【丸わかりクイズ偉人伝 世界の画家】鑑定士にお任せください【星導ショウ/にじさんじ】

[音楽] [音楽] OGOG [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 皆さん こんにちは間違えたありがとうございます 所属のべと申します本のも楽しんでいって くださいはいこんばんはどう も待ってえこうだば暗くなったこんばんは あござい ますえー本日はですねゲーム音でかい ゲーム音でかいちょっと待ってそんなに これで どうこれで大丈夫じゃない 大丈夫そうまだでかいああ こんにちはあござますあ俺の声ちっちゃい わちょっと待っ て [音楽] あーめい ちゃんちょっとマイク下げっぱでしたすい ませんでしたはいじゃあ改めてご来店 ありがとうございます23時所属の鑑定士 べしと申します 本日の賞も楽しんでいって くださいこんばんはどうもこんばんはえ 本日はですね丸分かりクイズいじ殿世界の 画家というこちらのですね俺にぴったりの ゲームがあったのでこちらをねプレイして いこうかなとばざます思いますいやば ござい ます条まこがいねいや北条まさ子なんて いるわけないだろ宝条正子はだって画家 じゃないですよ宝条まこさんはあれです から あの 武士多分 武士あの俺ですね巷でちょっと何にも 分からない鑑定士などと悪評をねばらまか れておりますのでこの丸分かりクイズ殿 世界の画を完璧にプレイして何でも分かる 鑑定士なんだぞっていうところをね証明 できればなと思ってこのゲームをやらせて いただき ます鑑定士だし前問正解なんだろうないや 当たり前 でしょ分かります皆さん今この画面に映っ てる3人の画家 えっとこれが え工場とまでこれが 北条常よしでこれが北条と見せかけてごほ ダヴィンチ北斎ですよ ねま多分この人たちの問題が出たりするん だろうな方式が勝手に待行ってるだけか いやそうだよ俺は何でも分かる鑑定士だ からねちょっとしの言ってないでちょっと 証明しますかプレイすることによって えんお画家を選ぼうあそういう感じなん だこの6人の画家からやべ俺がモ俺がモに なっ てる星モになっちゃったこの6人の学科の 問題を選んでそれに正解していくと ありがとございますま間違えないでしょう ねわかんなくなっても正直テレホンとかも できるしあめとりございますまやっていき ますかじゃあまずご歩からやるか いやちょっとお友達のダヴィンチ君から やろうかなせっかくならよし行き ましょうまダビンチだったらね分かり やすいだろう しあこういう感じのクイズなん だステージ01ダヴィンチの 師匠ダビンチの師匠 えやばい俺配信で言ってなかったする ダヴィンチの師匠だっ てダヴィンチの 師匠ダヴィンチが14歳の時に出入りした 人物 は待って俺邪魔すぎるわちょっと待って ちょっと待って一旦 待てこっちに行こう ちょっと よしはいダヴィンチが14歳の時に弟子 入りした人物この開業何弟子入りで開業し ていやそんなことは良くてこれ時計も邪魔 かもしかし てAガルネリB ベロッCルネサンスD バザーリ え選択肢にいないねあじゃあいい星べし これもしかしてまあまあまあまあまあこれ はね簡単ですよまずCのルネサンス ルネサンス は運命 開花のことなん で芸術革命のことなんでCはまず 違うでBの ベロキッチン で違くて D バザーリえガルネリえガルネリは多分ね あのロックバンドなんでまガルネリウス みたいなもんなんで多分違うのでま おそらく Dと見せかけ てダヴィンチってイタリア人なんで ちょっとイタリアっぽい名前を選べばいい んじゃないか えっと一旦ヒント見て みる一旦ヒント見てみる [音楽] か王で終わるいやほらね王で終わるつまり 星でしと見せかけてベロッをなんですよ あちゃござい ます完璧にB です 正解なんか簡の感じ分解されてないこれ ちょっと見にくいんだけどほら ねさすがにいやさすがに分かるわこれは いやいやいやいやいやいや ヒント見ずに行きませんかいや今ヒント なくてもねイタリア人っぽい名前から ベロッキをアッキ をねあのミス見過ごしてみミスかしてまし た から恐竜行ってなかったえじゃあ ダヴィンチの師匠が恐竜なんじゃない ダビンチの師匠となったアンドレアデル ベロッは彼自身も優れた彫刻家であ彫刻家 なんだ海外反が機械工学も手掛けたとされ ていますダヴィンチ以外にもベロッの攻防 は数々の天才を世に排出し育成能力の高い 芸術家でもあったようです へえすごい人なんだベロッキよっ て モナリザ モナリザモナリザで使用されている絵画 技法は絵画 技法いやこれ鑑定士 っぽい問題来たなスフマートいや スフマートはまずこれはそもそもスフレが 売ってるスーパーマーケットなんて違くて B レリーフレリーフって さ絵じゃないんじゃないでモザイクも多分 違う からいや病でしょこれはさすがにこれは まだテレフォンしなくてもいけるわさすが にねこれモナのもしたことあるん でさすがに天 だろいやさすが に えっと もしもしダンチさんですかもしもし星さん ですかこちらの問題えおそらく モナリザに使われたというの は5文字5文字で構成されている言葉なの ではないでしょうかえ つまりこれスマスフマートって 何初めて聞いたんだ けどあダヴィンチさんありがとうござい まし たスフマートは絵画に深みやボリュームを 作り出すために透明な層を上乗りする技法 です透明な層を上塗りする透明を上乗 りって何シュレディンガーじゃんそれ塗っ てるか塗ってないかわかんなダビンチ適当 すぎない これ眉毛ないんだけど眉毛ない色彩の 移り変わりの部分にぼかしを作ることで 奥行きを演出しますレオナルドダヴィンチ が喪失した技法です へえスフマートって言うんだ いやちょっとこの義法のことがさちょっと 俺当たり前 に鑑定する上で当たり前すぎてちょっと 名前を知らなかったわいやこのことですよ これスフマートって言うんだ知らなかっ た覚えましたモナリザの 女性モナリザのモデルとされる女性の性別 は女性の性別女性の性別って何女性の性別 は女性じゃないあ女性の名前だった わジョコンドあこれポケモンですねB カテリーナCルイーザDアイーダわこれ 聞いたことある ぞこれは聞いたことあるなさすがにaとb は違うん でいやなんかアイーダだった気がしなくも ないでもルイーザだった気も するまあでも中ハックアイダ でしょほらねじゃルイーザだ わほら ねいやまコジョンドなわけないから カテリーナ [音楽] でしょもしもしダメさんですかこれどう いうことですかもしもしです かえモナリザ のモデルになった 女性おそらくその女性は女から始まる名前 が女から 始まる女性ということでおそらく ほうジまさ子さんジ子さんなので は ド聞いたことないっ てえポケモンモデルにしたって ことモナリザは1503年から1506年 頃にダヴィンチが フィレンツエフランチェスコデル ジョコンドの妻リザデルジョコンド ですえ苗字じゃん名前で教えてよだったら 分かったのに芸術好きの裕福な夫婦で多く の芸術家たちのパトロンを行っていまし たおおあれ送りかなまいいかちょっと いやあこれリザだったらな分かったんだ けどダヴィンチの 父俺かダヴィンチの父親の職業はいやこれ はもう さ完璧に分かる でしょうさすがに高商人はちょっとよく わかんないからこれは違うでノフも多分 違うで商人か鍛冶屋なんだ けど商人確かフェルメールのお父さんが 商人で被るんで鍛冶屋じゃない か鍛冶屋 だろえじゃあ商人な のじゃ商人なんじゃない まじゃ1番なさそうな引っかけでノフ [音楽] ねちょっと待っえ4択ってさこんなに こんな当たらないこと ある今俺25%引き続けてるってこと でしょなかなかすごく ないダビンチさん [笑い] やけいや大やけクソだよこの ヒント分かりにくいしヒントとしても意味 わかんない しえ高商人なんだ高商人って 何 レオナ本当にこんなお父さんなの ダヴィンチのお父さんレオナルド ダヴィンチの父はフレンツで高商人を営ん でいたセルピエロフジオのディアントディ アントーニオダヴィンチです高商人とは 厚生少々の作成を受けよう専門職で公生少 ってなんだ当時栄えていた 持ってるし 茶色いまいいや次行くか一旦ダヴィンチの 故郷ダヴィンチが生まれた村の名前は何 です かベロキッチン ベロキスの名前 でしょことはフィレンツェは村じゃない から違うな えこれ有名いやさすがに分かりますよこれ はね簡単すぎるこれはD ですこれは ねこれはCです えビンチ村で生まれたダヴィンチなの そんな安直なことあるなんか村一体の殺が さビンチで埋まってるからビンチみたいな え レオナルドダヴィンチはイタリア北部の トスカーナ地方にあるヴィンチという村で 生まれました だー猪木だあと続く苗字はななという場所 で生まれましたという意味があり ああえ監視そのためビンチ村には レオナルド以外もたくさんのダヴィンチが いますええ安直安直 組合えめちゃくちゃ難しいんだけどいや俺 絵画の鑑定の専門なんでちょっとさそんな 友人のことをさ深掘りするのってあんま 良くないじゃんだからダヴィンチのことは あんまり詳しくないんですよ ねマサラタウンのサトシと同じかあサト シってサトシダマサラタウンってこと そんな名前だったん だダヴィンチが20歳の時に所属していた 芸術家の組み合いは あこれはね分かるよこれは えーせルカ組合えすごいめちゃめちゃ連打 できる [音楽] あマリア組合ま確かにね聖母マリアとか たくさん描いてそうだからでルネサンス 組合これもねそれっぽいでせルカ組合はま 俺はルカじゃないから一旦まメデ組合 でしょさすが に よし ええせルベもしかして えいやそんなの聞いたことないあいつ俺に 隠し事をしてた なレオナルドダヴィンチは20歳の頃まで 芸術家組合の聖ル組合に所属しており20 歳の時にはすでにマスターかこ親方の認定 を受けていました また聖ルカ組合は芸術だけでなく医学も 対象としていたことからダヴィンチの万能 ぷりが伺いますああそれで医学にも成通し てるん だいろんなことができる人が入るところ てこねじゃ俺も入れる なダヴィンチ円熟 鬼ダビンチが芸術家として体した町 は芸術として体した 町あこれ全部イタリアの都市だローマ ナポリミラノ ベネチアうーん芸術家として体制した町か までもダヴィンチがローマにいた頃 は確かちょっと竹に溺れてあのカジノで ポーカーを足んでいた時だからくてナポリ にいた時はナポリタンを作るのに いろんなナポリタンの研究をしていた料理 研究化ダヴィンチの時代なんで 違うミラノはミラノフドリアだから違って ベネチア ですさすが に え いやダヴィンチなんてさどこだって体制 できたよどこでも行けたよ別 にほらナポリでしてた世界だってあるも しれないじゃんえミラノなん だダヴィンチの作品の多くはミラの大罪 時代に生み出されたものです当初は フィレンツェのメデチケの元で活動してい たダヴィンチですがロレンゾでメディチが 優れた才能を持つレオナルドをミラノ広国 へと向かわせミラノコルドビコ スフとの間で平和条約を結ぼうあ決めたわ 平和条約を結ぼう年拠点をミラノに移す ことになりますミラノ時代には最後の晩餐 や岩窟の聖母などお早々とある作品を作成 しましたえじゃ最後の晩餐ってミラノにあ るってことこの建物 何まおそらくサンピエトロ大 聖堂だったらいいなわかんないけど [音楽] でもめちゃくちゃすごいなこの建物いや こういうの見に行ってみたいよねいや俺が 鑑定したんですけど ね よし軍事技術 者えダヴィンチが軍事技術者として雇われ たのはどこにいる時えめちゃくちゃ何でも できるじゃん ダヴィンチすごすぎないえこれは完全に 分からないけどまミラノではないなさすが にあれさっきベネチア表記じゃなかった なんかベネチアになったんだけどこれ 怪しくない選択肢変わったのベネチア でしょ じゃあほら ねうわちょっとやっちゃったか正解を隠す ために焦って選択肢作っちゃったんじゃ ない1499年に第イタリア戦争が勃発し ミラノ広告はフランスに破れレオナルドは 弟子や友人ととにマントバを経由して ベネチアへと避難します避難先のベネチア ではフランス軍の会場攻撃からベネチアを 守る役割の軍事技術者として雇われてい ますえすご ダヴィンチ絵がかけるだけじゃないん だま正解したんで芸術以外の鉱石 ダビンチが芸術作品以外で作ったものは どれ 全てえちょっと待ってA地図B地球儀C 坊主D全てえこれ全てじゃないダヴィン チってさ天文学とかにも成通してた から全然全て作っててもおかしくない坊も さあ有名なあの手をバタバタさせのやが あるしえこれ全てじゃ ないほら全て だ急にちょっとリアルダヴィンチは芸術 分野で早くから才能を開花させましたが 生涯を通して万能の天才と言われ医学天文 学数学音楽などなどありとあらゆる分野 にて大な鉱石を残しています地図や地球 など全てダヴィンチが作成した記録が残っ ていますうわすごすぎるわ ダヴィンチよかったなんで俺なんかと友達 になってくれたんだろう俺言っとくわ もしもしダビンチさんですかもしもし星 さんですか友達になってくれてありがとう ございますよし俺言っときまし た目の上の単部俺 かダビンチと仲の悪かった芸術家 はダヴィンチと仲の悪かった芸術 家えでもなんか俺昔ちょっと絵画の鑑定 するためにミケランジェロのこと調べた ことがあってなんかミケランジェロと仲 悪かったみたいな話 を聞いたこと がある気がするなaチェザーレbカばっち カばっちカッパ ラファエロいやでもミケランジェロじゃ ない これほらミケランジェロ だダビこれダビデ像だよダヴィンチが有名 になる前からミケランジェロは芸術家とし て成功を収めていましたミラノで度々 ダヴィンチと競うことになり23歳ものさ の23歳もの年の差があったもののお互い に強く意識し合っていたとされています論 や悪口を言ったという記録も残っています バーカバーカダヴィンチのうんちとか言っ てたんだろうなミケランジェロ が 多分わかんないけどそんなに語彙力があっ たかわかんないミケランジェロに天才の 好物ダヴィンチの好物は知る か知るかえ生魚だろ絶対このなんか奇妙な 選択肢この選択肢なんか変でもステーキは ね ないテキはないから絶対生魚 な多分なんかイタリアで生魚を食べ るっていうそのあんまり文化がないことを ミケランジェロぐらいの天才はもうすでに していたっていうそういう話 だろうおそらく ええじゃ無理して俺とお寿司を食べに行っ てくれてたって ことでも野菜スープだよこんなのは シンプル [音楽] にほら ねダヴィンチは最初主義者として知られて おり野菜や豆を使ったスープミネスお ミネストローネの全身的なが好物であった と言われています肉はほとんど食べずに 食用として販売されている生きた鳥を購入 しては逃がしていたというエピソードも 残っています え生きた鳥が売ってたんだこの時代 すごめっちゃ美味しそうこの野菜スープで もパクチー乗ってるなパクチーだけ避けて いいです か終わりの隅 かダヴィンチが最後を迎えた場所 はクルーの館 ボローニャ城ボローニャ城ボロそう山小屋 ボロそうドゥオもドオもって 何えでも案外山小屋とかで終わってて ほしいな山小屋なんじゃ ない違いましたいえじゃあもうドオも でしょこんな一際目立つ選択 肢ドオもしかないわ 目立つな じゃあデモってなん だ一旦ちょっとダヴィンチ死にそうだし 聞いてみるもしもしダヴィンチさんですか もしもし星さんですか私は今館にいます クルーの館だおござ ますえ クルーの館って何ダヴィンチは万年を フランスは一世から巨DANであるアンボ 城の近くにあるクルーの館を与えられ弟子 や友人たちと過ごしましたえもうずっと めちゃくちゃなんかいい暮らししてる じゃんダヴィンチっ てなんか本当にすごい人なんだななんか 才能がなくても貴族になってたよう なフランスをフランスは一とダヴィンチは かなり深めてたようで与えられたクルーの 館はフランスは一世が幼少期に過ごした館 ですダヴィンチは1519年5月2日に 穏やかに駅を引き取り ます何年何歳まで生きたん だろういつの間にいつの間になくなって しまったんだ俺に内緒で埋葬された場所あ こんなに深掘りしてくれるんだ めちゃくちゃ勉強になるじゃんこのゲーム ダビンチが埋葬された宗教施設 はA大聖堂Bレハ道一緒だろこれえ違うの スざす C くぼ 分母古墳みたいなことD宮殿おそらく宮殿 と分母はいや分母はワンチャンある かでもダヴィンチってさ 大聖堂ではないだろうな多分から礼拝道に 埋められたんじゃ ないねダヴィンチ さん ほら今俺の隣で頷いてた でしょだそうですだそうですダビンチは 45安城の3ユベール礼拝道に枚されまし た兄弟や使人に土地や上等な毛を与えでも 最も親しかったフランチェスコメルツには 自身が持つ金銭以外にも作品や道具増殖 など多くの私物を託しまし た多くの人が彼の死を惜しみまた偉大な 人物だったと3を送りましたいや偉大な 人物だった勉強になりました田さんま次 やったらねさすがにまこれでこのクイズを やったことによって何にも知らないから何 でも知ってるになったんで ま結果来でしょ私は何でも知っているよ 発明品あまだ続くわえめちゃくちゃ問題数 ある じゃんダヴィンチの発明品は どれ車パラシュートペットボトルパソコン えこれパラシュートじゃなかった 確か ほら言ってたもん 昨日これもも1回やったら前問正解できる いや当たり前でしょう俺一夜漬けだけは 得意だからね万能の天才と言われた ダヴィンチは走行者や防護服楽器や船舶 などあらゆるものを発明しましたまた人が 使用したか定かではありませんが ダヴィンチの自筆現行にはパラシュートの 設計図が描かれており実際に使用できる ものでした他にも ヘリコプターエリコヘリコプター ヘリコプターの設計図やパラグライダーの 設計図なども描かれてい ますヘリコプターって何だろうでもこれ ダヴィンチの発明なのか なダヴィンチの 兄弟ダヴィンチの兄弟の数 は知らん9だろそんなもん は 違う11なわけないじゃ3にしとこう え11人も兄弟いる の [音楽] え ねいやいやいやいやいやいやいやいや いやいや [音楽] 22いやまさかこんなに兄弟いるわけだ 22人もいたらさ覚えらんないよ 末の弟とかいや末の弟は逆に覚える か多分20番目21番目は多分覚えてない ええダヴィンチの父であるセルピエロ クルージのアントニオダヴィンチは裕福な 家庭を気づいており最初の妻が亡くなった 後あなくなっちゃったんだ何度か結婚して いますそのためダヴィンチにはイボ兄弟が 多数いたと言われておりあそういうことね 22名いたという説もあります説か よしかも何この写真なんでこんなフリー 素材っぽいやつなんだまフリー素材なん だろうな 多分もっとなんかなかったのか なダヴィンチの顔ダヴィンチの 顔ダヴィンチの肖像画はどれああなんここ に来てシンプルな問題来たこれはおそらく まこの指の形的にまあ5条悟るでしょう ねでこれは戦者 ヨハネもしくはこの指の形的に5条悟るで あございますでこれ はままさこでまこれですかねさすが にほらいやさすがに友人の顔は間違わない よダヴィンチは聖書の登場人物や身近な 人物を身近な人々を数を描きましたが あまり自画像は残しませんでした答えで あるCも自自身が書いたものではありませ んこれ翻訳されてる一方ABBDは それぞれダヴィンチが描いた作品 ですまさすがにこれは分かったわ ダヴィンチの 構想当時実現できなかったものの ダヴィンチが走したものは [音楽] どれこれこれどこまで走したんだろこれ このヘルメットとかバイクスーツも放送し たのかなこのポーズ何この写真何なんか 中指立てて ない中指でバイクで来たみたいなポーズし てないこれ何なんだこの 写真で東台はあっただろうでさっき ヘリコプターの話してたからこれじゃない 急にボケ始めてきたの写真 でダビンチは様々なものの発明を行いまし たが生きている間に実現できなかったもの もあります空を飛ぶための乗り物をいくつ か考案しヘリコプターの原型になるような ものも設計していますえーこんな時代から やってたの かすごすぎるな 合作ダヴィンチが最初に制作した合作で 描いた絵画は 合作で描いた絵 がまAのモナリザは違うこれは多分ソロで 書いててまちょっと俺も手伝ったから俺と の合作って言えるかもしれ ない嘘ですBは最後の晩餐だから違くて この下の2枚Cさちょっとダヴンチっぽく なくない Cなんじゃ ないこれ だろと見かけてDなんだよ ね ほらダヴィンチは師匠であるベロッの作品 の一部を手掛けましたこれさっきネタバレ されてなかったベロッの話した時にこの絵 出てきてたよねキリストの洗礼では左手に 書かれているキリストのローブを手に持っ た天使をダヴが担当しています に書かれているキリストのローブを手に 持った天使あそこだけダヴィンチが書いた んだこの時ダヴィンチのありの絵画の卓越 した才能に驚いたベロッはこの作品を最後 に2度と絵画を描くことはありません え師匠の心追ってんじゃん ダヴィンチかわいそうベロッ を製がモナリザの製 が最も多くの複製画や模しが描かれた ダヴィンチの作品は えモナリザの複製があっ てもしかし てもしかして えモナリザの製がモナリザって言っちゃっ たじゃあモナリザじゃ ん勝手に出てきたわ ちょっと待って よしこれこのさっきも出てきてたなまでも モナリザ でしょうあ え違うのあスーパーチャットありがとう ございます え最も多くの複製がや模しが描かれた ダヴィンチの 作品最後の晩は絶対違うえ 悟も違うこれかこれなんだマグダラの 聖母 違う えこれなの え最後の晩餐な の現存するダヴィンチの絵画は15点ほど しか残っていませんその中で最も複製や コピーが描かれたのがミラノにあるサンタ マリアデレグラエナSUB員の食堂に描か れた最後の晩餐です えそうなんだこんなでっかいやつの複製が みんな頑張って書いてるんだえらいねあ さっきの建物サンタマリアデレグラチエ 修道員って言うん だ絶対覚えられ ないまサゼにもあるしないやサゼのそれは 複製画って言うんですかま複製画か 最後の 晩餐最後の晩餐がある場所は [音楽] どれ どれちょっと待ってさっきと違う なんかこれはでもサンタマリア大聖堂だ からサンタマリアなんだ大聖堂サンタ マリアじゃなくねやばいあいやでもサンタ マリアかCは違う なえさっきのってAか Bいやこれは明らかにレンガだから 違うなんか口に手入れるやつもその修道員 やった気がするえ真実の口ってサンタ マリアデレグラチエ修道員なん だDDも違うえこれAだろさすが に えーえサンタマリア大堂って さえ違うよ ねこの2択でも修道員でしょ修道員なら こっちかさすがにねさっきと写真違う じゃん これ騙された正解はBのサンタマリアデレ グラチエ修道員ですAはケルン大聖堂Cは サンタマリアデルフィオーレ聖堂Dは サンマルコジですコロッケ作ってんのかな サンマルコ ジえ騙されたえさっきの写真じゃ嘘じゃん ねあこれでダヴィンチ終わりかまあ100 点満点中90点ぐらいですか ねまあまあまあまあまあ だいぶ分かったんじゃないまこれで俺の 鑑定視力が試されたと思います よこれどうやって戻るんだY かちょっと違う人やってみるか えフェルメールとかやる じゃんこのこないだやったゲームにも出て きたし ちょうどフェルメールなら行けるんじゃ ないもしかしたらルメールの 様式判定の仕事減りそうあ新しくお待ちし てます現在進行系で減ってるの でルメールが分類される絵画式 は 式まルネサンスと印象派は違う な古典主義バロックバロックってなんだ ロックなのかなフェルメールの絵って別に ロックじゃないロックじゃないかどうかは 味方によるけどま古典主義なんじゃ ないまあじゃ味方によったらロックなん だろうばちございます ロックだったわバロック絵画は コントラストのはっきりした ドラマティックな絵画や鮮やかな指さを 用いた16から18世紀頃に起こった芸術 様式です宗教的な総合な表現と人間見 あれる豊かな感情描写が特徴ですヘルメ 以外のバロック様式の代表的な作品として はカラバッチョの聖母の死やレンブラント の夜景などがありますあその時代 がロック式なんだ [音楽] へえへえフェルメールの居 場所フェルメールが生涯のほとんどを 過ごした場所は どこ アムステルダムいやオランダじゃないよね BハーグどこCパリフランスじゃないなD デルあデルフトじゃん待ってフェルメール オランダじゃね でデルフトもオランダやべえわかんなく なってきたえでもこれはD ですほら ねえこれわかったらもうじゃ前問正解って ことにして くれフェルメールはその障害のほとんど 故郷であるオランダの南フラント州にある デルフトで過ごしました画家としては崎で 20歳を過ぎてからキャリアをスタートさ せまし た20歳を過ぎてからキャリアをスされた でもいつにないつに何歳になってから始め たっていいってたが言ってた遅すぎる何か を始めることに遅すぎることなんて ねって言ってましたタヤがあめございます 遅くない20歳で もフェルメールの本名フェルメールの本名 に入る文字 は 本名本名ってどういうことヨハネスって ことえがでも本名じゃない場合 はヨハネスフェルメールって言ったら残念 ヨハネスフェルメールは本名じゃありませ んて言われ るってことま一旦でもCにして みるおお本名じゃないってこと だえどれだっけ などれだっけなどれだっけなつったか今 知らないよ別に本名だ と やんやんヤハヤハなんちゃらみたいな名前 よくあるよ ね えよくある わフェルメールはヨハンネスフェルメール というガゴを名乗りますが残念ヨハネス フェルメールは本名じゃありません本名は ヤンファンデルメール ファンファンファンタスティコ の中には大な名前を持つ人も多く呼び やすくガゴを名乗る人たちもいましたええ そうなん だちょっと待って今のさなんかチュリップ 組みたいな画像なんだやっつけすぎないか ペルメールの 本業フェルメールが業していた職業 は え建築士飲食店音楽家教師 [音楽] え何これいやでも音楽家ではない多分で 教師も多分ないだから建築士か飲食店なん だ けど確かお父さんの家が建築士か飲食店 だった気が する どっちいや1/2です1/2で当てようで も建築 なんか飲食店だったような気も する おお飲食点 だヘルメは父親が亡くなると家を継いで フブ県宿屋の経営を始めますそれ以前は ガガとして食べていこうとしていましたが なかなか難しく妻であるカタリーナ カタリーナボルネの実家に頼っていたよう ですいやこれはさすがに鑑定士じゃ ないオランダ黄金時代 オランダ黄金時代の作家はフェルメールと レンブラントと 誰このカラバッチョさっきいたよねこの これ鼻かっぱでしょ絶対違うのさっき出て きたじゃんでもモは 違うルー ペンスルルーベンスじゃないんだルーペな んだハリス ハリスえでもなんか名前に真金感あるから Dにし とこうじゃ真近感ない方にする わハリスって初めて聞い た17世紀の名だたるオランダの芸術家は オランダ黄金時代の作家と呼ばれます オランダ黄金時代の作家である フェルメールレンブラントハリスの作風は ヨーロッパ全体で言えばバロック様式に 当てはまるものの書外国からの影響が 少なくそれぞれ独自の路線の作品を描き ましたええオランダってなんか特徴のある 絵画なんだあめざ [音楽] ますフェルメールの 表現フェルメールが絵画で表現した感情と 近いもの は絵画で表現した感情それは受け取り手に よるんじゃないか平穏を求めている俺は なぜならヒーローだからほら ねランダ時代の作家はそれぞれ別々のもの をテーマに絵画を描きましたルメールは 庶民の生活に視点を当てており彼の作品に は穏やかな日常を送る人々が繊細なタッチ で描かれています見ていてリラックス できるそんな作品を多く手掛けましたはい はいはい牛乳を注ぐ女とかね いえ私は何にでも現存する 作品ペルメールの作品の中で現存する枚数 はどれくらいえこれねめちゃめちゃ少ない 確かだからAか BAかBなんだ けど24やそんなに少なくなかった気が する俺確かね35枚くらい鑑定した覚えが ありますよだからBと見せかけ ていやBだわBです ほら俺やったもん35枚鑑定したもんいた もんヘルメールは業画科であったことから 作品の数は限られています現在確認されて いるものは35点ほどで作成した数は 多くても60枚ほどだったと予想されてい ます発ごいます鑑定士レベル上がってき てるないやさすがにねちょっと任せて ください俺だって伊達に139お年鑑定士 やってきたわけじゃないんですよ139お 年やってたのかな フェルメールの 異名フェルメールの異名として正しいのは 色彩の神万能の 天才青の記載青鬼光の魔術 師えこれDじゃない光の魔術師じゃなかっ たフェルメールって 確かとbは絶対違う からの神でもないでしょ多分絶対万能じゃ ないからD だろ おおフェルメールの作品の特徴は美しも 美しくも温かいどこか親しみやすさを 感じる光の当て方です現代の絵画や写真 作品もフェルメールの光の当て方を参考と して作られることがありレンブラント共に 光の魔術師と呼ばれていますあ レンブラントもなんだなんか光の魔術師 ってレンブラントじゃなかったっけって 悩んだけど ええフェルメールもなんだあこのこの絵何 だっけこれこの絵もなんかめっちゃ シンプルなんだよな名前水差しを持つ女 みたい なそういう絵が 多いヘルメ ブルーヘルメブルーの意を取る青色の原材 量は何知る かラピスラズリだろどうせ青なんて [音楽] ほらいやもう青色なんて全部ラピスラピス ラズリなんだからフェルメールが使用した ウルトラブルーは通称フェルメールブルー とも呼ばれフェルメールの作品には欠かせ ない色ですウルトラブルーの眼力は高価な ラピスラズリであったためなかなか使う ことはできませんでしたフェルメールの妻 の実家は大変裕福でフェルメールの パトロンでもあったことからふだに使えた と言われていますええでもめっちゃ綺麗 この 青色えすごくない石からこの色の絵の具 作り出せ るってめちゃめちゃ すごいやってみたいなんか眼力で絵描いて みたいよ ねヘルメアルの 評価ヘルメアルの生前の評価に近いもの は近いものま無名無いや低い評価は低評価 ってことでしょ低い評価って低評価って ことでしょってめちゃくちゃ頭悪 そうまあ低評価ではなかったはずだからC かAでも無名ってほどではなかったんじゃ ないちょっとここでさ無名自ら無名だよ お前はって宣言するのちょっと気まずい から一にしとくかでも高い評価ではないん だよな絶対 にお前は無名だ フェルメール え あれ俺ただただ失礼なだけこれもしかし てこれただ失礼なだけかな俺がただ低い 評価してただけフェルメールの絵に そんなことないけどなフェルメールは数々 の有力なパトロンを抱えたことから生前 から彼の作品は高い評価を得ていたことが 考えられますまた彼の人望ならエピソード の例としては芸術家組合である聖ルカ組合 のリジに糸と務めたことがあげられますあ 聖ルカ組合さっきも出てきたやつ だ2回に渡って勤めることは非常に珍しく これれだけ高く評価されていましたえーあ ただ貧乏だっただけ かちょっと勘違いしてた大事件いや今のが 大事件だけどね 割とフェルメールが活躍中に起こった彼の 生活を変えた事件は南北戦争世界教皇エラ 戦争世界大戦いや世界大戦と世界教皇は ない時代が絶対違う南北戦争ってさ これアメリカだよね違うかいや余計なこと 言わんだこわかんないからエラン戦争じゃ ないランてオランダだもん ねこれで確かどっかに逃げたみたい なほら1670年代ちょうどフェルメール が絶頂期を向かて迎えていた頃に第3次乱 戦争が勃発しますオランダ国内は戦争に よって間 状況も大きく否しました黄金期と呼ばれて いた17世紀の中頃から末にかけては オランダの術美術業界の規模は1/4まで 縮小されたと言われておりルメールの絵も 全く売れなくなってしまいました あこういうとこで評価が普通だったって 勘違いしちゃったのか左の絵何なんいや これはもう転落人生の絵 でしょもしくは [音楽] ダスしてるのかな 多分ペルメールの子供ルメールには何人の 子供がい たまた14人なんじゃないのこれや3とこ は絶対違う8か 14でも2桁もいなかった気がするんだ けどフェルメイルって子供8じゃない 確かいやそんなことはない14人くらいい たよ まがかって子供多い がちベルメーユのカタリーナの間には14 人もの子供がいました ベルメーユの気持ちを穏やかにさせるよう な温かく静かな作品が多いですが実際の 生活は多くの子供たちに囲まれて非常に 賑やかなものだったと言われていますいい ねそういうギャップめちゃくちゃサッカー してるじゃんフェルメールこんなムキムキ だったのフェルメール なんか絵描いてる絵とかなかったのか ななかったん かペルメールの 最後ペルメールは何歳で亡くなっ た 何歳でもBかCですねこれ 多分若すぎず も若すぎずも追いすぎずもって感じな気が する確か で60代は行ってなかったはずだから52 歳なんじゃ ないまもうちょっと長生きしてもらう かまもうちょっと長生きしてもらう か えーヨハネスフェルメールさん42 歳輪中 ですそんなに若いそんなに若いの なんだこのイラストフェルメールは戦争に 人生を振り回され万年は不遇な時を過ごし たと言われていますエラ戦争によって画家 の職を失ったフェルメールは家族を養う ために本しますが大量に負債を抱えたまま 42歳でこの世を去ってしまいます彼 の彼の死後残された妻のカタリーナも結局 破産し過酷な一生を送りましたうわつかっ たんだ家族 1度イラスト草何これこれ腐ったクマが ゾンビとして生まれてきてる 絵何もわからないヘルメールの再 評価ヘルメールが再評価されたのは死後何 年経って から死後何年経ってからでも割と最近なん じゃない死かD でしょ 多分こういうのって大体大体Dちょっと フェルメールさん裏で待してるから1回 聞いてみるもしもしフェルメールさんです かもしもし星さんですか えー1番 長い1番 長い1番長いって何のこと だもしかし て年代が1番長い DよしまDでしょうねこれはダヴィンチ さんと声似てるねま画家なんで ねフレメは全盛紀非常に評価されましたが 晩年は不遇な時代を過ごしなくなりました 彼の死後作品は見向きもされなくなり長い 期間忘れられた画家とされていました天気 となったのは1866年にフランスの研究 家で画商のトレビュルガーがフェルメール に関する論文を発表してからですでも死後 に評価されるとさなんか ほまれだいみたいな風潮ありますけど がかってかわいそうだよね本人 は真珠の耳飾りの 少女代表作新珠の耳飾りの少女が1881 年のオークションで落落札された時の金額 は日本円で いくらもしもしフェルメールさんですか もしもしほさんですかこちらのヒントは こちらのヒントおそらく 1番 高いグザゆ え1万円で変えたの真珠の耳飾りの少女が あそっかまだ評価されてないのかこの時 は えでもそろそろ渋沢A1になるぞヒントも この福沢ゆきちってヒント伝わらなくなる からな ヘルメールの代表作である新珠の耳飾りの 少女は1881年にハーグの オーディションに出展されましたその時に 落札された金額は2ギルダ30セントで 日本円理すると約1万円でしたえ俺なら 2万円で買うのにうわこのオクション参加 しとけばよかっ たショックフェルメールの 故郷フェルメールの故郷を描いた絵は 待ってDこれ写真だろ そもそもBもギリ写真これは絵 かこれ はこれは絵かまでもCですねこれは デルフトの 帳簿 よし正解はCでフェルメールはオランダの デルフトの出身ですこの絵画は フェルメール自身が描いたデルフトの帳簿 ですいやこれはさすがに鑑定 士フェルメールの 祖国フェルメールが生まれた国の特産品 ははオランダの特産品AもBもDも大体 いやCはCは明らかにこれ小論法だ などれだ よえでもチーズとワインはさ 特別オランダって感じしないからDなん じゃないさすが にじゃもうどっちでもいいよワインでも チーズでもヨーロッパ大体そうだ [音楽] よ正解はBですフェルメールが生まれた オランダではゴーダチーズやエダムチーズ などのチーズの生産が盛ですああそうなん だエルメル作品の人物 この中で学者を描いたものはどれえ学者を 描いた ものさすがにB でしょだよね見たまんまだったわ正解はB でこの世のタイトルはそのまま天文学者と なっています地球儀に見える球体は天球技 と呼ばれる星座の位置を示したものです いや俺天欲しいんだよな家に天あったらさ ちょっとおしゃれじゃ ないなんかクションとかで売ってないか なフェルメールの 作品この中でちょっと待ってあの今さあの 文章を読むためにさこの左側向いてるんだ けどさあの視界の端になんかやばいもの 映ってるんだけどえどういう問題これこの 中でフェルメールの描いたことのある テーマに近い画像はあなるほどねそういう こと かいやどういう ことこの中でフェルメールの描いたことの あるテーマに近い画像 はどういうこといやAだろでもフェルメー ルって宗教画とか書かないし動物も書か ないだろう しこれなんだこれ夜景夜景だよっていう ことを言いたいのまええだろさすが に答えはAのラブレターですルメールの 作品である小ではラブレター受け取る驚い た表情の上流階級の女性が描かれています 中役となった女中の表情はなんだか楽し そうにも見えますはいはいあそういう問題 か意外とちゃんとしてた なフェルメールの作品2 よし2が出てきて ついにルメールの作品はどれあこれD はま北条雅子さんが描いたモナリザの複製 画で CはごのひまわりでBはこれなんだこれ レンブラント のまあ北条まこでいえ私は何にでも [音楽] 牛乳正解はAですフェルメールの作品の中 でも有名な牛乳を注ぐ女ですルメールの 特徴的な技法である豊かな陰表現がられ テーブルに置かれた作品や背景に至るまで 全て が緻密か緻密に繊細に描かれていますいや この絵マジ ですごいよな本物に見える もんあ終わっ たこれ何点ぐらいなんだろうまあでもま ダビンチよりはダヴィンチが90点だった からまこのフェルメール編はま95点 ぐらいかさすがに でも結構分かった よちょっとねちょっとだけ あの詳しくなろうとしたことがあったり なかったりま鑑定士なんで ね次どう しようモとかどうちょうどこの間見に行っ た しモの作品店 もちょっとモやってみるか モが暮らした 町モが少年時代に主に住んでいた場所は どこですかこういうのもさ多分さ美術店の あの脇のたくさん文字書いてるとこに書い てるんだろう ね多分ま読んでたらでも俺ああいう壁に かかってる文字をさ立ち止まって読むと 全然内容が入ってこないんだよな内容が 入って来ない よ読みはするんですけど ねローヌえローヌじゃないこれなんかロナ 川がなんたらかんたらみたいな感じじゃ なかったっけモネ て違いまし たじゃプロバパリル アーブル [音楽] えーまAかCだろこれは ちょっとモネさんに聞いて みるもしもしモネさんですか間違えた もしもしモネさんですかもしもし星さん ですかえ私が少年時代に住んでいた場所 これ は点がつき ます点が つくこのプロバンスのプの白丸は点ですか まそれも場合によっては変ですじゃあAか えこんなこと書いてたか なルアーブルはフランス北西部の対戦に 面した都市です聖川は右眼の加工にあたり ルーアを首とするノルマンディ地域県ヌ マリティム県に属していますモはパリで 生まれて少年時代の大半をルアーブルで 過ごしまし た えーじゃ今度行ってみるわ詫びに モのガハいやこれはもう間違いよがない これはもうね借りしてますからね印象派 っていう名前 をモのがはそう印象派 ですさすがにねモは印象派の代表的な作家 の1人です印象派とは19世紀のパリで 起こった茶実主義の流れをむで の繊な光のめきの一種を一種を捉えたかの ような柔らかで鮮やかな作風が特徴ですモ 以外にはマネやドガも印象派の代表的な 作家ですマネやドガやルベも加えといて ルベ もモが愛光した 美術モが大きく影響を受けた国はえこれ実 はさ [音楽] 実 は日本なんだよ意外と ねなんか北斎に影響を受けたみたいな感じ だったらいい なほらえワンチャンワンチャンあるぞワン チャンある よモを初めとした印象がの作家たちは日本 文化に大きな影響を受けていますの描いた 水は自宅に作った本を描いたものですまた モは日本日本文化愛者のついにしてん所属 していました略しちゃったわあ書いてない か正解はよかった知ったかかどうかは闇に ほめられたということ で万年のモえもう死にそうなんだけどモが 万年に描いた連作として知られるのはえ 水練です 結構簡単だぞモシモ編モはこれこれなん だっけさっきなんか指摘されてたな コメント欄であついのスカとなる しんつのスカとなるシベルニーに辞書を 購入すると庭を日本庭園のように回します その中に浮かぶ水冷の花を2連作で描き ます1作品作のジベルどっちシベルにーな のかジベルニーなのかジベルニーの日本の 橋と水連の池と2作目の水冷の池バラ色の 調和はどちらもモの庭を描いたものです その後も水冷を描き続け200枚以上も 残したとされていますこれシベル2だよな 多分印象派の別名印象派と関係が深くで 絵画を描くを何と いう社交派外交派えでもこんなの聞いた こと ない自然派でも自然派って さ自然派の自然ってネイチャーじゃなくて さあれだよねありのまま描くみたいな実的 にみたいな意味だった気がするからえ意外 と外交派なのかもしかして だしこのAとBの選択肢がつになって るってことはおそらくどっち かこれ先体試験とかで使えますよこの技術 Aだ ね ほらこれ先体試験で出たら解けるぞ 俺印象派の作品は光を描き出すため外の 景色を描くことが多く外交派と呼ばれる こともありましたまた外交配はアトリエ内 で作品を描くのが一般的でしたが外派では 屋外で作品を制作しめ 示す示してください作品を ナイスモの 師匠モの師匠はブーダンごほルノワール マネマネてさっき出てきてたなマネさん マネ さんマネさんってことは師匠じゃない かでルノワール [音楽] えルノワールだったよう なブーダンいやでもゴッホはない一旦だ からAかBかブーダンブーダンって誰 だろうAかBだけど確かルノワール が師匠なんだけどルノワールも後になんか 印象派にちょっと傾き傾き始めるみたいな 感じだった気がちょっと もしもしもさんですかもしもし星さんです かえ私の師匠 は4 文字4文字ってことは えこれのばし棒は文字数に入りますか ブーダンさんってこれ4文字かなこれ4 文字もしかし てえそうなんだ モはルアーブルに滞在していた少年時代 学校に通っていたもののあまり普通の授業 に興味がなくサボってばかりいたようです しかしこの時期から絵画に興味が生まれ 既に才能も持っていました風景画科のウヌ ブーダンはモの才能に目をかけ乗り切れ なかったモに頼み込んで自分の弟子になっ てもらったそうですあそういうパターンも あるん だじゃワンチャン俺もさモに頼み込まれて 画家になる世界線があったってことうわ あん時言葉になきゃよかったなあんなに 一生懸命お願いしてくださったのに断っ ちゃったいや俺は絵画の才能とかないから いいですよって言わなきゃよかっ た少年時代のモ少年時代のモが主に描いた 作風を何と いうキュビスム レアリスム射術あこれは射術じゃないモネ って 違い ますじゃあもうC以外だよC以外のどっち かだよ初めて聞くもんこれカリカチュアと かなんか美味しそうだし美味しそうだから Bにしとくわ ほらやっぱおいしいものは正義モは16歳 の頃厳しい家を助けるために絵画を描いて 販売していましたこの頃は著名人を デフォルメした風の一種であるカを得意と えー風 が著名人をデフォルメした風ガの一種が カリカチはって言うんだキベ方便カリカチ はねを得意としておりかなりの金額を稼い だことが分かっていますええそんな絵だっ たん だモネと政治家モネと進行のあっ た首相にもなった政治家は えードゴールいやこれポケモンだな クレマンソー スターリン えーも聞いたことあるのは聞いたことあり そうなの はCか Dで首相っぽい名前なのはドゴールじゃ [音楽] ないじゃルーペだわ [音楽] まあまあまあまあまあクレマンソっていう 手もあるさすがに ねめちゃくちゃ日本の政治家なんだけど 第一次世界対戦時にフランスの首首相を 務めたジョルジュクラマソはモの親友でも ありました表記ぶれがすごいモの対策で ある水連は印象派の仲間が高齢によって 亡くなっていく中のにクレマンが作進めた ことで描かれた作品ですえーそうなん だそういうのも教えてほしいな鑑定してる 最中に暇だし特別な部屋モの水練を見る ためだけの部屋がある美術館はえそんなの ある のモの水練を見るためだけの部屋がある 美術館えでもこないだ行った時になんか ポンピドゥ美術館っていう言葉がなんか に残ってる気がするんだけどガイド聞いて たからポンピドっていうこの言葉なんか ちょっと聞きなじみあるぞルーブルでは ないからオルセオランジュリーDいや3択 ですね これ よしこれで1問潰すことによって2択に なっ たなのでオルセ美術感です ま一旦ルーブルも潰しておくことによって これで一択になるとさらにテレホンも使っ てヒント えーモの水練の水冷だけが見れる部屋これ はおら んおらんちょっと待ってこれ丸の数合って なくないおら んおらおらんなんだこれちょヒントが ヒントが破綻してるいや別に破綻はして ないわ全然ヒントだわだとして もモは1918年にフランスに自身の描い た水練を平和の象徴として献上しています フランスのパリにあるオランジュリー美術 館にはツレを見るためだけの楕円系の部屋 が設置されていますええ行ってみたいな 行ったことある けどここに鑑定しに行ってね [音楽] 偽物の水練をちょっともらってきたり もらってこなかったりしてみたい な展覧会へ 出品モがルアーブル氏展覧会に出品した 作品は えルエルの眺めおちひいあおち拾いは違う な万創 日輪どれだ でもルエルの眺めもなんかモの絵っぽく ないタイトルがなんかでBはミレだ しえC万創D 日輪日輪っていう絵なかったっ けえ 笑いやちょっとDっぽいなDっぽくない じゃCだ よじゃあAだよ もうほらねさすがにこんなのはA ですルエルの眺めはモが油絵を描き始めて 間もい頃に制作した初期の作品あまだ印象 派じゃない頃ってことか生活のためにカリ カチはばかり描いていたモに油を進めた ブーダンの指導の元で描かれましたあり ござます ちょっと難しくない難しくないこの絵も 鑑定したことが あるパリで学ぶパリで 学ぶなんかすごい急に抽象的になっ たモがパリに移った際に入ったのは誰の アトリエ誰のアトリエま ブーダンえこれまさかブーダンじゃない だろう なセザンヌポールセザンヌいや違う クレール4キトえこれクレールじゃなかっ たちょ1回聞いて みるもしもしモネさんですかもしもし星 さんですか私がありに移った際に入った アリエ はクレールさんのアトリエ ですありがとうございますやっぱりDだっ た わクレールさんだっ たはブダとするに芸術に目覚めていきパリ で学ぶことを希望しますパリではクレール の当りに入り修行しましたがクレールとは あまりそりが合わなかったようですしかし 修正の友となるルノワールやバジールたち と出会いますあルノワールは友人なん だバジールすごいなんか髪緑色なのかなモ の 憧れモが憧れていたものの交流ができ なかった画家は 憧れていたものの交流ができなかったが かちょっとモの友人関係まではさ把握して ないっ てここら辺だろ多分なんか有名そうな有名 そうな人たち全員有名だ わあそうなんだえミレと同年代なん だフレイルが病気になると彼のアトリエは 閉鎖されることになりオは代わりにシャイ アンビエこれシャイは本当アンビエールの 元で技術を磨きますまた森でであった バルビゾン派の巨匠たちから助言を受け中 でも未練に憧れを持っていましたが憧れが 強すぎて話しかけられなかったようです [音楽] ええ未練の絵もすごいめちゃめちゃ 綺麗第1回印象 破回派店に参加しなかった印象派画 はこれモの問題じゃないじゃん第1回印象 果てに参加しなかった印象破かはも ルノワールじゃないこれれ は違うの違うの神指たんとかじゃない の違うの違うわじゃあもうモだよきっかけ で もじゃじゃあ選択肢に入れるの引っかけ じゃない なら よし美術史上重要な役割を持つ印象派画家 たちによる最初の天覧会第1回印象派店に は総勢30名の印象作家が参加し165点 の作品が展示されました1人展覧会への 開催に反対していたマネだけは不加でした あこ あるこれがマネさんが書いた絵なん だモの 病気万年モが患った病気は糖尿病は俺だ な内症内症って目の 病気 ガン竜竜待ちって腰の病気とかかなえ ちょっとさんに聞いてみるもしもしモさん ですかもしもし星さんですか私最近通院し ておりましてえ確かこれ はうまでも中ハDでしょうね 目え目ということはま糖尿病ではないと [音楽] でし たモは晩年白症に犯され目が不自由な状態 になり共に印象派を起こした周囲の家たち が次々に亡くなることでかなり落ち込んで いましたしかし作品通りに没頭することで コースに伝わる水練という偉大な作品を 残しましたえいやでもこれは考えたら 分かったな白症か白血病かどっちか分かん なくなっちゃっ たでも白血病が選択肢にないなら白内障で は 日本と印象 派パリで日本文化が浸透するきっかけと なったの はええ日本文化が浸透するきっかけあでも これパリ万博じゃない確か万博だった気が する おお1854年に日本が開国をするとパに も日本文化が電波していきます1867年 にははパリ万が開かれ日本の美術品がパリ の町に並び当時の芸術家たちに大きな影響 を与えました日本文化をと取り入れた作品 をジャポニスムと呼びます えええ桜咲いてるヨーロッパにも桜咲くん だ咲く か西洋桜とかあるもんねモの 写真この写真の中でモはどれ [音楽] これ使えこれこいつらこいつら準 レギュラーと貸してないこの条さると まさこでB はこれこの絵書くこれ誰の絵だこれ セザンヌとかわかんないわでもこれは多分 違うまCでしょうおそらく さすがにね 正解はCですこの絵は友人のルノワールが 描いたクロードモの肖像です印象派画家 たちの交流は非常に盛んで長く友人関係が 続いたとされていますめちゃくちゃ イケメンだな モこんぐらい髭生やしたいな俺 も髭が似合う男性あれフリー素材いや失礼 すぎるでしょえでももうフリー素材かもう 著作権切れてるよね モの代表 作この4つの印象はタガの中でんえええ この4つの印象は絵画の中でモの作品あ この4つの印象は絵画の中でモの作品は どれはいはいはいはいモの作品ねこれは さっきルノワールの作品って言ってたなで これがさっき確かなんだっけクローン みたいな クローンはクロードモに引っ張られすぎ てるやばい忘れたさっき出てきたモの師匠 でAはこれ誰これもルノワールかでこれが 印象 [音楽] 日の出 よし答えはBです骨はなぜなぜかじゃない わ何枚か日の出を描いておりこの絵画は 日の出海というタイトルです別にいいよね なぜかとか言わなくても何描いたっていい だろうかかんだ から風が風が見たことないカリカチュアを 選んでくださいジャンルの問題えこれモの 問題じゃなくねあこれこの絵ってさあれ じゃんなんだっけジャンピエポルナレフに 頭がまれて名前が出てこないあイだルイス ウェインの絵じゃない俺ルイスウェインの 映画見に行ってすごい不思議な気持ちに なったことあるよまでも川 はBだろこれ何を封してるんだろう デフォルメはしてる けど答えはBですこれはモの作品ではあり ませんがじゃないんだよカチアでは有名人 の顔の特徴をデフォルメしたり特徴的に 描くことでを行います ちゃってるもんねこれはモの作品ではあり ません がオランジュリーあこれ美術館 か水練を展示しているオランジュリー美術 館は どれ美術館の問題になっちゃったよ オランジュリー美術感でもDこれはDは ルーブルだから違ううんま一旦3択まで 絞ったオランジュリー でしょ うんだからオランジュリーオランジュリー 美術館ってどこにあるん だでもスイレンがあるってことはフランス なのかなじゃフランスっぽい建物を選べば いいフランスフランスっぽい建物Cは ちょっとフランス感薄く ないこういうさ屋根に色つつけるのって なんかあんまりイメージないなフランスて ことはAかBAかBなんだけど 目の前に川があるんでAなんじゃないか フランスっぽくないこれ おおえさすがに鑑定しすぎるチリ鑑定士 だろ これ正解はAですオランジュリー博物館に はモの水冷だけが展示されている水冷の 部屋が置かれていますええここがオランジ 類美術館なん だモの庭写真の中でモが管理した庭 はモが管理した 庭場まおそらくAなんだけど さ このよりで取られるとわかんない だろあモの庭って日本橋とか置いてあるよ ねっていう引っかけの写真これB ってDはもうも白あるねDだろDなわけ ある か日本だろどう見てもDはC はCこれセットだよね何かのこれはAだろ さすが に正解はAですモは水練を管理するために 日本の庭園をモデルにした庭をジベルニー に作りジベルニーなのかな結局生害管理し ていました あでも水練咲いてるねでもこの写真確かに よく見る気が するあ終わったモ編あこうやって画家の 勉強できるん だ突っ込みつかれてきた なちょピカちょ最後にピカソだけやって みるかちょっとこないだピカソの絵も見に 行ったしちょっとピカソやって終わりに しよう よし頼むぞピカソピカソ編はピカソ編で 会ってくれよ頼む からピカソの出世 [音楽] 値 よしピカソが生まれた町はピカソが生まれ た町 はもしもしピカソあピカソだけどえ俺が 生まれた文字はえ3町えーじゃマラガ だこれは完全に知らない全然知ら ないピカソはスペインとアフリカ大陸の境 に あるスペインとアフリカ大陸の境にある アンダルシアのマラガという街で誕生し まし た島ってこと現がには観光地としてピカソ が生まれた家やブエナビスタの宮殿には ピカソ美術館も設置されてい ますえてかスペイン生まれなんだガって へえすげえめっちゃ綺麗この街超 マドリード グランデピカソの 父親ピカソの父親の仕事 はいやこれはねこんな変な選択肢が正解 じゃないわけないほらね全然知らない けどピカソのピカソの父はリスな のそれは知らなかったわヒカソの父親で あるホセルイスイラコイラスは自身も芸術 家で美術教師や学芸員として働いており ハガとも密接に関わっていましたピカソの 才能を早くから見抜き彩教育を施しました ただしピカソが10代に入ってからは彼の あまりの才能に自身は絵を描くのをやめて しまいますなんかがかって繊細な人多い な皇族の画家にさあの才能を見出した途端 に心を心も筆も折れる人多くない なんかまあ彼の父親には頑張って ほしいピカソの 勉強ピカソは最初どこで美術を学んだ 塾教会学校学んでない学んでないこの一際 はイサはつ学んでないこれ ですそんな学んでないわけないじゃん ピカソほどのさ画家が学んでないわけない んだよ絵をえこれどこだ 塾学校 学校で学んだん だピカソは ああ髪が長いピカソは小さな頃から芸術の 才能を発揮し8歳の時に初めて油彩で絵を 書きました美術教師であった父から衛教育 を受け14歳の時に ラコルーニャの美術学校に入学します入学 後も存分に才能発揮 しを集めますピカの能にじとしてとさした ピカソの父は絵を描くのをやめてしまい ます大切なことだから2回言っときました かわいそうに2回も絵画のやめた エピソードさらされるピカソの お父さん非常にかわいそうえでもここに ここがこのピカソが当てはめられるで あろう場所のここがフリー素材の女の子で 当てはめられてるってことはこの後ピカソ の自画像の問題があるということ 入選 作品マドリードの国立美術戦で入選した ピカソの作品 はゲルニカ戦争と平和科学と時合変身担 なんでこの順番で読んだん だでもゲルニカは作品ゲルニカは最近の 作品だからま多分 違うなんだ これちょさすがに聞いてみようもしもし ピカさんですか え サイエンス サイエンスLoveサイエンスアイム ピカソパブロピカソ え私のフルネームは え マイケルグラアントニオエルルポルノ ピカソアイムピカソ イス よし科学とあ科学と事前だったあれ時合か と思ったわはピカソが1897年に バルセロナで描きマドリードの国立美術戦 で入賞したキャンバス場の油ですわずか 15歳の時に描いた作品ですが壊れかけた 壁やベッドのシなど細部まで描かれており 技術の た技術の高さが分かりますピカソって めちゃめちゃ絵うまいらしいね当たり前だ [音楽] けど初の 古典ピカソが初めて古典を開催した年齢 はやばい何も知らないえじゃあ22歳とか にしとくもう4択焼けクソ4択なんだ けどああ若い ねヒカは非常に熟な画家で小さな頃から 家庭では塞教育を受けており若干18歳に して古典を開くに至ります実は古典を開く 直前には王立サンフェルナンド美術 アカデミーを中退したばかりです一説には 学校で当たり前なことしか教えないのでけ が出したとも言われていますよし着実に ピカソの自画像問題へのフラグが立って いってるぞ これ男の子の素材なかったのか なピカソの 時代ピカソの一生は作風で区分されてい ます最初の時代区分の名前 はキュビスム キビスは違う な最初の時代区分の名前はアフリカ長国で もアフリカ彫刻 はあのあれですねキュビスムに キミの方向に進むきっかけになったやつっ て確かこないだ書いてたんでえ バラ色バラ色の高校生活そんなわけないな 青だ青だろさすがにだよ ねバラ色とはいやバラ色ってバラは何色も あるよバラスて200色あんねんカが海外 に携わっていた間は長く を変えています最も最初の時代は青の時代 と呼ばれて おり青色の絵の具を使った作品を多数 生み出しました続いてバラ色のえバラ色の 時代もあるんだアフリカ長国の時代ヒスの 時代新古典主義 シュルレアリスムではそれぞれ絵画様式の 異なる多彩な作品を生み出しまし たすごい な自分のいるのってめちゃくちゃ勇気いる よ ね青の 時代1901年から1904年の青の時代 で表現されたものと近い気持ちはどれ青 なら日合なんじゃないまさすがに か左の絵マティステで見たぞえ別の人の絵 ヒカソはねこれも女の子の素材だね 青の時代はピカソの一生の中でも暗い作風 でこれはピカソの精神が不安定であった ことを表していますその背景には苦しい 生活や大切な友人の死などがあったとされ ていますま写真は黒 と芸術 様式ヒカの作品の主な芸術様式 は主な重なって言われたらちょっと諸説 じゃないそれは でもキュビスムの時代が一番やっと出てき た ピカソあんじゃん素材キュビスムとは セザンヌの形態を元とする美術の技法で あらゆる物体を科学的に捉え作品に反映さ せますカソが完成させやば口回んなくなっ てきたピカソが完成させたと言われており 現在ではピカソといえばキビスという くらい彼の作品の個性を表していますよし やっとピカソっぽくなってきたぞ [音楽] 制作作品数ヒカが生涯で作品制作した作品 の総数はえ多すぎ ないピカソさんちょっと多すぎるんです けどもしもし星さんですかえーでも案外 8500点しか書いてなくてああ8500 点しか書いてないんだ吐きすぎ は上から2番目 上から2番目え上から2番目ってことはあ 上からって数字の上から2番目かよわ ヒントに騙された わうわ深の 引っかけ1万4700も書いてん だえこれどここれどこだピカソは78年の 生涯にわって絵画を描き続け1万4700 点もの絵画を描いたされていますさらには 半を10万枚3万4000の本の差しへ 3000点の彫刻を制作作成しこの数は ギネスブックにも登録されているほどえー そんなにすごいんだピカソピカソは天才で あったかもしれませんが性能を開花させた のは一生かけて芸術に向き合ったから でしょう努力の才能が すごい初めての言葉初めての言葉 ママてことヒカソが生まれて最初に走った 言葉と はいやもうママだろママで会ってほしいよ さすが に残念いやこれで鉛筆とかだったらさ 悲しくなっちゃうよ あそうそこまでしてもまもって の画質だったん だあのハンマ裕次郎みたいなもん だヒカソが生まれてから最初に発した言葉 は両親を呼ぶものではなくスペイン語で 鉛筆に当たるピスという言葉でした両親に ピスピスとねっては目に移るものを紙に 描いたと言われていますえー両親の名前を 覚える前 にフスは連呼するのにママもパパも言え ない長い 名前これ本名問題来たなヒカの本名はどれ くらいの長さどれくらいの長さって 何文字数なんてえこんなちょっきりなんだ ていうかま一番長いんじゃないのだよ ねスの本名は パブロディエゴホセフランシスコデパウラ ファン ネポスカの本名は パブロディエゴフランシスコデパ カの本名は パブロディエゴホセフランシスコデパウラ ファン ネポネポムセーノネポムセーノカスの本名 は パブロディエゴホセフランシスコデパウラ ファンネポムセーノマリアデロそこで開業 する なカの本名は パブロディエゴホセフランシスコデパウラ ファンネポのマリア デロスカの本名は パブロディエゴフランシスコパランネポの マリアレ レメディオスクリスピングローヴァー のマリアデロスレメディオス クリスピングローヴァー あヒカソの 結婚ヒカソの最初の奥さんの名前 は最初の奥さんオルガとかじゃなかったっ け おおすごいなんか覚えて たピカソの最初の妻は訂正ロシアの将軍の 娘でバレーダンサーの俺がコロバです ピカソが36歳オルガは26歳の10歳の 結婚です上流階級のオルガと結婚したこと でヒカソ芸術活動も活発になりましたカそ 芸術活動も活発になりましたしかし浮気症 だったため他の女性とも付き合っていまし たしかも全員年の差が大きかったと言われ ていますあ若い子が好きだったんだピカソ は赤を取り入れた 作風ピカソが赤色を取り入れ芸人 やらラシ婦を多く描いた時代はあこれが バラ色の時代って ことええバラ色の時代は青の時代と打って 変わって明るい作風の絵画が増えますマジ で真逆だなピカの精神的な安定を表して いると言われており大道芸人やラシ婦など をモデルとした赤色を取り入れた作品を 制作しました面白いななんか自分の心の中 を絵に反映するってなんかそういうもし たらまた面白いのかもしれないね絵画 って最初のキュビスム最初にキュビスムが 用いられた作品が描かれたのは何年何年系 はマジでも運ゲもしくはヒントゲ1番古い つまり1907年 ですよしカスはキビスを用いて初めて作成 した1900年に描かれたアビニョンの娘 たちですスペインのバルにあるアビニョン 通りで働く羅婦を描いたもので背を向けて いるのに顔だけは正面を向いている女性が 描かれており実から抜け出した新しい手法 が用いられて今 すアビニョンの娘たってあれか3人並ん でるやつ か えっと茶実的な 表現ヒカソが実的な表現にこだわった時代 のことを何と言う 実的な表現ってことはキュビスムと アフリカ彫刻は違うちバラ色も違うから新 古典主義 だ よしもうこれがピカソでいいかな じゃあ2回目なんだけどピカソは1917 年ロシアバレー団より衣装と舞台の デザインの依頼を受けますこれまでキスを 用いて作品を描いていましたが新古典主義 時代においは実的な表現にこって作品を 描いてい ます妻のオルガを描いた肘掛け椅子に座る オルガの肖像が代表作 ですまこれがピカソっていう認識なん だろうピカソより出てきてるこれがピカソ なんだよ 事件ピカソが関与したと誤解された事件は 何でしょうバンクシーの作品破壊バンク シーって生きてるのモナリザの東南 サルバドールダリの絵の 偽造ルーブル美術館の 火災えピカソモナリザ盗んだのえでも ちょっと盗んでてほしいおお盗んでる ピカソなんてやつ だ正解はCのモナリザです1911年 ルブル美術館から成座が盗まれた事件で ピカソは謝って関与したと疑われました 当時29歳で無名だったピカソは以前東南 品とおし古代イベリア彫刻を購入したこと がありそのエにその縁で犯人として疑われ てしまいましたしかしピカソはこの盗難に は関与しておらず最終的には無実が証明さ れまし た新犯人はルーブル美術館で働いていた 大工で彼は従業員しか知らない小部屋に 隠れて反抗に及びましたえすご バレずにモナリザ盗み出したってことよし ちょっとルーブル美術館の大工に応募しよ 俺 も青の時代のすか え青のすかすぎない今でも青が住んでいる 1901年から1900年の青の時代に ピカソが主に生活した街は えっとこれは ま東京タワーかま日本とBが上海タワー 中国ねDはピサの社ピサの社ってどこ イタリアでCが エルトパリだろさすが にさすがに ね答えはCです青の時代はピカソが20代 前半の頃の時代区分です名前の通り青い 絵の具を使った作品が大量に描かれました 青の時代の最初の1年はスペインに住んで いましたが次の年からパリに移り住みまし た へえでもピカソって確かすごいいろんな とこにいるよねいろんなとこにいるって 言うとなんかウォーリーみたいだ けど天才ピカソの顔お来たついに肖像が この時のためにキカは どれえ待ってどれカソどれまAはモネ じゃんでDはフェルメールの絵だから そもそも違ってCはちょっとごっぽいえ これがピカソもしかし てこんだけさピカソの出演をためにためて このキビスバリバリのBがピカソの自画像 だって言うじゃないだろう なえでも CでもCはさすがにコか あこんな顔なんだピカソさんってBは キズムのキュビズムの技法を使って描かれ たフアングリスのパブロあフアングリスが 描いたんだパブロピカソの肖像ですフアン はピカソよりも年下で同じスペインの出身 だったことからピカソの影響を強く受けて います首店にもフアングリスさん めちゃめちゃいた なピカソの出地ピカソのの生まれたマラガ は どれ知る かどれこれもまたスペインっぽいのを探す 度だいやA はこれちょっと印象派すぎるから多分違う えBBだったらもうそれは怒っていいと 思うこれほぼ水と空だけどこの 絵でDDは写真だからまCなんじゃない さすにさすがにC でしょCか [音楽] なCって これおめでとうございますCちょっと オランダっぽくないえでももうCしかない わC選ぶしかないああ 違うCやっぱりオランダ説 どれだじゃあどれだこれ意外と写真なんか さピカソの故郷を描いた絵とかがなかった から写真持ってきたっていう問題なんじゃ [笑い] ないそうでし た正解はDです背景に移っているのは マナガの街を象徴するエンカルエンカル なし4大聖堂ですカルなしよんて顔なし すぎるな文字列 が戦争嘆く ピカソこれはもうゲルニカの問題だ戦争に 関連して描かれたゲルニカはどこの国の 町どこの国の町えっとAは凱旋門だ からフランス でBはこれなんだサグラダ ファミリアサグラダファミリアってどこだ スペインCはCこの建物さっきもあったな これどっかでD がDがシドニーねはいはいはい はいCどこだこれ えゲルニカ戦争に関連して描かれた でしょてことは まあシドニーではないな で スペインスペイン かサグラダファミリアってまじゃスペイン でもないなテレフォンしても良いかも ちょっとテレフォンで聞いてみるいやでも なんかえっぽいなもしもしヒカさんですか もしもし星さんですかえーゲルニカは おそらくフランスの街を連想して描こうと したんですけど やっぱサグラダファミリアがあった方が いいかなと思ってまあBですか ねBでしただそう です正解はBで写真の場所はスペインです ピカの大傑作と言われるゲルニカは故郷の スペインのバスク地方ゲルニカがドイツ軍 によって爆撃されたことへの悲しみと批判 を表現した作品ですあゲルニカて町なん だくの市民やがに戦に巻き込まれている 様子を描いてい ます あこれで終わりかピカソ 編ちょっとピカソのこと知らなすぎたわ ちょっと鑑定士としていやなんでも知っ てる鑑定士を名乗っているんですけれども ちょっと知識が甘いなもうちょっと商人し ます俺も商人します超超商人しますやばい ちょっと待って押しちゃった [音楽] ということで ねちょっとあのゴッホと北斎のこともあの 何も知らないんでちょっとごほと北斎に 詳しい方是非ともやってみてはいかが でしょうかということで本日の賞いかが だったでしょうかこちらのゲームですね nendスイッチのnendo SWITCHにて発売されていますの で画家のことをね勉強してみたいなって 思った方は是非ともやってみてはいかが でしょうかカスの本名を覚えてる えー えいやで も確か えー スコフィールドスコティッシみたいな文字 列が入ってたような入ってなかったような 思い出せないんでやめますことでお疲れ様 でし たいが入ってたない本当に胃の1 文字適当すぎる [音楽] だろDET

困ったらテレフォンします。

🌟使用人ボイス発売中です。
https://x.com/Show_SylveSTAR/status/1785806409600520451
🌟Sooting Voice 発売中です。自作台本です。
https://x.com/Show_SylveSTAR/status/1788499290782044411
🌟テーマパークボイス再販中です。自作台本です。
https://x.com/Show_SylveSTAR/status/1786027952356073852

🐙Twitter

🐙お問い合わせ・お手紙 etc…
https://www.nijisanji.jp/contact

🐙にじさんじオフィシャルストア
https://shop.nijisanji.jp/s/niji/

🐙にじさんじ公式Twitter

🐙にじさんじ公式HP
https://www.nijisanji.jp/

※未成年者の視聴者の方々は、下記リンク先の注意事項もご覧ください。
https://www.anycolor.co.jp/notice-for-minors

#にじさんじ #星導ショウ

23 Comments

  1. 1:07(1:23) ~
    【ダ・ヴィンチ】
    7:28 答えのようなヒントを見て回答
    9:40📞ダ・ヴィンチさんに
    11:36 "ジョコンド"『これポケモンですね』
    12:14 「コジョンドなわけないから~_」
    12:24📞
    14:17 ~ 4択を全部外す
    20:55 "平和条約を結ぼ♪"
    24:08📞「友達になってくれてありがとう」
    28:06📞
    30:11 俺の隣で頷いてた
    30:43 勉強になりました👏🏻👏🏻
    33:56 五条悟×2

    41:02 『まあ100点中90点かな』

    【フェルメール】
    42:57 「へ~~..」
    45:21 「ファンファンしすぎ、チューチュートレイン?」
    48:45🎶何にでも牛乳を注ぐ女 1:04:38
    52:25 ~ ただただ失礼になる鑑定士
    58:27📞
    1:00:37 『俺なら2万円で買うのに』
    1:02:17 「あ~、そうなんだ」
    1:02:49 天球儀欲しい

    1:05:20 自己評価
    1:05:31 ちょっとだけ詳しくなろうとした事があったりなかったり

    【モネ】
    1:07:00📞
    1:07:56 印象派
    1:08:34 「加えといて、"ルベ"も」
    1:12:56📞
    1:15:04 詭弁方便カリカチュア🎶ね
    1:16:47 ガイドできいたことある
    1:20:30📞
    1:23:55📞
    1:28:12 ルイス・ウェインの映画

    【ピカソ】
    1:31:44 この間ピカソの絵も見に行ったし~
    1:32:18📞
    1:33:30 ピカソの父親リス?!
    1:34:58 ツインテピカソ
    1:35:38 自画像問題の伏線?!
    1:40:19 女の子だしモノクロだし
    1:36:21📞
    1:40:54 やっとピカソの画像
    1:41:36📞
    1:42:48 "初めての言葉"「ママーってこと?」….
    1:44:10 ピカソの本名
    1:48:05 これがピカソでいいかな?じゃあ 1:38:17
    1:50:07🎶青のすみか
    1:55:09📞

  2. 絵画のこういうところ着目してみたいな、という指針になるような楽しい配信でした。ギリ鑑定士じゃないかもしれない。

  3. 問題とヒントが癖強でしたがほしるべさんと画家や絵について学べて面白かったです❕美術館行きたくなりました

  4. 配信お疲れ様でした!

    星導らしさの塊の内容で最高でした。
    何もわからないけど学ぶ姿勢は見習いたい😂
    学んでるふりしてすぐ忘れる姿勢にならないように気をつけなさいって教訓を示してくれてるんですよね…🌝🌝

  5. 【ダ・ヴィンチ編 5:02
    17:30 「友人のことをさ、深掘りするのってあんま良くないじゃん?」
    24:07 「なんで俺なんかと友達になってくれたんだろう。お礼言っとくわ」
    24:36 昔ミケランジェロについて調べたことがある星導
    25:50 「知るかー!!!」
    28:05 最期が近いダ・ヴィンチにテレフォンする星導
    31:51 エリコプター
    37:22 「モナ・リザの複製画……?」
    37:39 「もしかして……」

    【フェルメール編 41:29
    48:09 「それは受け取り手によるんじゃないか!?」
    57:25 クマ
    57:58 「腐ったクマがゾンビとして生まれてきてる絵?」
    59:22 死後の評価
    59:47 福沢諭吉
    1:01:12 デルフトの眺望

    【モネ編 1:05:43
    1:13:52 星導が画家になる世界線
    1:27:48 何故か(何枚か)
    1:27:55 「何描いたっていいだろ画家なんだから」
    1:28:23 ルイス・ウェイン
    1:28:43 「『これはモネの作品じゃありませんが』じゃないんだよ!」

    【ピカソ編 1:31:44
    1:33:30 リス
    1:33:54 「画家って繊細な人多いな」
    1:39:49 「自分の画風変えるのってめちゃくちゃ勇気いるよね」
    1:41:40 上から2番目
    1:46:47 色んな絵画の見方

    るべと一緒に画家のこと学ぶのめちゃめちゃ楽しかった! たまにこうやって絵画や美術関係のゲームやってくれるの嬉しい🖼

  6. 「なんでも見るが、なんにも分からない鑑定士」公式のプロフィールは間違っていなかった😎
    星導から行った美術館の話とか、絵画の話聴けるの好きなのでもっとして欲しい✨️

  7. めちゃくちゃ勉強になりました!鑑定士の一面がたま〜に顔覗かせて来る感じ、とても好きでした😼星導さんのヒーローとしての一面も、鑑定士としての一面も好きなのでたのしかったです〜🥳🥳

  8. お疲れさまでした!
    勉強になったし面白かった〜
    好きな画家だとなんとなくわかったりするよね。
    ツッコミどころ多い学校のテストみたいな問題のゆるさもなんか面白かった😂

  9. 22:26 マントヴァの言い方
    44:48 フェルメールの本名と煽り

    配信お疲れ様でした!
    クイズ形式で画家たちや絵画、国について学べるのめちゃくちゃ楽しかった〜!
    ガバガバヒントと謎イラスト本当に面白かったw
    星導さんが話す絵画や美術の話が好きなので一緒に学べて楽しかったです!
    勉強になりました感謝!

  10. ツッコミどころ多すぎたけどモネとかピカソとか名前知ってるだけで知識激浅だったので普通に勉強になりました😹

  11. ‪‪
    0:01:23 みなさんこんにちは~
    0:01:26 ご来店ありがとうございます
     0:03:17 なんでもわかる鑑定士なんだぞ
     0:04:37 星導モネ

    0:05:01 ダ・ヴィンチ
     0:09:47 🐙📞
     ├0:12:24 🐙📞
     └0:28:08 🐙📞
     0:14:58 🐙🔆
     0:17:23 IKK○
     0:18:07 連打
     0:25:30 ダ・ヴィンチの
     0:31:53 エリコプター
     0:35:09 この写真なに?!w
     0:36:08 嘘です
     0:37:40 もしかして

    0:41:30 フェルメール
     0:58:27 🐙📞
     └0:59:47 🐙📞
     0:44:48 どれだっけなぁ(?)
     0:45:15 ざんねーんw
     0:48:45 🐙🎵
     0:49:22 鑑定したもん!
     0:51:20 知るかー!
     0:52:27 あたまわるそう
     0:52:57 失礼な星導
     1:01:10 さすがに鑑定士
     1:02:05 どっちでもいいよ…w
     1:04:20 1:04:29 北条政子
     1:04:39 🐙🎵

    1:05:43 モネ
     1:06:57 🐙📞
     ├1:12:55 🐙📞
     ├1:17:31 🐙📞
     ├1:20:31 🐙📞
     └1:23:55 🐙📞
     1:06:19 内容が入ってこないよう
     1:11:25 センター試験で使える技術
     1:13:51 断んなきゃよかったなー
     1:15:18 シュシュシュシュ
     1:22:23 モネの問題じゃないじゃん!
     1:25:52 準レギュラーの五条悟と北条政子
     1:57:49 モネは何故か
     1:28:04 モネの問題じゃなくね?w
     └1:28:43 "モネの作品ではありませんが"
     1:29:34 地理鑑定士

    1:31:45 ピカソ
     1:32:18 🐙📞
     ├1:36:21 🐙📞
     ├1:41:33 🐙📞
     └1:55:03 🐙📞
     1:33:29 ピカソの父親リス?!
     1:33:54 絵描くの辞めた父親
     └1:35:24 大切なことなので
     1:41:47 ヒントに騙された
     1:42:48 初めての言葉…?
     1:44:16 ピカソの本名(噛)
     ├1:44:20 〃(噛)
     ├1:44:25 〃(噛)ダンッ
     ├1:44:32 〃(噛)
     ├1:44:40 〃(噛)
     ├1:44:48 〃(噛)
     └1:45:15 〃(噛)猫ミーム
     1:50:07 🐙🎵
     1:50:59 いろんなとこにいる
     1:52:22 知るかー!

     1:56:14 ショウ超精進します

    1:57:27 Close

  12. おつかれさまでした
    画家の方の知識はほぼ皆無でしたが、星導さんと楽しく芸術を知ることができて、なんだか少し興味も出てきました🥲♡
    素敵な機会をありがとうございます

  13. 50:25 52:49失礼鑑定士
    1:33:30ピカソの父親はリス
    1:41:28ヒントに騙される星導
    1:44:14ピカソの本名早口言葉

    配信お疲れ様でした!
    色々な芸術家について勉強になったし面白かった〜!
    星導が話す芸術系のお話大好きなのでとても楽しかった😌✨
    4択中3つ外すのある意味天才だし、ツッコミ入れすぎて疲れてたの笑ったwwツッコミ力が鍛えられるゲームだったね…w

    1:07音入り
    1:23る穴
    2:09ネコバスとおばあちゃんのキメラ(?)
    3:15なんにも分からない鑑定士
    4:13公式が勝手に言ってるだけ
    4:34星導モネ

    5:02【ダ・ヴィンチ】
    5:20「配信で言ってなかった ダ・ヴィンチの師匠だって」
    6:16E 星導ショウ
    6:43「ヴェロッキオ 恐竜みたいな名前」
    7:24一旦ヒント
    9:03スフ(レが売ってるスーパー)マー(ケッ)ト
    9:27「モナリザの鑑定もしたことあるんで…えーっと…」
    9:46 12:24 28:06ダ・ヴィンチに電話
    11:21「女性の性別(名前)」
    12:02 14:13 32:10全外し
    12:58「ポケモンモデルにしたってこと?」
    13:37行なって
    15:00「おおやけくそだよこのヒント」
    16:40「(正解)ええ!?」
    17:05「ダ〜 猪木?」
    17:31「友人のことを深堀するのって良くないじゃん」
    18:37「あいつ俺に隠し事をしてたな」
    20:49「平和条約を結ぼ 今決めたわ」
    22:03「これ怪しくない!?ほらね!?」
    24:07「なんで俺なんかと友達になってくれたんだろ」
    24:22「目の上のたんこぶ 俺か?」
    24:54「カラヴァッジョ?はなかっぱ?」
    25:26「ばーか!ダ・ヴィンチのうんち!とか言ってたんだろな」
    25:50「知るかー!!」
    26:27「無理して俺とお寿司を食べに行ってくれてたってこと?」
    27:51「ドゥオモってなんだ!」
    30:00「俺の隣で頷いてた でしょ?」
    31:10「言ってたもん!昨日!」
    33:56五条悟×2 政子
    35:00中指でバイクで来た
    35:54「俺との合作って言える 嘘です」
    37:04「可哀想wヴェロッキオ」
    38:07「エェ!?チガウノォ!?」
    40:59「100点満点中90点(?)」

    41:29【フェルメール】
    44:48「どれだっけなぁ 知らないよ」
    45:18「ファンファンしすぎじゃない?ChooChooTRAINじゃんほぼ」
    46:26さすが鑑定士
    48:44何にでも牛乳を注ぐ女
    48:52「フェルメールいたもん!」
    55:16転落人生の絵
    56:37全外し
    57:57腐ったクマ
    58:25 59:47フェルメールに電話
    1:01:09さすが鑑定士
    1:01:34「はあ!?w」
    1:03:01「どういう問題?これw」
    1:04:39何にでも牛乳を注ぐ女
    1:05:11「95点ぐらいかさすがに」

    1:05:43【モネ】
    1:06:00「内容が入ってこないよう」😰💦
    1:06:56 1:12:56 1:20:30 1:23:53モネに電話
    1:07:56「これは間違えようがない!」
    1:08:34「るべも加えといて」
    1:09:27「じょく(所属)して」
    1:10:35訛っちゃった
    1:11:04メタ読み正解
    1:13:45「あん時断んなきゃ良かったな〜」
    1:15:04「詭弁 方便 カリカチュア」
    1:15:32「ッw スターリン?w」
    1:16:44「(全外し)これで一択になると」
    1:18:17「偽物の睡蓮を貰ってきたり貰ってこなかったり…してみたいなぁ(願望)」
    1:19:20「ちょっとDぽくない?じゃあCだよ じゃあAだよもう!」
    1:21:11「バジール髪 緑色なのかな」
    1:21:54シャイイ
    1:22:23「じゃあ選択肢に入れるな 引っかけじゃないなら!」
    1:25:50準レギュラー
    1:26:57印象は(印象派)
    1:27:48「何故か(何枚か)」
    1:28:42「これはモネの作品ではありませんがじゃないんだよぉ!‪💢」
    1:29:04さすが鑑定士
    1:30:24「Dなわけあるかー!」
    1:31:37ツッコミ疲れする星導

    1:31:44【ピカソ】
    1:32:17 1:36:23 1:55:09ピカソに電話
    1:33:16メタ読み正解
    1:34:20手のひらくるくる
    1:35:21可哀想なピカソのお父さん
    1:39:14「バラって200色あんねん」
    1:40:55やっと登場したピカソ
    1:42:46「マ゙マ゙ー👶🏻」
    1:45:27さすが鑑定士
    1:48:06「これがピカソでいいかな!?」
    1:49:02「盗んでてほしい 盗んでるピカソ!なんて奴だ!(冤罪)」
    1:50:03青のすみか
    1:51:07「ピカソどれ?」
    1:52:22「知るかー!!」
    1:53:27「エンカルナシオンってカオナシすぎるな文字列が」
    1:56:02「ショウ超精進します」
    1:56:53ピカソの本名「えーー…」

    長文失礼しました;;

  14. ずっと訳が分からんくて面白くて笑い堪えるの大変だったのに、突然始まる「もしもしダ・ヴィンチさんですか?」「もしもし星導さんですか?」でもう駄目だった。

  15. めちゃくちゃ勉強になりましたし楽しかったです!!
    ほしるべさんの絵画や画家の知識とか、美術館に行った時の話とかたくさん聞けて楽しかったです!!
    ほしるべさんの芸術に関するお話とか配信とか見る度に、私もどんどん興味が湧いてきて楽しいです!ありがとうございます

Leave A Reply