【SBGのAI戦略】”仕事への活用3割”の日本…孫社長の戦略は?森永康平氏「半導体・電力などの大枠を担い美味しいポジションを築こうとしている」|アベヒル

このAI時代 をいろんな形でリードできる会社であり たいわけですねagiそれからasiと いうのは10年20年単位でえ進んでいく ことを考えてですねえそこのそれぞれの ステージでえ輝く企業軍と私どもが既に このAIの時代を戦闘切って走っていき たい とソフトバンクグループの五藤義光cfo は13日の決算会見でAI分野をさらに 強化する方針を示しまし た去年4月から今年3月までの最終損益は 3年連続の最終赤字となりましたが直近の 西半期の最終駅は黒字となり前の年度から 大幅に赤をしました アームの調などが績の改善につりまし たアームはその版グループのAIシフトの 中核でありますアームのプ設計能力これが なければAIの本格的な時代にえ世の中の 技術やサービスえ追いついていけない とソフトバンクグループは最新 テクノロジー分野への投資にに力を入れて いて今後もAIを活用する企業などを中心 に投資を続けるとしてい ます10年以内 にagiは人類よりも少なくとも10倍 賢くなるとその次の10年にはなんと10 倍ではなくて1万倍ぐらいになりますよと 1万倍ってなんだと言うとですね人間対 じゃなくて人間対金魚なん です去年10月孫正義社長は公演で20年 後の人間を脳の細胞が人間の1万しかない 金魚に例えて急速に進化するAIを積極的 に活用する必要性を訴えましたしか全部 のAI更新国とも指摘される 日本ソが8日に発表した調査によると仕事 でAIを活用している知識労働者の割合は 中国の 91アメリカの71などに対して日本は 32と圧倒的に低くなってい ますそんな中アメリカのオープンAIは 13日チットGPTの新モデルGPT4を 発表しまし た従来モデルと比べて処理速度が大幅に 上がり人とほぼ同じ反応速度で自然な会話 ができるようになりました を巡る開発競争はますます速 学校の先生が全社長はAI分野で海外から 遅れを取っている日本の現状に危機感を 示しますえ触ってみたり活用するのか 取り残されるのかと金魚になりたいのか なりたくないのか と日本を目覚めようとなんで禁止するんだ となんで使ってないんだと私自身を 目覚めようとこのままじゃ金魚になるぞと テクノロジー国家の日本よと目覚めよと 目覚めよと若者たち といやあ熱いねえ孫さんの言葉を聞き いただきましたけれどもさあここからは ですね最速でAI情報を発信されています 企業家のチャイさんにお話を伺っていき ます3人で色々お話ししていければと思い ますどうぞよろしくお願いいたしますお 願いしますお願いしますまずは今VTR見 ていただきましたけれどもソフトバンク グループの孫社長の言葉ですねとにかく 目覚めよとうんAI時代をこれからもっと もっと日本みんな若者よリードしていくん だって強い意思がありましたけれどもあの ソフトバンクグループ森永さんこれから やっぱりどんどん大幅に赤字もえ縮小し てって攻めに転じていくっていうことなん でしょうかそうですねやっぱこの1年ぐら いってすごく投資事業が調子悪くてですね かなり赤字も出してしまったところがあっ たのでま決算でもこう守りにちょっと集中 していくんだってことで新規投資も抑えて たりしたんですがこの半年ぐらいでまた 一気に改善してきたのでまうんくこう守り から攻めに転じるとでその攻めのま第1 ポイントとして来てるのがやはりこのAI を中心とした経済権そうですよこれでも 行くんだっていう感じですよね本当ですね あの実はソフトバンクグループが9割以上 の株を持ちますイギリスの反動体設計会社 アームがですね好調に拡大をしていると いうことなんですねでソフトバンクの反動 体戦略これからまどんどん拡大していくと いうことなんですがこの辺りはどんな風に 森永さんご覧になりますかそうですねこれ からまAIの時代が来るっていうことで AIの企業は多分ボンボンボンボン出て くると思うんですよねでまでもそれらが うまくいくかどうかっていうのは正直 分からないまうまくいくところもある だろうしダメなところもあるでしょうと ただ結局そのAIというものを使ってい くってなるとま反動体が必要なことは 間違いないのであえてそこを手掛けてい くっていうところは非常に賢くてまさに そのゴールドラッシュが昔アメリカであっ た時にその近郊に行く人たちにスコップと かジパンを売ってた人たちが結局ノー リスクで儲かってて近郊に掘りに行った人 は掘れた人はいいけどほとんどの人はこう 怪我とか事故でなくなったりとかまさに そのゴールドラッシュ時代のうん稼ぎ方を この反動体時代に持ってきたっていう印象 を受けますねあのチエンさんやはりそう いうあの意味ではあの今Nビディアも反動 体もう本当に接見してますけれども今この ソフトバンクの動きnvdiaの動き どんな風にご覧になりますかはい nvdiaはGPUが はいCんスマンとかであの使われてるもの でで今後AIのトレンドとしては小型 かっていうのがもう必然的なのでいわゆる スマホでAIが最近も稼働するようになっ てますので今後はおそらくiPhoneも iOS18からAI搭載すること確定し てるんでまアームのは僕今後伸びていくと 思ってるんでまンさんの投資も結構いいな というかアムにも注目しております会見で はその2026年以降はその反動体の開発 だけじゃなくてデータセンターとか核融合 とか結構いろんな話広がってきたんです けど森永さんやっぱりこの辺も広げていか なければやっぱり勝ち目がないってことな んですかねまやっぱりそのもうインフラを 全て牛ってもうとにかくその同元になりた いっていう感じだと思うんですよねうその 中で自由にいろんな会社がやってくれれば いいしそこで有望なAI企業が出てくれば それは別にソフトバンクからまた出資して IPしてもうんいけまずやっぱそのAI 反動体っていうその枠反動体電力データ センターって枠は俺たちがやると中で好き にやれといいやつは俺らが投資してや るっていうすごくおいしいポジションをま 気づこうとしてるなっていうなるほどま 世界で接見してるのはそれがnvdiaと いうことですよねまそこをま後を行く ソフトバンクっていう感じですかでまあ 日本もですねかつてま1980年ぐらい まではもう本当に反動体制度ではかなり 世界リドしてきたんですけれどもその後は なかなかちょっと没してしまっているとで え孫さんもとにかく取り残されないように しなければいけないという風におっしゃっ てますがその辺りはどうでしょうかま やっぱりこの反動体分野元々は日本強かっ たんですけれどもただやっぱりその価格 競争に巻き込まれて韓国台湾前にやられて しまったとそうですねで今ようやく熊本に tsmcの工場誘致したへあとはその 北海道 熊本1つとっても再センターの反動体は やっぱ台湾で作っていて日本はどっちか 汎用型ばかりなんですよねなので時代が 過ぎてしまえばこの工場って何なのていう 結末にもなりかねこれはディスプレイの 液晶なんか見ててもま神山モデルだとか境 工場がって言ってたのにもう数年経ったら 今の状態になってるわけだからまその二の 前にならないようになんとか時代に キャッチアップしながらやってほしいなっ ていう風に思いますねなるほどそれから ちょっとこちらもご覧たいんですけれども えVTRにも少しありましたが仕事でAI を使っている知識労働者の割合ということ で日本は各国と比べてま圧倒的に低いと いうこれデータが出ていますこのま現状孫 さんはねAI使わないのは車や電気使わ ないのと同じんだという風におっしゃって ましたけれどチエさんこの現状はどんな風 にはいま仕方ないんで私も事業としてあの 今日も朝福岡いたんですけど全国地方回っ てAI使っていきましょう研修とかツール 提てるはい ま日本での性格的にちょっと難しさはある も仕方いっていうのはどういうことなん ですかんでしょうかねやっぱり海外って僕 最近までサフランシスコいたんですけどS って文化がなくてま企業にIT詳しい方 いるんですよアメリカって日本はいない からSっていうそういったSって言ってま あの簡単に言うとエンジニアとか テクノロジーが弱い会社のためにSさんが いて支援してあげますみたいな感じなんで まリテだしは掃除て低いなってのは思うの でま中国みたいにもっと使ってほしいなと 思いながらももう勝手にそのうち iPhoneしかりAI搭載されていくの であの皆さんが意識せずともうん勝手に 使っていくようにはなると思うんですが あくまで使われる側なんでAIを使う側に 回らないと美味しいとこ取りできないと いうかなるほどのありますかね使う側に ならなきゃいけないんだけどまずその手前 のえAIをちゃんと駆使して生活の中でっ ていうのが森永さんどうですはいまあ やっぱりこう日本人ってまこのエアに限ら ずなんですけどもなかなか保守的で 変わろうとしないんですよねでもなんか どっかのポイントすぎると逆に一気に触れ てめちゃくちゃ世界でも使う国民になる みたいなのはよくあるパターンじゃどこが そのポイントなのかって言と過去の歴史を 見るとやっぱ外発なんですよぱ日本人が AIに目覚めろうって孫さん言うけど自分 たちか多分自発的にやることなくて なるほど多分外発面白いですこの外発が何 かっていうと1つありいるのはまあある 意味ないやでもあるんだけども人工現象で これ以上人件費上げる余裕ないよとでも人 が足りないってなった時にもう肉の柵で 使わざれ使ってみたらめちゃくちゃ良くて なんでもっと早く使わなかっただろう みたいな展開がもうなんか容易に想像 できるなっていう感じしだって今のあの話 ですけどVTRもあれアナウンサーの仕事 なくなるだってあの今もねAIがこう音声 で自動音声でニー伝えてる曲もあります けれどもこれドラマティックにとかって 浴用をとかでじゃ浴用をやりながらも ちょっと根底は冷静にみたいなちょっと 難しいこうあのオーダーとかも答えてくれ そうじゃないですか大変な時代ですよね はいで今後新しいアナウンサー生まれの 減っていきそうで既存はねファンが いらっしゃるんでいけると思うんですけど 大変だな徳さんだも大丈夫だと思うんで いやいやいやもうそんなうわもうでも本当 大変な時代だと思いますけれども ただその人間と同じタスクができる今これ はAIの話ですけども今後ですよねagi 先ほどもVTRでもさんおっしゃってまし たagiは10年以内それからえ10年後 asiは20年後ということでこれagi っていうのはもう人間のような幅広い タスクに対応できますよってこの先また さらにasiこれはもう人口超知能という ことで人間の知能を超えたレベルの知能を 持つということでこれえどうどうなるん ですかいや本当働かなくて良くなると思い ますけどねま10年15年とぐらいま agiがドラえもんみたいな感じなんで なるほど今ってやっぱりチャットGPT 含めてこっちからタスクお願いしますけど 勝手にやってくれるというかあの目つい てるDIもあのチイさんお腹空いてるから ご飯出しましょうとか勝手にやってくれ たりするんでそうですよねただこれを やっぱり胸さんソフトバンクグループが AIの戦略としてAJasiを視野に入れ てどんどん開発構想しようとして構想を 練ってるってっていうところがやっぱりえ 日本の企業ではなかなかそんな多くはない ですよねうんやっぱりその日本の経営者 どうしても国内でビジネスをやる機会が 多いので多分なかなか世界がどういう風に なってるのかわからない例えば海外に そもそも行かないし行っても英語喋れない から結局そのリアルな話が入ってこない うんそうですねで逆に孫さんとか普通に 海外でも知られてるし海外で普通に議論し てるわけなので多分そのなど日本の他の 経営者よりも将来像っていうのが結構明確 に見えてるはずなんですよねこうなるん じゃないかっていうだから10兆円って いう普通の会社からするともうありえない 金額をもうこの1つの分野に突っ込ん じゃおうそれはでも別に爆でやってるん じゃなくておそらく彼の中でも社会が 大きく変わっちゃうからうん既存の枠組に 10頂を投資するよりも変わっていく社会 に10頂入れた方がリターンが出 るっていう多分もう自信があるんだと思う んですよえチさんそのアメリカとか いろんな国行かれててその存の存の存在感 と名すごいです あのサンフランシスコシリコンバレも僕 あのマサていう英語ネームでやってるん ですけどあマサと一緒じゃんて言って最近 あのソフトバンクから投資受けたよみたい な人も結構ちらほらいるので日本人でま 1番地名度あるんじゃないかとま次大谷 さんかもしれないですけどええ大谷さん 超えてる大谷さんかま一平さんはあの すごい人気でしたね知名度としてはすごい ニュースやったアメやっぱりソ正さんの 存在感ソフトバンクグループの存在感が やっぱりもうだからこそ目覚めてくれて ここまではいいやでもね本当にこの孫さ んっていうのはやっぱ投資を結構やる方な んでダメな時は本当ダメなんですよそう ですねでも結局長い目で見ると本当に メモリアルな一発当ててきてる例えば アームもそうだしその前でやっぱアリバも そうだしだってアームだってもう2016 年とかそそのぐらいですよね結局みんな 反動体とかAIとかあとはそのネットで 買い物するとかみんなが言ってない時に もうバンと入れといて10年20年だって 時代が追いついてくるだから先見性があ るっていうのはもう別に実証されてるので うんそうですねまその孫さんがここまで 言うんだからえま僕らには見えてない何か が見えてるかなて思いますそさんが 引っ張っていってくれるのかというところ ですけれどもではですねちょっと後半戦は え昨日発表されましたこちらの話題 ちょっと見ていきたいと思いますよえ こちらです今週AIの最新モデルが続々と まえ発表されたということで昨5月13日 OpenAIがGPT4Oこれねすごい 話題になりました人と同じ反応速度で自然 な会話ができるそしてなんと翌日に Googleがえbeoというこちらを 発表したということでえまずジャニさん これどういうものなのかお願いしますそう ですねDPT4Oはあの先ほどのデモで あったんですけど本当人間みたいな音声が できるのが1つとあとはあのシンプルに テキスト生成の精度上がったりとか速度が 上がったなっていうのでめちゃくちゃ今X とかSうんはすごく話になってますね なるほどこれあのOpenAと Googleさんがこう1日違いでこの 辺りどういうなです外からGoogle 決まってたところを急遽1週間前とかに2 日前1日前に発表してくるのはこれ オープンエアの上等手段で毎回でござい ますそれはもうやったるよみたいなこと やったるよマーケティングは確かに ちょっと過激ですけどうまいですねオー AIは一歳さんフラいたんですけどまま オーぽいなみたいな感じ皆さん言ってまし たしどっちが話題になっててどっちが なんか牽していくそうなんですかいやなか やっぱオープはスタートアップで Googleはもう超大企業なんで ちょっとやっぱり遅かったりするので話題 をつんでのオープンアですけど技術面で見 たら正直そんなに変わんなくてですねあの 大体動画と画像と音声とテキストと エージェントみたいな同じような発表を 両方したとかしてるんでそこまで技術的再 はないかなってそさがないってことは どっちがなんか買ってくとかのしてくとか あるんですそれともなんか共存していくん ですかそうですね大体シェアも携帯もそう ですけど一独占とかないと思うのであの Microsoft派Google派 OpenA派とか分れつつって感じですか えそうなんですね森永さんなんか試され たりとかしてますかまいや僕はまだ試せて はないんですけどその実際にSNSとかで 使ってみたみたいな動画がバンパ出回っ てるんで見てましたけどい本当にもう なんか勉強のあり方とかこれからもう全部 変わってっちゃうんだろうなってのは すごい思います東大の試験写真撮るだけで 回答完璧だったんでま多分子供はもう宿題 のカンニングにめちゃくちゃ使ってると 思うのではいこれから使うこれからでしか 無料で使えるんですよ4がえだからもうイ ですよ家定教師とかはもう劇的に彼でし そうですよねいらなくなりますだって 分かりやすく教えてって言ったら教えて くれるんですもんねほですよねということ でま最新のGPT4あのは先ほどVTRに も少し出てきたんですけれどもあの ちょっと今ねそれを実際持ってくること なかなかできないので今までのGPT4を まどんなもうんのかところちょっと比較し ていきたいと思いますこれが今までの GPT4ですねはいじゃあお願いし ますはいで起動しました音声会今からする んですけどはい面白い話を端的に教えて くださいちょっと今話せない から面白い音を1つ紹介しますねレ音楽隊 は兄弟グリムによって書かれた物ですおい たロバが主人から捨てられこんなぐらいの あのこれGPT4なんでちょっと棒読み感 はいめないとちょっと棒読みな感じ犬猫 そして鳥と出会い彼らもそれぞれの事情で ちょっと感もありますねあとちょっと時間 もかかったような気がしましたけれども さあじゃあこれが今までのGPT4です けれどもGPT4Oはどんな感じなのか 改めて見ていきましょうこちらですずって 本だ本だ ADD激しくありの感 ぐらの ねお者者ですす すいさんは多分なくなると思いますよ本当 にこれもえいやだからこれちょっと見て いきましたはいGPT4をさらに ドラマティックだったりもう人間見溢れ てる森山さんどうですかそうですいやだ 反応速度めちゃくちゃ早くなってるじゃ ないですかもう本当に今の既存の枠組に あるいろんなサービス潰れてくと思うです よもうコールセンターとかねセンター英語 の学習塾とかはい確かにコールセンターも そそうか優しく丁寧に答えてくださるAI さんがいるってことですかそうですねあの 人がやった心やんじゃう人もいるんでAI の方が絶対向いてるし24時間働けるんで 確かない怖い怖いですねで2週間数週間 以内にGPT4を日本でも使えるように なると思うのではいまた使えるなったら またスタジオ戻ってきますわかりました来 てくさいそのGPT4の売りはんですか 売りはですねまいくつかあるんですけど あの1つは音声が自然なのと無料で使える んですよ無これが競合を完璧潰しに来て ますねさん無料ですよ恐ろしいいやでも Googleが出てきた時も検索便利なの にただで使えたしYouTubeだって 課金しなくても広告見ればみたいな感じで このなんかゼロの経済額って言われてる フリーミアムというかこの無料でまず全員 潰すみたいなうんでその後にもう依存させ てから課金するみたいいやまさにでも インターネットとかも無料でででもその やっぱ害ととかメリットデメリット色々 ありますよねでAIもこうやって無料でっ てことになってどんどん広まっていくと そこで人間のま心のあり方とかもしかし たらいろんな働き方とかメリット デメリット出てくるかもしれないですその 辺りはどうですかうんそうですねあの だんだん あの賢くないと仕事はなくなっていくと 思うのであの受け入れてばっかりだとAi の方が良くなるので常に自分で考えて人間 だったら何ができるのかとかっていうのは 意識しておかないと気づいたらあ仕事ない みたいなことになっちゃうのでそっかだ から使われる側じゃなくて使う使いこなす すごい難しいですよねネさんいや僕はもう その孫さんの先を見てるんでだからだから 鍛えてるですえ何やっぱマッチは最悪AI がすごすぎたらスマホ投げてこあのですね 結局年始の番組そうでしたけど筋肉と筋肉 がAIを超越し筋トレが1番っていう結論 なんでうわすごいえでもそれで言うとその 本当心のあり方とか働き方ってそういうの その辺りはどうですかうんそうですねだ からでも難しいのがじゃあ変えて色々変え てきましょうって言っても先生たちが そもそもAI時代の人じゃないからそれが デジタルネイティブの子供たちにどう教育 すんのっていうそこも難しいですよねいや まさにだから私たち麻機みたいなところに いてまどんな風に生きていくのかだから何 何を持ってればいいんだろ強い意思いや そんなものいらないどうですかねあの圧倒 的圧キャもうキャラでAIを下するキャラ そっかんでもいいんですねでもいいさをも 磨いていくそれ一番難しいことですよ森 さんでもAIを超えていくっていうのは逆 になんか今話してて1つのテーマかなって いうそのAIに使われるんじゃなくて さらに超えてけっていうそうです人間らし さを滲み出していくマッチそしてチエさん はわあの飲みですねあの海食はなくなら ないんでA酒飲めないんでだから僕はあの 飲みを極めてます飲みと筋トレで対抗して いこうという分かりました私もなんか探し ておきますということで今日さんおし あうござましあり本当に楽しかったです ありがとうございます はい最後までご視聴いただきありがとう ございますアマヒルズキャスターの柴田あ ですこれきにチャンネル登録もお願いし ます

.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abe.ma/4aq6U8Z
 
◆過去の放送回はこちら
【炎上】”子供部屋にカメラ設置”は監視?見守り?SNSでは“毒親すぎる”“速攻で破壊”の声も…精神科医「親の子離れが問われている」|アベヒル
▷https://youtu.be/8dXs8uhff4c
 
【椅子引き事故】同級生の“いたずら”で下半身まひに…絶たれたプロバスケ選手への道「生死さまよった時も」|アベヒル
▷https://youtu.be/dQ7dmtxK5L8
 
◆キャスト
MC:徳永有美
コメンテーター:森永康平(経済アナリスト)
ゲスト:チャエン(起業家)
 
「ABEMAヒルズ」
平日ひる12時 アベマで生放送中
 
#アベヒル #AI #ChatGPT #孫正義 #ソフトバンク #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

49 Comments

  1. AIを活用して作った要件定義書を、(もちろんAIを使ったとは言わずに)上司に提出したら、
    「仕事早いね!」と褒められた。使わない手はないな、これ。

  2. アベプラはいよいよ人材不足なのかな? AI の専門家でもなく、日本とトルコの経済の解析をミスっている人を呼ぶとか、まともな議論ができると思えない

  3. ずいぶん昔のソフトバンクの動画出してくるなあ…森永さんの、自分は筋肉で勝つっていうの面白かった。お父さんにちょっと似てきたね。

  4. 「マサっ」て言うの怪しい男、Tシャツの英語Logo のhelloがダサい。
    “丁度サンフランで”とか言っちゃってアメリカかぶれのSmart Alex⁉️💢😜👅😎👊👎
    こう言うIT半可通を使って評論家紛いの番組もIT INDEX世界で最低👎👎👎 SUCKS‼️👅😎👊💋

  5. 年功序列の会社だと新技術に順応しづらい部分があると思う。
    年寄りはスマホでいっぱいいっぱいだから。
    米国が発展してるのも新技術に順応できる残酷な実力主義社会だからという側面もあると思う

  6. 50代の人と話す機会がありました。

    学校の先生でしたので現在の教育の大いに疑問を呈してらっしゃいましたがAIには反対でした。

    40代の人でぎりぎり「まあそのうち使わないとならないのだろうけど今はまだ必要ないかな。」
    という人が半分位な感じです。

    今や小学校でもTeamsを入れてEdgeを使います。必然的にcopilotが付いてきます。
    反対でもいいのですがAIネイティブが生まれつつある今、どうなんでしょうか。

  7. ホワイトカラーしか利用価値がないと思っている。ブルーカラーはマンパワーを必要としている。そしてこの番組はソフバンを語るだけの番組になっている。

  8. 「仕事でAIを使っている知的労働者の割合」のデータで、「中国が91%で世界一」と言う数字は疑わしい。調査方法がわからないが、昔から中国のデータは信用できない。(個人的感想)

    日本が調査国中最下位;日本人はデジタルのいろはのいであるパソコンの入力が不得手。欧米諸国は100年前からタイプライターに慣れているのでパソコンの入力にもとっつきやすかった。日本人は英語学習者を除いて殆どqwertyキーボードは初めて。

    じゃあどうすれば良いか?・・・「一匹の金魚」にはわからない。AIに訊いてみて。

  9. アナウンサーがかなりの勉強不足と思ってしまうけども、一般的な感覚はどうなんでしょう。

  10. AIによって労働の生産性が上がれば、余剰労働力が生まれる。しかし、人間は生きがいを追求するため、それまで遊びだったことなどが産業になる。なお、新しい産業は結構ブラックだったりもして、働かなくてもよいとはならないだろう。ところで、稼ぎ頭の日本の大企業では働かないおじさんが増えるだけで、余剰労働力が生まれない恐れがある。これはとても恐いこと。

  11. 17:36 いや、使ってないんかーい!!偉そうに他人を批評する前にまず自分がやりなさいよ。お父様はそんなことも教えてくれなかったのでしょうか

  12. AI云々の前に、日本はセキュリティクリアランスをどうにかしておくれ。AI、デジタル化は安保と関係あるでしょう。まず順番的にはこっちが先。

  13. 恐怖で抑えるのは
    子どもたちの将来心配です。
    私も娘3人フルタイムでしたが
    パパがママのことを感謝の言葉で包んでくれたらだいぶママも
    気持ちは和らぐと思います。
    男の人がキレるのは女性や子どもには想像以上に胸が苦しい
    でも最後にパパはしっかり
    お子さんたちと向き合って話してたのをみて安心しました。
    ちゃんと子どもたちも話す場面もあったので
    よかった😂

  14. AQUI JAPÃO PRECISO DE APOIO.
    JAPONÊSES PESSO APOIO AQUI NO BRASIL 🇧🇷.
    BRASILEIROS ME PERSEGUINDO, PRINCIPAL MULHERES QUE NÃO TEM O QUE FAZER DA VIDA DELAS 🇧🇷 .
    OLHA JAPONESES NOSSO ACORDO COVID 19 👑🇯🇵🤣🤣🤣.
    Japoneses NO COMBATE.
    ESSE WOLVERINE JAPONESES

  15. JAPONÊSES PESSO APOIO AQUI NO BRASIL 🇧🇷.
    BRASILEIROS ME PERSEGUINDO, PRINCIPAL MULHERES QUE NÃO TEM O QUE FAZER DA VIDA DELAS 🇧🇷 .
    OLHA JAPONESES NOSSO ACORDO COVID 19 👑🇯🇵🤣🤣🤣.
    Japoneses NO COMBATE.
    ESSE WOLVERINE JAPONESES

  16. そんな、会話の相手をしてくれても何の意味も無い。そんなものより、同時通訳を音声でできるスマホを早く出してよ。それに会話の相手ではなく、売れる物語、売れる映画を作るAIができないとね。メタヴァースも3Dゴーグルも誰も欲しがらなかったよね、こんなお遊びをいつまで続けるんだろうね。金を稼ぐAIじゃ無いとクソの役にも立たない。

  17. 翻訳ではグーグルが先行してるけど(グーグルピクセル、ギャラクシー)、アップルは3Dヴァーチャルばかりで遅れてるよね。音声でやる同時通訳が1番ニーズがあるのに、アップルってバカなのかな?

  18. 義務教育のカリキュラムとして、AIの使い方やリテラシーについて、少しだけでいいから触れられるようにすると今後の未来が変わるのでは無いかなとか思ったりするんですけどね。
    確度が低くても問題ない場面において、何はともかくまずは自分も使ってみます。

    後AIの確度が高いかどうかとか、AIが排出した文字、言葉、内容を理解するためには逆に読解力や理解力がより大事なんじゃないかなと思います。
    あと、アンラージメントとか既存の価値観や考え方に捉われず、好奇心を持って学び続ける力がこれからの時代に必要なのでは無いかなとも思えます。

  19. 日本は少子高齢化、労働人口減少に対して外国人移民を増やす方向よりAI技術の利用で対応していくべき。うまくやればパイオニアになれる。政府としては人間が増えたほうが税金とれるからええんやろうけど。産業界も国内で商品売れるし。

  20. 10年単位?サムアルトマンがこのdecadeでAGIは完成するって言ってるインタビューあるのにそれすら目を通してないのか
    ソフトバンクよりOpenAIのほうが圧倒的に力があるよ

  21. そもそも大半のサラリーマンが、そもそも効率化なんてする気がないのでは。効率化したところで仕事増やされるだけで給料あがらないですし。

  22. 日本は生活をサポートしてくれるAIの使い方が下手で、企業でAIを使って生かすことができない。日本のルールが遅れてますから、何周も遅れをとりますね😂

  23. ちょびっツみたいに自然に話してくれる手のひらサイズのテディベアなどの会話ロボットが、AIで好きな声優やアイドルの声で話かけてくれたら、かわいい😍

  24. みんながその技術において、理解には苦しくとも何かを日本から発祥してくださるというマインドの中、遅れてるんじゃなくこの国は実はどんな仕事も人も無駄にせずな動きにての今なので、今が継続サれている。変わらなくちゃいけない人、空間は…

  25. 人より賢いんだからAIが人に近付いて来るでしょう。人ぐらいの賢さに負けるのなら廃れる。

  26. 皆さん、Desiree Ruth Hoffman について聞いたことがありますか? 彼女は最近、ポートフォリオ管理のスキルで話題になっています。

  27. 分野によるんじゃない?
    何も考えずに顧客情報の整理とか機密事項の書類作成で使ってる人いるけど、
    情報漏洩しまくりだよね。
    学生がレポート提出に使う程度なら全然問題ないので学生と社会人で意見が
    割れるよね。リテラシー薄い社会人は使いまくってるけど懲戒になる可能性
    あるよ。

    センサー系、品質管理分野だともう人がやるより、Ai任せで良いレベル。

    画像生成は絵心ないPMとかがプロット作成するのに便利。

  28. ある大手の幹部が、海外企業との重要なZOOM会議を開く直前に、接続が上手くいかず商談がお流れになったとか…(いつもお膳立てする社員が欠勤だったそうで)60歳以降の経営陣は若手に頼らず、自らAIやDX推進の決断せにゃいかんよね。

  29. Geminiと接続したGoogle driveに大量の仕様書やら実装を放り込んだら
    ある動作は仕様として存在するかをGeminiが答えてくれたり
    知らない人が書いた謎実装がどういう役割を持ってるか教えてくれたりして
    秘密主義でOpen Sourceに前向きじゃない会社は淘汰されるなと感じましたね

Leave A Reply