母の日のポスター炎上について

[音楽] え今朝ニュースでえ見たんですけどJRか ななんかあの母の日のキャンペーンの ポスターがえなんか炎上してえ取り下げ られたみたいなえニュースを見てですね えま思ったことを話そうかなと思ってえ ポッドキャストを立ち上げておりますが うんなんだっけななんかま東京からえ多分 地元に寄生するえま子供というかつまり そのお母さんの元へ帰る人たちをま想定し たような切符がこう真ん中にあるポスター ですよねでそこにま小さくそのずっと賞に まその電車でねあのさなんかスカーを使っ てるとあんまり見慣れないのではないか みたいなこと言われたんですけどま小児 料金っていうのがあるんですよね多分高等 で言う時は大体子供料金とかえ小学生料金 とか幼稚園料金とかなんか口で言うんです けどなんか電車鉄道会社の えそういうのを正式に鉄道会社が表明表現 する時はえ小児料金ってま未だに言ってる んですねま小2カったのと一緒ですね病院 のでまなんかそれがこう気持ち悪いとま ちょっとまそもそもそんなにあのなん だろうな大 前提それがメインメッセージじゃないん ですよねなんかその切符そのちっちゃい字 でそう書いてあってま多分その企画者の 目線に立つとまずそのなんかお母さんの元 へ帰るキップっていうのをメインのテーマ にしようっていうのを多分決めたんだろう なとま鉄道会社だしで実際まあの母親の元 に肉体的に肉体的にってなんて言うの物理 的に戻るっていう人もいるま鉄道だからね それ乗ってくんないと商売にならないから 鉄道を使う人を想定するとまキップって いうのはまあまあ出てくるアイデアかなと 思うしでまそこにそのより親子感親子感 っていうのは間の方じゃなくて親子の感じ フィーリングね親子のフィーリングって確 方の親子感を演出するとしたらま確かに 子供料金っていうか まそれはあのなんだろう親子感でしか確か にえ味合わない味わってこなかったえ部分 だろうなと思うしだからそのキップって いうのをドンて置いてでキップの ディティールを要するに詰めていく時にあ ちょっとここ小児料金的なものを匂わした 方がいいかなとでさらにそこもう一歩 踏み込んでえずっとっていうのをつつける ことによってま成人してもえその親子関係 変わんないよっていうのをえーまさやかに ですよそれがメインメッセージではないん ですよめちゃくちゃちっちゃい文字だから そのデティールを詰めていく時に多分ここ こうした方がいいかなっていうのを考えた んだと思うんですよま うん誰でもこれは経験あると思いますけど ねなんだろうなま企画色じゃなかったとし て もなんだろうななんか部屋の模様替えする 時にえ最初はなんかこう大きいところから なんか机はこう置いて椅子はこう置いてっ て考えれたのがだんだん細かくなっていっ て机の上にこうちっちゃい観葉植物置いて みようかなとかっていう風にだんだん ちっちゃくなってくじゃないですかそれが メインじゃないんだけどなんかちょっと こう詰めていくみたいな時の遊び心がま そのずっと商人っていう表現だったとして でま誰かが取り上げたんでしょうね変だな つってSNSかなんかで1人2人がぶわっ と拡散してまこの結果になってでまJRの 人がJRだったかなちょっと正式にJRか わかんないあの東京駅だったかなあのま 撤回するにあたってねコメントを出してい てまいろんなコメントもちろんあの小2 っていう表現が古いのかなっていうのも ちゃんと言ってたけどま最後というかその 中でこうまSNSによって意図しない 切り取られ方をするからPRってものが すごく難しくなったと感じるみたいな コメントをしていていや僕まさにそのとま ずっと前からそれ言ってるんです けどまちょっと前置き長くなったけどこれ に関して僕の思うことはマジでくらない なっていうくだらんなっていうところでま 100歩譲って1か所もしかしたら小2 っていう表現はそれこそ外国人の人にも 分かりづらいかもしれないしまの余地は あるかなと思うんですけどまただ変えると なるとね多分ね変えたら変えたで日本人 反発するんですよ子供例えばじゃ子供料金 にしましょうつった時に子供って何だよっ ていう人がいたり漢字はどうするんだどは ひらがななのかっていう人がいたりま色々 文句言う人がいると思うんで結局変わん ないんじゃないかなと思いますけどまその 議論が進んだのはもしかしたら不幸中の 幸いかもしんないけど別にこのポスターが それでなんかどこされるってのはなんかま ちょっとずれてるかなって思っていてま このね炎上のメカニズムなんですよ メカニズムが僕はすごく気になっていてま 僕過去にどんなポスターでも炎上させる ことはできるって話していてまねそれ聞い てない人のが多いと思うんであの改めて 言っておくとどんなポスターどんなCMえ もありとあらゆるもういろんなもの はもうほぼ999.9%炎上させようと 思えば炎上できますよで炎上って多分そう いう仕組みなんですよねその要するに最初 の切り口がもちろん大事なんですけどま 切り取りってよく言いますよねある ちょっとでも違和感を感じる部分を1回 切り取りますと誰かがでそこにその人の その人なりの炎上に値する理由を書くん ですよねここにこ書いてあるけどこ れってもしかしてこういう意味なんじゃ ねっていうもうそっからはすでにその人の 勝手な想像にすぎないですよ本当にその ポスターのメッセージがそうかどうか別と してその人の水槽を書くとでそれはパッと ばらまくとでするとその投稿を見る人の 考え方としてはウォーリーを探せと一緒な んですよねつまりそのポスターをなん だろうなシンプルに見るんじゃなくてあ これなんかどっかへ行けないこと書いてる んだていう目線で見る間違い探しかな 間違い探しと同じ感覚で見るんですよもう 間違ってるっていう前提で見るからそう すると余計になんて言うかな心理的にって いうかあこれは間違ってるのっていうのを すごいもちろん見つけやすくなるししかも それがもうすでに誰かが元に言ってるわけ だから確信に変 るっていうかま陰謀論もね似たような ところありますけどねすごい仕組みとして はほぼ一緒なんじゃないかと思いますけど 誰かがなんかそれっぽいことを書いてそれ を間に受ける人が大量に湧くっていう非常 にシンプルな仕組みでまこれちなみに逆も 言えるかもしんないなそういうなんか誰か がなんかスタバのあの新作美味しいって 言うとぶわって広がるじゃないですか本当 に美味しいかどうかわかんないのに美味し いってことになるじゃないですかSNS上 で少なくとも炎上も一緒全く一緒ですよ ポスターであなんかこのポスターは良く ないんだってことになるんですよねで ぶわって広がっていく だから僕はどんなものでも多分 99.99%炎上させることは可能だと 思ってるんですよ大谷翔平ですら炎上させ アメリカではねま賭博のあれがありました けど炎上ねもしてたし何でも炎上できます よだから最も共感するのはそのJRの方に 共感するのはPRが難しくなったっていう ことかなと思います まああの日本は広告むしろね溢れ返って多 すぎるぐらいだからまいいんだけどね変な CMとか減ったらねいいかもしれないけど もうんただまま僕が前から言ってる通り クリエイティブの仕事は本当につまらなく なるでしょうね何もしたくなくなる でしょうねま特に商業系はねまあでも純粋 の捜索活動でも 多分燃えるんだろうなと思うもんな あのまそれこそねこいのAppleの プレスもそうだけどなんだろう ななんかあの別に炎上させる意図は全く ないんですけどそのSNSですごいその あの評価されてるやつもすごい あのなんか本当に切り取り方で人ってこう 変わるんだなと思う なんかますご極端かもしんないですけど あのま炎上させる意図がないので炎上しな そうな感じにちょっと合意にやりますが なんか環境保全のこと考えるとあんまその なんか何資源は資源燃えるゴミは燃える ゴミ燃えないゴミは燃えないゴミにした方 がいいよねみたいな議論がある中でなん なんか木彫りのなんか流行ってますよね 木彫りのなんか料理を木で掘ってみる なんか白米を掘ってみるみたいなやつとか ああやってなんかキ キキ資源使ってでその上なんか色々 コーティングで薬剤かけてあれって何ごみ になるんだろうとかいやもあれを捨てる 前提じゃないけどあれを作品として置い とくんだでも木だから残念ながら多分金属 の彫刻と違ってだんだんまよっぽど管理 しっかりしてないとま口ていくのは比較し たらどうしても早いだろうしねま腐りはし ないかもしんないけどどんだけ コーティングしても多分どっかから湿度 湿気入っちゃうから 管理ちゃんとしないとかびちゃうかもしん ない しみたいな切り取り方もできるんですよ その世の中でめっちゃ評価されているもの もそういう風に 切り取れる逆に今回の母の日の切符の ポスターもいい方向に持っていくことも できたかもしれないま別に僕はあの ポスターがいいも悪いも特にないです けどだから唯一共感したのはま小料金って のはめてもいいかもしれないただ別にその 全責任をあのポスターに押し付けま たまたまてこになるのかなタイミングが悪 かタイミングがそういう時だったっていう ことになるのかもしんない けどだってね今頃あれ考えたこれずっと 商人にしましょうってもし企画会議で言っ ちゃった人ねどのぐらい追い込まれてるか 分かりませんよ本当にね想像することしか できないけど だからままあのねあの確かになんかこれは 良くないと思うものをちゃんと言うことも 大事まそれ があまり言えない国民性だというのは確か に言われていた けどやっぱそのSNSになった瞬間に牙を 向くってのはちょっとさすがにね極端な ところがあるなとは思いますがま難しい それはでも難しいそこはまで踏み込むと ちょっと難しい文化とかの話になっちゃう けども あのだからまあれか な1人1人が意識できるとしたら炎上って 本当 に単なる偶然とそして最初の1人目のC的 なところに羽合の臭がこうブってこうね 同調圧力とも違うかもしんないでも似た ような そのま 半分間違い探しモードに勝手 にこうそのモードにさせられてでなんか 間違ってる風に感じるようになってしま うって いう炎上した炎上しそうなものに対する見 方ですよねなんかその人のリテラシーと いうかつまりそのま本当に間違ってると 思ったらその間違いをま適切に指摘するの はいいと思いますよただよくわからんけど 便乗しようってのはやっぱま昔からてる けど本当にくだらんなと思う しで結局その炎上はどうしてもするんだ けどそれに対して個人がどう振る舞う かってところにリテラシーが問われてるん じゃないかなと僕は思いますそれを見かけ た時にどうする かって考えなしに自分も矢のようにそこに 参加していくのか別にこれそんなさう頃で もないなと思うのかでそう思ったらどう するのかとか なんかその自分は無関係で何もない観客だ と思ってると大間違いでやっぱそこに参加 したらやっぱ今今はもう法律でバスする ことができる し本当問れますよなんか誘惑が来るけど SNSで見てるとま僕最近X見てないから この件をねちょっと今のニュース見るまで 知らなかったし実際どのぐらいれたのかも ちょっと今調べてないですけど見てない から 1人1人の態度が試される試され るっていうと変だけどま当たり前なんで 当たり前あの世の中現実世界では当たり前 なんですよね1回やっぱ考えますよねなん か目の前で起きていてもどうするかっての はやじになんのかねスルーするの かやっぱSNSは距離0だからすぐ アクセスできるからその出来事に対して とっさに反応してしまうかもしんないけど も だから何でも繰り返しになりますけど 99.99%のものが炎上可能という 世の中でえ炎上させようという放課班 みたいのはまずっといるわけですそれに 対してどう振る舞うかって部分が唯一個人 にできることかなと思います僕はその炎上 を100%止めることはできるとは言い ません無理だと思ううん火をつつける人が いるからただ火に油を注ぐかどうかは 個々人が選択できる ことだ と思い ます変な話選挙よりかよっぽど影響力ある んじゃないですか うんということで えま非常にそのPRも本当に共感しますよ PRが難しい時代になったその通りだと 思いますだまそういうことを少しで もなんか社会から取り除いていけるために 個人ができるとしたらそこかなと僕は思い ますました [音楽]

質問箱 https://querie.me/user/yuichiro_morimo
Subscribe https://www.youtube.com/channel/UCD_0fNuUy4OHLXw815ka3_w

@yuichiro_morimoto

Yuichiro Morimoto / 守本悠一郎
Japanese YouTuber hopping Southeast Asia🇵🇭🇲🇾🇻🇳🇹🇭.
If you’re a YouTuber too, let’s collaborate!

英語プレイリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PL8GRARyXnwCV-FyiFeXrz-uYSjXoUU8v6
自己啓発プレイリスト https://www.youtube.com/playlist?list=PL8GRARyXnwCXY743snuDxJ-OjBTAV58iu

PR
【格安航空券】Trip.com https://www.trip.com/t/aG9PSvcBUT1
【格安ホテル】Trip.com https://www.trip.com/t/eUNr8pbBUT1
【AirFly】https://amzn.to/3Wu78IP
【Amazon Prime】https://www.amazon.co.jp/amazonprime?tag=newplain01-22
【外貨両替】WISE https://wise.com/invite/dic/yuichirom63

#英語 #海外 #Japanese

1 Comment

  1. 誰かがカールルイスを「走るだけの野蛮人」と言った。それに対して非レイシストが
    「かのピカソだって描くだけだった」 本来はそこで前者や前者共感者は黙るものです。
    ところが近年はバカが増殖したせいで、「今は絵画なんて誰も話題にしてないだろw」
    よって今は、創作・例え話など通じない「バカ」になりきることこそが処世術です。

Leave A Reply