ベストセラー『「悩まない人」の考え方』著者の木下勝寿氏が「マーカー引きまくり! 絶対読むべき一冊」と絶賛する本がある。『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』だ。著者の森武司氏は、2005年の創業以来、18年連続増収増益を達成し、年商146億円となった。ここまで会社を成長させてきた秘密は何か? 本書からより深い学びを得ようと、インタビュー企画を実施。今回インタビューするのは、FIDIAグループの一つで、人材派遣・紹介を行うEvand株式会社の中村洸登氏。

2019年に新卒として入社し、新卒入社後は新卒採用担当として250名採用を達成し、2020年には新卒紹介事業の立ち上げに抜擢。

事業立ち上げ3年目で黒字化し、現在はチーム人数10名、売上1億円に成長している。

今回は中村氏の学生時代のエピソードを交えながら「信頼される上司になるためのマインド」について、話を聞いた。(構成/ダイヤモンド社書籍編集局)

職場にいる信頼されない上司の特徴・ワースト3Photo: Adobe Stock

人に求める前に自分のマインドを見直すことが大切

――新卒から採用担当に抜擢され、さらには事業立ち上げも成功された中村さん。今の中村さんをつくったターニングポイントは、どの時期だったと思いますか?

中村洸登(以下、中村):大学時代ですね。私は10種類ほどの名物サークルがある大学で、アウトドアサークルという名の、俗に言う“ワイワイサークル”に所属していました(笑)。ただ、サークル旅行などでは他のサークルにも積極的に参加していたので、200人ほどの全サークルメンバーの中で幹部になることができました。

そのメンバーたちと、サークル対抗運動会を企画・実施するなど、横のつながりを広げる活動をしていました。どこのサークルでも盛り上げ役になることで、「どこに行ってもいる人」という立ち位置になっていました。

大人数を束ねるような役割になれたのも、自分がどこのサークルにでも現れるので、先輩からのお墨付きをもらえたからなのかなって思います。

――学生時代からリーダー気質を発揮されていたんですね。

中村:そう見えるかもしれませんが、一時期は自己肯定感が低い時期もありました。挑戦することが好きで多くのことに飛び込む一方、失敗も多く経験しました。「できない自分」と向き合うこともたくさんありましたね。

――「できない自分」とは、具体的にどのような状況だったのでしょうか?

中村:大学4年生のとき、自分で3つの学生団体を立ち上げ、さらに1つ学校団体を運営していました。その中で、大学祭を盛り上げるために50人のメンバーと共に企画・運営を進めていたのですが、メンバーのモチベーションにバラつきがありました。

私は「すべてを本気でやり切りたい」という思いが強く、メンバーの前で「もっと頑張ろう!」と熱くスピーチしたのですが、結果的にみんなが会議室から帰ってしまいました。本番1週間前だったので、焦りとともに孤立感を味わいました。

――その後、どのように状況を乗り越えたのですか?

中村:その中でも2~3人が「僕たちは頑張るから」と寄り添ってくれたんです。その経験を通じて「完璧主義ではなくていい」と気づきました。それ以来、一歩ずつ着実に進めるマインドに変わり、自分や周囲を信じることができるようになりました。

職場にいる信頼されない上司の特徴・ワースト3

――今回のテーマである「信頼されない上司の特徴・ワースト3」に当てはめると、どのような要素が挙げられると思いますか?

中村:私自身がそうだったように、信頼されない上司の特徴は以下の3つだと思います。

1. 完璧主義

部下に対して完璧を求めることで、かえってモチベーションを下げてしまう

2. 期待をしすぎる

過度な期待を抱くと、部下にプレッシャーを与えるだけでなく、自分自身も失望しやすくなる

3. 感謝しない

部下がいることを当たり前だと思い、感謝の気持ちを表さないと信頼関係が築けない

私自身の経験から、部下のモチベーションを上げるために必要なのは、まず自分自身のマインドを見つめ直すことの大切さでした。まわりに人がいることを当たり前と思わず、一緒に頑張ってくれることに感謝する気持ちを持つことで、自然と過度な期待をしなくなり、より良い関係を築けるようになるのではないかと感じています。

『スタートアップ芸人』でも、部下との向き合い方や関係構築の秘訣が具体的に描かれています。上司としてのあり方に悩んでいる方は、参考になると思います。

(本稿は『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』に関連した書き下ろしです)

『スタートアップ芸人』には、再現性を徹底的に追求した「仲間力アップマル秘マニュアル」の6大奥義が凝縮。いますぐ行動に移せるよう、圧倒的な面白さと仕組み化・ノウハウ化が絶妙にチューニングされています。ぜひチェックしてみてください。

[著者]

森 武司(Takeshi Mori)

FIDIA(フィディア)株式会社代表取締役CEO

Financial Times「アジア太平洋地域急成長企業ランキング 未上場日本一」、「ベストベンチャー100」受賞、経済産業省選定「地域未来牽引企業」。創業以来18年連続増収増益。

1977年、大阪生まれ。高校卒業後、NSC(吉本総合芸能学院)入学。4年間お笑い芸人として活動し、吉本若手の大会決勝で野性爆弾と戦うも30対0の大敗北で引退。ショックを受け、そのまま4年間ニートとなる。高校時代の仲間、芸人時代の仲間の激励で一念発起。家電量販店の販売員を経て、2005年、幼稚園から小中高と幼なじみで25年来の友達とわくわくエッサ有限会社を設立。貯金0円、高卒、4年間ニート生活、28歳まで実家暮らしなど、いわゆる「社会的弱者」から起業し、現在11事業で年商146億円まで伸ばしている。採用基準に「友達になれそうな人」を掲げ、新卒社員を1年で500名以上採用。化粧品、人材、広告、美容クリニック、アート、YouTubeなど関連のない11事業すべてを黒字化させた戦略に注目が集まっている。何も持たない負け組でも、仲間と起業して成功できる「仲間力アップ㊙️マニュアル」を再現性のある形で確立。幼稚園から40年来の友達が役員。本書が初の著書。

【FIDIA(フィディア)株式会社】HP https://fidia.jp/

告知-1

告知-2

告知-3

告知-4

告知-5

アマゾン総合1位!

【著者からのメッセージ】

初公開!元芸人社長が明かす

仲間力アップ㊙️マニュアル

6大奥義とは?

 貯金ゼロ、高卒、4年間のニート生活。

 僕はいわゆる「社会的弱者」だった。

 だが、「仲間力=仲間をつくる力」を身につけ、金なし、コネなし、学歴なしで起業。

 2005年の創業以来、18年連続増収増益を達成し、年商146億円。

 Financial Times「アジア太平洋地域急成長企業ランキング 未上場日本一」、「ベストベンチャー100」、経済産業省「地域未来牽引企業」などに選定された。

「仲間力」が強ければ、どんなビジネスでも成功する。これからの時代、「仲間力」はビジネススキルとして強力な武器となる。

 この本では、元芸人社長である僕がどうやって「仲間力」を身につけていったか、「仲間力アップマル秘マニュアル」として初公開したい。

「仲間力アップマル秘マニュアル」の6大奥義を使えば、社員も顧客も取引先もみんな仲間になる。

 この本は僕の初の著書だ。

 僕らは今、本気で1兆円企業を目指しているが、ここまで会社を「仲間力」で成長させてきた秘密をこの本にすべて出し尽くすつもりだ。

 出し惜しみは一切ない。ぜひ楽しみにしておいてほしい。

『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』

【もくじ】

はじめに ── 貯金0円、4年間のニート生活でも人生は大逆転できる

★第1章 ── 芸人クビの引きこもりニート、会社をつくる

★第2章 ── タネと水で仲間を集める

★第3章 ── 仲間を見極める

★第4章 ── 仲間を成長させる

★第5章 ── 仲間との絆を深めるしくみ

★第6章 ── 顧客を仲間にする

★第7章 ── 取引先を仲間にする

おわりに

【ダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ】

告知-書影

『スタートアップ芸人 ―― お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』

森 武司:著

定価:1650円(本体1500円+税10%)

判型/造本:四六型・並製、296ページ

ISBN:978-4-478-11853-5

ご購入はこちらから!→[Amazon.co.jp][紀伊國屋書店BookWeb][楽天ブックス]

Leave A Reply
Exit mobile version