.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3EBDkBb
 
◆過去の放送回はこちら
10/12放送:【排除アート】座りにくいベンチの狙いは?不寛容な社会が加速?
▷https://youtu.be/bEyHmVacCSc
 
10/12放送:【観光立国】円安を追い風に?インバウンドが経済成長をけん引?
▷https://youtu.be/Z9i_YLHDIbA
 
◆キャスト
MC:山崎怜奈
豪田トモ(映画監督/父親)
ぽん乃助(会社員 31歳)
平賀充記(ツナグ働き方研究所 所長)
佐々木俊尚(ジャーナリスト)
パックン(お笑いタレント)
池澤あやか(ソフトウェアエンジニア)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:木戸衣吹
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
 
#アベプラ #対人関係 #若者世代 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

40 Comments

  1. 話が通じない時、言葉の暴力と力の暴力に変換する人間はいる。昔、映画監督の三池崇史が「政治家が何年もかけて決める事を、ヤクザは一瞬で決める」というような事を言っていた。そう考えると対立が怖いというのはわかる。

  2. 国会が苦手な人って、スポーツのドキュメンタリーはどうなんだろう?私は、コーチが選手に怒鳴り散らして選手が泣いてるシーンが苦手。逆に国会は、おじさん同士だから平気。
    あと、れなちって中身は寛容なんだろうけど、話してると威圧感があって本人はそれを自覚してないタイプだよねw

  3. 「衝突したくない」の気持ちはわかるけど、それで譲歩しまくると、相手は図に乗るし、将来的には奴隷まっしぐらな考えだと思う
    「守るために戦う事」は必要だし覚えなければいけないことだと思う

  4. 人の言ってる単語の意味全部わかってるのに、話していることの意味がわからない時があるのは俺病気なのかな、それともただのあほなのかな。

  5. ウチの子供たちが若者って呼ばれる頃にはどんな世代と呼ばれてるのか楽しみ。
    私は氷河期世代でもz世代でもないらしくて、世代論の時に名前がなくてちょっと寂しい。

  6. 意見が違うことはあなたを否定している訳ではないということを毎回言うしかないのでは?
    日本の教育上、あまりにも議論に耐性がない。

  7. 30年前は人前で子供を殴る父親も普通にいたし、不良や半グレ、暴力教師がどの学校にもいた。いわば恐怖と暴力が存在するのが日常だった。
    今の子供にとって暴力は非日常になってしまったから人間同士の衝突に免疫がなくて、国会中継や討論番組程度ですら耐えられなくなってしまったようだ。

  8. 自分は必ず知らない人やショップの定員さんとかにちゃんと目を合わせて感謝の言葉や挨拶などをします。結局日頃人は何を抱えてるのか何を思っているのかは分かりません… だからこそ少しでも自分の敬を人に与えたい。

  9. 言い方を変えればムカつかれないというけど、その言い回しのパターンを知ってしまうと、あえてその言い回しをしていることにムカつく。そしていった側も言い回しをつかったのになんでムカつくの?とムカついてくる。
    だから言い回しでなんとかなるとか経験上意味不明に思ってしまう。

  10. 理想や真実を求めて意見をぶつけ合うのは良いと思うが、相手を言い負かしてマウントとるのに夢中になったり、小狡い利益を融通してもらえるまでゴネ続ける様な人とは議論はできないですね。それ自体が目的の者同士のディベートは別ですが…

  11. いいね👍しか言わないぬるい世界にいると人は育たないけどな😅

    まあ世の中にクソ雑魚が増えて自分の地位が安泰になるからこういう動きは加速してほしい😊

  12. 直接的なコミュニケーションは時には勇気も必要だし摩擦も起こる可能性があるから他にお願いしたいという気持ちは分からないでもないですが、受け手の気持ちとかは考えてるのかな?って疑問に思う点もあるので、選択肢が増えた一方でコミュニケーションが一方通行しやすくなってるようにも思います。

    良し悪しはわからないですが、自分を大事にしすぎる風潮がコミュニケーションにも表れてるのかな?とも思いました。

  13. 辻本さんとかのみてるときつい。
    色んな意味でそこまで熱くなれないし、対立こそめんどくさいものはない。

  14. 頭を使ったり、倫理観を捨てれば、気楽じゃないけど、とりあえず緊張からは逃げられるよ。←つまり、こんな言い方になるのは人間がバカで嫌いだからです。

  15. 若い人が気遣いできるは聞いたこともないし嘘すぎるわ。自分は20台中盤だけど、周りで気遣いできてる人はほんのごくごく一部。むしろ空気読めてなくてすごい失礼な言い方になってしまってるやつめちゃくちゃ多い。常識なさすぎと言うか、意見を飲み込んで静かにしてることが「気遣い」は勘違い。コミュ力低すぎるだけ。
    平石さんみたいに積極的に対立する2人の間に入って両方をうまくフォローするのが本当に気遣いできてるコミュニケーションだと思う
    気遣い、と言う言葉に引っかかりすぎて申し訳ないけど。

  16. 冒頭に山崎怜奈さんが話されている
    「他人と自分の意見が違う事が大前提」と言うことが、すごく共感できます。

  17. 多様性を追求した末に行き着くのはルッキズムだよ。違いに優劣がつかないと、目に見える要素で人は判断するよ。それでいいの?

  18. むしろ今の時代、他人を押しのけて自分の目的を達成する意思が欠けているよ
    本当に目指すべきは中央集権的な政治。中国に勝つためにはね

  19. 八方美人は、誰にも嫌われないけど、誰にも好かれない。
    誰かに好かれた方が人生が良くなるので、自分の意見を言った方がいい。

  20. 対立しそうになったり、相手が自分の主張を押し通そうとしてきた時に、どう考えても自分が正しくても、そうだね!貴方の言う通りだね!僕が悪かったよ!と謝罪出来るのが大人の対応だと思うよ。ただし、本心では全く悪いと思ってないので信頼関係なんて築けないけどね。まぁモラハラ、パワハラなんかに当たりそうやけど。

  21. 議員は代議士なので、対立が苦手な人にとっては代わり議論してもらえる、むしろありがたい存在のはずなのに〜

  22. こういう人たちはずっと幸せな空間で生きてきたんだろうな人間は争わないと発展しないし自分たちの正義のぶつけ合いはすごい大切かと

  23. 動画の演者でもコメント欄でも、かんたんに相手に「理解力が低い」「全然わかってない」という言葉を使う人多いと感じる。

    自分の伝達力の低さ等が原因かもという発想を1ミリも持たずに相手の能力が自分より下って言い切れる人は聞いてて怖い

Leave A Reply