「第17回TAMA映画賞」授賞式が11月15日(土)、パルテノン多摩 大ホールにて行われ、最優秀新進男優賞と最優秀新進女優賞が発表された。最優秀新進男優賞には、萩原利久と黒川想矢が、最優秀新進女優賞には、桜田ひより、中野有紗が受賞した。

「TAMA映画賞」は東京都多摩市および近郊の市民からなる実行委員が、「明日への元気を与えてくれる・夢をみさせてくれる活力溢れる<いきのいい>作品・監督・俳優」を、映画ファンの立場から感謝をこめて表彰する授賞式。対象作品は2024年10月~2025年9月に一般劇場で公開されたものからの選出となる。

『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』、『世界征服やめた』で受賞した萩原は、残念ながら登壇はかなわずだったが、ビデオメッセージが上映された。萩原は「本当にうれしく思っています。一生懸命臨んだ作品だったので、その現場での日々を振り返ってもとても記憶に残っています。たくさんの方に観ていただけて、今後いろいろな作品に向かう中で励みになり、もっと頑張っていきたい気持ちになりました」と真摯にコメントを寄せた。

萩原利久

『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』の大九明子監督は萩原の代わりに登壇し、彼との取り組みを振り返った。約10年前から萩原と仕事をしている大九監督は、「今回で3作品目で、いよいよ主役で引き受けていただきワクワクしていました。ご本人もすごく目を輝かせて、一生懸命臨んでくださって。とっても様々なお芝居ができる方で、一緒に作っていくのは幸福な時間でした」と濃密な撮影時間を語り、また一緒に仕事がしたいと語った。

大九明子監督

また、黒川想矢は『国宝』、『この夏の星を見る』で受賞した。2年前の『怪物』以来の受賞となった黒川だが、「緊張しますね」とそわそわ。「このような賞をいただくと、おごったりしてしまう自分がにょろにょろって出てくるのを感じて…。ですので、これから自分自身とちゃんと向き合っておごることなく、精進していきなさいという戒めだと思い、受け取っていきたいと考えています」と黒川は真面目にコメントする。

黒川想矢

『国宝』で、黒川は吉沢亮演じる喜久雄の少年期を演じ存在感を残した。歌舞伎の稽古についての質問が飛ぶと、黒川は「半年間くらいありました。踊りも歌舞伎もしたことがなかったので、すごく難しくて。吉沢さん、横浜さんと一緒に歌舞伎合宿に行ったんです。そのとき、自分の意識でなく役として踊れたときにすごく楽しかったんです。なので、今も稽古を続けています」と、撮影きっかけで歌舞伎の稽古をしているという告白に、場内からはどよめきと拍手が起こっていた。

一方、『この夏の星を見る』、『大きな玉ねぎの下で』で最優秀新進女優賞を受賞したのは桜田ひより。スピーチではかかわった作品のキャスト、スタッフに感謝を告げた後、『この夏の星を見る』で演じた役について「コロナ禍ということで、私も実際当時演じた役と同じ高校時代を送っていました。周りのみんなが取り組んでいた文化祭や体育祭、部活の試合も中止になっていて。自分も苦い経験をしたので、共感できる部分がすごく多かったです」と振り返った。

桜田ひより

そして「あなたにとって映画とは」という質問に対して、桜田は「なくてはならないもの」と回答する。「すごく簡単な言葉になりますけど、すごく映画が好きで。私が10代のとき、お芝居ですごく悩んでいたんです。“何でもいいから映画をみよう”と1日多くて4本観る日もありました。好きな映画のワンシーンを何回も巻き戻して再生して、いつかこんなお芝居できるようになりたいと。その期間があったので、お芝居を純粋に楽しく心の底からできているのは、あの日の自分かいたからだと思います」と熱を帯びて映画愛を語った。

同じく、『この夏の星を見る』で受賞した中野有紗は、「この世界に入って間もない私が、この場に立たせていただけるのは、このチームと支えてくださった方のおかげだと思います。これからも感謝を忘れず、ご縁を大切にしながら自分の表現を大切に育てていきたいと思います」と喜びをかみしめた。

中野有紗

劇中では、コロナ禍で学校生活に制約をおける若者たちを演じたわけだが、中野は「コロナ禍だと、実際に私は中学生で行事や運動会、卒業旅行もすべてなくなりました。登場人物たちの葛藤や苦しさ、いつ終わるかわからない不安は感じていたので、共感できるところもありました」と役に寄り添っていた。

Leave A Reply
Exit mobile version