【英語参考書】英文読解の透視図を簡単に使いこなす方法を東大出身講師が解説!

大人新学塾の辻中ですどうも代表のシング たとです今回は英文読会の投資図の簡単に 使いこなす方法についてお話ししていき たいと思います はい結構この本ですねなんか数学で言うと 青チャートみたいなイメージで王道で有名 であるんだけれどもじゃ使いこなせていう 人どれだけいますかみたいな本の代表格の 1つだと思うんですよねそうですねただ これは青チャートと違ってままをしたら 簡単に使いなせるって方法は僕あると思う んですよなんでまずこの本についてじゃ初 注意これを辻中先生から言ってもらい ましょうまずこの本は使ってる公文とか 解釈のテーマ自体はそれこそ色々巷に溢れ てる英文解釈有名どころで言と基礎100 とか英文解釈教室とか色々あるじゃない ですかあの辺と扱ってるテーマとか公文は あんま変わんないんですねうんうんうん その例文が難度高いですま具体的にどう いうことかっていうと例えばitis イタンforダダtoほにゃららてある じゃないですかこのの後の塊りが めちゃくちゃ長くなったりするとそれが いついなんとか公文だっていうのを忘れ ちゃうみたいな現象ってあったりしません 要は文法も公文も単語も大丈夫なはずなの にこの文章うまく焼かせないんだよねって いうま特に国立体の和薬とかでありがちな 悩みてことですよねそうですそうですて いうところをじゃあそういうプラス アルファの難易度になった時にどう捉える のどう解釈するのどう見落とさないのって いうところがいっぱい書かれてる本なん ですよなんで逆に言うと解説その中で結構 手とかプラスアルファ情報とかで文法事故 いっぱい説明されるんですけどそれで わかんないものがあったら多分ついていけ なくなっちゃうんですよねということはま ある程度出来上がってる人はより上に行く ための本ってことなんですよねまさにそう いうことですこれを0から入ろうとして おかしくなっちゃう子が多いってことです よねその通りですね結構1個のテーマの ものだったとしてもその一分の中に別の テーマのものが混じってたりするんですよ だからごちゃごちゃになっちゃうんです けど言いたいテーマってのはちゃんと1個 ずつあるって感じですねうんうんでま英文 解釈の技術の100のより実践版みたいな 感じですかねそう要は読むための文法を 分かりやすく書いてあるための本とよりか はそういうの見につて人とかでもこれ なかなか難しいよねでこういう風に勉強 しようねっていう本だったりとかすると 思うんでいわゆる6回が難しいための体型 論みたいなものはまず最初別のもので学ば なきゃいけないと思うんですよねでその ための本としてはおすめなのはひ先生の どかのための英文法とかうちの塾で押し てる超英文解釈マとかそういう本をまず 最初に挟むことですねそうですでそっから じゃここ行くとまだちょっとレベルの差が あると思うんでそっから基礎100とか やって基礎100もさで読めるようになっ てでそれでも経験量とかの差とかによって は自分がけた大学の構造読解が難しいって 人いると思うんすよでそういう人がより 演習を積んでより難度が高い行動を 読み解くための要は演習料を追加するため の本こういう使い方をすればこの本は しっかりと使いこなせるこれは自信を持っ てるかなと思いますそうですねま特にこの 本は1つの公文とかテーマに対して例文が いくつか載ってるんですよ実はおおおいい すねその主題となる文章っていうのが1個 あるんですけどこれの横にもこの文章を 解く前にチャレンジしてねっていう チャレンジ問題を解く前にっていうテーマ があってそこにも例文が2つか3つぐらい 載ってるんですねで同じテーマに対して2 つか3つぐらい礼文やれるんで大体なんか 取れるようになってくんですよねなので 基礎100とかよりもまよりコドではある んですけど練習量としてはしっかり確保 できると思いますでまもし僕がこう受験生 使うとしたら6回のための絵文庫あれが しっかり自分で説明できるぐらいまで咀嚼 できるようになってで基礎分解釈技術 100の税分100個全部スラそる自分 ようになってそれでもちょっと足したいな と思ってこの本使ってでその時ももう全部 読むってよりかはもうそこのエブのとこ だけもうすらすら読めるようにこう読んで ちょっと詰まったとことかあったら回線と かでなるほどねて思って英文をすらすら 読めるっていうストックをたくさん増やす ための本っていう使い方をするかなと思い ますね単語レベル自体は実はそんなに高く ないのでなんか中とか持ってますけど できればま水にヤセるていいなっていうに 僕は思いそれいいですね基礎100は単語 難しいっすもんね医薬多いじゃないですか 医薬多いでそこが取りづいってこと気も 多いですよねそうなんですよねなんでま そういう使い方をするとこの本はとても 遊戯な本になるかなって思いますまなので 英文独かへの投資図すっごくいい本力を つつけるにはすごくおすめなんですが やはり注意点それはちゃんとまず体型的な 自分のやり方それを身につけた上でやろう ねっていうところが今回のポイントですね そうですねこの本で体型的なものを身に つけれるのは多分1%ぐらいしかないと 思うんでか多分そういう役割のための本 じゃないと思うんで違いますねただこれを やればしっかりと英語力が作ってのは 間違いないのでそれは間違いないですねな ので解釈力を高めたい方とかより上の レベルを目指したい方は是非参考にしてみ てください応援していますドン [音楽]

◆東大勉強あるある↓↓

@taketora_sh

◆無料受験相談を受付中!(※オンライン可能 お気軽にご相談ください!)
https://www.ohrin.jp/consultation/

◆【全国対応】オンライン授業も実施中!
https://www.ohrin.jp/online-course/

◆”勝ちグセをつける”ために、中学生から高校生、既卒生まであらゆる学習の悩みに対応しています!
桜凛進学塾
http://www.ohrin.jp/

◆高校中退から信州大学医学部医学科を経て、東京大学経済学部を卒業した塾長のブログはこちら↓↓
https://ameblo.jp/gakunenn-biri/

◆桜凛進学塾校舎別HP
浦和校:https://www.ohrin.jp/minamiurawa/
川越校:https://www.ohrin.jp/kawagoekou/
立川校:https://www.ohrin.jp/tachikawa/

【演者情報】
●辻中佑輝
高校2年の終わりにセンター同日模試(数学)で5割得点を切る成績から桜凛進学塾に通い、
二次試験の数学で9割得点し、現役で東京大学文科二類に合格。
埼玉県立大宮高校卒業。
桜凛進学塾大宮本校で講師主任として数々の生徒を指導し、その後桜凛進学塾川越校校舎長に就任。

●新宮 竹虎(塾長)
高校入学後から学年最下位が続いた為、悩みぬいた末に高校中退を決意。
中退から1年後、一念発起し大学入学資格検定に合格
独自の勉強法で信州大学医学部医学科に入学。
さらにその後、半年の受験勉強を経て東京大学文科二類に合格し、
東京大学経済学部に進学する。

『学年ビリから東大・医学部・早慶に合格する法』(エール出版)
『考え抜く力が身につく!天才くらぶチャレペー1総合編』
『考え方が身につく!天才くらぶチャレペー2 [数]編』(実務教育出版)などの著書がある。
大学入学資格検定(現高卒認定)合格 (高校中退)
信州大学医学部医学科
東京大学文科二類進学 (東大模試にて1位を獲得)
東京大学経済学部卒業
卒業後、テレビ局プロデューサーを経て、桜凛進学塾を開校

#東大
#東京大学

4 Comments

  1. 1周やってみたんですが2周目はどんな風に進めるべきですかね、量が多いので進め方迷ってます。
    卒業編で多少詰まったくらいでそれ以外はできたというレベルです。

Leave A Reply