【ももクロ】あやかなこが扇子作りに挑戦!創業300年の京扇子店とNO RULE コラボ!

おし美味しいんねお技術を守りつつも確信 的なセンスってのを打ち出す力強い感じ こっちはおっしゃる通りですえ難しいあ 抜けた抜けた抜けた最悪だよ一に考えたい と思いますよろしくお願いよろし願 ますこんにちは桃色クローバーゼットの桃 高子と佐々木彩佳です今日は京都に来て おりますはいどんな会社さんとコラボする んですかま京都ならではあの和をね和の心 を感じさせるものセンスの会社の方と コラボさせていただきますセああやった センスとか普段持ち歩いたりするえ自分で 持ち歩くっていうことはあんまりないんだ けど夏になるとさメイクさんがいつもさ センス取ってくれてるじゃないそれを借り てあの熱いロケとかは青いでますうんうん そうやっぱあのコンパクトにねなるから メイクさんとかスタイリストさんとかが 持ってくださってること多くて私たち使う 機会多かったりとか私もあの浴衣のバ あの浴衣のに使ってるバッグの中には入っ てるいつもあね常日頃持ち歩いた りっていうのはないからなんか持ち歩ける ようなそう愛用のセスとかも見つけられ たらいいよねうん楽しみじゃ今日は白竹堂 さんというしみのセス専用メーカーさんと コラボということで実はモノスさんも いらっしゃるみたいなんでおモノスさんが いるということは大丈夫だはいそうなこの ねこのノルルコラボはさそうあの応募して くださってるからうん結ねさんてくがく 安心安心助かりますねそう早速愛に行って どんなコラボレーションができるのか伺い たいと思います行ってみましょういてき ますここはお店でございますじじ白道って 書いてある昔から続くお店ぽいねお邪魔し ますいらっしゃいませこんにちは こんにちはいらっしゃいませよろしくお 願いしますこちこよろしくお願いいし ます白地山岡と申しますよろしくお願いし ますよろしくお願いします今回私たちと どんなコラボがしたいとかありますか2つ ありまして1つはあのセスの物造 りってどういうものなのか楽しさとかをね 知ってもらえたら知り嬉しいなと思って ますでもう1つはですね今回あのま ちょっと勝手なお願いなんですけれども 弊社とオリジナルの商品を作っていただい てコラボレーションしてオリジナルの センスのデザインもねできたらお願いし たいなと思っておりますおえデザインって 結構重ねさならご存知かと思いますけセス 使う機会私たちもねあるねそういう曲 たくさんありますなんか濡れて良さそうな センスなるねこれはそういう振り回す センスじゃないねじゃあいろんなアイデア をねちょっと出しながら一緒に考えたいと 思いますよろしくお願いしますよろしくお 願いしますえではですねセンスと言っても いろんな書類がありますのでではこちらの センスとえっとこちらのセンス本当だもう こちら紙のセンスでこちらが生地のセンス ですねこだああどっちも素敵センスて元々 何かって言うと実はあの末ひっていう演技 もでございまして繁栄の象徴っていう風に 言われておりますうんセンスって言ったら こっちのイメージじゃないそうね髪の センスのイメージこのやっぱ香りがします ね髪だ特にしてあなんか香りが涼しいって いうかそんなイメージスあ本当だセンスの 香りする紙のセンスってのは両面に柄が 入ってる本当だ生地のセンスは逆にあの 裏面ってのがなくって竹の部分が出てるの が特徴ですうんこれも綺麗よね裏がさこう 竹が見えてるのもねこれ刺繍ですかはい えっとね実は刺繍のものもあるんです けれどもあこっちが刺繍はい触ってもらっ たら分かる通りなんですけどこっちの刺繍 の方ねデコボコしてるんです実は えこっちの方は立体的に見えるんですけど そんなことないですねそんなことなくてで 何かと言われたらこれ西神織京都の伝統 工芸である西神オを使っておりましてオで 陰影をつけてるなるので後で加工してる わけじゃなくても一気にこういうなんです ねはいそれも職人さんのえ高い技術の おかげで成り立ってるセンスですうんうん うんなるほどま弊社の商品の特徴としては 伝統的なものを守りつつ技術を守りつつも 確信的なセンスてのを打ち出出すうんそれ がうちのあのスローガンと言いますかもに してるところでありますので自分の個性を 出したいっていうお客様に合わせて弊社も 物づくりしてますので自分の好きな タイミングで持っていただけたらと思い ます自分の好きな柄だったりだったり 雰囲気に合わせて持っていただけこれの数 が違うですえっとねそうなんです骨の数 これあの僕ら件数っていうあの1件2件で 間っていう感じでうんですけれども ベーシックなものでこの骨が205本ああ 結構あるでそれで言うと特徴的なのが多い これすい昼からに多いすごいこれ60本 あります合計でうわあもう倍以上以上高級 感めちゃくちゃあるねで実際ね青いいいた 時にどんな風が来るのかってのちょっとお 2人にもしよければ表現してもらえたらな と思うんですけどあ交換してもらってこれ は 優しい柔らかい風がくる感じがする あ本当だこっちのが優しい力強い感じ こっちはそうおっしゃる通りです竹の長さ が違いますので竹がしなって柔らかい風が 来るうわ素敵うーねかわいいこちら切り絵 を使っておりましてこれもあの職人さんが 1枚1枚手切でええ見てすごい美しい ね 素敵佐々木さんに是非見ていただきたいの がこちらののお名前ちょっとああやかだ あやかだよあちゃあか感じ違いだけど あやかっていうセがあるよしかも可愛い ピンクじゃんクですはいこれもキリエです キリだはいすっごい可愛いすっごい可愛い すいすよ見てよねやっぱあの結構ぐわっと は来るよちゃんとやっぱカだからね しっかりしっかりしてしっかりとでもそう 天才なところもあるよみたいなてる私 にあれあれすごい可愛いねこの辺もすしで 可愛いよまこの辺もあのコラボ商品の なんか参考にしてもらえたらなと思います その他にもこちらですと竹の部分にねあ すごいはいかいジャこういう風に絵を描い てたりがあるはいいけちゃうんですねはい けちゃう本当だねうん結構ドンとこちら あのデニムを使ったものですデはい生地が 分厚本当だよく見たあしっかりしてるはい それもあの岡山デニムっていうあのデニム の聖地と呼ばれるはいうんところのデニム を使っておりますええでもこれはやっぱ あのカジュアルにこう和服じゃなくても ファッションに会いそうはいそうなんです カジュアルなお洋服の方にもはい確信的な ものと伝統的なものを大切にしたいって いうのがこういうところに出ておりますれ てるんだはいえ最後になんですけれも こちらの商品ちょっと見ていただきたくて もう豪華乱な感じがすると思見るから にセスの原型って言われるものなんですね 費用儀という名前なんですけれどもセンス って一体どれぐらいの時からあると思い ますかでもだ平安とかにはもうあるんねお ええなんかだって持ってそうじゃない平安 の実はおっしゃる通り平安時代からですた これてことは1200年以上1200年 はい1200年以上の歴史を持ってます センスというアイテま色々諸説はあるん ですけれども木mustってご存知ですか か木の板うんでそこにえ記録であったりだ とか何か手紙を書いたり誰かにねラブレタ 送ったりとかそういったのもあの気に返て されてたんですけれどもそれをまとめた ものていうのがこの儀になるんですねった かそれをその1本1本に書いてたものを まめまめてそれがえっと中の平安時代の中 で儀式用として持たれてたんですけれども それが発展していってじゃあこれ干渉用に してどうなのとか色々経緯はあったと思う んですけれどもこういう風に絵を描いてえ 青になっていったでそこから江戸時代うん になってくると次は紙の補給がどんどんさ れていきますのでえ紙のセンスってのが出 てきましたその時代に弊社白竹道ってのが 実は誕生しまして江戸時代になってくると その神が普及したってのがすごく大きく ありますので一般の方にもたくさん持っ てんもそこがえ僕らス業界の歴史で1番 もしかしたらスが栄えてた時代じゃない かて言われるほどのなんですへえさ辿っ てくとさこの1本1本が全部ラブレター だったりとかしたすごいロマそうですねね がまとまってになっていくでは次なんです けれども実は内の一部センスの製造っての もしておりますお2人に実際に戦争作っ てるところ見ていただけたらなとすごい 職人さんが職人さんがいますええそんな 貴重な場所見していただいていいんですか もちろんですよろしくお願いしますどうぞ 失礼します失礼します失礼します失礼し ますここではですねえっとセンスのえ 仕上げの作業最後の作業になってくるん ですけれどもそういったえセンスの製造の 工程を見ていただけたらなと思います なかなかちょっと見ることできない初め場 かなと思います初めてですえ実際に はいのをこでそうそうですはい組み立てる 作業ってのをしておりますのではいこちら あの神と竹とくっつけるけという作業で ございますはい結しっかり本ねすり込んで いくんだねうん取れちゃったら怖いもんね 確か [音楽] にそうマジで難し そうはい トントントンえ私だたら絶対順番けわかん なくなっちゃう おおにしてくいくいっと [音楽] ねかっこ いいでもここがすごいこね トントントントントントンうんでこちらの 作業後でちょっとお2人にもチャレンジし てもらおうかなとえって ますこちノリが乾くのでなるべく1分 ぐらいの間にタイムリミットがあってそこ タイムリミットは変わらないのに本数が 増えるんですねはいそういったえ経もあっ て職人の技術ってのはえ素晴らしいものだ ねっていうので弊社歌わせてもらってます すごいちょっとできる気しないですけど 本当ですねでもせっかくなんでねで チャレンジしてみますチャレンジしてみて くださいありがとうございますえではです ねの作業をでもさ持ってみるとさやっぱさ これもさすごい繊細で柔らかくてそうなん ですよなかなかね難しいのでイメージ イニングバチあのり乗り付けてますね親指 と人差し指でこうちょっと調整しながら 感覚を揃えていたくなるほど均等がいいん ですか均等の方があのバランスよく バランス1個ずつこういう風によいしょ 入れていくいやもうちょっとさ難しいな これああはいておお来たはい来たうわ結構 グググとねグググと押し込んでもらっ たら行けますこの段差のところまで段の ところまでじゃあぜひお2人にも一度 チャレンジしていただけたらと思います じゃあ行きましょう行ってみよう勝負だよ 勝負どいスタートえちょっと待って キ抜けた おい2人ともす ねえ 難しい最後の方激なんだけどちょっと待っ てこれさ結構開いた方がいいのかどうなの あ抜けた抜けた抜けた最悪だよえはいはい はいはい来たあもうもう1本よでも1本が 抜けちゃったからこれででさあ来た来た なんかやっぱ見てたようにはうまくいか ないね やばいああああ ああおおすごいすごいすごいすごい すごいはいえ早いです ね気持ちいいジじんやっぱ難しいんですか 最初って難しいです僕一番最初は1時間 かかりましたえ1時間先に言って くださいうん気持ちがったやばいやばい やばい1本足りないねどっかで2本入って るってこと待って待って1回1回抜きます ねここ [笑い] どこお大丈夫 そうここまで来てこっからなんだよね勝負 ねそうだよえこの最後のさ23本めっちゃ 難しい来たんじゃない来たんじゃないじゃ 置い て来たよかった目がいよ よいしょあれ行か ない行かないこれこんなもんそんなも そんなもんね大丈夫でょ ああいここがここがいないねいない えだから奥までささんなかったんだどこに いるのここの端っこに これ1人やってくれて じゃんやっぱちゃんとならないんですね1 本外れてるとっえすごい はいあもうそんな私に取れる時間はない ですそんなね私に取れる時間でで 様では最後になんですけれどもうちとの コラボ商品で何かアイデアいただけたらな と思うんですけれどもいかがですかうわあ 悩ましいもクっぽくドハにしたい気持ちも あるしせっかくのこうちゃる口道さんとの コラボレーションだからこそちょっと大人 っぽく行きたいような気もするしやっぱ メンバーカラーとかはちょっと入れたいよ ねうんそうだねピンクだったらお花とか 日本っぽいテイストのモチーフとかにうん 置き換えてうん赤だったらこのモチーフが よく先生に使われるよとか例えば赤やっ たら金魚とかあのお花だったらボタンが ありとかあ赤富士みたいなあ富士さんもう あ静岡静岡嬉しいいな赤富士からちょっと 初日で出てるみたいな演技もっぽい雰囲気 とかもいいなでも虹虹も可愛いねもうもう この形に合せこうなんかとかでも素敵でも あの私をこう可愛く似顔にしていただいて ますああ似顔パターンねこうドンと日本画 みたいなタッチでねなんか書いてもらっ たりとかしても可愛いまちょっといろんな アイデアが浮かんだと思うんですけれども 僕からごめんなさい1個だけいいです1も の歩としてなんですけれどもよければあの お2人の質のあののサイン書いていただけ たらすごく嬉しいんですけれどもうんうん もちろんもちろんですいいですかはい はい はい天生のことたくさん教えてくださって ありがとうございありですありがとう ございますありがとうございますセスの 業界ってこういう世界があるんだなって いうのを知っていただけたことがもう すごく嬉しいですし自分のしてる仕事に まさかもくさんねお2人が関わってくれる と思ってなかったので本当に嬉しいですし あのこれを気に世の中のいろんな人にあの センスの良さであったりだとかえセンスの 世界ってのを知ってもらえたらなと思って おりますで自分でも体験してもう難しい私 まだ1回も成功してない私2回成功した そう2回功全部があの人の手にかかって こうやって作られてるっていうのをこう 知って本当にありがたさだったりとかここ からねコラボできるっていうことでまだ こう繋がってうん一緒にそうですね作る ことができるのですごくそれも楽しみだな と思いますありがとうございますもっと皆 さんにこう手軽に持ってもらいたいなじゃ ないけどもっとセス身近に感じてもらえる きっかけにもなったらいいなとも思いまし たのでこのコラボ絶対成功させたいなと 思いますので引き続きよろしく願こ よろしくお願いしますありがとうござに ありがとうございありがとうござ ありがとうございました

ももいろクローバーZが”NO RULE”な発想でニッポン中の企業・団体・お店を応援する番組「NO RULE コラボ」。今回の舞台は京都!超老舗扇子店とNO RULE なコラボをします!

▼「あやかなこ×白竹堂のコラボ扇子」
詳細はこちら→ https://bit.ly/4bbR6HL

▼「百田夏菜子サイン入りチェキ(京都府扇子編 )」プレゼントキャンペーン!
応募はこちら→ https://bit.ly/3xC5f2u

▼「佐々木彩夏サイン入りチェキ(京都府扇子編)」プレゼントキャンペーン!
応募はこちら→ https://bit.ly/3xxUSg1

ーーーーーーーーーーーーー
【コラボ先】
白竹堂
https://www.hakuchikudo.co.jp/
ーーーーーーーーーーーーー

▼▼【NO RULEコラボ】再生リスト▼▼
<ももクロ×亀岡牛>

「玉井詩織・高城れに×牛楽」のコラボ亀岡牛セット
詳細はこちら→ https://bit.ly/4bgjCIp

<ももクロ×川越唯一の酒蔵【前編】>

<ももクロ×川越唯一の酒蔵【後編】>

「ももクロ×小江戸鏡山酒造のコラボ日本酒」
詳細はこちら→ https://bit.ly/4diC1WP

<ももクロ×靴下工場>

#noruleコラボ #ももクロ #百田夏菜子 #佐々木彩夏 #扇子 #京扇子 #ものづくり #ももいろクローバーz

————————————————————

https://www.youtube.com/channel/UCYPYH0FUbh_9xVr9ivEX7pQ?sub_confirmation=1
↑TIMELINEのチャンネル登録はこちらから!↑

他のSNSでも動画を配信しています。
■Facebook:https://www.facebook.com/TimelineNews.tv
■Twitter :https://twitter.com/timelinenews_tv

12 Comments

Leave A Reply