私達に教えてくれることに繋がるんじゃないかなと。寂しいとのコメントも散見されますが、私はそう期待しています。なので皆さんが寂しがることは何もないんじゃないかな〜なんて。どうぞご安全に、存分に楽しんできてくださいね。これからも応援しています!

  2. キリマンジャロ今非常に乾燥していて山火事が多数発生しています、水も有りません非常に危険な状態です気を付けてくださいね。

  3. 凄いですねキリマンジャロ
    自分的には丹沢大山阿夫利神社~富士山位に登るかほさんが
    身近に感じられて好きだった ハイキングコースレベルは卒業
    完全に登山家ですね

  4. タンザニアからキリマンジャロを登られるのですね。
    もしケニア側観光もするなら、ケニアのアンボセリ国立公園のサファリツアーお勧めです!キリマンジャロを眺められるし雄大な大地を感じられるし、湖の優美さ見れるしで動物と掛け合わせて感動間違いなしです。

  5. 今しかできないことがたくさんあるから、悔いのないように前へ進んでく姿に勇気をもらえる人がたくさんいると思う😊頑張ってね!

  6. 初めはどうしてこんなに先を急ぐんだろうと疑問に思っていました。日本の山を丁寧に紹介するかほさんがとても魅力的で、夫婦でチャンネル登録しました。
    数年前から登山を始め、もうすぐ50になる私ですが、かほさんの年齢ならチャレンジ出来る今にと同じように考えたと思います。
    これからももっと沢山のことに挑戦していくことと思いますが、体に気をつけて頑張ってくださいね。ずっと応援しています‼️

  7. おはようございます❗アコンカグアまでは予想出来ませんでしたが、非常に登頂率の低い山らしいので無理はしないで下さい。山は逃げないので。イモトも途中で断念してるもんね…ビエントブランコ恐ろしいです。応援していますよ。

  8. モンブラン同様ツイッターが更新されているか期待と不安の毎日を過ごすことになりそうです。未知の世界、無事を願ってやみません。

  9. ずいぶん前に登りました。ギルマンズポイントから頂上までの標高差200メートルが非常に辛く、頂上で吐いていたら、イギリス人に介抱されました。ご無事で。

  10. キリマンジャロやアコンカグアに登るには、酸素ボンベが必要なのではないか。それに高地訓練も必要だし。モンブランで懲りただろう。大同心にはトライしないの。

  11. モンブランにから降りてきていろいろ思うところがあったのでしょう🎵言葉はいらない!ご安全に😁

  12. かほさんのおかげで日本や世界の名峰の動画を見られる事が嬉しいです😊
    もちろん安全が第一ですが、応援しています!

  13. 飽くなきチャレンジャー
    フランスに留まらず世界を駆け巡れ飛躍して下さい。
    ワイン🍷にチーズ美味しそうな食レポありがとう😉👍🎶

  14. やってしまった後悔は段々と小さくなり
    やらなかった後悔は段々と大きくなる
    by 林真理子

    とはいえ、取り返しのつかない後悔をせぬよう、万全の準備を。

  15. アコンカグアは凄すぎます。相当厳しい登山になりそうですから、十分準備をして慎重に臨んでください。キリマンジャロは高度順応をクリアして、安全登山で頂を目指してください。楽しみにしています。

  16. うちの先輩も行っているから大丈夫だと思うけど
    注意して行って下さい。挑戦は今しかないと思います。
    赤道直下で他の高山より気温が低いとは言え
    大変だと思います。良い報告を期待します❤

  17. 「道」
    この道を行けばどうなるものか。 危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。 踏み出せばその一足がみちとなり、その一足が道となる。 迷わず行けよ、行けばわかるさ。
    アントニオ猪木

  18. いつどうやって人生終わるかわからないですよね。
    若くして亡くなった方が身近にいると身に染みますね。

    キリマンジャロ登頂応援してます!🏔️
    くれぐれもお気を付けて!🙏

    かほさんいつも可愛いです(*´ω`*)

  19. 日常で、どの様なトレーニングされているのでしょうか。
    いつかその辺りも動画で紹介してもらえると嬉しいです。
    応援しています!!!

  20. イタリアの留学経験などから、もともと海外に目を向けられているんだろうなと思っていました。選択肢が多く素晴らしいと思います。同年代としてとっても誇らしいです〜。

    ご安全に。応援してます。

  21. 目下、国内低山専門ですが、いつも、かほさんの動画を見ながら必死でメモを取ってます。自分一人で下調べしていた頃に比べ、3倍くらい山登りが楽しくなりました。

  22. お金は、どうなっているのですか?スポンサーがいるという理解でいいのですか?
    色々チャレンジできて羨ましいです

  23. 毎週のように様々な山に登られているので、どんどん体力がついているかと思います。
    キリマンジャロに関しては、頂上アタックの日だけがきつく(標高4700mのギボハットから標高5895mの山頂への標高差約1200mの登りと、山頂から標高3700mのホロンボハットへの標高差約2200mの下りで、27km、十数時間の歩行)、それを乗り切れば、低酸素室での訓練も受けられているので、成功すると思います。あとは、タンザニアの治安が良ければいいのですが。

    アコンカグアに関しては、標高7000m弱で、酸素ボンベを使わずに登る山としてはランクがキリマンジャロより上になります。事前に6000m用の低酸素室にも入られるのでしょうが、通常の6000mの標高だと、気圧が500hPaを切って地上の半分以下になります。低酸素室の場合は地上と同じ1気圧ですが、酸素の量が地上(21%)の半分以下に設定されているかと思います。酸素欠乏症で気分が悪くてフラフラになるような酸素の量なので、慣れるまで大変かもしれません。安藤先生がうまくご指導されるのでしょう。

  24. 11月のキリマンジャロはまだ雨期なので、ポーターに預ける荷物の防水対策は十分にしてくださいね。特に寝袋を濡らすと地獄です。(濡れたシュラフで地獄をみた経験者です)

  25. キリマンジャロで発生した山火事は完全に鎮火したのかな~?
    登山道が出火元みたいだけど登れるのかな?
    登れるのなら、気を付けて登ってきてください。
    動画を楽しみにしています。

  26. 日本の山ばっかりに固執してる登山YouTuberより 海外の山に目を向ける方向性 ぶっちゃけ、日本の山は幾多の登山YouTuberによって紹介しきれてるところもある。海外の山を登ってるYouTuberは他にもいるけど 関心の部分といったら高いですね、山好きなら。かほさん自身の山や文化の知識を鑑みると、本当の意味で山が好きなんだなぁっと思います。海外の山を登るには実績 経験とスポンサーが必要な時が来るから、現在の行動は納得できる。

Leave A Reply