【やばい昭和】懐かしい模型メーカー「今井科学」を覚えてる?オモチャの昭和史が凄すぎた!【昭和一丁目一番地】

【やばい昭和】懐かしい模型メーカー「今井科学」を覚えてる?オモチャの昭和史が凄すぎた!【昭和一丁目一番地】

今井科学という会社をご存じですか?昭和に活躍していた模型おもちゃメーカーです。
バンダイなど今も残っている会社との接点や競争などあったかと思いますが、あの頃有名だった会社を振り返っています。

やばい昭和の古き良き、懐かしいあの頃の昭和時代のあれこれをお届けしていきます🎵
青春時代を楽しかった日々を思い出しながら、どうぞお楽しみください♪

チャンネル登録やコメントで応援いただけると嬉しいです。
@yabaishowa

▼こちらもあわせてご覧ください▼
懐かしい初代「ガンプラブーム」と進化がヤバすぎた! あの頃の思い出が蘇る…
【やばい昭和】懐かしい初代「ガンプラブーム」と進化がヤバすぎた! あの頃の思い出が蘇る……..【昭和一丁目一番地】

高額で売買さ続ける「昭和のおもちゃ」 実家に眠ってるかも?
【やばい昭和】高額で売買さ続ける「昭和のおもちゃ」 実家に眠ってるかも?レアソフビ、戦隊ヒーローもの、キン消しなど【昭和一丁目一番地】

実家に眠ってるかも?!「昭和のおもちゃ」 高額で売買さ続けるレアソフビ、コレクター必見
【やばい昭和】実家に眠ってるかも?!「昭和のおもちゃ」 高額で売買さ続けるレアソフビ、コレクター必見【昭和一丁目一番地】

■今回のナレーション
VOICEVOX:もち子(cv 明日葉よもぎ)

当チャンネルは著作権、肖像権の侵害を目的としているチャンネルではありません。
当チャンネルに掲載されている、文章・画像・動画等の著作権は、各権利所有者・団体に帰属します。

掲載物に問題がある場合は権利者本人様より直接ご連絡をお願い致します。
確認後、即座に修正・削除等の対応をさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

【やばい昭和】懐かしい模型メーカー「今井科学」を覚えてる?オモチャの昭和史が凄すぎた!【昭和一丁目一番地】

#やばい昭和#今井科学#昭和のおもちゃ

15件のコメント

  1. 007、サンダーバード、サブマリン707は、ほぼ全シリーズ買いましたが、キャプテンスカーレットとM Jは何故か購買心が沸かなかったのを覚えてます😄

  2. ♪イマイのサンダバード…なんてテレビCM流れていましたね  たくさん作りました 1つでも残しておけば良かったな! 有るのはプラモデルで遊んでいいるときの写真だけです😢

  3. わたしにとって今井といえばサブマリン707と007シリーズですね
    707はデラックスタイプが手に入れれず007でも大きなDB5が買って貰えず何時もゴム動力のちっちゃいので遊んでたのですよ

  4. イマイ科学があったからこその今日のバンダイスピリッツ(旧バンダイ模型)があるのかなと個人的には思う。たしかイマイ科学製の1/72バトロイドバルキリーはバンダイに金型が移った時にプロポーション変更と①モールドが追加されてましたね。元イマイ科学製だったキットは現在アオシマに金型が移りサンダーバードやマッハ号などが販売されてますね。

  5. やっぱり、いまいのいまいのロボダ〜ッチ!でしょう。なかなか買ってもらえなかったのですが友達のお兄さんが全種類持ってたから羨ましかったなぁ。サンダーバード2号は買ってもらって自慢したなぁ

  6. 当時ならロボダッチ一択ですね
    作りも簡単で入門的な事では本当に楽しませて貰えました
    CMの歌も鮮明に覚えています
    あの頃の大好きプラモといえば
    間違いなくロボダッチでした😊

  7. リサイクルショップで見つけたグラージとリガード偵察型を現在製作中だ。箱の中は黴だらけで説明書も無くてデカールも劣化してた。リガードを何とか仮組したら脚関節の軸が自重で折れてリカバリー中…。でも、プロポーションは現代のプラモデルと比べても遜色ない出来でカッコイイです。

  8. サンダーバードで 大ヒット 当てたにもかかわらず 次のマイティジャックの大コケで 会社が傾き ロボダッチ マクロスで 復活したにもかかわらず オーガス サザンクロスがパッとせずに 惜しまれながらも 姿を消した 今井
    本当に キャラクターものは難しいですよね
    バンダイもバックアローン 境界戦機と 立て続けに コケたし😅

  9. 父は若かったころタミヤってメーカーの戦車とか兵士とかよく造ってましたね
    ドイツ軍?のプラモデルで地面や草を板の上に造作してジオラマ?ってのを自慢してました

  10. マルサン、アオシマ、イマイはキャラクター物の御三家だった。
    タミヤはクルマよりAVFモデルのイメージが強い、1/72、1/48、1/32飛行機モデルも優秀だった。
    ハセガワは飛行機、レベル/グンゼ産業も飛行機、フジミはクルマ、LSはコレと言った印象は薄いが個々に良品が有った。

  11. 小学5,6年の頃でした。マクロスが流行りだし、良くバルキリー等作ったものです。何だかあの頃に戻ってみたいですねぇ。

Leave A Reply
Exit mobile version