フィギュアーツ シン・仮面ライダー シン・サイクロン号 & 第2+1号 レビュー S.H.Figuarts Shin Kamen rider SHIN CYCLONE

これこれ邪魔しない で定規を当ててこちら折り目をつけて ぶっ殺すとここが一番大事なんですけど 自作の透明台座を取り付けまし たワインレッドのカラーがすごい綺麗新 サイクロン号に乗せてみました新仮面 ライダーのコレクションを紹介していき たいと思いますコレクションケースに並べ てみまし [音楽] た今回紹介するのはこちらSHフィギュア 2新サイクロン号ですねはいこちらは映画 新仮面ライダーの最後に登場するバイク ですねはいこちらの仮面ライダープ1号が 乗るバイクですはいこのね第2プラス1号 はずっとねこの頭を上げた状態でこれが あんたの心なんだなっていうねあのセリフ の時のポーズで飾ってたんですけども ようやくこのバイクに乗せることができ ますっとパッケージはねこのマットな背景 にこのねツルツルのプリントですねはい これ毎回これですもんね うんこん感ですねパッケージはうんはい 裏面こちらまこれ写真が本物っぽく見え ますよねうんいいなう かっけでえっとなんか書いたスクリーンに はクリアパーツを使用し角度による異なる 色味で見えるように最で再現とうん特徴的 なメタリックレッドの塗装も施している いやいいですねうん速開けてみたいと思い ますではお見せ しようはい出てきましたこちらがセット 内容ですねはいセット内容なんですけど バイク本体とあと外した状態のマスクと あと登場用の手首ですねそしてえタイヤに つつけるスタンドとあとバイクの下に つつける魂ステージ用のスタンドが付いて ます ねでは取り出していきたいと思います えっと前のねサイクロンはこのマフラーを 取り付ける感じでしたけど今回の新 サイクロン号は最初からマフラーが付いて ますねうめっちゃかっけ なはい新サイクロン号のレビューをして いきたいんですけどもあのこれまでのね サイクロン号と違ってデザインが一進され てるんで新鮮味がありますねあの前のやつ は2号もデザインが同じだったしこちらの 量産ライダーのサイクロも同じデザイン だったんですよねうんでちなみにねあの この量産ライダーのレビューなんですけど 上の人のレビューをした時はね3000回 ぐらい超えてたんですけどこのね下の サイクロン号のあのレビューがね全然伸び てないんで結構ね凝った動画作ってるんで もしよかったらそっちも見て くださいはい詳しくレビューする前にこの 自作の透明スタンドについてちょっと解説 したいんですけどもこちらですねあの しっかりと自立する上にうん見た目もね あんまりこう目立たなくてそしてその上コ 走行もできるという優れ物なんですけども そのね作り方についてあの後で解説してる んでよかったらそちらもご覧 くださいでは詳しく見ていきたいと思い ますまずはホルムからですねうん横 斜め 前 そして 前カウルはこんな感じです ね うんそしてこちら斜めそしてまた横とうん かっこいいそして斜め後ろあいいですね このアングルもそして真後ろうん あこんなところにエンブレムちっちゃい エンブレムがあるんですね うん見えるかな映るかな写んないかうん そしてまた斜め後ろといやかっこいいです ねなんかこうね前のサイクロンと比べると うんだいぶねうんシャープな印象になり ましたねうんかなりこうスタイリッシュな 感じになりましたよねあかっけあ上から見 てなかった上 ういやいいですねこのフロントカウルも かっこいいしなんと言ってもねこのお尻の キュッとね尖がった感じがいいですよね うんこの辺があれかなあの昔の新 サイクロン号と似てるのかなこのお尻の ところはうんなんかフロントのカウルは だいぶね違う印象にけどでもなんかこの なんて言うんだろうこのライト周りとかに なんかちょっと影があるようなねうんいや いいんじゃないですかやっぱいいなこのお 尻がいいなそしてこのマフラーもねなんか すごいかっこいいこの 形うんちょっとね前のサイクロンとは だいぶ印象変わりましたよねうんこの ボディもねちょっとこう幅がね薄くなっ てるんだよね前のロはちょっと熱い感じ 横幅がね うんすごいスタイリッシュ うんいやいいですねこのデザインがこれ またして上から見てうんこのタンクの形状 とかもうんなんかまた違う形になってて かっこいいです ねハドはこんな 感じそしてこのやっぱボディのねこの ペイントこのワインレッドのカラーが すごい 綺麗こういろんなね角度から見ると めっちゃかっこいいすねこれ あーいやいいです ねそしてこのカウルのデザインすごい複雑 な形状になってますよね羽みたいになって てうんうんそしてこのライトのとこか こんな感じですね先がこう尖ってるとで ここにエンブレムがありますね はいちょっとこういうとこに 黄色いなんだろうこれなんか三角のね 黄色いのがペイントされてますけどそして このカウルのスクリーンがちょっと独特な 再現になってますねなんかこうなんだろう 透明パーツなんだけど完全に透明ではない んだよねこう透けては 見えるだけどなんか塗装が施されてるから うんこう見る面によってねこう見え方が 全然変わるんだよねこれ独特ですねいや これ面白いです ねでボディの反対側はこんな感じですね うん一見似たようなデザインだけど やっぱりあの構造上ねちょっと違うところ がありますねこういうところとかあとね まあ車輪のところですよね構造上違うと うん反対側はこんな感じですねうんで マークとか同じかなここにエンブレムが あってあとここにねシサイクロンって プリントがありますね はいいやいいです ねではお尻の方見てきますかうんここが いいよなやっぱり尖がってるところこの ポチポチがね付いてるんだよね細かくこれ すごい なあうんそしてこのちっちゃいエンブレム ねうん写んないんだけどうんそして やっぱりこのマフラーねいやいいなこの マフラーかっこいいうんそしてね えお尻の下はこんな 感じ釣るかなうんでねえ奥の方にこれね ちょっとね見づらいんだけどなんかこう バネみたいなスプリングみたいなのね ちゃんと再現されてるんだよね細かく すごいですねこれはねすごい再現度ですね いやあめっちゃかっこいいっすねやっぱり このワインレッドのボディがねすごい 美しいですよねうん第2プラス1を持っ てる人には絶対おすめのアイテムですはい 第2プラ1号を新サイクロン号に乗せて いきたいんですけどポーズはこんな感じ ですかねうんでえ桃なんですけどこれ桃が ね直角までしか上がらないんで多分 ライディングポーズはちょっと微妙な感じ になると思います多分1号と同じような 感じかなこんな感じになるんじゃないかな うんでえっとねポーズがねすごい決まっ てるのはこの両サライダーですねこちらの 方はこう腿が上まで上がるんですごいね ライディングポーズが自然な感じなんです ようんこれっていうのあのデザイン上の 問題がであのこの量産ライダーの方はねす 上着の裾がない分こう上までねこの桃の ところが上まで切り込み入ってるんですね 可動部がねうんであのこの1号とか2号と かこの第2+15はこの上着の裾の再現が あるから上まで足が上がんないんですよね だこれパーツを例えば付け替えるとか あるいはねこの関節部の方に上着の裾の ラインを入れるとかそんな感じにして 欲しかったですねはい第2プラス1号を新 サイクロン号に乗せてみましたうん思った ほど悪くないっすねうん意外といい感じ うんあの劇中でもねこう優勢と走ってる イメージがありましたよねうんなんかこう カーチェースとかやってないんでそこまで ね前傾してにならなくてもうんいい感じに 見えますねうんいやなかなかいいんじゃ ないしょう かはい僕が持ってるサイクロン号を全部 並べてみましたうんやはりですねこの ショッカーライダーのねサイクロンノル ポーズがねばっちり決まってるってのは言 に及ばずなんですけどもであの本号と 比べるとどうかって言うとこちらですね うん本号の方が少しマシですよねこれ だいぶやっぱりねこの第2+1号はね体が 起きちゃってる状態とただまやっぱりね このさっきも言いましたけど優先と走っ てる雰囲気がねあるんでねそこまでね違和 感がないですね はいはい一文字にマスクを持たせてみまし たうんこんな感じです ねこれがあんたの心なんだな [音楽] ほで視点だとこんな感じですね うんはいこんな感じこれどうやって持たせ てるかというとこっちはくっついてなくて ここに右手にこれ両面テープくっつけて 持たせてあります相変わらず持たせ方が 難しいですねこのマスクねあの前のねこの やっぱり1号とか2号とかこのねマスク 外した状態のものは付いてるんですけど これねもう持たせるの大変だからそれ専用 のね持ち手を作っちゃいました改造して うん余った手首を利用してこれでね安定し て持たせることができるようになってます ね はいはい震災クロン号を飾るために透明 スタンドを自分で作っていきたいと思い ますあのふ付属のスタンドがねこういう風 にあるんですけどこタイヤにつつけるやつ これ安定性も悪いし見た目もあんまり良く ないんですよねあとこの付属パーツでこう やって魂ステージとかにつつけるような やつあるんですけどこういうねまスタンド に取り付けられるわけですけどこれね やっぱり軸とか目立つし場所も取るしで あんまり好きではないんですよねで僕は いつもどうしてるかって言うとこういう 感じですねバイクのフィギュアで遊ぶ時は こんな風にあの透明エビで自分で台座を 作るんですよこうするとコンパクトで 目立たない台座がねうん作れるわけですね 結構バイクであのすぐ倒れるのが結構ね あのストレスになるんでこうやって自分で 台座をつけてやるとかなりストレスフリー で遊べるんですよねでSHフィギュアーツ のサイクロン号もこんな風に台座作りまし たうんこういう感じでねこれだとねもう あんまり目立たないしコ走行もできるん ですよねうんだこれすごくいいんですけど ねこれちょっと困った点があってこの新 サイクロングはねちょっとこう底面が形状 がちょっと複雑だから単純にいかないです ねこういう風な感じにはうんでちょっと 迷ったんですけどまこれですねこの魂 ステージ用のスタンドを取り付けてうん ここが平なんでうんここに取り付けていき たいと思いますただこれねちょっとこのな んだろうここにね出っ張りあるんでこれを 削っちゃおうかなと思ってますはい透明 ビタに線を引きました4000か10cm ぐらいかなで真ん中の2cmを平にする面 ですねこれ線引きましたあと真ん中の辺り にこのねえ突起を出すようの穴を開けよう と思ってますはい透明エビを切り離してえ 真ん中に穴を開けましたこの彫刻灯でね丸 でこうぶさしてはい穴をってこれでねあの サイクロン号のねこの突起のところに挿す ことができるわけですねはい定規を当てて こちら折り目をつけてぶっ殺すとはい こんな感じになるわけですねいつもはこの 底面に両面テープでくっ付けてるんです けど今回はねこの突起があるんでここの 突起にぶっ殺すような形になりますね はいはいここが1番大事なんですけどこの 透明円ビータをつけた状態でタイヤのね 設置面に合わせてそこにね平行な線を引く わけですねはいでここに折り目をつつける というわけですねはい水平ラインに折り目 をつつけるとこのように自立できるように なりますはい設置面を好みの長さに 切り取ってそしてこの紙をセロハンテープ で こう取り外せばはいこれで ねうん完成ですねはい自作の透明台座を 取り付けましたこれでね見た目もばっちり で安定性も抜群ですねそしてこのよう にコそこで遊ぶこともできますこれこれ 邪魔しないで うんよちよち では新仮面ライダーのコレクションを紹介 していきたいと思い ますまずはこの辺かなフィギュアーツの と一文斗めっちゃ役者さんに似てるんです よね本当はねルリルリもフィギュアで出て 欲しかったけどまこのHGガールズもね 慎重さが合ってるんでうんいい感じですね あとこのHGもね小さいながらもこう ポスターの絵を再現してて結構いい感じ ですねあとこのムービーモンスター シリーズうんソフビですねこれ意外と敵が いいんだよね大量発生型バッタオグとか第 号とかあとKとかねうんどれも結構出来は いいただ1号と2号のクオリティが ちょっと微妙かなまこれはこれでねなんか 昭和レトロ感があっていいんだけどまお 値段の割には微妙って感じですねでね僕が 結構気に入ってるのはこれですねau像 プライズのフィギュアですねこれ めちゃくちゃ出がいいんだよねあの仮面 ライダーブラとかもデキが良かったけど しかも安い2000円しないんじゃないか なこれおすすめですねあのフィギュアツは ね関節軸が入っちゃってるからまこうやっ て普通にスタチューのフィギュアとしては やっぱこのauu像はねうん結構いいん じゃないかなあと1番くじのA賞これはね 目が発酵するように改造しましたうでも これ最近ねちょっと持て余してるかなでか すぎなんだよね怪獣と違ってでかて迫力が あるといいなんてこともないしちょっと 手放しちゃうか もであといいのがねこのフィギアツのね 大量発生型バッタオグねこれめちゃめちゃ おすすめですようん他のフィギュアーツ 持ってなくてもこれだけ買ってもいいか なっていうぐらいうんめっちゃおすめです そしてね え1号とサイクロン号まこれはねもう基本 アイテムですねはいそして今回で 新サイクロン号と仮面ライダー第2プラス 1号いやいいですねうんもう仮面新仮面 ライダーのコレクションはこれでもう完結 って感じですかねあとはサリ具のねソフビ かうんフィアツが出てくれたらねうん 欲しいですねはいコレクションケースに 並べてみました1番クシは下に無理やり 並べてますうんなんとか収まったんです けどぎ詰めなんでねちょっと飾り方なんと かしたいですねはい今回はSHフィギュア 2新サイクロン号の紹介でし たまった [音楽] ねDET

『 フィギュアーツ シン・仮面ライダー シン・サイクロン号 & 第2+1号 (バンダイ) 』 のレビュー!
This movie is review of ” S.H.Figuarts Shin Kamen rider SHIN CYCLONE ( BANDAI ) ”

目次 contents
00:00 イントロ Intro
00:44 解説 Commentary
02:02 開封 Unboxing
02:50 シン・サイクロン号 レビュー SHIN CYCLONE Review
09:25 第2+1号を乗せてみた Put Kamen Rider on a CYCLONE
11:43 マスク レビュー Mask Review
12:41 専用スタンドの作り方 How to make a stand
16:11 転がし走行で遊んでみた Ran the CYCLONE
16:50 コレクションを並べてみた My collection
19:46 本郷と一緒に並べてみた Two Kamen riders

【参考】ダボダボなコートを簡単修正! → https://youtu.be/_n-71LUWhEw

【再生リスト】
仮面ライダー Shin Kamen rider → https://www.youtube.com/playlist?list=PLaymY51KInQXIOUAI6Ld8Tdrw_2gAoCyk
コマ撮り Stop motion → https://www.youtube.com/playlist?list=PLaymY51KInQVQXtmMML8CVYn7QFApdvpg

My Twitter ID : @woc20000 (^_^)/

検索 ( 大量発生型相変異バッタオーグ搭乗用サイクロン号 BATTA-AUGS HG 玩具 フィギュア 掌動駆 掌動X SHODO SHODO-X 仮面ライダー1号 仮面ライダー2号 仮面ライダー第2号 本郷猛 一文字隼人 緑川ルリ子 池松壮亮 柄本佑 ルリルリ HG Girls 掌動 一番くじ A賞 SOFVIX toy figure ソフビクス ソフビックス )

こちらも見てね!(Check it out!)
























































































































#仮面ライダー #シン仮面ライダー #フィギュアーツ #シンサイクロン #シンサイクロン号 #SHFiguarts #KamenRider #ShinKamenRider

@Daimyohjin さんへ

4 Comments

  1. 目次 contents

    00:00 イントロ Intro

    00:44 解説 Commentary

    02:02 開封 Unboxing

    02:50 シン・サイクロン号 レビュー SHIN CYCLONE Review

    09:25 第2+1号を乗せてみた Put Kamen Rider on a CYCLONE

    11:43 マスク レビュー Mask Review

    12:41 専用スタンドの作り方 How to make a stand

    16:11 転がし走行で遊んでみた Ran the CYCLONE

    16:50 コレクションを並べてみた My collection

    19:46 本郷と一緒に並べてみた Two Kamen riders

    【参考】ダボダボなコートを簡単修正! → https://youtu.be/_n-71LUWhEw

  2. シン•サイクロン号、格好良いですね。
    購入しなかったのが悔やまれます。
    それにしても。バイク用の手造り台座、気軽に造れて、綺麗にバイクを飾れるのが良いですね👍🏻
    真似してみたくなるかも。

    サソリオーグ、今度出るBlu-rayの超豪華版にソフビが、他のオーグメントとセットで出るらしいですが、5万円以上するのがなあ😓💦

  3. シンサイクロン号めちゃくちゃ
    カッコ良いですね。
    初代サイクロン号デザインの
    面影もあり色鮮やかで良い感じです
    限定ソフビ付きBlu-ray欲しい
    ですがさすがに5万は😣
    でも気になる商品ですね

Leave A Reply