【虎に翼】みんなの感想は?5月23日木曜【朝ドラ反応集】第39話 伊藤沙莉 松山ケンイチ 仲野太賀 岩田剛典

皆様お疲れ様です朝ドラ大好きチャンネル です今日は5月23日 木曜日早速皆さんの感想を見てまり [音楽] ましょうヨネさんの怒りと悲しみが 凄まじかったともこが1人で頑張って しまって自分を頼りにしてくれない悲しみ 正式な弁護士になれたとこが信念を曲げ男 たちの言う通りにしてしまうという怒り とこに対しては怒りを全面に見せていた けど背中を向けたその表情は悲しみに溢れ ていた ねとこの気持ちを察して弁護士を辞めた ことに何も言わないはさんと裕三さんそれ はきっと2人の優しさがそうさせたんだと 思うでもヨネさんのように気持ちを ぶつけ合うことも大切なのかなと思う本音 をぶちまけてしまうのもヨネさんがとこを 本気で心配してたからだもん ねヨネさんがよろず法律相談という形で 戦っている姿を見ても今のとこにはそれは 共に戦う法律家として映ってないというの がきつい1人で抱え込んで周囲が目に入ら ない助けの言葉が耳に届かない姿はかつて のヨネさん自身でだから彼女は悲劇の広い ぶり上がってと起こるのだろう ね仕事を辞めると聞いた時のハルさん驚き と悲しみと少しだけ安心した感じが 混ぜこぜになった表情でしたねあれだけ 反対した法律家への道いざとこがその道を 諦めると聞いた時母親としてどんな思いに なったんだろう悲しみと安心どちらの方が 大きかったんだろう か女性にも権利をと戦ってきたとこが妊娠 した途端周囲の心配の目がお腹の子供に 向いてしまうそして母になるとこには戦っ てる場合じゃないと真顔になってしま ポコの感じ方としてはやはり女性という ことで戦えなくなってしまうのかそもそも この精査は覆しよがないのではないかと いう疑問婦がぐるぐるしている状態なのか もしれ ない給食するのではなく退職し2度と法律 の世界には戻らないことを決めたとこ きっと自分自身を許せなかったんだと思う 大きな責任感の中戦ってきたとこ久保田 先輩が言っていたように誰からも期待され ていないそう感じて心が折れてしまった そんな自分には産後も法律の道に戻る資格 はないと考えてしまったのか なヨネさんはとこが1人で踏ん張って戦う 人間だとよく分かってるからあえてきつい 言葉をぶつけたのかもたえ苦しめることに なっても今は立ち止まれとガジがめのとこ の背中を押したかったのかもしれないとこ だってヨネさんの嫌な感じは100も承知 だから真意は伝わったはずだと信じたい 信じる よ穂高先生もヨネさんも相手を心から至っ ているのが視聴者目線からだと分かるけど ともこに直接伝えてる言葉がちょっとて いうねヨネさん自分でもダメな言葉を ぶつけてるっていう自覚がありそうで 悲しい よよさんきっと幾度となく自分が高等試験 に受かっていればと悔しい思いをしている のだろうな1人で戦闘を歩くとこは自分が やらなきゃとどんどん自分自身を追い詰め てしまっている肩を並べられていたら違っ ただろうにと考えているはずお前は1人 じゃないと言っても資格を持たないヨネ さんとではできることにどうしても差が できて しまう3級や給食復帰が当たり前の現代 じゃないドラマ内で化されている倍もなん で経力のある夫がいるのに働くのという目 と声をとこはぶつけられてきたと思う母に なった瞬間からそこに専念しなよという圧 が押し寄せてくる自分の中の社会意義とか 働く意思が潰される 無念とこが歩んできた女性法律家の道は 確かになんだけど強い責任感ゆえに周りに 頼れない彼女自身の生き方がさらに地獄を 地獄垂らしていてなんとも 切ない出生した人はもちろん残された人も 戦っているんだなとらちゃんがいてくれて 嬉しい花江ちゃんの残のような告白胸が 締めつけられたな 裕三さんの優の字と羊年生まれたから弓 そっかそう言えばとこも虎年生まれだから とこだったよねうまいこと2人の名前から 引用されてるんだ ね 1944年という総力戦となっている時期 普通に生きてきた人たちにとって平穏な わけがないそれでもとこにとっては地獄 から一歩外に出ると淡々と静かな平穏が 待っていたと感じてしまう彼女にとって 唯一の女性弁護士として仲間の無念や後輩 の未来を背負って仕事をすることは戦場で 命をかけて戦うことと同じことだったのか もしれ ない三は何も言いませんという ナレーション三さんは何を思うのだろう お腹の子のためには無理しないで欲しい から安心もあるだろうけど好きなことに 燃えるとこが大好きで応援していたと思う もっと頼って欲しかったんじゃないかな夫 と認められてないのではと不安になって ない かしらあれだけ元気いっぱいで根性のあっ たとこでも心が折れるということ立て続け にそれだけのことが起こったんだなという こと今も仕事を辞めていく女性の背後には こうした優しさの形をした傷があるという ことなのかもしれ ないカフェでのヨネさんととこのやり取り をもしひゃんちゃんや良子様梅子さんが 聞いたらどんなことを思うだろうかとそう いう言葉 考えてしまってい [音楽] ます朝ドラが大好きなあなたのための 朝ドラ大好きチャンネル是非皆様の感想も コメントしてくださいね誰かと朝ドラの話 がしたいけれど周りで見ている人がいない という方も多くいらっしゃいますよね是非 この動画のコメント欄で朝ドラについて 語り合っていければと思います僕も全て 読ませていただきますねお待ちしてい ますそしてこの動画を少しでもいいなと 感じていただきましたならば是非 チャンネル登録と高評価をお願いします やり方が分からないという方は画面の下 説明欄にやり方を載せていますのでそちら をご覧くださいませ今後の作の励みに よろしくお願いいたしますそれではまた 次回の動画でお会いいたしましょうご視聴 ありがとうございましたお疲れ様でした

放送中の朝ドラ『虎に翼』の放送当日にその日の感想・反応をお伝えいたします
SNSや当チャンネル管理人の感想や解説など、朝ドラが好きな人たちと思いを共有してみませんか?
もちろん皆さまの感想もぜひコメントしてくださいね!

★ チャンネル登録と高評価をお願いいたします ★
チャンネル登録ボタンを押すだけ!
ログインしていない方は「アカウントを作成」してくださいね
メールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう!
これで登録できるようになりますよ♪

⬇︎ムック本がこちらから購入できます⬇️
・虎に翼 ムック本 Part 1
 (紙):https://amzn.to/3Tq6n08
 (電子書籍版):https://amzn.to/49a8gnJ

番組HPはこちら
https://www.nhk.jp/p/toranitsubasa/ts…

【出演者】
伊藤沙莉、石田ゆり子、岡部たかし、仲野太賀、森田望智、上川周作、土居志央梨、桜井ユキ、平岩紙、ハ・ヨンス、岩田剛典、戸塚純貴、松山ケンイチ、小林薫

【放送情報】
▼NHK 総合 毎週(月~土)午前 8:00~
[再放送](月~土)午後 0:45~ ※土曜は1週間を振り返ります /(翌・月)午前 4:45~ ※土曜版の再放送です
▼NHK BS・NHK BSP4K 毎週(月~金)午前 7:30~
[再放送]NHK BS(土)午前 8:15~ ※月曜~金曜分を一挙放送 / BSP4K(土)午前 10:15~ 月曜~金曜分を一挙放送

【虎に翼 公式SNS】
X(旧ツイッター)⇒ / asadora_nhk
Instagram ⇒ / asadora_ak_nhk

音源使用元(敬称略)
MUSMUS・効果音ラボ・OtoLogic・騒音のない世界

#虎に翼 #朝ドラ #伊藤沙莉 三淵嘉子

36 Comments

  1. 本日も動画更新ありがとうございます😊
    よねさんの寅子への言葉…寅子を心配する、不器用な彼女なりの言葉であると同時に、
    何も言って貰えなかった悲しさや怒りに満ちていたように感じます。
    個人的にこの戦時下で上野のカフェーがどうなっているか気になっていたので、少し様子が知れて良かったです。とは言え、あの場所もいつまで続けられるのか…。

  2. こんにちは。素晴らしい解説ありがとうございます。寅子は友だちになってくれたよねに妊娠のことをいって欲しかったと思いました。また自分で辞表を出す前に勇三に相談して欲しかったと思いますね。
    潮出版社から出ている三淵嘉子の生涯という本に家系図が出ていて、それに嘉子の母方祖父に直言とありましたのでドラマでは父親ですよね?よろしくお願いいたします。

  3. こんにちわ😊
    寅子はよねさんに心配や迷惑をかけたくなかった、よねさんは自分を信用して頼って欲しかった。二人とも相手を思い合ってるのにすれ違いで胸が痛みましたね。でも
    妊娠した事を事務所やよねさんに報告しなかったことは寅子が悪いと言うか無責任だなと感じます。
    お腹の子供に何かあった場合「知りませんでした」では済まないから。だからよねさんは怒りと悲しみと悔しさで寅子にきつい言葉を言ってしまったんだって🥺

  4. 穂高先生の思いが逆になってるのがやりきれない思いです.
    よねさんとの関係が今後どうなるのだろう?「あさイチ」の朝ドラ受けからすると今後も深いかかわりがあるのでしょうね?
    「建物疎開」で田舎に引っ越したのは今後の東京の悲惨な出来ことからするとよかったのでは?

  5. 数年かけた地獄めぐりの旅も寅子が辞表を出したことで呆気なく終わった。私物を整理する姿にふと置いてあった六法全書を見て泣き出す寅子、そうして産まれた娘の「優末」、終戦を控えた東京大空襲へのナレーションが気になって夜しか寝られません

  6. 同じ女性でも、おかれている状況によって感じ方が全く違いますよね。仕事をもっていなくても母として、妻として、嫁として、、女性は生きにくかった時代。それに加えて未知の世界を切り拓くだなんて。しかも男性の手助けなしに。寅子の選択は仕方なかったと思う😢

  7. 学徒出陣があったりとか、ますます息苦しい気持ち…。六法全書を手に涙を落とす寅子。中々しまうことができない。本当、泣きながら見ていました😢「もうこの世界に戻って来るな。」とよねさんの言葉、それはあんまりだよ~。寅子の苦しみがわからないよねさんではないはずなのに!なんとも悲しい場面でした😢

  8. てっきり「あ、イタタタ」から始まるありがちな出産シーンがあるのかと思いきや無かったのには、このドラマ絶対最後まで見届けるぞ!と思いました。ただ、陣痛で苦しんでる寅ちゃんをオロオロしつつ励まし、赤ちゃん産まれて号泣する優三さんは観てみたかったかな😊

  9. 優しい目で見てあげているのは解るが、よねの態度はやはり解せない。
    女性弁護士の立場にこだわるなら、子供をおろしてでも弁護士を続けろと言うべき。
    それが、後ろめたさがあるから、本人でも答えが出せないでいたのでは。
    それは、あんなに憎んでいた女性と言う性別を、結局、自分自身がいちばんこだわっていたことの表れ。
    今とは、常識も環境も違う時代、答えも○か×しかなく、休職という△の答えは考えられないのは解るが、劇中で復帰してもよいと言う話も出ていた。
    なんで、そこに考えを寄せてあげられなかったのか。
    どうしても、よねの態度は、私には理解できません。
    悲劇のヒロインぶっているのは、よねの方なのではないか。
    よねの、このセリフが1番頭にきたので。

  10. このような日が来るとは思っていましたが、とうとう行き詰まってしまいましたね…
    久保田さんにしても中山さんにしても「このまま終わるつもりはない。」と思っているでしょうし、寅子も負けて引き下がる人ではないと信じたいです。

  11. 事務所辞めなくても、妊婦さんには産前6週、産後8週休める権利があるのに?当時はそう云う制度はなかったのかな?

  12. 今日も配信ありがとうございます
    寅子と花江が手紙の話をするシーン。
    笠置シズ子の「大空の弟」はもうすでにあった頃。お兄ちゃんの手紙も
    ○○○ばかりなのかなと・・・感じました。

    寅子に会いに来たのはだれだろう。春の季節
    よねさんが「合格したぞ」
    といいにきたのだったらいいなあ・・・

  13. よねちゃん!いやっ、ちがう?!そこに女の負けがある訳じゃない。子を生む男にはない母親の強さが寅ちゃんをより強くしていくんだよ、きっと😂

  14. 「戦う女」だった寅子が「戦わない女」になったことに許せなかったんだろうが、自分と真逆の価値観やスタンスが少しでもあったらその人を拒絶するのは良くないよね…。

  15. 今日もありがとうございます🙇
    良いことも幸せなシーンもあるんですが、全体的に戦争のニオイが
    何ともしんどい週ですね…😥
    よねさんの言葉がキツくなったのは、頼ってくれなかったことへの悔しさと
    頼ってもらえない立場でしかない自分への不甲斐なさが大きいのかなと。
    それに加えて、やんわり言っても倒れるまで無理し続けたことから、
    これぐらい強く言わないと、命にかかわる(しかも二人分)。
    妊娠中の不安定なメンタルには、よねさんの想定以上にダメージあったけど、
    キツい言い方ぐらいでは、寅ちゃんが寅ちゃんでなくなることはないと、
    いつかはちゃんと戻ってくるっていう信頼があっての発言じゃないかと
    信じてます。二人とも。

  16. よねさん、カフェーでよろず法律相談をしてたんだね。
    でも、よねさん本人は弁護士試験に合格できずにいる。
    その理由が面接官の言う「トンチキな格好」とわかっているのなら、試験の時だけ男装をやめて、…と思ってしまいました。
    試験に受かって弁護士資格を手に入れたら元の自分に戻って、ベンベロベー😜って。
    満智さんの「女が生きていく為には、悪知恵が必要」って言葉のとおりに…。

    あぁ、でも、それやっちゃうと、よねさんではないし…😅
    私の中で、ジレンマは止まらないです。

  17. よねさんの気持ちはわかるが流石に今回は寅子に優しい寄り添う言葉かけて欲しかったですかね…少なくとも、よねさんより寅子の方が見える世界が違うと思うので…よねさんの言葉は視野が狭いのでは?と思いました。

  18. よねさんがカフェでやっているのは、今で言うと行政書士みたいな事ですね
    もう本当、早く弁護士になりたい一心なのが伝わります。
    寅子の陣痛や出産シーンが無く、しれっとおぶって優未ちゃん登場🥰には
    太平洋戦争開戦シーンが省かれたのと同じく本作らしいなと思いました😗

  19. 優未ちゃんは、亡き主人と同じ年ですね🎵\(^-^)/昭和18年生まれですね☺️🎂史実では、息子さんなようですけど⁉️でも、優未ちゃんに当たるお子さんは、ついこの間まで、生きてたようです👍これから、大事な人が、命が消えて行くことには、痛々しいことと思っています😅

  20. 産めよ増やせよの時代ですものね。子どもを育てるのが難しいけれど、子どもを産むことが女性にとって大切な仕事だということなんですよね。それが何よりも優先なんですよね。

  21. よねちゃんがあんなは一人じゃない、私にはいるからと。弁護士資格はないけど、法律に関しては知識もある。
    それなのにトモコちゃんはプライドが高く、相談しなかったですね。身勝手すぎる。
    もしよねちゃんとちゃんと相談して行けば、弁護士を辞退さえしなかったと思う。寅は悔やんで仕方ないかも。

  22. お疲れ様です。配信ありがとうございます。
    よねさんすごかったですね。よねさんの気持ちもわかる!お前は1人じゃないって、、、友達だからこそ言って欲しかったよね!寅子の弱い所もわかるような気がします。でもその後のもう降参です。辛かっただろうな〜😭花江ちゃんも寂しいよね。😭寅子がいてくれて救われてるのね❤
    動いてるってニコニコ😍💕してたと思ったら、早い展開、産まれてる〜❤かっわいい😍母になった寅子、今後が楽しみです。❤

  23. 《5月23日(木)》
    よねさんの“怒り.悲しみ”
    は、女性に生まれたことで受けたこれまでの“差別や屈辱”は、実際に実親から売られようとした、女性として人間として一番悔しい所業を体験していればこそ。だから、せっかく女性初の弁護士になった寅子が仕事を辞めるのは許しがたいこと。
     この時代、避けて通ることのできない『戦争』のせいで実生活がみるみるつらく耐えがたいものになってきたね。 そんな中でも身近な人を思いやる気持ちのある人間がまだまだ残っていることにほっとする…寅子・よね・ハル・優三・花江
    💕

  24. 朝ドラ定番の【臨時ニュース】に続き【出産シーン】もすっ飛ばしてた😢
    この朝ドラには【不必要】なのかなって思った

  25. 今日のよねさん「なんでアタシに一言相談しなかったんだよ‼️何でもかんでもひとりで抱えやがって😤」って言いたげな感じだったよね😥💭

  26. よねさんの涙に、寅ちゃんに対し怒りや悲しみを感じるのと同じくらい、なかなか試験に受からない自分への不甲斐なさもあったのかなと感じました
    今朝は支度しながら見るのが辛かった😢
    母の顔の寅ちゃんにちょっとだけ救われました

    しかし土居志央梨さん、先日あさイチで見たのとは全然違う印象です
    よねさんなのによねさんじゃない❕
    役者さんてすごいですね✨

  27. 今日のよねさんは青天の霹靂でしたね。⚡昼ご飯の時に「お前は一人じゃない。」と寄り添ったのに。よねさんは「は?」意外の言葉をぐっと飲み込み、口をパクパクしてしまう程の怒りと悲しみと寂しさ。見る見る顔が変わっていき、本当に上手ですね。素晴らしかったです。寅ちゃんの悔しさ、辛さ、悲しさ、切なさも自分で選んだ道だから余計に苦しいのだと思いました。はるさん、優三さん、花江ちゃん、燈台のマスターの優しさが染みました。🥲
    いつの間にか出産し、モン·パパを口ずさみながら散歩する寅ちゃんは、悶々としてるように見えました。穏やかな日々を過ごしていて欲しいです。🙇

  28. 管理人さん、今日も更新ご苦労様です。学徒出陣のニュースが流れる中、カフェにまで軍歌。よねが行っていた法律
    相談は、戦後に設けられた行政書士のような仕事でしょうか「銃後の守り」が叫ばれ「寿退職」も珍しくなかった
    時代、寅子は必死に自分を追い詰めますが、よねに厳しい言葉をかけられて挫折してしまう。何とも切ないですね。
    しかしよねの「将来必ず女性弁護士が必要とされる時代が来る」という台詞の裏には「必ず私も将来弁護士になる」
    という固い決意を感じます。残念ながら寅子はよねから一方的に絶縁されてしまいましたが、時代の変化と共に必ず
    和解、共闘する時が来ると信じています。去りゆくよねの背中に、私はそれを感じました。

  29. こんにちは
    こんなことで負ける寅ちゃんじゃないと信じています。
    きっときっと戻ってきてくれます!
    よねさんどうか寅ちゃんを救ってあげてください。
    寅ちゃん泣かないで😢
    これから辛い時代が来ると思いますが
    優羊ちゃんがなにより支えになってくれるはず。
    でも毎回思いますが今回も赤ちゃんがなんとなく二人に似てますね😅
    感心します😅😅

  30. 入社時には定年まで働くぞ、と息巻いていた女性たちが30歳前後でバタバタと寿退社していく。一緒に起業したパートナーの女性が急に続けられなくなる。今も昔も本質は変わっていない。働く女性にとっての敵は男性だけでなく、女性側の価値観の多様性、女性を取り巻く環境の多様性のために、男性のように「一枚岩」にはなれないことなんだよね。ここまで女性が本気で社会参加することの葛藤を主軸に置いた朝ドラは、本作が初めてのように思う。

  31. 「あさイチ」のOPトークでMCの博多華丸・大吉のお二方と鈴木奈穂子アナが感想戦をしていたけど、その中で鈴木アナが「出産したら女性は仕事を減らすとかではなく、ゼロ(仕事を辞めて子育てに専念)か100(子どもを捨てて自分の夢というかキャリアアップのために邁進する?)かみたいな…もちろん気を遣って言ってくれてるのは嬉しいのだけど~」と複雑な思いを述べていたが、それは鈴木アナ自身がほんとに体験した事だから言えたことだと自分は思った。
    今のネットニュースなどで『既婚・子持ちVS既婚・子ども無し』『独身男(女)性VS既婚男(女)性』なんていうどこの誰が自分たちのあずかり知らないところで作った無意味な対立軸を煽る記事を寅子やヨネさん、久保田先輩らが目にしたらどう思うか…
    大吉さんの話ではないですが、最後のシーンで寅子を尋ねてきたのは誰なのでしょうか?
    「俺にはわかる。桂場(松山ケンイチさん)だな!」

  32. 戦争も敗戦に向かって行く
    つらい展開ですね😢
    お客様は桂場さんではないかと妄想してます
    彼は違った視点を持ってそうだから
    あ〜 明日が楽しみです😊

Leave A Reply