来る夢来る人と書いて

26 Comments

  1. 「来夢来人」は1980年1月にリリースされました。その年に放映された映像だと思われますので、ルミ子ちゃんは27~28歳と推測されます。娘時代の可愛いらしさに、艶やかな美しさが加わり、蝶が舞うようです。by柘植信彦

  2. 映像の保存状態が素晴らしく良いですね。最近の画素数だけ求めるテレビでは出せない味わいがあり、本当の高画質とはこういう映像をいう。

  3. この曲が流れていた1980年2月、当時大学2年で鉄道ファンだった小生は後期試験が終わるや否や上野発の夜行に乗り、秋田県に行きました。♪ 桜の吹雪を浴びて汽車は走る~の歌詞が日本海沿いの羽越本線を悠然と走る重厚な客車列車とオーバーラップしました。(ただし、行った日は豪雪) その客車列車も20世紀末に味気のない地下鉄と同じベンチシートの電車に置き換えられてしまいました。時の流れは無情ですが記憶は健在です。

  4. 中2から小柳ルミ子の歌はカラオケで歌ってた。
    高1になった今、やっとこの歌の曲名が分かってスッキリした!良かった!
    これで来夢来人もカラオケで歌える笑

  5. 最近ふと思い出して聴き直してみたら(当時は子供だった)すごく艶っぽい曲でびっくり。
    当時もなんとなく色っぽい印象は持ってたけど、歌詞とかちゃんと読むと結構深い女性のエロスみたいなのが感じられる気がして…
    今ちゃんとPV作ったらすごくいいんじゃないかと思います。

  6. 本当に😌🌸💓美しい女性で、歌声の良い歌手🎤やと思います‼️笑い声のあとなんて、失礼やと思いますが⁉️星🌟の砂、😌🌸💓湖の祈り、😌🌸💓スペインの雨☔️、京のにわか雨、大好き💕です‼️瀬戸の花嫁👰だけじゃないですよねー❗️ルミ子さん頑張って✊😃✊~‼️

  7. 歌詞がダサすぎて終わってるが曲はぐう名曲
    誰か歌詞変えてアレンジして歌出してくれないかな

  8. とても良い曲だけどそんなに売れなかったんですよね。
    もっと派手だと良かったのかなぁ?

    桜の吹雪を〜の部分が小柳ルミ子節というか、京のにわか雨にあるような高音が素晴らしいです。

  9. 筒美京平さんが「ルミ子ちゃんは曲を食べちゃうから難しい曲を敢えて書いたんだ」と言われていたみたいです。

Leave A Reply