【もう枯らさない!】カーネーションをうまく育てるには必ず〇〇してください【ガーデニング】【園芸】【母の日】

皆さんこんにちはみか正の趣味は演芸 チャンネルですいつもご視聴ありがとう ございますさて今回はこちらの美しい カーネーションの育て方お伝えしていき たいと思いますもうカーネーションといえ ば母の日の定番価ですよねキリバだけで なくですねこういった育てられる八上の カーネーションもエゲ店さんに行くと たくさんねいろんな綺麗な品種がね並んで いますからお気に入り選んでいただいて プレゼントもよしはたまたご自身へのご 褒美としてご自身でもですね育せて いただきたいなと思っているんですけども ただこちらの動画をですね見ていただい てるということは育て方がちょっと分から ないなっていう方もいらっしゃると思い ますし過去にからしちゃったって方も多い と思いますもうこれね仕方ないんですどう してもねポイントを抑えないと何も知らず に育てたらやっぱりね痛んでダメになって しまいやすい植物ではあるので逆に言えば ですよ今日お伝えするポイントをしっかり 抑えればずっと長く楽しる花でもあるん ですよ夏も超えて秋にねまた咲いてくれる 品種も多くて色々性のカーネションですで さらに冬超えてまた来年の春秋と咲いて くれる毎年毎年楽しむこともできる花です からでそれをねまたね毎年楽しむことが できたら達成感ってもう凄まじいものが あって私自身最初失敗しても色々試してね 探せられるようになったんですよそしたら もう本当に嬉しくてエゲの醍醐みってそこ なので1回失敗したからって諦めないで 欲しいですねもうその時はごめんよなん ですけどもそこで諦めずに今日私の経験則 とさらにカーネーションの生産者さんに 伺ったこともあるんですよそこでやっぱり こうだっていうところね 差しかかっても日光です日光必須です さらに風通しです日光がしっかり当たって 風通しのいい場所に置いて育ててください これがもう本当大きなポイントになります というのもどうでしょう皆さん特に母の日 にプレゼントされたカーネションの場合 せっかくだから室内で飾ろうってまずなっ ちゃいますよねはいこれがですね大きく 弱ってしまう原因なんですそもそもカー ネーションって元々なでしこの仲間で なでしこってずっと外で生きる植物ですよ ね同じようにカーネションもながら外で 生きるんですよ特にお日様大好きなんです よ日光にしっかり当たらないとこのつぼみ ねついてもそこから花が咲くまでしっかり 育ってくれないんですねだから カーネーションねあの選ぶ時特に プレゼントのために選ぶ時ってつぼみがね たくさんついているものを結構選びがちな んですよ全然鼻咲いてなくてつぼみばっか りっていうものも結構株売られたりするん ですけどその出荷をねやっぱり合わせて つぼみの状態でやっぱ出荷されるんですよ 母の日に合わせてただですねそれカーデ ションってつぼみがじゃついてる分だけ 全部咲くかって言とそうではないんです これだそれだけたくさんつぼみつけて やっぱ全部に栄養を行き渡らせられる かっていうとそれできないわけなんですよ で特にずっと同じ場所で生産者さんが ちゃんと育てればたくさん咲いてくれるん ですけどその後輸送されてで室内で結構 エゲさんも売られてるじゃないですか 日光不足に陥ったりするんですねそうする とやっぱりこのつぼみ是非ね購入されて からもし気になる方確かめて欲しいんです けどもお店では絶対やらないでくださいね ちょっと軽く触ってみると分かりやすくて あこれそうですこれしっかり詰まってます ちゃんと咲くつぼみって中が鼻がもう 出来上がってきてるんで詰まってるんです よですが魚もういわゆる僕はフェイクの つぼみって呼んでるんですけども魚つぼみ はこれスカスカなんですねこれ多分魚かな と思います中がスカスカです空洞になって おそらく下の方にちっちゃく出来上がって きてるんですけど追いついてないんですよ ねこの周りの側は大きくなってつみになっ てるのに中の話実際は小さいままで形成さ れていないとうまく魚そこに力を使えずに 開かないまま終わってしまうっていうこと がただあるのでなので購入される際につみ がたくさんついてるものってよりはもう 最初から鼻が咲いているものもう咲こうと しているものを選んでいただいた方が プレゼントには特におすすめなのでそこは ちょっと抑えてくださいまさらにもう1つ 言うと選び方をちょっと先にお伝えします ねあの葉っぱですねこの下までしっかり 元気な葉っぱが付いているものはもちろん こう選ぶのがポイントなんですけど中です 中この中のところも少し見えたらですね ちょっと見ていただいてぎゅっと詰まっ てるんですよで中の葉っぱが結構群れて 黄色くなって枯れやすいんですねなので中 まで青アウトしたしっかりした葉っぱが ついているっていうのがいい株ですでそれ はなぜそういう風にできてるかっていうと 風通しのいい場所でちゃんと育てられて るってところなんですよニ個がしっかり 当たって風通しい場所だったらば葉っぱが 中までしっかりしってるんですニコが しっかり当たることでこのがやっぱり成長 点ございますので株元にも光が当たるん ですねそこで元気よく育って交互性もでき ていますで風がね通らないとこう中が蒸れ やすいんですよこれまた大きなポイントで カーネーションはこの株元がこれだけ しげるもんで群れてダメになっちゃい やすいんですねこれが室内にずっと置いて おいてで風も通らないかして日個も当たら ないと中が群れやすい特に高温体質の梅雨 夏にやられちゃって枯れちゃうっていう ことが大きな原因になっているのでそこは まず手に入れたら置き場所は外です外の 日当り良くて風通しいい場所に置いて くださいさどんどん行きましょう続いて 水やりです水やりもポイントでしてこれね 結構株元がやっぱり群れやすいから水は あんまりやらないで乾かし気味に育てた方 がいいのかなって思われる方も多いと思う んですねただですね群れには気をつつける のはもちろん大事なんですけど水大好きな んですよカデションこれね僕も最初 やっぱり勘違いしていて結構しっかり蜂が 乾いてから水やった方が株元群れなくて いいだろうなってま他のね群れやすい植物 ってそういう風にしてた方がよく育つので 同じようにカデションも考えていたんです けど結構早めにクーってなりやすいんです よ水切れしやすくていわ水はやっぱり 大好きなんだなっていう印象持ってたん ですよそこでそれこそNHKて趣味の演芸 でですねあの生産士さを巡る企画がござい ましてカーネーションの生産士さに行った ことがあるんですよでそちらの時にも確認 できまして水やっぱり好きなんですよねで 水は毎日やってらっしゃったんですという のもしっかりしたやぱ置き場所が重要で そちらハウスで生産をされていたんです けどもあの暖房機器は一切入れずに自然の 温度で管理されてるんですねでハウスと家 ども風を通してるんですよもう循環させて 風をしっかりと通るようにして風しい場所 で群れにくくしてるんですで群れにくくし てるからしっかり水やった後も土が乾くん ですねなので毎日水をやっている常に新鮮 な水は毎日やるでも乾くこともできている これが重要なんです水は好きなので どんどん吸ってくれてまた新しい水やっ たらそれをまた使ってくれるその循環は うまくいくわけなんですね古い水が停滞 することによって株元も群れやすくなって 根も腐りやすくなってしまいますので さっき言った繋がります置き場所に1個 当たる場所そして風通しのいい場所に育っ ていただければ水は何だったら毎日ですね 朝水やっていただいた方が元気に育つそれ で水好きな植物であるので水切れには気を つけてくださいただ今言ったように風通し も悪くて乾かないようなところなのに毎日 とりあえずやんなきゃと思って水やってい たら目が腐ってしまったりとが群れて しまうダメになってしまう原因になります のでしっかり置き場所を選んでま持って いただくと簡単です持っていただくとです ね水切れてきたらね軽くなりますしあとは 水切れできたら葉っぱがねしたってくたっ てなってきますからそれたすぐにやるよう にねしてくださいなので水の管理に関して はご自身で水をこ株元にパチのこの縁から ですね株元にかけていただくっていうやり 方をして管理した方がうまく育てられます 雨に当てれて育てちゃうとですねどうして もですね雨全体当たるとこのカの中これ だけ密集してますから中水水滴溜まります よねそうすると乾きにくくなるんですよで 密集したとこに水滴溜まると当然群れ やすくなるわけなんです特にこれからの 梅雨の時期はなりやすいですから雨には 当てずに自分自身で水は管理する方がお 勧めですさらに言うと花もですね雨に 当たるとやっぱり早めにね終わっちゃうん ですよちょっと溶けちゃうってエゲ用語で 言ったりするんですけどもそこがくたって ねちょっと色合わせたりだとか茶色なっ たりとか早めに枯れやすくなってしまうの であの灰色カビ病ってっていうですね病気 えカですねもうつきやすくなったりもする ので特にこれからの時期はですね虫暑い 時期始まりますから雨には当てずに自分 自身で水やりの管理ですね冬の水やりに 関してはま寒くなってくるとですね やっぱり生育が緩まに緩やかになって水も あんまり吸い上げにくくなるので頻度はね 少し下げてください特に室内にね取り込ん だ場合はしっかり土がね乾いたの確認して から水をやった方が冬に関してはその方が ねよく育ちますので水冬はやりすぎには 注意してくださいねそして続いての ポイントがこれ重要です肥料ですやっぱり これだけたくさん咲きますから肥料 とっても使うんですよ最初から奪っている この端のね中の土の中に元声っていう肥料 を混ぜていただいて育ってるわけですけど それでもですねやっぱり肥料追加してやら ないと肥料切れ起こしちゃいますこれね春 も今から肥料をやるっていうのが重要で夏 って暑いですよねその夏暑い中耐えられる 力を蓄えるのって今春の時期なんですよで 次々花を咲かせるためにも必要になって くるので肥料を与えてくださいで肥料も 色々肥料ありますからま草花用の肥料で いいので与えてもらって構わないんです けどもちょっと僕今一押しの肥料がござい まして先日もね生配信でご紹介しました けどもnitFCさんのこちらですね自然 暮らしというシリーズが出たんですよね はいこちらこちら中開くと このような肥料が入ってるんですこれ ガーデンフラワー用肥料セットって言って まいろんな野菜用の肥料とかえいろんな 肥料のねこのシリーズが売っているんです けど使いやすいサイズになっていて使い方 もね書いてくださっていますありがたい ですねで中に実際こんな風に入っている 状態なんですけどこれパッケージが良く ないですか素晴らしいですおしゃれなん ですよねまるで栄養系のねなんかゼリーの ような感じしますけどもで自然暮らしと いうシリーズで何がいいって今まであのニ FCさんは肥料はプロの農家さんなどに 下ろす肥料を専門で作られていたんです けどついに僕らのユーザーユースで使える しかもおしゃれな使い切りのものを出して いただけたんですよ今言った通り カーネーションは春と秋に肥料をしっかり 効かせたいんですね夏暑すぎる時期と冬 寒い意識っていうのは肥料やらなくていい んですでも与えてある肥料が緩やかに 優しく効いてる分には夏と冬もですね やっぱりたくましく生きてくれるんですで 春と秋にしっかり昼を与えることで夏と冬 を乗り越える力もつつけることができるん ですね花をたくさん探すためにも肥料が 重要ででそのためにもこちらがちょっとお すすめな理由がですねここなんですよ勇気 と火星そう勇気質の肥料と火星肥料のいい とこ取りでダブル廃合になってるんですね で肥料成分ってシストリン酸カリウムが3 大栄要素3大肥料要素のなんですけどま 科学的に入っているからすぐにも聞いて くれるんですね直接そのまま聞いてくれる のと有期質の肥料っていうのは自然由来の ものでま例えばアブラカスなどをちょっと イメージしてもらってああいったものは美 生物が分解することによって肥料成分とし てゆっくりです優しく聞いてくれるんです よこれがどちらも素早く聞くのと ゆっっくり優しく聞くどちらも配合され てるからすごくおすめ土にとっては やっぱり勇気な肥料を取り入れていただい てしっかりいい美生物にも生きてもらって ま生にしていくとでこれね使いやすく てここ軽量スプーン必要なくてこちらにね こんな風に入れればこれで4Gなんですよ 軽量スプーンて本当なくしちゃうじゃない ですかこれでこのままこちらにですねこの 株元にこんな風に 巻くこんな風に全体に散らせて巻けば オッケーなんですよまちょっとねこちら ちなみに4Gで15バ用分だっことなんで 少し残しますたある程度これで測ってね 入れることができるのでとっても便利で どんな風に使ったらいいかもう書いてます 適量も書いてくれてますから春に巻いた ものは夏頃には有期質の肥料が緩やかに 効いてくれるので疲労焼けの心配がない ですねで空にまた与えたら冬肥料あんまり 必要ないわけですよその時には有期質の 肥料がおすめであのバラの貝でもですね バラの看冬にやる肥料は有期質の肥料の方 がおすすめですよっていうことを以前の 動画でお伝えしたことがあるんですけども それと同じような状況です冬は優しく勇気 で聞いて欲しいんですよなのでこちらは もう最適でございますでちなみにセットな んでミネラル成分も入っててこれいわゆる 3大肥料の栄養素以外のミネラル成分が 含まれていて特にマグネシウムって重要な んですよ植物しっかり育つためには マグネシウムがちゃんと入って満貫や放送 も入って鉄分も入ってど亜鉛モブでも入っ ているはいえ吸収しやすいですね植物が 吸収しやすい寄せマグネシウムになってい ますからこちらもですね規定量こちらと 併用してですね頻度も書いてくれてます からやっていただくと間違いなく元気に ですね育ってくれるわけなんですこれが今 言った通り春と秋にやっていただくと夏と 冬はいい感じに勇気だけが効いてくれると いうところですでですねあの火星肥料が たくさん家にあるんだよって方そのために プラスアルファ買うのはま今度かなって 思われる方はですねおすめあるんですよ 勇気のこれこれもね自然グライスさんの シリーズで出ていてこれが僕は特に気に 入ってるんですけど水で薄める勇気液です そう勇気の液体肥料って結構珍しいじゃ ないですかしかもこれおしゃれなんですよ ボトルがこれプッシュして使えるのでこれ とっても使いやすくて水1Lあたりに対し てまジョロに水1L入れたらワンプッシュ ないし2プッシュほどしていただければ それでしっかり混ぜていただいて水やりと 一緒に同じようにやっていただければオケ っていう手を汚れないですしで空気って 言っている通りやっぱりじわじわ聞いて くれるんですねなのであの火星肥料をね たくさん持ってらっしゃる方は火星肥料に こちらを併用していただくともうね火星 プラス勇気のねダブル効果を生み出すこと ができますから夏と冬に関しては残った この勇気の肥料がじわじわじわじわね聞い てくれたりもするっていうところが ちょっと望めますからおすめでございます そんな風に広量ってのが重要になってくる ので春と秋にやってくださいそして日々の 管理でやって欲しいことがですね鼻なん ですね次から次へとね鼻咲いてくれるん ですけどもその分鼻も終わっていくわけな んですよこちらちょうどこれ今もう終わっ てますこの花ありますよねこの茎の先に こちらはですね3つ花をつけている状態な のでこの1つだけ終わってるんですよなの でこれだけ切ってくださいまハサミでね 切っていただくのが一番いいんですけども あのハサミじゃなくてもですね簡単に こののですねこのところをちょっとつまむ ような感じしていただくとポキッと取る ことができますこんな感じで鼻が枯れたら ですねま早めに積んでいってください随時 積んでいってくださいそして最後にですね これ絶対やっていただきたいことがござい ましてそれがですね梅雨前に切って ください梅雨ずっと言ってました特に蒸れ やすいんですよ株元が熱くなりますよね しかもじめじめもしますからなので 思い切ってその前にばっさり切ってほしい んですもう半分でいいんで半分ばっさり 切っちゃってくださいいやいやもったい ないよかわいそうだよって思っちゃうん ですけどその方が今ずっと言ってた理由が もう分かってますよね風通しが重要なん ですよ株元が群れ出すとそこから病気に なったりとかして一気に枯れていって しまうのでここに風を通すこと必須になり ますならば昼るってことなんですこれだけ しってますから1回リセットしますでもご 安心ください切った後肥料もねしっかり やってましたから切ったあとですね ちゃんと梅雨を超えて夏を超えて秋には どんどんまた芽吹いてくれて同じように しって鼻咲かせてくれるんです切った ところからまた枝別れしてですね新しい枝 で花を咲かせますし株元に切ることでより 光がしっかり当たるようになるので新しい 新名も出やすくなるんですねなので切ら ない手はないんですこれぞ演芸演芸 イコール私たちが人の手でよりよく育つ ように助けてあげられるっていうことなん ですよまかわいそうって思うかもしれませ んけど植物にとっては実はメリットが たくさん増えることなので思い切って切っ ていただくえでも切ったらまだ綺麗に咲い ている花もあるしもったいないじゃない かって思いますよねそこはおすめの方法が ございまして早めに切ることで例えばです ねま切る位置としてはもう半分ぐらいで 切って欲しいんですけどま実際切るのは ですねついう前なんで6月上旬頃に切って いただけたらと思いますこの葉っぱがあり ますよね葉っぱのこの上ここで切って いただく感じですこんな風にま切って いただくとこちら茎短いですけどまだ綺麗 ですよねで茎短い花でしたらここで取って いただいてこの下の葉っぱ取っていただい てこれで刺して使えるわけですよでこの まま飾っていただいてもいいし給水 フォームに挿していただくとあの別の動画 でですね楽しみ方ご紹介してまして茎の 短い花をですね飾って楽しむ方法として アレンジメントえ動画の方ではバラで主に 作ったんですけどもカー電をメインにした ものはこちらの写真のような感じに作る ことができますから早めに切っても切り花 として楽しんでいただくともうダブルで 楽しんでいただくとその花もね新しく咲か せることができますので夏の対策にもなり ますから思い切って切ってくださいで どんどん切っていきますね葉っぱを残して 上で切るとじゃバスバスタ がね多少ね切れちゃっても大丈夫ですその 残った葉っぱのとこでしっかり後補性して くれますしでも必ず下の葉っぱは何枚か 残すようにしてきってください全部 ばっさりね株元で切っちゃって葉っぱが なくなると当然ながら交合性できなくなり ますからしっかり工合性ができるように あくまで株元に光が入るようにま本当は こんな風にね確認しながら1つ1つ確認し てなるべく目は新しく伸びてる枝を残し ながら切っていただくってのがおすめです けど結構ねたくさん株があって大変だよっ て方はばっさり行っちゃってもらっても 構いませんバスバスバスバスって感じです それでもねちゃんと生きてくれ ますはいこんな感じでだいぶすっきりして きましたよあそうそう切る時はですねよく 切れるハサミ使ってくださいねこれ私 オリジナルのハサミ作りまして概要欄に 載せてあるのでよかったらこちら見てみて くださいはいこんな感じですかねさっぱり しましただいぶこう上のね高さ半分ほど 切ったような形ですいやあちょっとご覧 くださいなかこれだけしってるんですよで しっかり葉っぱ泡をしてますよね良かった です群れずにしっかり育って証拠です 良かったよかったいいカですでこれ切る ことによってまこれだけねしってるから あのまんましてたら梅雨夏そりは群れ ちゃいますよねなので切ることによって ここが風がしっかり通るようになってここ にも日が当たるので中もしっかり新しい 神目が芽吹いてくれてまた伸びて秋には 咲いてくれることが期待できますこれを やっていただくとやっていただかた運命の 差なのでやっぱ日本のこの虫厚い梅を 超えるために是非梅雨前6月上旬にはこの ように切るようにしてください切った こちらもですねまたくさん咲いてるもの ございますからこれはアレンジメントや 切り花としてですね飾って楽しんで くださいえというわけで今回は カーネーションの育て方ご紹介しました こんな風に梅雨前にはばっさり切って いただいて風通しは常によくしてですね そしてニコに当てる水も管理してさらに 肥料ですね肥料もしっかり春と秋にやって いただければ元気ぱい育つカーネーション ですから是非ですねカーネーション育てて 毎年毎年咲かせてみてください以上みか ますの趣味は演芸チャンネルでしたあこれ チャレンジしてみようかなと思われた グッドボタンチャンネル登録よろしくお 願いしますありがとうございまし [音楽] たJA

今回はカーネーションの育て方を徹底解説!

▼自然暮らし
https://shizengurashi.jp/

【フラワーアレンジメント】お安く!センスいらず!どなたも簡単にできちゃう作り方をお伝えします 【切り花】

▼著書
NHK出版「三上真史の趣味の園芸のはじめかた 〜育てる&楽しむ50のヒント」
全国書店、ネットショップにて販売中
おかげさまで重版出来(第4刷)

楽天ブックス 農業部門ランキング1位獲得
[楽天ブックス] https://a.r10.to/hkGGSt

Amazon書籍 園芸ランキング1位獲得
[Amazon] https://amzn.asia/d/7S1OQWb

▼三上真史オリジナル園芸ツール
「ガーデンジャーシリーズ」第1弾『ガーデニングはさみ』好評販売中!
https://greensnap.co.jp/gardeninggoods/scissors/gss20013

「三上真史の趣味は園芸チャンネル」
チャンネル登録お願いいたします!
https://youtube.com/c/mikami-engei

★皆様からリクエストも募集しています。
コメント欄にお寄せください。

【オフィシャルサイト】
https://mikamimasashi.site

【Instagram】
https://www.instagram.com/engeiouji/

【X(Twitter)】

★植物コミュニティアプリ「GreenSnap」オフィシャルアンバサダー
▽GreenSnap Webサイト
https://greensnap.jp

▽チャンネルへのお問い合わせ、お仕事のご依頼はこちらのメールアドレスまでお願いいたします
youtube@mikamimasashi.site

#園芸
#ガーデニング
#カーネーション
#母の日

35 Comments

  1. 三上さんには、毎年のお誕生日って来てますでしょうか?
    永遠に ♾️ 美少年のままです。
    どんなお花を前にしても、お似合い。      2024.(R.6) 5.11. (土)

  2. こんばんは🌙
    2年続けて娘から母の日という事でプレゼントされたのですが、枯らしてしまい、それからは育てていません💦
    今年は自分へのご褒美に買おうかなぁと思っているので、買ったら枯らす事のないように頑張ってみます😁
    参考になりました🥰
    ありがとうございます🤗

  3. 三上さんの動画で紹介されていたので2種類、買わせていただきました。
    山下公園でのGreen snapのイベントでも買わせて頂きました。
    ありがとうございます😊

  4. ✌😆早々カーネーション届きました🎶外で育てるの正解なんですね我が家のカーネーションイお日様いっぱい浴びてキイキしています🥰梅雨前にバッサリ切ってみますね💖✨

  5. ナイスタイミング!
    一昨日、母の日に渡すためにベランダの鉢植えのピエールドゥロンサールとアレンジしようと思いお花屋さんにカーネーションの鉢植えを探してたら自宅用として売っていたピンクのカーネーション5号鉢くらいのを700円で買って来ました!梅雨前だし惜しみなくアレンジに使える!
    明日、母の日に作って渡します!

  6. お花が好きだからですかね、三上さんは穏やかですよね。
    お人柄、そして、園芸の知識が好ましく、動画を楽しみにしております。
    猫ひたもよく見させていただいていました、それはそのお人柄だからだったと今更ながら思っております。

  7. 三上さん、ありがとうございます😊つぼみの謎も分かり、スッキリしました✨全部咲くものだとばかり思っていました😅。。
    自己流で枯らしてばかりだったので、今回からは上手く育てられる様にチャレンジ!してみます😊

  8. 外でカーネーションを育てています。終わった花はつんでましたが、梅雨前にバッサリ切るのがいいというのは初めてききました。
    ぜひ、今年は実行して、また秋に向けて咲かせられるようお世話します😊

  9. 昨年貰ったカーネーション 花は咲いているのですが!根元の茎が茶色くなって、その先の茎は緑でちゃんとお花も咲いているのですが!これはどうしたら良いのでしょうか?
    切り戻しても株元はもう緑にはならないのかな…

  10. 小さい頃の憧れのヒーローボウケンブルーの蒼太さんや!!
    相変わらずめちゃくちゃイケメン!!

    三上さんチャンネルで園芸ハマりそうです…!✨️

  11. カーネーションはやっぱり水好きですよね!私もそう思いました。去年祖母の鉢管理していたカーネーションがボロボロになり、御手入れして復活させて返したのですが、またボロボロになり。それをまた御手入れしてなんとか寒冷地で冬越しをさせたのですが、御手入れが2回も遅くなった為に大分弱って、今では小さな株で春の蕾はまだ見えません。どこまで復活させられるか、挑戦中😂
    頑張ってみたいと思います😊

  12. 福岡の舞鶴公園に、長崎から三上君に会いに行きました!三上君は、とても優しくてすごく爽やかでした!ますますファンになりました。カーネーション頑張って育ててみますね~💕💕💕💕💕💕💕

  13. 3年間に娘から母の日にもらったカーネーション、その後お外で3年咲き続けました😄ただし、昨年の夏の暑さには耐えられなく、とうとう枯れてしまいました😭

  14. とても参考になりました!
    カーネーションを頂いたので大切に育てたいのですが、初心者なので何が分からないかも分からない状態でした😭💦
    肥料は紹介して頂いたのを早速購入したのですが、プラスで活力剤は必要なのでしょうか…?><
    一応手元にはあるのですが、どのタイミングでやっていいのかも分からないので😭💦

  15. 夏の暑さが心配です。夏迄咲けば良いのですが。今は普通の暑さじゃないからです。ありがとうございました。

  16. こんばんは😊👋
    昨年5月母の日にプレゼントしてもらったカーネーション、同じやり方でやってみたら、10月まで咲いてくれたのですがその後枯れてしまいましたぁ……😭
    今年もまた母の日にカーネーションをプレゼントされたのでとりあえず、半分ほどカットしました✌️
    お水のやり方がやっぱり重要ですね!
    梅雨時は軒下で今年も゙、また挑戦してみま〜す💪
    ちなみに同じくプレゼントされたミニバラはみごとに冬越し出来て今たくさんお花咲いて来ました!
    育てる事、諦めない事を教えて頂いてありがとうございます🙇
    いつも元気頂いていま〜す😆✌️

Leave A Reply