日本中が大混乱 ネット史上最大のしくじり事件!Winny事件を狩野英孝が授業!

ネット市場最大の事件ウィニー事件 お今回は2002年日本を新刊させた ファイル共有ソフトウィニーをテーマに 可能栄光先生が事業ウィニーを使った人 たちが著作権法違反で逮捕されます ええ写真や動画を簡単に共有できたことで 当時のネットユーザーの中で大流行となっ た しかし国の密情報がえそうだよこれは まずいことになりました方アップロード ですよねなるほど その使用方法を巡って日本をす大事件に 発展皆さんが持ってる写真や動画が全部 流れ ますは先生がネット社会に そは授業 ですお願いしますお願いします新作お願い します 新作新作を知れてきまし た評あるからねありがとうございますま あのとにかく好きであの熱を込められるん で好きなものははいということで改めまし て祝先生の加野栄孝ですお願いしますお 願いしますはいさんお願いしますあの数年 前からですねね僕あのYouTubeを 始めてまして動画とかアップするんです けど特にまゲーム配信なんかやったりする とその動画をアップすると1時間後ぐらい にまGoogle本社からま連絡が来て あなたの動画著作権違反の可能性あります よ注意してくださいっていう風に言われる んですよで一切僕そんなつもり全くないし 自覚もないしいやどこがだよと思って何分 何十何秒のところから何分何何秒とも そこ見るとはいゲームの主人公が冒険終え て家に帰ってソファーでくいでるその シーンのリビングにあるテレビから流れる 音楽が著作権侵外だていうことで注意さ れることがあってで僕ゲームが下手なんす よで結構ピストルでこう打ち合いなんかし て結構やられるんですねいつもバタバタ 倒れるで倒れるたびに画面が赤くなって ゲームオーバーってなるんですよでAIが どうジャッジしたのかこんなに人が倒れる のはこれ子供が見ていい動画なのかみたい なことで注意が来たりとか結構 インターネットでどこに落とし穴があるか わからないですよで結構それについて僕も 調べたりする中で必ず上位の方にとある インターネットに関しての事件が上がって くるんですよで今回はその事件にえ まつわるこのじりをはい皆さんにえ事業さ せていただきますよ願いしますラーメン ケメ僕イケメン いい状態だねいい状仕上がっておりますで はですねえまず皆さん教科書4ページ開い てください昨年こんなデータが発表されて いました世界デジタル競争力ランキング 2023これはですね世界の64の国と 地域でデジタル技術をその国がどれだけ 活用できているのかということを ランキング化したものですまシンプルに 言うとこのランキングが低ければ低いほど IT家が進んでいないアナログな国という ことでございますけども質問うんなんです けども日本のIT技術どのぐらい進んでる と思いますかということなんですけどもま 結構日本先進国なんか言われてトップ クラスじゃない思いますねえ吉村さん日本 何くらいだと思いますいやさすがに1位で はないと思うんですねアメリカがあったり とかあるんでまあ34ぐらい34え森さん いかがですかでも中国とか韓国とかもっと 日本よりキャッシュレスとかが進んでる イメージがあるので5位とか6位ぐらいか な位えネットに詳しい栗さんそうですね 完全に私はこの分野をやっているので思う そう言ちゃ私はあのバーチャルヒューマン の芸能事務所を立ち上げていてバーチャル ヒマウブ3回りとか新しいことやっていて あの全然日本が追いついてないんですよ 法律がということは30位ぐらい30位 ぐらい 64130位ぐらいでは皆さん正解見てみ ましょうこちらでございます 32お見事すごさす自分の会社の自慢だけ してるのか とんだよちゃんと当て宣伝も入ってきまし たけどもえ32位はいその年の前はですね 29位だったので年々ランキングは下がっ ていっておりますつまり日本のITって いうのは世界から見たらかなり遅れを取っ ていますちなみに隣のページに日本と世界 の比較情報が載ってますねえオランダ 90%を超える普及率で大容量通信が できるネット環境がどこでも整っている デンマーク個人番号制度ま日本で言うと マイナンバーこれがですねもう 1968年の時点でう68年うま前から やってたの日本はやっとできたって言って トラブルがあったりなんかしてまだ 出来上がってない状態なんですけどもう 1968年の時点で上導入しますそして スイスIT技術者の給与が世界1ITの 方々がすごいんだということでもう認め られてるええ日本はですね未だに反抗を 使っていることを海外メディアが時代遅れ とバッシング当り前だよ行息だけどねハコ ね息だけど息だけどねそうあのねサーベ さん本当その通りでですね日本はこう なんて言うかメールなんかよりも手紙の方 が味があるとかねやだやだ電卓なんかより もソバの方が実際早いからみたいなねこ 年配の方がい確かにいい国いい風習なん ですけどもそこにちょっと凝り固まりすぎ てどんどん日本がITかが遅れている切り うまい ねなんか他の番組で会う時と違うよね切 先生なんかねここマジホームみたいな感じ すごいホーム狭そうなんだよな日本は めちゃくちゃITかが遅れているじった 状態でございますじゃなぜこんなじりが 起こってしまっているのか日本のIT業界 が遅れることになった一員としてさやかれ ているとある事件がありますそれが次の ページネット市場最大の事件ウニ事件で ございます知ってるっていらちゃいますか あさすがさんそしてさん森さんも名前だけ まそうですよねな聞いたことあるかな ぐらいの多いと思いますVTRを簡単に まとめさせていただきましたので見て いただきましょうウーそれではウィニー 事件とは何なのか解説していき ましょう現在我々が動画コンテンツを 楽しむにはYouTubeやサブスクなど を使うのが当たり前の時代 YouTubeよりも前にネットで動画を 楽しむ文を見したソフトがあったそれ がウニそういうもんなん だウニとは2002年に2チャンネル上で 発表されたファイル共有ソフトの こと個人同士のやり取りで動画はもちろん 写真や音楽などのあらゆるファイルを簡単 に共有することが 例えばウィニーで猫と検索すると猫に関連 する写真や動画などのファイルが検索され 欲しいデータをダウンロードすることが 可能その使いやすさ通信の速さまた無料で 使用できる点が当時のネットユーザーに 受け爆発的に ヒウはコンテンツを楽しむ時代の先駆的 存在だった しかし民の皆様にお詫び申し上げます東京 大学大学院の女子が逮捕されまし たたった1つのソフトが日本中を巻き込ん だ大事件 に最も確実な対策はパソコンでえウニを 使わないこと です じを起こしたのかっ たはいということですけどもなんか大変な ことになってましよねVTRではであの今 検索の動画出てきました今でこそ当たり前 にね検索とか出てきたらすぐヒットします けど当時は検索して何かを探すってことが やっぱなかなかできなかったんですよね 遅かったりもしたしなかなか見つから なかったりもしたしそれをこのウィニーて いうのは変えてくれたといううんえただ ですね当時斬すぎたため違法な技術として 大バッシングを受け逮捕者も出すことに なりましたえこれだけ斬新だった上にどこ の会社がやったんだと色々と皆さん気に なるところではありますが実際はこうで あります次の ページたった1人のプログラマーが趣味で 作ったソフト ええ大企業とかではありませんだたった 1人の人が趣味で作っただけ趣味趣味 そしてこの事件が1となって日本のitは 世界から遅れるりをんだとも言われてい ますだからあのこの事件がきっかけで日本 は遅れてしまったって言っても過言では ない感じでございますそれまでは結構 じゃあ攻め攻めだったんだねかなりすすめ でした へえ日本のITが世界に遅れる一員となっ たネット市場最大の ウニ事件なぜ日本はIT家が遅れることに なってしまったの かウニ事件を通して業界で生まれる新しい 技術への向き合い方を学んでいきましょう 第1章日本中が大パニックネット市場最大 のシジ事件ウィニー事件全てはたった1人 のプログラマーから始まったちなみに今回 の授業すごいのがですねこの事件を担当し ていた弁護士のダさんと知的財産に詳しい 弁理さんに協力を得て取材してきましたの で当時のリアルな状況を入れ込んだ授業と なっておりますはいそれを話すのが可能栄 で大丈夫なんです大丈夫ですダンさんここ に立ったら熱くなっちゃいます からいやあなたも熱いです僕はもなんとか 冷静にいろんな角度から客観的に見ていや ダさんクールそうだよ随分随分クールっ ぽいけどにクールではございますでは早速 授業に入りましょう事件の始まりは 2000年始めにおりますこの時日本は こんな時代でした次の ページ全国の家庭にインターネット回線が 爆走で普及ネット文化が大流行うんえ当時 の状況がですね隣のページに書いており ますえ1997年は普及率99.2%から 2000年には 37.13年間で4倍増えましたよだから 吉村さんとか若さんが芸人目指す頃に ネットとか増えましたよねであの携帯にi モードなんかついてそうそうそうはいはい はい作できたりネットでゲームできたのも この頃なんかみんながホームページ 作り出してたよね作ってました作った画の ねそうでちょっと人気ある人はファンが 作ってくれるんですよねはいはいライブ 情報とか載せてくれるんですよねそうそう そそう1番最初は本当に文字情報だけの 個人が作ってるようなホームページだった のがだんだん写真が入るようになった頃か なちょっと動画とかはさすがに無理だ けれどもやっとそれぐらいの時期だと思い ますだから漫画喫茶なんかもありました けどもその漫画喫茶にインターネットが できたのもこの頃インターネットカフェあ でもそれでも遅くて写真送るわって送るん だけどもガラケミスら上からじじそうそう そうズマグみたいこれは何でしょうみたい なその感じなんだよねせえみたいなすかっ たよね来たけどやこれダウンロードするに も時間かかったしあ全部時間かかったただ でもこれは画期的だその前まではゲストが 来るからこの曲聞いといてくださいって 言うと事務所にADさんが本当にダッシュ で届けたやつを僕が事務所に取りに行くっ ていう1曲だけよ明日のオされる1局だけ をもらうにもそれぐらい手間かかってたん でそう考えるとねそれが今メールとなって 進化してったそんな中ネットを使ってる人 はこんなことを思うようになります次の ページです写真や動画をみんなで簡単に 共有したいうんなるほどまあの今でこそ 当たり前ですけどですねま例えば2 チャンネルで猫好きが集まるコミュニティ で猫の写真をみんなで見たいなと思った際 にわざわざそれぞれにメールを猫の写真を 送んなくてもみんなで一気に共有したい要 は言ったら今LINEのグループLINE みたいなことですねそこにみんな部屋に 入ってれば1回送るだけでみんなその部屋 でその写真動画を楽しめますよというそこ でみんなでえデータファイルを共有できる ファイル共有ソフトというものが作られて いくようになりましたネット上にデータの 保管場所を作ってそこにデータを保存すれ ばみんなで同じデータを見ることができる ソフトだ一応そういうファイルはできたん ですようんうんうんみんなでデータの保管 場所に行けばその写真や動画を見れますよ というソフトできましたしかしこんな問題 が起こっていました次の ページこの動画の続きは安まで最新作は 無料さらにアマプレミアムに入るとの作品 も見放題まずはこちらをクリック [音楽]

無料で続きをチェック👀✨
▶ https://abe.ma/4brrAi5
2024/5/31 夜9時まで無料配信中!上記リンクから⤴︎

▼番組詳細
————————————————————
2002年に日本を震撼させた
ファイル共有ソフト「Winny」を狩野英孝先生が授業!

写真や動画を簡単に共有できたことで、
当時のネットユーザーの中で大流行となった「Winny」だが、
その使用方法を巡って日本を揺るがす大事件に発展!

狩野先生がネット社会黎明期に起こしたしくじりを徹底解説します。
————————————————————

★ABEMAバラエティコンテンツ
https://abema.tv/lp/best-variety

★公式SNS
しくじり先生TikTok

@shikuzirit5


しくじり先生Twitter

しくじり先生Instagram
https://www.instagram.com/shikujiri_official/

#しくじり先生 #ABEMA #アベマ
————————————————————
※YouTubeの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください。

26 Comments

  1. Winnyは当時世話になったわ
    これ使うためにいろいろ調べて知識が身についたし
    ソフトウェアやプログラミングに興味を持った

  2. 金子氏に罪があるかはさておき、アメリカとかだったら罰するとかじゃなくて取り込むよなとは思う

  3. 日本は本当に遅れているし、先進国とは思えない法律も多々。いかに老害が権力を握り、若者の意見が通らないかがわかる。

  4. 映画で知ったがこの事件は知っておいた方がいいと思った。。

    Winny以外にも色々作ってたらしく、専門外にも関わらず99年時点でAIの独自手法(ED法)を発明して、開発実装してたらしい。
    ほんと日本のIT化がもっと進んでたかもね。

  5. 手書きの手帳や手紙は昔より書いてないから脳が退化してるんじゃないかと自分に危惧してる
    ペンで書いて漢字が書けなくなるのが怖い

  6. IT化の遅れの一因ではあるかもしれないが、某企業の保護を国策としたのが最も影響しているはず

  7. 本編も観たけど狩野英孝さん授業うますぎる。
    ふざけてやるなみたいなコメントもあるけど、ふざけるところと真面目なところのバランスがちょうどよくて、「しくじり先生」でやる意味がある授業になってると思う。

  8. コレ正しく扱ったり、法整備とかちゃんと進めていたら、世界のネットは日本が独占していたまである。という認識。

  9. 焙煎にんにくとかTigereyesとかってワードでよく検索したもんだ
    自作PCだったからなんかあればOS再インスコすれば大丈夫っしょとか思ってた
    クラスタって単語を知ったのはコロナよりだいぶ前だったな

  10. 「この話を軽く扱うな」でも「著作権の違反を蔓延させるため」でもなく、便利だけど法を冒してる、踏み越えてるから、新しい技術が出てきたからそこを改めよう。

    だったらすごく明るい未来だったのかもね。っていうのをめちゃくちゃ噛み砕いてくれてる

  11. クソジジイに潰された金子さんは、生まれ変わった来世で伸び伸びとプログラミングして世界に羽ばたいてほしい。

  12. なんか「Winnyで日本のIT化が遅れた」という指摘への不信感もある。理由は自分でもはっきり分からないが、多分「そもそもWinny事件がなかったら日本が世界をリードしていたとでも?そんな自信はどこから湧いてくるの?」という疑問があるんだと思う。

  13. ウイニーの当時、高校生で友人から教えてモラっったけどややこしいから簡略化した類似のWINMX使って音楽バンバンダウンロードしまくってたな。

    試しにアダルトと検索したらこんなんも共有されるのかと衝撃やったな。

Leave A Reply