【高見えコーデ】プチプラ服でも高見えさせる選び方とコーデ術を徹底解説!

こんにちはくどりさです今回はプチプラ服 でも高見コーデを組むポイント5000円 ということで私も普段取り入れている高見 コデ術について詳しく解説をしていこうか と思います皆さん最近は新しい服って買い ましたか季節が変わることに新しい服が 欲しいなって気分になりますよねただね服 を買う時悩むポイントとか渋るポイントっ ていうのが価というところだと思います 好きな服を好きなブランドで全揃えられ たらねそれはそれでいいとは思うんだ けれどもママさんなんかは特に現実問題 なかなかそんな風にはねいかないと思うん ですよねブランドもだったりとか高そうに 見える服おしゃれに見える服ってなると 少なからずねいい値段になってきますしね もちろん最近はプチプラのファスト ブランドと言われるユニクロやGUも高品 質低価格で高みが叶うものもありますので プチプラだからダメということではなくて ねうんプチプラで勝つそれが買った価格 以上の価値のお洋服に見えたらめっちゃお 得だよねね毎日コーディネートを組む時に 気分が上がるよね人に会いたくなるよねと いうことで今回はまず1つ目高見コーデっ て客観的にどう見える服のことっていう ところと2つ目プチプラ服で叶う高見 コーディネートのポイントを5つご紹介し ていきたいと思います日々の コーディネートを組む時にちょっと意識 するだけで高見が叶う明日からすぐ実践 できる内容となっておりますので是非最後 までご覧いただけたらと思いますそれでは 動画をどうぞ現在おしゃれ初心者さんで まける簡単おしゃれテクニック集を プレゼントしています是非チェックしてみ てくださいそれでは動画を どうぞはいではまず1つ目高見コーデって 客観的にどう見える服のことについて ちょっとお話をしていこうかと思うんです が私なりの解釈にはなるんでですけれども 大人っぽい落ち着いた印象を与えてくれる コーデだと思っています高見の反対の安 っぽく見えるってやっぱり子供っぽいとか ガチャガチャしている感じですので プチプラでもそういったイメージの服では なくって大人っぽい落ち着いた雰囲気のお 洋服をベースにして選んでいただけると 高見コーデにぐと近づきますじゃあですね どんなお洋服を選べばいいのっていう ところで今お話しした大人っぽい落ち着い たっていうところをドにして具体的にお話 をしていきます ねはい2プチプラ服で叶う高見 コーディネートのポイントまず1つ目なん ですけれどもモノトーンを取り入れるです モノトーンと言われる無彩色である白黒 グレーの色味のアイテムを取り入れると 大人っぽい落ち着いたコーディネートに 仕上がります有菜色カラーもがねダメっ てていうことではなくってカもでも もちろん大人っぽく落ち着いた雰囲気で着 ていただけるものもあるんでですけれども カラーもで高見となると素材ですとか質感 も考えて選ばないと高見えしにくいものが 多くて難しくなくて高見えしやすいていう ところで言いますと今回はモトを取り入れ てみることをお勧めしています写真でね 比べると一番分かりやすいんですけれども 同じフレアスカート合わせでもトップスが 有彩色なのか無彩色なのかでイメージが ガラっと違いますよねやっぱり物と無彩色 で合わせている方が高みが叶っていると 思います同じモノトーン有彩色でも トップスが白なのか黒なのかで落ち着いた 雰囲気の中でも明るいイメージなのか シックなイメージなのか雰囲気を変える こともできますので是非コーディネートを 楽しんでみてくださいはいお次2つ目は ワントンコーデに仕上げるですワントン コーデっていうのは同じ色味または全く 同じ色味ではなくとも鮮やかさですとか 明るさといった色調を組み合わせて作る コーディネートののことで同形色で コーディネートをまとめますのでそれだけ で大人っぽい印象になりやすいです例えて 言うとスーツって普段着とはまた違った 高級な印象を与えますよねそれに似た印象 を与えてくれるのがワントーンコーデです ですので逆に言うと高見はするんです けれどもカチっ感が出てスーツって印象に 近くなってしまう場合がありますのでどこ かで抜け感を出すということを忘れずに 例えばベージのワトンコーデを作ったなら ば小物のバッグや靴で締め色の黒ですとか 差し色で色味を持ってくるとかあとは黒 グレーのワンTコーデを作ったならば色の ついた小物を持ってくるといったように 小物でアクセントを入れるのがおすめです ちなみに今の時期春におすすめなワントン コーデがベージュがベースのワントン コーデでしてベージュかけるピンク ベージュベージュかける淡いカーキ ベージュかけるイエローなどがおすすめ ですので是非参考にしてみてください全身 をベージと白ベースでまとめて小物に 先ほど出したお色味を持ってくるのもいい ですねはい次3つ目はシルエットを意識 するですここはね本当に本当に大事だと 思っていますいくら高見えするアイテムを 取り入れても自分の骨格にあったサイズ感 でないと服に切られている感が出てしまっ てせっかくの高見えアイテムも効果を発揮 しないと思うんですよねですのでいいなと 思った服と出会った時には試着して 360°シルエットを確認することをお 勧めしますでまたその時にご自身の骨格の タイプが例えばウェーブタイプなら コンパクトなものが良かったりですとか あとはボトムスなら下重心の体型をカバー できるハイウェストのものがいいですし ストレートタイプでしたらジャストサイズ のものあとはVネックですとかスキッパー ネックと言ったように縦に開いて上半身の 厚みをカバーできるものが良かったりし ますまたナチュラルタイプでしたら骨管を 主張しすぎないゆったりとしたシルエット が良かったりします骨格によって似合う アイテムもね違ってきますので骨格診断を してみてある程度自分に似合うシルエット を絞ってみるのもいいかと思いますあとは ですね着方のところで3首をね見せると いうスタイリングの基本があるんです けれども首手首足首を見せるとすっきり 見えるというものでしてすっきり見える着 方イコールおしゃれでより着用している アイテムの良さを引き出すことができます しすっきりスマート感が出るとよりきれめ な大人っぽい雰囲気が出ますので3首を 見せるということも是非意識してみて くださいお次4つ目は細かいところまで おしゃれを意識するです単純な話なんです けれども高めな服を着てでも寝起きその まま寝癖がついた状態でアセもつけずに家 を出てきた人と服はプチプラアイテムだ けれど紙もセットしてアクセもつけて家を 出てきた人どちらが綺麗に見えますか おしゃれに見えますかっていうところなん ですよねやっぱりねどれだけ質のいいお 洋服を着ていても着る人が見だし並みを気 にしていなかったらそれだけでお洋服の良 さも下がってしまいます逆にプチプラのお 洋服でも見出し並みをねこう意識している 人が着るとお洋服もランクアップするん ですよねお洋服と見だし並みの相場効果 是非うまく活用してみてください身に つつけるアクセサリーについてなんです けれどもアクセサリーと聞いてパッと 思い浮かぶものっていうとピアスとか イヤリング類かなと思います高みゆする ピアスイヤリングっていうのは割とね 大ぶりのものは高見えしやすいかなと思い ますお花柄のモチーフのものですとか 小ぶりのもっていうのはそれこそ物による ので全部が全部当てはまるわけではないん ですけれどもどちらかというと可愛らしい とか生きすぎてしまうとね子供っぽい印象 になりやすいところがありますのでお顔 周りをパッと華やかな明るい印象にするっ ていうとことでもオブリなゴールドの ピアス類シルバーのピアス類をぜひ身に つけてみてくださいゴールドをシルバーっ ていうのは先ほど高見コーデ術でもお話し したモノトーンと合わせるとすごく入るの でおすめです最後5つ目はプチプラ根が 貼るものの組み合わせでコーディネートを 作るですあれプチプラ服で高が叶うんじゃ なかったっけて思われた方すみません全体 的なコスパを良くなる高見コーデが叶い ますので最後まで聞いてくださね質のいい アイテムを組み合わせることで コーディネートのパフォーマンスという ものが上がりますしさらにプチプラ服も 格上げされて見えやすいのでいいこと ばかりなんですよね全身をお値段高めな アイテムで揃えるとすごい値段になって しまいますけれどもベースはプチプ アイテムで1.2点ちょっとねお高い アイテムですとハードルが下がって 取り入れやすいと思いますまたお値段が 高めのアイテムはその分質が良くて持ちが いいので頻繁に買い直しなくてもいいと いう点でもコスパがいいので自分の コーディネートのアイテムとして何点か 持っておくのは本当におすめですお高め アイテムっていうのはどんなものを持って おくといいのっていうところだと思うん ですけれどもアウター類はやっぱりパッと 見て値段が見えやすいアイテムですので プチプラのものではなくって少し根が張る ものを一着は持っていらっしゃったらいい かと思いますプチプラのアウターがダメっ ていうことではなくってあのどっちも持っ ていてTPOに合わせて使い分けるのが ベストだと思いますあとはですねバッグ ですねバッグはね外に出るってなると必ず 持つものですしトップスボトムスと違って 毎日使えるアイテムになりますのでその バッグによってその日のコーディネートが 高見に格上げされるならすごくいいと思い ませんかまたですねおまけの話にはなるん ですけれどもトップスとボトムスのどちら かだったらどっちのアイテムを高いものを 買いますかってなると私だったらボトムス を選びますやっぱりねプチプラなものでも 高品質なものが出回ってはいますが やっぱりねお高めのアイテムよりかは劣っ ていますスカートなんかは質がある程度 良いものでないと座った時にシが寄り やすかったりとかあとはパンツはね シルエットがねやっぱり命ってところが ありますので個人的な意見ではあるんです けれどもシルエットが綺麗なものはお値段 も比例しているものが多いのかなという 印象ですまたボトムスっていうのは全体で コーディネートを見た時に広範囲を締めて いるものになりますのでトップスボトムス どっちを高いもの買うってなるとそういう 面でもボトムスがいいかなと思います参考 にしてみて ください今回はプチプラ服でも高見 コーディネートを組むポイントということ で5つのポイントをご紹介させていただき ましたいかがでしたでしょうか是非ね今回 の動画を参考にしてプチプラだけれど プチプラに見えないコーデでよりおしゃれ を楽しんでいただけたらと思います最後 までご覧いただきましてありがとうござい ました今回の動画が参考になりましたら チャンネル登録とグッドボタンをお願い いたしますそれではまた次回の動画でお 会いしましょうバイバイ [音楽]

〜Chapter〜
1:15 今回のタイトル紹介
1:54 高見えコーデとは?選び方のポイント
2:34 高見えが叶う具体的コーディネートのご紹介

#ファッション #プチプラ #高見え
#コーディネート

このチャンネルでは、
お疲れ不器用ママでも
【簡単に、誰でも、垢抜けて
心も前前向きになれる】をモットーに
ファッション・メイク・ヘアーのそれぞれの分野のプロが分かりやすく
・お疲れママ大変身企画
・ファッションやヘアー、メイクのコツをオシャレ初心者さんでも
分かりやすく発信しています✨

🎁🎁簡単オシャレテクニック集プレゼント🎁🎁
こちらからチェック💁‍♀️✨
https://utage-system.com/line/open/yixStxNSdRe4?mtid=OdFXrEQukuas

🌷サブチャンネル🌷
女性の生き方、働き方を発信
https://youtube.com/@risakudo0114

♦︎Instagram
工藤りさ…https://instagram.com/mew.style.image

サロン…https://instagram.com/beauty_academy.official

♦︎サロンHP
https://www.mew-style.com/

【過去動画】

🌷落武者からイメコンに生還動画👇

🌷避けて欲しい春アイテム👇

🌷どこで買おう…を解消!ブランド解説👇

1 Comment

Leave A Reply