【テクノロジー】温暖化から地球を守るカギは素材?最新技術とSDGs③#1

[音楽] 今世界では様々な最新技術が生まれより 良い未来を目指しています今回は未来を 変える最新技術 シリーズ地球の環境を守る驚きの最新技術 をご紹介しますこの川でできた製品3つ とも並んでますけれども果たしてこれ何の 川だと思いますかうんえでも川って動物 じゃないんですか毎日皆さん接してるもの かもしれませんえ [音楽] 世界的な取り組みの sdg内田が話題のゲストと一緒に球の 未来を考えるsdg バラエティ内田のsdgスクールこの番組 はリクルの提供でお送りいたし ます僕にとってけえのないものそれは子供 たちとの何 日常がれる についでいき たい全ての人に安心で美味しい水がたく よう に役目を終えたプラスチックゴミが 生まれ変わるよう に確信的な技術で未来へついでいくいつも 幸せ にリクシルさあ始まりました内田トのSD GSスクール今回は担任の夏さんがお休み ということでですね私里が代理担任として 来ておりますよろしくお願いはいお願いし ますざお願いしますお願いしますお願いし ますはいあそして生徒のお2人ということ なんですけれどもどうもどうもいきなりな んですけれどもここではいええすっごい 発表がありますなんですかすっごいです だってたってやんないすもんねそうですよ なんかちょいつまでそこ座ってく始まるん ですけど今日急に立ってくださいて言われ てるからそう何何事ですか観客も多い人 はいというのもですね実はおジダンえ見て みてお見てみて見てみてあおダのsdgs スクールのチャンネル登録者数が10万人 を突破いたしましておおなんとこちら銀の 立てをいただきました見たことある YouTubeこれねほんまやああこんな 感じなんだこれ何誰からもらえるんですか YouTubeからもらえる YouTubeがからアメリカアメリカ からアメえびっくりした俺今アンミカって 聞こえたアンミカさんから送られるの思っ たえアメリカからね届いたということで こちらどうぞお受け取りください ありがとうございますます 銀の盾だ10万人のいかがですかもった いや僕も実際に10万人登録してるなんて 僕知らなかったですチェックしてなかった ありがとうございますね嬉しいですよあと いう間ねか中さんいかがですかいや ちょっとびっくりしましたね10万人 すごい嬉しいんですけどもますます ちょっとちゃんとせなかんなというね ちょっとね10万人が見てますからねえ その気持ちをこう忘れずに きつい代理の担任いるんです代理の担任が きついって何なんですかこれそうやねこれ からもsdgsに関するテーマをどんどん 学んでいきますので応援よろしくお願い いたし ますさあそれでは今回もSDGSに関する テーマを勉強していきたいと思います今回 もゲストの方がいらっしゃっております どうぞ はいます いどうも失礼いたします すいすごい折り紙が散らばってますけど そういうわけで もよろしくお願いしますお願いし ますののさんですよろしくお願いし願しし え10万人おめでとうございます ありがとうございますお会いするのは 初めてですか初め初めてですよね僕はもう 大の試合も部見てますけどだっ僕なんて 小学生の時あの売なりのポケあタイミング ですね俺やったもんあの署名活動みたいな やりましたねはいはいはいあのファックス でやるやつ投ごめんなさいそれはポケット ビスケットけてるブラックビスケットのな んでねでも小学校の時ですか 嬉しいありがとうございます天野さんは 日頃SDGって意識することありますか むしろそれしか意識し意識高いたことない よラピとに入ってるお弁当は全部 持ち替えるようにしています無駄がない ようにロスもないようにということで早速 ですがこちらご覧くださいはいこちらは ですね私たちの生活に関するとあるグラフ なんですけれどもこれ一体何のグラフだと 思いますかえ俺どでも象庁って書いてある うん何個か言っとこうかそうえさすが事 そうですねこれはあの日平均ですよね 4万円こ場ね少々ともある通りということ ではですねえ世界の年間平均気温の変化を 表すグラフとなっていますがこんなに熱く なってるんですねてということで今回の テーマを色々教えていただくゲスト講師の 方をお呼びしたいと思い ます今回講師に来ていただいたのは総合 トレンド情報士ゲットナビの元編集長で 株式会社ワンパブリッシング取締り役社長 を務める井 さんディアーでは取り組みでsdgsの 複数の重要課題の解決にも尽力しているお 方なん ですさ皆さんに最初に見ていただいた世界 の気温のこう変化こちらはですね地球南家 の影響でここ100年あまりでなんと地球 の平均気温およそ1.3度も上昇している ということなんですねがってるんだへここ でじゃあうに問題を出させていただきか ですかはいこのままのペースで温暖化が 進むと2050年には気温がさらに上昇 言わそなったに食べられなくなってしまう かもしれないものがあるとそれが次のうち どれでしょうという問題になりますぜひ 選んでみてください1番1番全部困るのね 2番ピーナッツ3番鮭え4番チョコレート とっますさてどれでざ酒じゃないですか じゃあやっぱ川の気温が上がりすぎてなん ちゃらとかぽくないですかだなありがとう ございます当たっちゃいましたか正解申し ます解実は全部 え全部食べられなくなるとえ食べられない 嘘でしょじゃあ何を食べれ ばあるよ他にもあるよこの4つをサイクル で食べてんのやばほどあるよ他にもすごい ねまだ抜け道はあるけどさ結構でも重要な いやそうですね実は地球温暖化が進んで 気温が上がってしまうと今まで育てていた 場所で作物が育たなくなってしまったり 生き物が生息できなくなる可能性があるん ですえパスタとか小麦ってことですかそう ですねじゃパンもじゃないですかはいえ うどんもじゃないですかめちゃめちゃ出 てるどんどん言ってくできるもの恐怖を 感じてしまいましたすげえなま今回は 私たちが生きる地球の環境を守る驚きの 最新技術を皆さんで学んでいきたいと思い ます今回はこちらのテーマでお送りします 未来を変える最新技術地球編 うえ最新技術が気になるわうん内田君はい 今回のテーマはsdgsのま17項目の何 番に当たると思いますかアンバサダーやっ ちゅ ね間違えづらい やち13番とかさ気候変動もこんなんも ですよねど真ん中 14131415ぐらいはもうはいねじゃ ないですかまだまだまだあるだ2番のあの マークパスタ表してませんあね他にも9番 の三業と技術確信の基盤を作ろうや12番 の作る責任使う責任といった私たちの生活 のあり方にも当てはまり ますまもちろんあの地球環境の改善は我々 この地球で生きてるわけですかはい全ての 人間の問題であるということで今日は しっかりその辺を学んでうんに行かして いければと思いますはいよろしくお願いし ますでは具体的にどのような気候変動対策 があるのかと主要な取り組みがこちらで ございますええ1番もうすでに出ている2 酸化炭素などの音質効果ガスを取り除くと いうのが1つ目うん2つ目はこれから出る 2酸化炭素などの音質効果画素を減らして いきましょうというようなのが主な対策に なってくると思いますま2加炭素をどうに かしようっちゅうことですね要するにはい そうですはい1番の既に出てる2酸加炭素 などのの音質効果ガスを取り除くという 取り組みについて実はすごいものすごい 技術があるんですけど皆さんだったら23 加炭素取り除くてどうやると思いますか 取り除くなんか化学変化的なことちゃん ですかCO2のなんとかとなんとかを くっつけて別の何かそうそうそうまH2 なんて水ねあるからそうそう敵な実は今回 ダイレクトエアキャッチャーといいですね え待機中のCO2をフィルターでキャして 回収するという技術があるです本当に吸う んだCO2だそんなできうん ええさらに待機中のCO2を取り除く 取り組みには食事や石が風化する際の価格 反応を利用してCO2を取り除くといった 方法もあるんですえそんなことで石が風化 してくすげえななんか帰って地球に良く ないのかと思ってましたけどそこにも ちゃんと効果があるんですねおじゃ次2番 目の先ほど今出てるものじゃなくてこれ から出る2加炭素などの音質効果画数を 減らすその技術にはま太陽光もしくは風力 あとバイオマスなど環境に優しい エネルギー源を利用してえ化石燃料を再生 可能エネルギーに置き換えるとそういう ような取り組みが今進んでCOを出さない と出さないもう呼吸をしないしか思い込ま な命がなるべく 数苦しい 非常にちょっと大きな話でイメージがつき づらいところもあったかなね我々がじゃあ 明日からにねあの風車を置こうとか大変だ でもま今言ったこれから出る2酸加炭素を 減らすっていうやり方の中にはあの電気 自動車に乗るですとかうんはいあと家庭で の節電をしっかりやろうとあそういった 1人1人が毎日の生活の中で取り組める ものもたくさんあるということになって ますんでその小さな積み重ねが最終的に 聞いてくるとなるになってると思います はいはいということでここからは化石燃料 に頼りきらない最新のリサイクル技術を 活用した製品を紹介していこうかなと思っ ますあのベッドボトルでフリースを作る みたいなパターありましたもんねうんこう 毎日の日常にリサイクル製品を取り入れる ことでえ環境改善に貢献できるということ で今回はそんなリサイクル製品をちょっと 持ってきましたんでぜひ手に取って ちょっと触ってみていただけるといいかな と思いますはい というわけで身近なあるものから作られた リサイクル製品に実際に触れてみましょう 皆さんは何から作られたものか分かります かこちらのですねこの川うんこの川ででき た製品3つとも並んでますけれども 果たしてこれ何の皮だと思いますかうんえ でも皮って動物じゃないんですか思っ本的 にははいカルとかさうんうん あれ考えるってサッカーのスパイクだけか なスパイクどうしてもサッカーよりになっ て しまうあの動物の顔ではなくて何かを再 利用してあそうですそうですはいま再利用 してるんですもんねえペットボトルとか じゃうんいやもう少しこう自然のもの然 少し自然のものだけど川にできてるはい竹 とかうんいや違います違うおそらく ひょっとしたら毎日皆さん接してるものか もしれませんえ てるうん朝これがないとていう方多い朝 これがないとこれがないと始朝これがない と始まらないコーヒーおええ来た正解で ございますコーヒーはいえどういうこと コーヒーの実はごいコーヒー豆ですね豆を 再利用してできた皮豆の出した後のカス ことですかはい へ実は合成比較の主な原料っていうのは 石油なんですけもだけどその石油に光る 素材としてま一部にそのコーヒーカスと 呼ばれるコーヒー豆のカスを利用している ということになりますコーヒーってダ効果 みたいなのがねあるみたいな言われとそれ で作ったらもう絶対匂わないじゃないです か最強ですね それ実は中出後のコーヒーガスは音質効果 ガスの一種であるメタンガスを発生させる のでその活用方法が課題の1つになってい ましたそれの解決の1つとてもこの川が 役立っているダブルで減らして石も 減らせるしそちらのガスも減らせるす一石 2丁なんですよいじゃめっちゃいいすね 触った感触いかがですかうんえ全然普通の というかちゃんと上質なわかんないす わかんないそんなちょこれお湯に入れたら 戻る飲めるようにはならないと思います はいちょっと出今日ちょっとアロさん来 てるから 張り切っどういうこと頑張ってる見て もらおうと思成長した俺を見て もすいません脱線しはいありがとうござい ますそしてですね今のような商品に続いて リクシルも地球環境に配慮した最新技術を 開発していて新素材これもまた素材の話な んですけど素新素材を生み出しているん ですはいリクシルはねやるよいつもやり ますリクシルやるんですよいつもやるから いやだし素材の方に行ってるからそれを またいろんな方が使ってくれるように ベースの部やってうんそうな肉はやるよ はいはいまずその1つ目がレビアという ものになりますレビア何それこれですね レビアはま再資源化が難しいハイ プラスチックとあと建物の解体の時などに 出るハ木材うんが原料になっているもので ございますそうですねレビアは多種多様な プラスチックを選別することなく異なる 素材をまとめて粉砕して押し出し整形する 技術でほぼ全てのハイプラスチックの有効 利用を可能にしていますええはいっます あの今まで透明のペットボトルは透明のと かなんか色とか分けてたのがそれが全部 一緒でいいはいそうなんですほぼ全ての うんものが使えるさらに従来のリサイクル 手法と比べても約 82%えそもCO2の排出量が減っている すごいだって選別しなくて受け入れてまた 作れるわけだからうんうん はあじゃそのあのレビアどんなとこで使わ てるかという話なんですが現在はこの技術 を生かして舗装剤ですねレピアペブとして もう市販化されてるものになってます めちゃくちゃ使われるじゃんこ使われます とかに使われてるんですねはいそれから レビアに続いてもう1つがプレミアという ですねはいこのプレミアは建物の窓の殺し などに使用するアルミなどにリサイクル アルミを使用したうん素の素材ということ になります実はアルミを原料から精錬する 時には多くの電気が必要で大量のCO2 排出につがっているんですその中でこの プレミアR100では原材料にまた 100%リサイクルアルミを使用すること でこれまたなんと従来の約80%ものへえ CO2アルミを作るところやらなくていい わけですもんねリサイクルのアルミをやる からそうねなるほどうん もうリサイクルって言葉がリクシルに 変わる可能性あるリクシルしようよみたい な らしいちょっとドヤ感が出てました胸を 張っていきますねこういう生活のものから ちょっとそういうものを選ぶことで反響に 優しくできるすごく大切なのかなというう に思いましたそうですねということで内田 君授業のまとめをお願いしますそうですね あのまずは自分たちのできるところから こう考えてそしてまずですねえそういう ところからちょっとこうリシやるじゃない かとうん僕もこういう活動をしてますんで あのまこういうことをどんどん広めながら 自分のできることコツコツやりながら地球 環境そしてCO2の削減に協力していき たいなと思い ます次回のsdgスクールはまだまだあり ます未来を変える最新技術 なでん ですからビームとか出そう皆さんの ライフスタイルも進化する圧倒驚く最新 技術に迫ります浮いて浮いてるん ですうせや画面じゃないトリックスとか あの世界だよね本当 にそれでは皆さんYouTube チャンネルの登録とグッドボタンをお願い し [音楽] ますは

#内田篤人 #内田篤人のSDGsスクール #SDGs #なすなかにし #キャイ〜ン #天野ひろゆき #宇垣美里 #松井謙介 #環境 #素材 #未来 #技術 #地球 #リサイクル #温暖化

120限目のテーマは、<最新技術とSDGs〜地球環境編〜>です。

ゲストにキャイ~ンの天野ひろゆきさんが登場!

いつもなら捨ててしまう〇〇が革製品に大変身!?
空気中のCO2を回収する装置や、廃プラスチックを活用した新素材など
地球を守る最新技術が盛りだくさん!

講師には、総合トレンド情報誌GetNaviの元編集長で、現在は株式会社ワン・パブリッシング取締役社長を務める松井謙介さんをお迎え。

内田篤人さん、なすなかにしさんと一緒にお届けしていきます。
チャンネル登録をして、一緒に楽しくSDGsを学んでいきましょう!

過去の授業はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=lApf4kVb7vo&list=PLkFvdmZ1y2CtCFHKosB6GIIHJTEnXyBT3&index=1&t=0s

『内田篤人のSDGsスクール!』X(旧Twitter)アカウントはこちら!

■「内田篤人のSDGsスクール! Supported by LIXIL」 月曜18時配信(予定)
120限目出演者(敬称略):内田篤人、天野ひろゆき(キャイ~ン)、松井謙介、宇垣美里、中西茂樹(なすなかにし) ほか

■LIXIL×SDGs NEXT STAGE
https://www.lixil.co.jp/corporate/sustainability/

5 Comments

  1. 動画を見てくれてありがとうございます!

    毎日の生活の中でできることから取り組んで、地球環境の改善に貢献していきたいな🌏
    番組の感想などコメント欄でぜひ教えてねー👍

Leave A Reply