もっと早くばばっと作るつもりだったけど、60フレームでの収録やゆっくりの導入とかいろいろやってたらすっごく時間かかってしまった。
次はもっと早くあげたいです。
補足なんですが、FireFoxの測定開始だけ微妙に判定が違って、文字の色が変わった瞬間にしております。なんか火狐さんだけ挙動が違うんだよね・・・、超細かいことだけど、動画の中に入れ忘れたので・・・。
created by mossan
もっさんのツイッター(最近けっこう更新してる)
↓最近始めた実写チャンネル、超たまにアップする予定です
「もっさんは何かを作りたい」
https://www.youtube.com/channel/UC8f8j_1LDP-ntMX0tKy1yFw
使用させていただいた音楽
一期一会は旅の醍醐味的なBGM/鷹尾まさき 様
https://dova-s.jp/bgm/play12476.html
わくわくスイーツタイム的なBGM/鷹尾まさき 様
https://dova-s.jp/bgm/play13030.html
使用させていただいた効果音
効果音ラボ 様
https://soundeffect-lab.info/
OtoLogic 様
https://otologic.jp/free/se/motion-pop02.html
琴葉姉妹の立ち絵画像
いづも合衆国 様
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im8004007
フォント
コーポレート・ロゴ(ラウンド)
りいのフォント
http://aoirii.babyblue.jp/font/index.html
他画像など
いらすとや 様
https://www.irasutoya.com/
素材Library 様
https://www.sozai-library.com
イラストボックス 様
https://www.illust-box.jp/sozai/
illustAC 様
https://www.ac-illust.com
※画像や音楽等の素材は動画により使用していないものもあります。
47件のコメント
阿部寛HPのRTAをbiimシステムで作り公開するまでのRTA
タイトルが60分7秒に見えた
今はナウル共和国日本事務所ホームページというページがあってだな、、、
阿部寛より速いんだ
13秒かかったうちのWiFiなんなん?
数フレーム/60(秒)なんて知覚できなくて違い分からん
Opera最強伝説
完走した感想は?
4:04
2:20 (野獣先輩の声じゃないと唐突に意味のわからない言葉を発するアホみたいで)笑っちゃうんすよね
みなみけ原作は今も連載してるから364364
こんなんタイトルで笑うわ
堂本剛のHPはNG
0:48 いや逆ー!!!
阿部寛のホームページのHTML60分で書いた、って動画かと思った
オペラくんおっっそ
更新待ってます
何食ったらこんなネタ思いつくんだろう
規制かかった後見るとギガ回復するとか言われてるの草
TASさんの記録が見たいです(すっとぼけ)
サブピクセルまで測って欲しいw
パソコンのことわからないからいろいろわかんない
うおおおオペラ最強
実際な、、全く電波の届かん学校の屋上、分校でも爆速で見れたし
友達の居ないワイは
休み時間になるたんびに光の速さで心に寄り添ってくれる阿部寛のホームページしか開いてない
動画は6分くらいあるのにRTAしてる時間は1秒未満
通信制限なった時はここで回復してるわ
最初タイトル勘違いしてて「60分7秒もかかるってどんな通信環境やねん」と思ってしまった
単位フレームなのほんとに草
ENDRECHERI(堂本剛)のファンです。サイトのブックマークはインフォメーションのページにしてます。(比較的速い)
やっぱにうむをパクり気味なEdgeは機能面がchromeより少ないから メモリ若干くわない
スパコン使って阿部寛のホームページ開いてみたい
なるほど…ネットのウサイン・ボルト「阿部寛」か…
阿部寛ホームページの項目、出版本の一番上が「なぜベストを尽くさないのか」だから、きっとベストを尽くしたんだろうなあ……
圏外でも開けるもん。
かっしーチャンネルから来たやつ挙手しろよwwwww
biimシステムw
完走した完走ですか…
サテラビューでもドリキャスでも余裕で見れるで
発生7f
阿部寛「クリック見てから発生余裕でした」
7/60秒を6分30秒に引き延ばす天才
スマホだともう少し遅く開ける
1cm走
同じクロミウムでもEdgeの方が早いんすねぇ
1:32サムネ名の意味(忙しい人用w)
やってみたいけど、
どんなソフト使えばいいんだろ、
カービィの暴れ技だとクリックの瞬間に入力しても間に合わないのか……とんでもないな
ガノンドロフの弱発生と同じ
インターネットエクスプローラーくんハブられてる
ギガが回復するホームページ