【ラジオ】偉人特集!華氏温度の基準を定めた「ガブリエル・ファーレンハイト」Queenの歌詞!?凝固点にズッキューン!?豚に真珠=五十嵐美樹にサーモグラフィ!?

[音楽] タバタ ドドタバタ科学 ラジオ始まりましたドタバタ科学ラジオ 東京都市大学特任準教授踊るエス エンターテイナーいしきですこの番組ドタ は私いしのドタバタした日常を科学の視点 からお届けするポキャス番組ですに集まっ て世間話や無駄話をした井戸端会議のよう に日常の科学をテーマに聞いているあなた とも語り合っていきますさらにこのポッド キャストを聞いて新しい出会いやお仕事と も繋がれたら嬉しいですそして良きところ でYouTubeでも公開していきます 是非チェックしてみてくださいさ今日は5 月13日更新ということで自分ルールと かってありますかなんか私は人生で3回 欲しいと思った時点で買うっていうルール があるんですね最近ついに人生で3回目の 星を迎えたもの サーモグラフィー欲しいですよね皆さん いらないいらないでまこれあの温度を スマホの画面で色ごとに見られるやつなん ですけれども欲しくなった1回目はテレビ の企画の監修でなんか手の周りのこう温度 を測りたいってなってそうなるとやっぱ サーモグラフィーの出番じゃないですか その時わ持ってないわみたいなもう持って ないじゃんみたいなサーモグラフィー持っ てないじゃんつって2回目は1兆円で 40°ぐらいの熱を出しましてで全身が 痛かったんですよもうなんでこれどれ ぐらいどの部分が熱いのかなって気になっ てもえながらうわサーモグラフィー欲し いってなったんですね3回目が先日FM 横浜のフューチャースケープに出演したん ですけれどもその時にペルチェソ師って いうものの話になりましてねまこ2枚の 金属版がありましてそれに電気を流すと 一方があかくなって一方が冷たくな るっていうこう不思議な性質を持つものな んですねワイン用の冷蔵庫とかにも使われ てるなんですけもフューチャースケープで やっぱ欲しいなって思ってそれを買ったん ですよやっぱ温度が測りたいなと思った時 になんでサーモグラフィー持ってないんだ よって怒りが湧いてきましてそしてついに 購入しましたAmazonで2785NH あの私普段秋月電子とかではLEDを 10円とかで買ってるんですですねから 実験道具にしては奮発してるんですよま いざ買ってみると思ったよりやることない なって いう本当私の力不足で豚に真珠状態みたい な感じになってても持て余しちゃって るっていうでねこれすごくてスマホにの 充電器のところに取り付けてでアプリを 起動するとそのスマホの画面に温度が見 られるですねなんですけどこれ最初あの カメラを多分前後逆にあの取り付けちゃっ たみたいでなんか色々机とか測ろうと思っ たのに永遠に自分の顔が映って るっていうあこれなんでだろうと思ったら カメラ逆じゃんってなってちょっとやった んですけれどもねはいちょっとやったん ですけどま持て余してみようねせっかく 買ったのに使わないんだよな意外とま来る んでしょうねでもした時にやっぱ4回目の 使うタイミングが多分来るのかなって思っ てるんであれいくらでなったでした 2万7000 高い高いよまだ私の花しか測ってないって いうね是非これは皆さんにも サーモグラフィーで測って欲しいもの募集 したいと思いますはい映していいですか今 ちょっと起動してるんですけど今刺してで 顎電源つけてすぐ起動できるんですいすぐ できるとどうでもいい です完璧じゃもんあすごい僕も暑いです 30.2度ですそんな表面温度なんでね 後ろに何かあそういうのも見えるんですね いたら怖いですねこれね反応したらね なんか後ろにいるってことですからね今ん とこ大丈夫ですよみたいな感じであの 持て余してのでなのでちょっとぜひドタ リスナーの皆さん使い方あればとかあとお 便りとかでもお待ちしておりますまこんな 感じで私らしミの日常の出来事含め買った ものリスト含めお届けしていきますえこの 番組ドタサではあなたからの井戸端会議の ようなお便りも募集中です疑問や質問 ドタバタしたエピソード話して欲しい テーマやふも気軽に送ってくださいラジオ ネームやハンドルネームも忘れずにお願い します是非あとね皆さん自分のルールとか もあるは教えてください全てのお便り メールはドバ価@Gmail.comom までメールアドレスはこのポキャスの概要 にも入れておきます番組の感想や応援など はXでハッシュタグドサをつけてポストし てくださいドタバタサス Rドタバタ科学ラジオ第29回は私嵐ミキ がリスペクトしている偉大な人偉人特集第 3弾をお届けします今回はこの方 です水銀温度系を発明し歌詞温度メモリを 定めた物理学者ガブリエル ファーレンハイトあの今ですね私もあの サーモグラフィーと一緒に生活してるんで 温度系のことしか考えられないですねで あと5月14日が温度系のということで なんとその由来がこのファーレンハイトの 誕生日ということらしいですよなのでま今 私はどうしてもファーレンハイトについて 話したいもう温度のことを話したいという ことでこのドタサでお話ししたいなと思っ ているわけですでこちらの ファーレンハイトさんなんか聞いたこと あるよって人ももしかしたらね いらっしゃるかなと思いますけれどもま 日本では気温とかあと体温とかの温度って ま今さっきサーモグラフィーでも摂子の何 度っていう風に表すことがまほとんどです よねまただアメリカとかま一部の英語件で は摂取じゃなくて歌詞温度っていう歌詞 っていうのがま使われてたりすることも あるんですねたまに映画とかで見てると 歌詞での方で表現されてる時とかもあっ たりしてでこの歌詞でどういう字かって 言うと中華の家中華料理の家なんですねで これがファーレンハイトの中国語表記に このかっていう字が入っているからこの 歌詞っていうそうなんですねだからまさに ファーレンハイト様様ですよねこの歌詞 っていうねいうことでねでこの ファーレンハイトさんの面白いところは 温度系のメモりを定めたことでしてじゃ 温度定めてくださいってどうやり ますこの定め方がもう個人的にもうズキ ンって感じ でこの世で1番冷たい温度を温度系のレド に定めたいって思ったらしいんですねで その頃の1番冷たいもので言うと皆さん何 だと思いますかねまこれちょっと色々な 文献でいろんな説があったりはするんです けれどももその1つとしては氷と塩を混ぜ て溶けた肝まこれが1番冷たいとまその時 は思われていたという説がねあるみたい ですねそれの温度をレドにしようと考えた ということですで私この実験やったことが あってこのま氷に塩をかけると凝固点効果 というのが起きていわゆるその凝固点と いうものが下がっていくのでまその時に どんどん周りの熱を奪っていくんですね それによってま大体私が実験した時とかだ とマ17°とかまで摂取でごめんなさいね あの貸派じゃないからねごめんな摂取派だ から摂取派でえマ17°とかまでいくわけ ですねだからその-17°ぐらいを ファーレンハイトはまその歌詞で言うとま レドとしようと思ったわけですよ可愛く ないですか1番冷たいもの何だろうって 言ってじゃそれレドにしようっていうこの 主観この気持ち忘れたくないよっていう風 にねやっぱ思っちゃうわけですよでじゃ 今度高い方はどうしようかっていう時に 人間の体温がその氷の溶ける温度の ちょうど3倍ほどになってるっていうこと で氷の優点をまその歌詞で言うと32°と して人間の準体温をその3倍の96°とし ようっていう風に考えたもこれも可愛い もう何それ もう基準が全部自分のこう思いついたも のっていうので定めちゃおっていうありが もう私大好きででもなんか私たちからする とちょっと中途半端な数字に見えるじゃ ないですかなんか32°とか96°とかっ てなんですけどま私たちはこう進法 102030っていうものに慣れちゃって ますがま例えばですよあるロープを渡され てでこれ10等分してくださいって言われ たら難しくないですか定規なしで半分に おって半分に折って半分に折って半分に 折って半分に折って5回半分に折ったら 1/2になるわけじゃないですかだから 意外と100等分するよりも32等分 するっていう方が温度とかを刻むにもま やりやすいんじゃないかっていうことの この32というかこの絶妙な数字をま使っ ているということらしいですねそこまで 考えてガブリエルさんはたまたま 人間ねどうなんですかねその辺はちょっと あの真相は本人に聞きたいですけれども はいま一応そういう2の五上というところ でま結構そういう考察されてる文献はあり ますねでまこのメモリですと 水の沸点がから212°とかになるんでな なんかちょっとやっぱ感覚的に合わない ですよね今の私たちとはうん精子とは ちょっとやっぱ違うなっていう感じまです がこのファーレンハイトの作る温度系って いうのがやっぱ世界一性格でま科学者も 一般の人もこのファーレンハイトの温度計 をま喜んで買ったそうでなのでまこの メモリというのも実は広く使われてきたと いうね背景があるわけですでただま ヨーロッパとかでもま今の私たちもそう ですけど受信法の方が馴染みのあるそっち の方がいいだろうっていう人もいてでその 1人がまスウェーデンのセルシウスさん です ねこれが摂取の方ですねでこの方はもう ちょっと客観的に水の優点と沸点を基準に するとまこれだとすごくあるし再現性も あるということで水の優点を0度で沸点を 100度とした方がいいんじゃないかと いうことでまこれが今の私たちの使ってる 摂取の方なんでま実はだからね摂取派なん ですよね皆さんね表記も違いますね摂取の 方はドCでねCで書きますけれども歌詞の 方はFどにFで書きますからまこれが ファーレンハイトのマイフということで ファーレンハイトドみたいな感じで言っ たりもしますけれどもねいやこれすごい ですよねガブリエルさんが決めたからこそ セシは生れたですはいいやそうですよね その繋がりがあるしでそっからまた日本で は平賀現代がま温度計作りにチャレンジし たりとかねしてまどんどんどんどんこう 続いていって今の私たちのこのルールが あるというところは是非皆さんにねこの サモグラフィ今愛用者としてはあの今 Amazonでポチったら翌日に届くん ですよあれおいからでしたっけ 2785高いめちゃ高いし私の顔しか映し てないしまだということでねまそもそも そういう温度というのをねま測ったりとか ま定義をしようとした方々にやっぱ思いを はせずにはいられない毎日ということに なっておりますねあ詞的にま ファーレンハイトのどんなところに影響を 受けたかと言います と最近やっぱあのサーモグラフィーの他に もちょっとあの秋月電子に行って温度系も ちょっと自作したんですね自分で作ってみ たんですよでも私はもう文明の力でもう 温度センサーをただ繋ぐだけだったんです よねなめてるよね本当にもういやもうなめ てんなと思うんですけどだけどなんか そもそもそういうメモリを定めるとかそう いうルールを作る時基準を作る時って なんかこうやってやるんだって思って すごい面白いなって思ったのがまず1つね で2つ目がクイーン のStopMeNowて曲あるじゃない ですかもうめちゃめちゃ有名 なme [音楽] にこのファーレンハイト出てくるんですよ 多分もう聞き馴染んでる方は ファーレンハイトと言えばこの曲みたいな 人もしかしたらいらっしゃるかもしれない ですけどこれどこで出てくるかっていう とこ [音楽] [音楽] Mrfarということは200°で空を 駆け抜けるからみんな私をミスター ファーレンハイトと呼ぶみたいな歌詞です よねでこれ歌詞温度で考えたら200度 って水の212°ぐらいじゃないですか ってことはだよこの主人公は多分もうほぼ 降ってに足してるっていうこと言いたいの かなっていう感じでクイーンの歌詞に るってすごいなって思ったのでまそこも ちょっと感動したっていうところですかね 改めて踊るサエスエンターテイナーとして まどんなヒントを得たのかということです けれどもやっぱこれファーレンハイトが 発明した水銀の温度計を持ちながら クイーンを歌うしかないかなと思ってます ね今のところそれ何の温度がれるんですか それ私の温度がれ ます私のあこれサーモグラフィーでいい ですねこっちサーモグラフィーでいいのね そかそっか水銀温度を握りしめ てtheやっぱやるしかないかなってそう いうシとかどうですいいんじゃないですか あいいですかいいですよね科学者の名前も 出てくるし水の沸ての話もできるし歌詞の 温度もできるしいいですね1個コンテンツ できましたねはいということでまそのサエ センターテイナー的には科学をさらにこう 伝える時にねまやっぱクイーン様がもう やってきたというところにもシンパシーを 感じざるを得ないのでちょっとそこを 生かしていきたいなと思いますねという ことで気になった方は是非ガブリエル ファーレンハイトまさらにクイーンの ドントストップミーナウも合わせて ちょっと思いをはせながらね調べてみて いただけると嬉しいです意外とガブリエル ファーレンハイトって日本語で Google検索をするとあんまり情報が 出てこないんですよねなんか親が毒キノコ でなくなったぐらいしかあの情報が出てこ なくて情報めちゃいらない情報なんであの 詳しく知りたい方は本屋さんとかで温度の 歴史とかそういう本探すと結構載ってたり するのでまより詳しく知りたいという方は 是非そちらも見てみて くださいたたたドタバタサイエンス レディオドタ科学ラジオ第29回私嵐美が リスペクトしている偉人特集第3弾カシ オンドメモリを定めた物理学者ガブリエル ファーレンハイトについてお届けしました がいかがでしたでしょうかいや私も色々 今回改めていろんな情報調べたりしました けれどもねや面白いなと思ったんですよね だから少しでも皆さんに何かねあの響い たら嬉しいなと思いますちなみにちょっと 余談で日本で初めてを作ったのはひ内です 名前聞いたことあるという人もねいるかも しれませんけれどもま日本国内で有用な 動植物とか鉱物とかを集めて研究されてた 方なんですが薬剤っていうものとして アルコールを入れて温度計を日本で初めて 作ったそうですよでもなんか最初はやっぱ 簡単に作れると思ったらしいんですよなん ですけどやっぱ作れなくてやっぱ実際に やってみると難しいっていうことがま言わ れてるということですねでさらにこの平賀 県内の弟子の芝交換っていう絵描きさんが いるんですがこの芝交換をですね自分で 温度計を持っていて日々の気温を測ったり 記録したりしているそうなんですよ日々 サーモグラフィを持ち歩いてあれなんか これ聞いたことありますねなんか2人とも 温度系の持ち腐れていうね両方と持て余し てますよ ね大丈夫かなまでもシンパシーはやっぱ 感じるなていうね感じですかねまこんな 感じで歴史を紡いで私たちは温度を測れる ということではい非常に最近やっぱ温度系 にはまっている私からするととっても 面白いお話かなと思いますねまこんな感じ ですごすぎる偉人を通して少しでも日常へ つがる科学とか私嵐ミキに興味を持って もらえたら嬉しいです今回の番組の感想 などは是非お便りもください井戸端会議の ように語り合いたいなと思っています全て のお便りはドタバタ科学@Gmail. comまでラジオネームやハンドルネーム も忘れずにお願いします是非お気軽に送っ てくださいXでポストの際はとっても励み になりますのでタグドタをつけてよろしく お願いしますそしてこの番組ドタサイを 聞いて新しい出会いやお仕事ともつがれ たら嬉しいですお仕事関係の方是非ご連絡 をお待ちしています連絡先は所属事務所 WOエージェンシーのお問い合わせにお 願いしますこちらはポッドキャストの概要 に入れておきますということで最後まで 聞いていただきありがとうございました 最後はこの言葉で閉めましょうせ レツ 音 サイエンス東京都市大学特任準教授踊る サエ戦タっていないからしきでしたまた 次回をお楽しみにメールで感想も待ってい ますバイバイ [音楽] [拍手]

3 Comments

Leave A Reply