【光る君へ】道兼ラストシーンには道長のアドリブがあった!採用されなかった幻の演出もあった!

光る君18回みかのラストを描いたシーン では道長役の江本タスクさんがある演技 プランを演出に提案したそうですみかは第 1回からヒール役で物語がスタート父金家 に殺が発覚してからは父の野望を実現する ために様々な柵を巡らせます延雄天皇への 暗殺未遂や火山天皇の誘導など 悪役としてのお名を着せられつつも最終的 には父の死と妻からの離縁届けにより絶望 的な状態に陥りましたそんな中長年の敵で あった道長の手によって救いを見い出す ことになります疫病が広がる中道長と共に 秘伝院を訪れますが病に倒れ命を落とし ました道かの最後は道長に見取られながら 向えますが台本の変更により新たな演出が 加えられた部分もあったと言います台本上 では道長が道かの見舞にやってきた際 見過ごしに会話をすることになっていまし たみかは道長に病を移してしまうことを 恐れお前が倒れるば我が家は終わる2度と 来るなと追い返そうとするんですそのまま 道長は見過ごしに道を見舞ってさ いうシーンだったのがタスク君が演出の 中泉さに道長ならミスの中に入っていく はずだとミスを超えて道かに寄り添うと いう提案をしてくれたんですリハーサルの 段階では結論が出ず中泉さんが持ち帰って 考えてみますとそれで何日後かの撮影の時 にタスク君がやっぱりどうしても俺は入っ て行きたいし道長だったら寄り添うと思い ます と提案してくれて中泉さんもやってみ ましょうということになっ た道と道長の最終的な対話がミスを超えて 行われることでそのシの感動は人は強かっ たと語りますもちろん台本の通り見過ごし の会話にした方がいい可能性だってあった んですけどタスク君は提案を貫いてくれた 道が道の最後に寄り添ってくれたことで 15回で道長に救われたと感じていた思い が一方的なものではなかったと分かった 瞬間になったんです道長って元々ぶれない 人物として描かれてきたと思うんですけど その道長がぶれまくってきた兄に最後まで 寄り添ってくれたことに僕自身もすごく 救われたんですよねタスク君が道長で本当 に良かったなって思ったし今回共演できて 良かったなって思ったし戦ってくれ ありがとて思ったしいろんな思いが渦巻い たシでしたカメラが止まってもなぜか席が 止まらなくなってしまったんですがタスク 君が辛いよね辛いよねってずっと背中を さすってくれたのを今でも覚えています ああこれで自分の役割を全頭できたなと 思えて幸せでしたみかは自分が極楽土へ 行けるのかと笑いながら拠するシーンで俺 は極楽に行こうとしているのか無様な こんな悪人がこんなに笑ったのは生まれて 初めてだと語りましたがその笑顔には何が 込められていたのでしょうかおそらく虚無 感とか自分に対しての長承ではないん でしょうけどある種の虚しさもある道長が 死に際に寄り添ってくれることへの喜びも あったかもしれませんそれを踏まえての 過去に犯してきた罪に対しての申し訳なさ とかいろんなものが入り混じった感情だっ たなとあとは悲しくて笑わざるを得ない みたいなこともあったんじゃないかという 気がし ます実際に第18話で描かれる予定だった 幻のシーンについて玉さんと演出の中泉 さんはアイデアを交換しました中泉さんは あが死んだ蝶を運ぶシーンを提案し玉さん は第2話のあるシーンを挿入することを 提案しましたが最終的には採用されません でした玉さんはこのやり取りを忘れがい エピソードとして振り返っています撮影の 合間に何気なく中泉さんに道金の死後の シーンってどういう絵になるんですかねと 軽く聞いたところ中泉さんもちょうど考え ていたんですよねみたいな感じで 盛り上がっていって僕が提案させて いただいたのは道が父上と見た山の上から の風景を挟むのはどうかっていうものでし た14回から18回にかけて道かの人生と 人間性価値観がガラっと変わり2回の時点 での道かとは180°違っているあの風景 が18回までを経て道かには全く違う風景 に見えるだろうし視聴者の方にどういう風 に見えるだろうかという思いでしたみかの 印象のみならず光る君えの世界も少し 変わって見えたりしたら面白いんじゃない かと死んだ後の自分が出演していない シーンについてすり合わせをさせて いただけるとは思っていなかったので すごく印象に残ってい ます他に道かとしてやりがいのあった シーンとして第14回で金家にこの おいぼれ目と言い放ったシーンを玉置さん はあげました みかは割と自我を押し殺してきた キャラクターだと思うのですが進歩してい た人物に対してしかも海の親に対してそう いう言葉をはけたというのはすごく意味の あることだったのではないかなと物語上で もインパクトのあるシとして演出されてい ましたが彼の人生においても自分に嘘を つかず表現できるようになったものすごく 重要な瞬間であり人ポイントだったんじゃ ないかなと思いますまた家族が一同に 解するようなシーンも演じがいがありまし たねそれぞれが用意どんで自分を出してき ておおお前はそう来るかとこちらも返す みんなが揃うシーンはもう演技合戦なん ですリハーサルで言葉を特別すり合わせる こともなく本番でのやり取りのみだったの ですがそれがあの家族を表していた気も するし俳優としてもある運の呼吸でワシを 作るというのがすごく楽しかったですさて 玉さん自身は道かの最後にどんなイメージ を持っていたのでしょうかあまり立派な 死に様ではないだろうとは思っていました としながらも幸せな最後を迎える予感はし ていましたと語りますSNSなどで呪い 殺されるとか兄に連れて行かれるみたいな ことが測されていましたけど僕は台本を 読んでいない状態でも道かなりの幸せと いうか行きつくものを見つけて死んでいく んじゃないかという気はしていたんです 会心するとも思っていませんでしたが物語 を盛り上げるために死んでいくみたいな ことはきっとなくて初回から重ねてきた 所業あれどきちんと納得の行く意味のある 幸せな死を迎えるんじゃないかと実際に そういう風になったと思いますし共演者の 皆様と監督とそれこそタスク君のおかげで そこにいれたなというのは本当に感謝感動 だなって何かの取材の時にタスク君にその ことを話したら感動させてやったぜって 言われてちくしって思いましたけどみかは 最後には家族のために自分を犠牲にする 選択をし憎まれ役を演じながらも視聴者の 心に深く刻まれることとなりました 彼の物語が終わった今もその影響は長く 残りそうです最後までご視聴いただき ありがとうございましたコメントを残して くれると嬉しいですチャンネル登録高評価 もお願いします [音楽]

感想やご意見などをコメントでもらえると嬉しいです!
チャンネル登録もよろしくお願いします!

【ドラマ名】
光る君へ

【出演者】
吉高由里子、柄本佑、黒木華、井浦新、高杉真宙、吉田羊、高畑充希、町田啓太、玉置玲央、板谷由夏、ファーストサマーウイカ、高杉真宙、秋山竜次、三浦翔平、渡辺大知、ユースケ・サンタマリア、佐々木蔵之介、岸谷五朗、段田安則

【脚本】
大石静

#ドラマ
#ドラマ感想
#光る君へ

6 Comments

  1. 兼家 道隆 道兼 詮子 道長 全員揃った時のシーンを幾つか思い出しました。華麗なる一族でしたね。本人達だけでなく演じる俳優陣も華麗なる顔ぶれ。一人一人負けてない。

  2. 私は道長の姉の栓子が
    一条天皇に弟道長を次期関白に推薦するシーンです。吉田羊さんの迫力ある演技に胸が熱くなりました。

  3. こんな風にドラマの裏側、素晴らしい俳優さんの心の内やその役に対する気持ちなどを教えていただけると、今後の展開が自分の中でさらに面白みを増してうれしいですし、今後も優れた俳優さん達のことをもっともっと知りたいです。

Leave A Reply