ゴールデンウイーク特別企画(^^♪💕単衣時期のお着物や帯、小物等々、何のお着物を着たら良いか?帯締め帯揚げはいつ頃から夏に変わるの??等々疑問にお答えします😊

えちょっと待って始まってるよね これ始まってるのか [音楽] な洗ってくださいグリルめっちゃ嫌い こんな時わですよね始まったね きっと なら始まってる始まってるのかな始まっ てるよねまだ ああ始まってるオッオッケーあはい こんばんは こんばんは皆さん こんばんはもうねちょっと バッタバックブレストフリー こんばんはえりきまさんにくまさんくくろ ちゃんさんこんばんはMさんこんばんは にくまさんこんばんはあ皆さん本当と こんばんは南の島の木月さんこんばんは 高山さんこんばんはやんさんこんばんは皆 さん こんばんはこんばんはもうバタバタで なんかねのんびり構えてて今日ねあのト さんにねあのあのつけとかしてたらもう すごい大騒ぎになっちゃってもうすごい すごい騒ぎですそれ であはいやんさんピンクのしあありがとう ござい ます1835さん初めまして こんばんはどう も皆さんありがとうござい ますあすごいたくさん来てくださってる ありがとうございます えっとどうですか皆さんあのゴールデン ウィークどうお過ごしです かどっか行きました皆 さん行ったのかな皆さん あはるぬさん こんばんは皆さんこんばんはRさん こんばんはノさんボブさんも こんばんは皆さん こんばんはあのゴールデンウィークどう 過ごしであおしゃくみさんも こんばんはもうバタバタでした今日はここ に到着するまでバタバタでしたバタバタに なっちゃいますドゥさん本当バタバタに なっちゃったんです今日えっとでも皆さん すごいたくさんいいご質問が来たので たくさん答えたいと思います1時間ぐらい で終わらせようと思いてたんですけど なんかちょっと多分いろんな話してたら すごいもっといいよね明日みんなお休み でしょちょっと伸びても平気だよねあみー さんはずっとお仕事なんだそっかそっかお 仕事の人もいるよねそうだよねうんはい皆 さんこんばんは今日はえっとですね えっと車のくばり車のくばり車の羽織り夏 のあの羽織りについてのお話をまずする それと黒羽黒羽の役割あの夏の黒羽に限ら ず黒バリがよく1つ問付きの クバ皆さんのうちに必ず昔は1つはあった と思うんですけどその1つ問付きの黒羽が 何の役割をしてたかっていう話をちょっと したいと思いますそれとえっと黒のえあの エバおりってあったでしょあのよく昔 私たちが小学生とか幼稚生の頃お母様方が 黒の羽織りにこう刺繍がしてある羽織り あれがなんですごく流行ったかっていう ところのお話もしたいと思いますそれと たくさん皆さんから質問がすごくねいい 質問が来てまししてこれについてもお答え しますそれとあそれとあのえっとです 恵比寿屋さんから旅が届きましたなので えっと旅を開封しますそれといつもね私が あの忘れてしまうのが自分が着てるものの 説明いつも忘れちゃうねだから最初にあの 自分が着てるものの説明をしますえっと 今日はあの絞りのピンクのしりの浴衣を着 てますでなんで浴衣を着たかと言いますと あのまず暑くなってくると浴衣は部屋着 ですであの私はよくねあのもう外に来て いけなくなったぐらいの着古したあの浴衣 をお家の中で部屋着で着てますでまその まま寝ちゃったりしますなので浴衣は 部屋着ですで今日もこれじゃなくってあの もう本当着古した浴衣をずっと昼間着て ましたそれ着てゴロゴロしたり お掃除したりお洗濯したりずっとそんな風 に過ごしてましたそれとえっとこの浴衣 っていうのがえ東京あの東京では今年は えっと第3周目かな1711819ぐらい その辺であの3者祭りがあるんですねで あの東京子は下町っこは三者祭りが浴衣の 会金利って言われてますそれで皆さんも3 者の時には浴衣を着るんですねなので5月 って言うとも私は浴衣が来たくてそわそわ してきますで今日は早速もうあのお家の中 で浴衣を着ていてさすがにあのキフした 浴衣じゃ皆さんの前にはあの出れないので 着替えましたでピンクの絞りの え浴衣に今日はえっとですねあの帯締めも 上げもしないで博多の半幅帯で夜一結びに してます夜一結びにしてますこの夜一結び はえっと与一結びっていうのは男性のね あの結び方なんですけど私はあのとても すっきり結べるのでお家の中であのにいる 時は結構この結び方をします幼結びですで えっと絞りの浴衣に博多の半幅帯で博多の 半幅帯もこれは1えですもう1えの半幅帯 です袋になってる小袋になってない1への 半幅帯をしてます今日のコーディネートは そんな感じ です はいああ浴衣が部屋着いいですねてあ私も あノンさんボブさん私も今日は浴衣です そうですよねつるさん今日朝5時から暑い 中庭の雑草取りしてましたあすごい庭の 雑草ね今すごいでしょあの雑草ねどんどん どんどん生えてくる時期ですもんねあ清水 さん こんばんははいあありがとうござい ます あはさんも浴衣で過ごしましたねあの浴衣 でもう暑くなってくると浴衣で過ごします よ ねうんこの浴にしのへびでで行っちゃい ますそうですよねうん浴衣で過ごしますね あ高山さん私も庭の手入れです皆さんお庭 のあるおうにお住まいなんですねすごいで も大変ですよねあのこの時期ね雑草が大変 ですねはいえっとこれ恵比寿屋さんの旅が 届きましたので今から開封しますえっと私 がえっと着シであの恵比寿屋さんの旅 フィッティングしてもらって購入した旅を 今開封しますあやんさんそうあの5月が 浴衣の解禁日なんですあの東京湖はねあの 下町はなんでかって言うとあのあれなん ですよねあの三者祭りがあるのでえ三者 祭りに 皆さん浴衣に浴衣で来て浴衣を着ていくん です ねはい恵比寿屋さんのおあえ旅が届きまし たこんな感じこんな感じ ですであの2つ買ったの でこんな感じ です じゃーんこんな感じです アップで見せようか よいしょこんな感じ全然あのストレッチが 効いてない本当にもう麺の旅ですでこれ を履き心地で履き心地ですよねどうなん だってことですねこの履き心地がちょっと 履いてみます ねどうやったどうやって履こうかよいしょ じゃちょっと失礼します おいしょ おいしょ おいしょ おいしょなんかねすごい気持ちが いいあ気持ちがいいあもねなんかね全然 違うあのねここのかちゃうかおいしょ のかちゃおうかのかちゃおうかちょっと 見せちゃおうか見せちゃおうか足こんな 感じ 見える見えます見える見える皆さんこんな 感じあのねここの足首んとこがピシャッと してるもんですごい気持ちがいい支えられ てるって感じホールドされてるって感じ うんすごい気持ちがいい びっくりなんか今までのあの旅の概念を 覆してる先生見えます見えます えっと先生気をつけ本当これで倒れてね みんなの前でひっくり返ったら大変な話 ですよねノさも 先生見え ます水さんうん恵寿屋さん旅旅履いたら他 履けないですよそうですよね清水さんね 清水さんね恵比寿屋さんの旅恵比寿旅さん の旅履いたら他履けないですよ本当そうね うんあおささんも見えます気をつけてはい 足首がねピタってしてんのだからあのね 足首のところからこうああのかのところ から足首のとこまのまでホールドされてる もんで すごい多分ね歩きやすい思いますやんさん 気をつけてありがとうございますすごく 気持ちがいいうんすごく気持ちがいいです ちょっともう1個も入っちゃう おいしょうんすごく気持ちがいいうん履い てる時から気持ちが いいあ気持ちがいいいや本当に気持ちが いい本当に気持ちがいい ですあすごいピタッとしてるあのね気を つつけるからね気をつつけるからちょっと 皆さんにお見せする おいしすっごい気持ちがいいあのねピタっ としてるピタッとしてるの本当 に ほらピタッとしてるすごい気持ちがいい うんこれは皆さんあのいいかもしれない この旅 は気をつけてありがとう気持ちがいい本当 にあのびっくりです私今までずっと ストレッチ旅履いてたんですけどいやこれ は買って正解お値段がね1速5000円 ぐらいですようん そう1速5000円ぐらいだったと思う 確かうんあのお直ししてねあの私はせ 1100円ぐらいプラスになってます1速 1100円そうえっとねえっと4000円 なの1速4000なんだけどそこにえっと 1000円プラスになってます私あのお 直ししたもんでえっと足首のところのあの えっと糸をずらしてもらったずらして もらったんですねあの足首が太いもんでだ からあの1速5000円です ねすごい あのきちっとサイズを測った紙もちゃんと 入ってますこの恵比寿屋さんの旅はこんな 感じ ですこんな感じです素晴らしい旅でした おいしょまず恵比寿屋さんの旅の感想は こんな感じ皆さんどう あああミムさんミムさんどうも遅くなり ましたはいMさんおえ旅欲しいうん あのどうだろうやっぱどうだろうなあの 5000円っって言ったらちょっと やっぱり安くはないですよね安くはない ですけど多分すごくいいと思い ます えあやんさんも私もちょっと前に恵寿 恵比寿旅さんの旅と旅買っちゃいましたね 旅も私普段使ってます靴下の中に履いて ますはいえっとそれがえっと旅 のあそうそうそうそううんそうあの小はは ね小ははね123455枚小は5枚小は ですで足首の方まですごくカバーされてる のでスの方までカバーされてる うんとてもいいですよはいえっとそれ じゃあ次に えっと車の羽織りの話えっと先週の えっと先週の動画で私が車の羽織りを着て たんですけどえっと皆さん あのこんな感じのこれは先週着てた車の 羽織りとはまた別の車の羽織りなんです けどこういうスケスケの 羽織りこの車の 羽織りあの昔ねよくこういう羽織りが 流行ったんですよ あの昭和の時代ねで今みたいにレースの 可愛い羽織りとかその当時はねなかなかっ たんですで皆さんこういうね車の羽織りを 着てましたでこうやってねでもねそれでも こうやってレースのスケスケのレースの こういうのこんな感じのレースとかになっ ててそれはそれでねあの私も今もこれ着て ますけどそれはそれでとてもねあの透け感 があって素敵だったんですよほら着ちゃ着 ちゃいますけどね今こうやって今紐がつい てないのであれなんです けどこんな 感じこんな感じでね感があってねとても 素敵なんですね でなんでねこの車の羽織りをこの夏の暑い 時に着るんですすかっていうことなんです で私も1番最初すごくそれが疑問だったん ですねなんで夏の暑い時にわざわざ羽織り 切るのっって思いませ ん うんそう思いません私は若い時1番最初え なんでこの暑いのに真夏にシの羽織り なんて着てるのって思ったんですけど えっとですね多分ですよ私のその時の解釈 はあの昔 ってあんまり綺麗じゃなかった街の中がて いうのは道路もあんまり舗装とかされて なかったでしょあのだから誇りが多分 すごかっと思うんですそれで夏の帯とか 着物ってほとんど白っぽいんですよねそう するとやっぱりその帯とかちょっとでも こう外でこう寄りかかったりなんかすると 汚れる汚れるし置き物なんかももう白 っぽい置き物だから汚れるだから散りおけ の役目もあったようがあったんじゃないか なて思ってますであのそれと やっぱりあのです ねキチとか羽織りってブレザーとか カーデガンなんですねでちょっときちっと したところに行く時とか そのこうなんフォーマル感を出したい時は やっぱり羽織りを着た方がきちっと感が 出るので羽織りをやっぱり来たんだと思う んですでそこでだんだんこの話がこの黒の 車の羽織りから1つも付きの黒バリの話に 行きますねで1問付きのクバオ りって皆さんえっと昔はこれは夏用の1つ 問付きのクバオなんですけど ほら これこれ夏の1つも付きの黒羽なんです けどこれねであの1つも付きのクバりって 昔お家の中に必ずお家のタスの中に必ず あったでしょあったと思うんです昔えっと ね昔のおば様とかね あのは必ず持ってたんですねでなんでこの 1つ問付きの黒羽がどこのうちにも1つは あったかっていう話なんですけど あの昔はあのやっぱりそんそれほど皆さん 裕福でもなかった しどこのお家にもそのなんて言うんですか ねこうフォーマルな置き物がどこのうちの 方たちもみんなが持ってたわけではないん ですよねそれと あとよく皆さん昔のおつやとかあのお葬式 ってご近所でご自分のお家でやったの覚え てらっしゃいますあの私たちが子供の頃 ってもう本当に自分のお家でおつやとかお 葬式とかやったんですよね今みたいにこの 葬儀場に行ってやるんじゃなくってでそう いう時にあの3元隣のなんとかさんの ところが今日おつやだからって言った時に そのお家の方これ明治明治とか多分あの 昭和とかの話なんですけどお家の方が昭和 の初めの方の話なんですけどお家の方が こう家事の合間に あのおつに行ってお証拠してくるそん時 その時にその自分が着てる普段にの置物の 上にこの黒羽を羽織って あのなんて言うんですかねま仮に正正式に こう服を着なくてもこの黒羽もあの1つも つきの黒波をはることによってそのなんて 言うんですかねあのきちんときちんとして 清掃ですよっていうところを見せるだから 自分が今着てる置き物の核を上げるために この1つもつの黒羽があったんですねで あとはえご近所で例えばお祝い事があった 時に何かお祝いを届けに行く行く時にです ね誰々さん家が今日お祝い事があるみたい よって言ってお祝いお祝いを持って届けに 行く時に普段着の上にこの1つ問つきの 黒羽を羽織ってあの本日はおめでとう ございますってお祝いを届けに行ったりと かあのそういう意味でこの1つ問つきの 黒羽今着てるものの置き物の角を上げる ためにこの1つ文月のクバりっていのが あったんですねそれであのなので昔私に こういうご質問があったんですこの1つ問 付きの黒羽 をあの服服あるでしょ模服5つ5つ問が ついてるじゃない服って5つ問つきの服の 上に1つ問つきの黒羽を着てもいいです かていうご質問があったんですであのその 時はそれ はおかしいですよってお答えしましたと いうのはあのこの1つも付きの黒バリは 普段着てる置き物の角を上げるために着る ものですからあの第1レソの5つも付きの 模Halfの上にこのクローバオリを切 るっていうのはやっぱちょっとおかしい ですよっていう風に私はその時はお答えし ましたなので うんと問付きのじゃあその え模Halfの上に何を切るんですかって 言ったらややっぱり道行きですね黒の 道行きとかそうですねあとはコート黒の コートとか黒のシールとかそういうものを するのがいいと思いますあの適当あの なんて言うんですかね適当だと思います それが合ってると思いますでこの1つも 付きのクバりっていうのは本本当に今着 てる自分の置き物の角を上げるために 羽織るものという風に理解あのして くださいで今はねほとんどこの1つ問付き のクロボリーって着ないんですけどえっと よくね私これを よくこれ母のおさなんです けどよいしょこれ母のお下がりなんです けどこれ 皆さん覚えてます昔あの私がね幼稚園とか 小学校の時にお母様方がよくこの刺繍入り のねあの黒羽を着てた着て置き物の上に この羽織りを着てあのよく入学式とか卒業 式にあの参列してたんですねでじゃこれは 何だったのこれは何だったんでしょう かっていう話なんですけどその時に私の この母の下がりのこの羽織りには門が入っ てないんですがこれに門を入れてる方も たくさんいらっしゃいましただからこれも ね結局はこのさっきの1つ問付き のこの1つ問付きの黒羽のあの名残りです ね名残りっていうかあのその当時え入学式 とか卒業式にお母様方もえっとですねえ 色字とか本問着とか付け下げじゃなくって 顧問顧問を着てるお母様方もいましたよね あの昔の写真見ると顧問も着てるお母様が と思いましたそれにこういう あのクバを着てこう置き物の格を上げると いうような役割をやっぱり果たしたんだと 思うんですでこれ前昔私ブログにも書いた んですけどこれこの黒があの爆発的にった 時代があったんですねでそれがえっとね 昭和のねえ時代の私たちが本当小学校と かあのそれぐらいの時代だったんですよね 昭和40年から50年にかけてすっっごい 流行ったんですねでこれを流行らしたのが これもあの流行らした人がいるんです伊勢 たんのバイヤーさんが流行らしたんです 伊勢たんのご服屋さんのあのご服売場の バイヤーさんが流行らしてそれが爆発的に ヒットしたっていうことでこの刺繍の あの羽織りがあのもう一斉を風味したん ですねもう本当どこのお母様も持ってまし たもんねこの羽織りで私はこの黒バオ りっていうのがすごく好きであのこう クラシック感があってなんかすごく おしゃれ感があって 好きで未だに来ますで私背が低いので あまり長棒じゃなくって本当にその当時の あの羽織りの長さで着ちゃっても全然 おかしくないので私はそんな風に着てます でこないだのえっとこないだも着てた車の 羽織りがここにかかってるんですけどあの 夏ね 昔のタンスの中をひっくり返すときっと出 てくると思うのでこのあの今風のねレース の羽織りもいいんですけどこういう昔 ながらのね車の羽織りとかも着ても全然 おかしくないので皆さんもしタンスの中に 眠ってるものがあったらえっとどんどん着 てみて くださいそんな話を今日はどうしても黒羽 の話をしたかったのでクバおりの話をし ました はい素敵でしょね あとそうですねこんなのもあり ます本当に車の裏が赤っぽくな本当に車の 羽織りこんな感じのものもあり ます ああああ皆さん遅くなりましたこんばんあ ぶささんどうもありがとうございますいつ もあ匂い袋さんこんばんはあ今帰ってきた お帰りなさいにくまさんこんばんははい えっと男性の洋服の黒いワシののあそう ですねあのそううんであとやっぱりえっと そうです ね男性なんかはあの本当普段はね夏なんか はもう着流しで上に何も羽織らないです けどやっぱりこないだあめ屋さんの3代目 もあの置き物デビューの岡田先生に説明し てたのはあの男性も暑いから普段は夏は 着流しでもうほとんど上には何も来ません とただ目上の人に会う時とかそういう時は 男性も羽織りとかを着た方がいいですよっ て説明してましたねうん あえ高山さん嫁入りの衣装に黒羽作った けど1度も来ませんでしたあああ183号 さん私も1つも持ってますね皆さん昔はね 本当にどこのうのタスには1つはあったん ですよねうんあみんさん私が小学校の時3 か日に母が来てましたそう昔のお母様たち はね必ずこの刺繍の羽織りを持ってたん ですでもこれを流行らしたのは伊たんのご 服売場のバイヤーさんだそう です あのねなんかねすっごい枚数売れたそう です よそうねあの子供たちの入学式などに来 ましたよねそうそう うんそう あああゆさんもゆさん こんばんはさんじゃなくてさんだったん ですね こんばんははいじゃあえっとああ母や祖母 が来てましたそうそうなんですね あのクバりってでもねちょっとね私好きな んですよねどうなんでだろうなんかね すごく好きでどうしても来ちゃうんですよ ねはいでえっとじゃあちょっと質問にお 答えしますね質問たくさん来てたの まずえっとねまずですね えっとつるさんじこ先生こんばんは質問さ せてください着物を着始めて初めてのバが 来ます今も雨の日がありますが着物を着る のが怖くて雨の日のお出かけは着物は着 ませんじこ先生は雨の日にはどのような 準備をして着物を切られますか教えて くださいえっとですね まず雨の日はアゴーを着ますでアゴをアゴ は煮式になってるアゴとかもあるんです けれどあのこう繋がってるアゴもあります で置き物なんですけれどもアゴもそうなん ですが置き物なんですが実は今ここにつら 下がってるこの置き物見えますこれこれは えっとですね洗える着物なんです取れるか な おいしょこれは洗える着物なんです皆さん にちょっと見せようかなと思って出しとい たんですこれ洗える着物こんな感じ見た 感じこんな感じこれ洗える着物なんですね でこの洗える着物 は1枚持ってるととても便利ですあの全然 気にしないで雨を気にしないで着ていく ことができるのでこういうのを着てます そうです ねあとこっちにもかかってる おいしょこっちがかかってるこて外そう かおいしあらららら おいしょこれも そうこれもそうピンク色のこれこれも あらゆる着物なでこの洗える着物っていう のは結構本当に便利 であの雨の日でもいいですしすっごく汗 かく時もう本当に今日はもう本当に汗びに なるなっていうような時証券の着物を着て いくのにちょっと躊躇するなっていう時に 結構活躍します例えば私がよくこれを着て たのはお茶のお稽古の時あの正座します でしょでここの足の裏とかのところも汗 かくし証券の置き物すごい色の置き物 なんか柔らかいじゃないですかそうすると やっぱりお稽古にはとてもじゃないです けど着ていけないですよねそれと正座して にじるでしょうそうするとやっぱり夏の あのお茶のお稽古なんかはこういうもので 行ってました 必ずなのであのお茶の稽古だけじゃなくっ て雨が降った日とかうんあと気軽なお 出かけ気軽なお出かけああと焼肉屋さん 居酒屋さんもうそういう時はもうこういう ので行っちゃいますはいなのでこういうの を使ってくださいあとは あとあれですね えアゴーアゴーを切るっていうのとあと 造りカバーゾリカバーをしてくださいで ゾリカバーはあのね歯がついてるやつが いいですえっとねはきがいいですあのはき とはきじゃないのがあるんです出しとけば よかっねえっとあここにあるわ ちょうどある よいしょありました おいしょありましたすぐ出ましたこういう ものこれ これこれはき歯がついてるのと歯がついて ないのがあるんですけど私はえっと生徒 さんにこれねあのうちお教室やってたので さんから言われた時にすぐ売れるように いくつか在庫があったんですけどこの初気 っていうのがいいんですでなんで初気が いいかって言うとこれ今出しちゃう ね ね歯がついてんのと歯がついてないのが あるんですで歯がついてない方が安いです で歯がついてる方がちょっとお高いんです でなんではきがいいかって言うとこれね こうやってここに造りを入れるの ここに雑を入れ入れる入れてすっぽり入れ て吐くのでなんではきがいいかって言うと この刃についたしずくが蹴った時にここに 当たるのだから置き物とかまあの雨とは来 ますけどねでも歯がついてる方が羽が 上がらないのだからはきがいいですよって 言ってうちはあの私は生徒さんには好きの ものをお勧めしてましたこういうものを 必ずおぞりに被せて くださいこんな感じですか ねそうねえっとね雨の日はこの ポリエステルの着物あとは朝朝そうかね ウールねそうそうそうポンポコさんその 通りウールかなうん麺は塗れたら重くなる し乾きにくいからうんそうだね うん あそっ かなるほど カジュアルな場面では長靴履いてます なるほど 桃雪さんね今皆さんもうねなんかブーツ 履いたり長靴履いたりできるもんねそうだ よねあの着てる置き物によってはねうん つるさんあらゆる着物があると便利なの ですねアゴは母のがあります正気みたい ですがアゴ自体濡れても大丈夫なのですか その都度クリー全然その都度クリーニング なんか出さないですでえっと昔はねあの その証券の雨ゴートを皆さん作ったんです であれ撥水加工されてたんだと思うんです けどあれはね長年着てると撥水が取れて着 てるとこうビチビチになりますねなので あの今ね売ってます結構あのポリエあの ポリのうんとなんて言うんですか本当に 軽い薄いのあのね昔のあの生地のアゴーは 熱い着ててだから薄いポリのアゴーを買っ た方がいいですそれは煮式だと背に関係 なく切れるので煮式のが 数千で売ってます あのインターネットでなのでえっとポリの アゴと買った方がいいと思いますそれの方 が絶対 涼しい昔ながらのはねすごく可愛いのあの 着ててね可愛いんですよ昔ながらだけどね 梅雨はね暑くて切れない正直言ってうん はいその都度クリーニングとか出さない です えっとねだからねあのそうそう そう初気は履いたことがなかったのはそう ですかえっとね初気の方がいいですよ はい [音楽] うんそう そうアゴです ねそうですえっとつるさん数千万で買え ます二式のアゴー うん床ぶさアップルコート持ってますそう そうそうそういうやつ あのネットで引いてみてくださいえ着物の アゴと式で うんそうねうんそんな感じですかね後で ちょっとアード持ってきって着るところお 見せでできる時間あったら最後ちょっと やってみますねはい えっと次の 質問はいこれもつるさえっと最近は5月で もかなり暑い日があります普通ですと 合わせの時期ですが気温によってはじこ 先生のお話でも人へを着 ても良いと聞きますそのような時には帯は どのようなものにしたら良いでしょうか5 月で夏物の帯をしても大丈夫ですか4月の 末にあまりに暑かったので面朝を着て 出かけましたでも帯は真以外使用する帯を 占めたらえっと帯回りがかなり暑くなって えー汗もがひどくなってまだ痒い ですだからこここね汗も問題ですよね真夏 の帯はさすがに早いのではと思ったのです 今日今日も5月3日着物を着て出かけまし たが合わせで大丈夫だったので合わせを着 ました帯は真夏以外のものを閉めましたが えー汗もが痒くなりましたこんな時に夏世 の伸を閉めれたらと思ったのですが合わせ に夏用の帯はおかしいですよね順行先生帯 のバランスを教えてくださいえ 笑わそうな質問ですみません着物生活 初めての4月5月なので戸惑ってます全然 あの笑われないです皆さん本当にここが 悩みどなんですよ あのおっしゃってることすっごいよく わかるあのおっしゃってることすっっごい よくわかりますえっとちょっともうこれ今 お家の中すごいすごいことになってます もうねいろんなもの引っ張り出して皆さん におしようと思っていろんなもの引っ張り 出してきてえっとですねまずこないだ私人 への着物を着てたんです えー人へのエドモンを着てましたね1への 江戸コモを着 てそれで えっと帯は夏物でしたでえっとね夏物でも いいし人えの えっと帯でもいいでじゃあその夏物と1へ の帯と真夏の帯とじゃどう違うのってこと でしょもうそこなんですよもう皆さん本当 に多分そこが悩まれるところでしょえっと ね まずきえの帯っていうのはこんな 感じもう今日はもううん全部引っ張り出し て人へのこれ人への博多帯これ人への 博多帯こんな感じ分かる1への博多帯1へ ってことはこれが1枚これは1えの発す なご曜日ですこれが1への博多帯で今の 時期だったらこういう1人の博多の帯でも いいですでえ1への置き物に1へのこう いう博多帯でもいいですそれと じゃあ真夏の帯ってどういう帯真夏に 閉める帯ってどういう帯っていうこと でしょこれが露連れの ハスこれが露連れの発すなご 曜日これぐらい透けてるの ほらこれぐらい透けてるでもこれお太鼓の ところはこうやってハスんだから折り返し になってる からそんなに透けないですけどそれでも こんだけ透けてるのほらこんなに透けるの よ手が透けてる見えるでしょ発すだから これがこういう風にお太鼓になるこれが 真夏真夏はこういう透け感のある帯をする のそれでじゃあ1人の時にどういう帯し たらいいのていうことでしょ それ でえっとねこないだ私 が例えば例えばすごく分かりやすいので 言う と今 えっと5月 でしょ5月って5月の季節のものたらあ 例えばこういうあのこういうこれつなんだ けどあのねこれはえっと春と 秋に 閉めるつきじですでも透けてないの ちゃんとシンが入ってるのこれはキスなご 曜日キスな御曜日えっとねまだ5月とか6 月の初めっていうのはあんまりこういう 真夏のように透けるような帯はしないと 思いますえっとねもうそれも感覚なんだ けど結局は普段着だから自分の好きに来て いいと思うの私はだけども感覚的な問題ね 感覚的にやっぱり私はですよこれは あくまでも私はうんとね5月とか6月はえ 5月5月はまずあんまり透けるものはまだ しないかなで こないだ うんえっとこないだあの皆さんに あの先週のえ動画で使った帯がこれアサの 柄 のこれはちょっとね生地は厚手なんだ けどロノなんつロノ折りになってるこう いうこうロっぽい折りになってるロって 言ってもねそんなに生地ね薄くない でも味の柄なのでこれは急な曜日だから 透けてないのだけど合わせの時のような 生地の暑さでは ないでもうこの味菜の柄を見てあこれは そうだね5月だね6月だねって思うじゃ ないだからこういう帯をするでこれは透け てないえで私はねでもね6月に入ったら もうすごく熱くあるじゃないそうすると 本当に夏に使うような帯をしたくなるで 本当に真夏日になったらしちゃうなので あのこれは感覚的な問題で今の時期本当に 5月とかえ置き物は1えで冬のびするの夏 のびするのっていうところで言うともう私 は夏の帯です夏の帯でけてないものをし ますじゃあとどういうものって言う とこないの動画でもお見せしたんだ けど 例えばこういうこれすごい透け感のある 生地でできてるのすごい透け感のある生地 でできてるのスケスケなのよ生地は生地 自体ほらこんな透けてるのよ分かるだけど 芯が入ってるからキスなご曜日だから透け てはいないのあの巻くとねでこうやって つゆ草の柄でこのつゆ草の柄を見ただけで あこれは5月とか6月にするんだなって 分かるじゃないでもスケスケじゃないじゃ ないスケスケじゃないっていうのはこう いうことこういう風に透けてないってこと なのでそうやって分けてますなのでえっと もうこれはもう私は今はもう冬に使ってる 帯は使ってないあの夏のこういうえ急ス なご曜日とかを使って ます うんこんな感じあドレドレ皆 さんえっとですねうんと皆さんの着物 のあこれおしえっとこないだ着物ショ嵐の 日あるはずのアゴーを探したら見つから なくて苦肉の柵デポリンの人屋を上から コートのように来てああえそれもいいじゃ ないですかうんもうそういう風に皆さん あの工夫して何でもそうやって使って来 ちゃってくださいさすがおしゃくみさん はいポンポコさん 足元は雨靴で別に造り持っていくか造りの 時は靴よえ靴用で靴ごとすっぽり入る シーズカバーを使ってますなるほどそう ですかえっと道中金は撥水加工をして いただきましたなるほどいいですねそう ですね道中儀撥水加工とかしてもらうと いいですよねちょっとした雨だったら弾き ますもんねええ どう違うのえっと1え博多帯よく閉めます そう1えの博多帯えっとねこの1の 博多帯1の博多帯軽いし結構使い勝手が いい ですRさんそうなんですミムさん私は3月 の末には目安を着ましたよこのこの中途 半端な時期は半幅帯も便利ですよ上げ 帯締めプラスするときちんとかも出ます おっしゃる通りミムさんそうそうあのハハ 帯もあの活用してくださいで半ハブ帯に 帯締めお土産をすると本当にきちんと感が 出ますので私もね浅草ぐらいあもう浅草 ぐらいとか言っちゃだめあのそういう意味 じゃなくって浅草本当近いんですよで浅草 って本当に気軽に行ける普段着の街なのね そうすると浅草だったらハとかで行っ ちゃうあとね私日本橋とかもハハで行っ ちゃう行っちゃううん銀座はねさすがにね あのハハ帯ではいかないかもじゃその 日本橋と銀座の差はなにって言うとやっぱ なんとなく銀座だと式が高いかなって感じ あはま様 こんばんは遅くなりましたこんばんはあ どっかお出かけだったんですねハさん えっとノボさん選びは手こずりますよね 先生のアドバイスはアドバイスはすっきり 解決だわありがとうござい ますうんそう今回の帯の部分を何回も 見直してみるそうえっとね本当にねこれは ね感覚的な問題なんだけどさすがに今の 時期はうんとまだ5月じゃないだからこう いうスケスケの帯はしない うんもうね今日ねどんな帯でも見せれる ようにね帯帯が入ってるあの引き出し そっくりここに今持ってきてあの夏用の帯 の引き出し持ってきてもう引っ張り出して 何でもお見せしようかと思って そうそうそうあそう帯枕そうなのよ 帯枕帯枕使うのと使わないのそうなの帯枕 はねね夏になると使いたくななくなります あの帯枕1つで本当に暑く感じるからね うん夏はね本当に夏になると私もハハビが うんあの増えます ねあえっとまえっと次の質問ね次の質問 行きますえっとにさん今回も質問があり ます幸せの訪問着を持ってるあちょっとね 日さん幸せ後にするねあのこれしっかり今 私説明するえっとみ様み様こんにちは今更 なんですが夏 大島いや夏勇気の着物は7月8月に え着用ではなく今の季節人への時期に切る ものなんですでしょかそれと文車の着物は 成果ではなく6月に着用してもいいの でしょうかその時 の帯半減帯上げ帯締めなどのななどはどの ようにするのが良いのでしょうか色々教え てくださいまえっとですね えっと夏大島や夏勇の着物ええっとね夏 大島や夏例えば夏大島えさっきねすぐ出る 夏大島えこれね横層の夏島なんだ けどえっとね夏島 ってこんな感じこんな感こうやって透け てるのこんなスケスケなので夏島は です夏大島はもうスケール着物なので夏 大島や夏勇気夏遊機は ねどちらかというと8月のすごい暑い時 っていうよりも7月って感じかなうんで 夏島とかうんと夏塩沢 は真夏の本当にこんだけスケスケだから 真夏の本にあの え8月7月の終わりから8月の本当に暑い もう7月の終わりじゃないね7月の中旬だ ねうん7月の中旬もうねえっと7月の初め ぐらいからう6月の終わりぐらいから夏 友紀とか来ちゃって夏勇紀ってねちょっと ね透け感がないのよあの夏島とかえ夏塩沢 と比べるとってねちょっと透け感がないん ですなのでえっとねちょっと早めでもいい ので夏大島とか夏塩沢 はえっと本当に真夏の成果ですでなんで ここのえっと6月に着用してもいいの でしょう かうんと ねそうだ な7月でもねもうね暑かったら今もうもう 完全に1ヶ月ずれてるじゃない昔だったら もう夏物の置き物えっと7月に入ったら着 ちゃっていいよみたいなこと言われてた けど6月の終わりとかでも本当に暑いもう 30°超えちゃったら私はもうこういう 透ける着物着ちゃっていいなと思います うんででもこれはあくまでもあれよあの おしゃれで切る時よもうおしゃれで切る時 はもう6月の終わりなんかでもこういう スケスケの着物着ちゃっていいと思うだ けど問題はそのお茶席とかそういう時ねで もそあのそういう時はちゃんとそこを 仕切ってる先生の言うこと聞いてください 先生がまだダメですよとか言ったらもう 先生の言う通りしてくださいだけど おしゃれで切る分にはもう全然もう自分の 感覚でいいと思いますただえっとですね文 ねモもモシにも色々あるじゃないえっとね 文車でもすごく透け感がある文車と あんまり透け感がないモシあるじゃないだ からそあんまり透け感がないようなモシ だったら全然1への時期から来ちゃって 平気なんじゃないかな1の時期つっても あるよあんまり早い1の時期じゃなくって 例えばそうだな今5月でしょもう5月の 中旬ぐらいからだってあの 釣りが浴衣の解禁日なんだからもうそれ ぐらいから来ちゃっていいと思いますよ私 はね暑かったらねうんいいと思いますで その時のあ反り問題ね反り問題反り問題 こないだ私人へ来てたじゃないですかその 時は反りはもう夏物でしたでもうこの えっと暑さになってくると反りはうんと もう夏物でもいいかなと思うもうね合わせ 切れないでしょ切れる私はもうちょっと とてもじゃないけど合わせは切れないもう ちょっとしたら朝の着物を期たいぐらい です うん ねここ これ押しの か今皆さんにお見せしようと思ってああっ たあったあったあったえっと ねこれがね夏 塩沢これが夏塩沢これ夏塩 ざこれこんなスケスケこれが夏塩ざであれ もあったのね赤チも ああっ たもうこれ後でこれ果たすの大変よでも 大丈夫明日お休みだから おいしょほらこれが明しちみこんな スケスケこれが証縮み夏のねうんこんな 感じ こんなスケスケこれはさすがにあの本当に もう成果7月に入ってからかなって感じ ですね はいこんな感じ ですはいこれがみはさんの えっとあえっとゆかぶえゆかブーさん えっとね今回のライブの質問に合わせて ちょっと過去のアーカイブ見直してみまし た先生が普段から使っていたお場さんで 購入されているアトリインナーベストは今 も使ってますか高橋さんの半神版を愛用さ れてから変わりましたでしょうかっていう ご質問えっとね使ってます私は1年中使っ てますえっと何を使ってるかって言う とあもう10時半になっちゃったのもうね やっぱりすごい時間かかっちゃったえっと これなんですこれ高橋さんのあの半場 でしょでえさんが言ってのこれ このえっとねこのえっとタオル地 のあのアトリベストこれは私1年中使って ます このアセトリナベストタオリ地になってる んですねちょっとこれ見いちゃうか よいしょちょっと家あの色っぽくなっ ちゃうおいしょ これお人形さんのちょっとこれ恥ずかしい からこっちよけてくねえっとこれえっとね アセトリナ ベストこのねタオル地になってるんです こうやっ てこれはね私は1年中使ってますあの高橋 さんの今日も来てます浴衣の下に高橋さん のあのこの 高さんのこれの下にこれ1枚でもいいん ですけど私はこの下にこの汗取りベストを 着て ますミムさん ありがとう うんああそうみあおじや縮みねそうえっと もうおじや縮み夏になるとおじが一番あの あれですねえ着やすいですえっとですね 洗えるし洗濯機で洗えるしそうですねはい そんな感じ ですあはいじゃあねちょっとねあの時間前 あの10時半になっちゃったからちょっと 巻きます ねはいえっとねさんがもうちょっとこれ すごい私今日頑張って気付けをしたんです よいしょえっとシャワ合わせ 合わせ合わせの置き物ですこれ合わせしわ せってすごいわかります あの2枚重ねになってるのこの置き物 がねすごい こうほら分かる 裏のこの柄がこれ2枚重なのよ上上に車が かかってんの車の生地がかかってんので下 の生地は炉だったりとか本当に薄い生地で でその上にこの車の生地がこうやって 分かりますかかってんので射せという 置き物ですでえっと西さんのご質問がシャ の訪問着を持っていますこれねこれも幸せ の訪問木ですえっとどのような帯を 合わせれば間違いないでしょうかまた 切れる時期も教えていただけると嬉しい ですあのね昔は合わせを着る時期は6月と 9月って言われてたんですそれは えっと私が若い頃20代の頃は30代の頃 もそんな風に言われてましたただもう今は 1か月ずれてると思いますなので5月に来 ちゃっていいと思いますえっとね昔は6月 と9月って言われてたけど今は5月と10 月かなって思ってますこの幸せもねそれ ほどねあのでも透けてるのほらこうやって 透けてるのすごく綺麗なので えっと言うほど な本当人えって感じあの人えの着物を着て るって感じの体感的にはそんな感じですだ けどもすごくね昔みんな憧れたんですよ この合わせを切ることにで幸せのご質問は 訪問着でしょで訪問着の時にあのどういう 帯をしますかっていうことなんだけどあの ねは え春の幸せの帯と秋の幸せに合わせる帯は あのね私は変えてますでこれは今の時期今 の時期の肛門木にする帯はこれは夏の袋帯 です夏の袋帯はいこんな 感じ夏の袋帯ですね はい夏の 袋夏の袋帯をしましたこれははいでえっと ねえと ね えっとこれからえ秋に向かって いく例えばこれから秋に向かっていく時 の帯 はえっとねあ これえっとねつれの 帯綴れの帯 ですこういう人への綴れの帯をし ます人人の綴れの帯びをしますで あのなぜかと言うとこれから冬に向かっ てく時は人への綴れのび あのでこれから えっとこれからねあの夏に向かってく時は どっちかっていうとこの綴れの帯だと 熱苦しいじゃないだからえっと え袋日えっと夏の袋日をしますでどちらに しても あのそうだな えっとどちらにして も人への人への感覚で来ていたいんです あのこの帯はねあの帯じゃこの幸せは1人 の時期しか切れないから真夏は切れない からこれだ から人への人へを着る着物のの感覚人への えっと人への訪問着を切る感覚で来て ほしいて感じでその時にじゃ夏の人への 訪問源を着る時にどんな帯を合わせるのっ て言ったらもうえ6月とかでしたら夏に 向けてだから夏物の帯をするで秋だったら これから冬に向かっていくからこういう 夏物の透けるような帯だったらおかしい じゃないだ から あの えっとこういう綴れの帯透けない帯をする ていう感じですおいしょ はいこんな感じ です よいしょこんな感じです おいしょで えっとこのえ綴れの帯っていうのは これはねつれのこれはね袋帯じゃなくて名 帯ですでつれの名帯つれにえつれの帯に ついては名古屋帯でも訪問木に合わせられ ますあの柄にもよりますよ普段着っぽい柄 だったらえホモ着ではおかしいけどこう いうフォーマルっぽい帯の柄だっ たらこういう訪問着に合わせられます綴れ の帯の扱いについてはまたあの別の機会に ねやります菌糸禁止が入ってる綴れの帯 だったら留め袖でも使えますのであの 色止めまで使えますのでまたその綴れの帯 の扱いについてはまた別の機会 にしますねはいこんな感じ おいしょこんな感じあれ また帯締め通す場所を間違えちゃて よいしょ おいしょどしこな おいしょ おいしょはいこんな感じですねはい これが 合わせの着物のえっとコディネットですね でこんな感じで帯締めとか上げこれは えっと夏物これから夏に向かってく時には 上げも帯締めも夏物ですだけどこれから冬 に向かってく時秋口にするこういうつれの 帯をした時には多分その時の気温にもよる けども秋に向かっていく時はこういう帯を した時は幸せだけどもうん帯締めとか上げ も冬物にうんそうですね冬物をするかも しれないでもそん時の気温とかあとまそれ が何月何日かにもよりますけれどもでもね そうだね10月だったらもう秋だったら 冬物ですねあの帯締めも上げもうんそんな 感じでえ使い分けって感じです ねはいそんな感じです大丈夫ですか おいしょ おいしょああミさん幸せ初めて拝見しまし たありがとうございますカブさん ありがとうございますはいポンポコさん 車内も32°あったので昨日は浴衣着て ましたあポンポコさんも浴衣はいえっと さんブさん先生ありがとうございます先生 のシ合せ素敵ですねにですあにさんはい こんな感じのコーディネートです コーディネートは はい これシが気になりますけどもしょうがない ね えっとじこ先生今でも若いですよ ありがとうございますきさんこんばんは 用事があってライブ今拝見しましたもっと 早くから見たかですあ後であのカビ残し ますので後で見てくださいえもゆさんシャ せ切る自信がなかったんですが頑張ってみ ます頑張ってくださいお持ちなら頑張って くださいえっとノンさボムさん綴れな 名古屋帯でも良いのです ね えっとそうです綴れの帯っていうのはあの この綴れの帯っていうのはその柄にもより ますよ普段着っぽい柄だったらこういう なんて言うんですかねホモに合わせるのは おかしいですけどこういう風に禁止が入っ てたりしてるものだったらずれの帯は全然 平気なんですで名古屋帯でもえ綴れのこう いう綴れの帯で菌糸銀子が入ってるような 帯でしたらばえっと色とメソでまで使え ます はい疑問がすっきりしまましたありがとう ございます はいけさんはいアーカイブ楽しみに拝見し ますはい拝見してくださいえっとこんな 感じですかねご質問あともう1つご質問 さっきあったのねえっとおご質問もう1つ あったでしょうなんかあったよね えっとなんかねご質問あった のえっとRさんコメントしましたあ こんばんは皆様と重なる質問になりますが 5月下旬に置き物を切る機会おことの演奏 会がありますおの先生から1人でもいい ですよとのことですこの場合帯びは路の帯 でもいいのでしょうかまた人への帯がどの ような帯なのかもわかりませんえっと よく分かっておりませんまた半減上げも夏 よになりますが演奏会は堅苦しい演奏会で はありませんので厳しい決まりを言われる ことはないのですがあまりにも違って しまうのもと思い質問させていただきまし たえっとね えっと半減りえ上げあのねもうやっぱり これぐらいの厚さになってくると反りとか はもうそうですね夏物ですそして上げとか も私はもうそうです ねもう夏物しちゃうかなこんだけ暑くなっ てくるとやっぱ 冬物がもう触るのが嫌になってくるので えっとやっぱりもう夏物しちゃうかなで こないのええっと今日このえっとライブが 終わった後えっとこないだのえ江戸顧問 江戸顧問に え帯を閉めてったでこの黒い羽織りを着て た動画の時の帯結びの帯結びをする時のえ 動画をあげますでそこにも書いてあります があの時してえしていこうと思って あれこれあれこれ悩んでたものは全部ね 夏物ですねはい夏物でしたでもうこれ ぐらい熱くなってくると冬物の帯締めとか 上げとか のを触るのがだんだんだんだんあのやに なってくる感覚的にもやになってくるだ からどうしても夏物をするようになります 特に帯締めなんかはレースの帯締めをし たくなりますねで上げもやっぱりね熱いん ですよあのどうしてもえ冬物はだから結局 こうやって路の上げをするようになります えっと ねこういうこういうロの上げこういう のこういうのだってこの炉の上げだって別 に透けてはいないそんなにスケスケでは ないじゃないすけすけではないじゃない うんだけどもやっぱり冬物のちりめんの 上げとか絞りの上げなんかと比べたら全然 やっぱ薄いんですだ からうん もうね今の時期から私はこういうのをして ますはいそんな感じですか ねはいそんな感じですかね うんはい えっとどうかなこんな感じかなご質問あと これだけだったかないゆかブーさんもそう ですしつまるさんの位置にもはい はいえっと とりあえずはいこんな感じです ねはいどうでしょうかあとなんか皆さん ございます かなんかございます大丈夫あそれとあのや 船の方ねすごいたくさん皆さんありがとう ございますお申し込みいただいてますもう 本当にありがとうございますあの是非ぜひ ねあの下町の夏の不を楽しんでください えっとですねえっとねもう本当すごいの 大変 あのまた京都からね前回も来てくださって ありがとうございます京都からも来て くださいますし今度兵庫県からご兄弟で来 てくださるって方もいらっしゃるしねご 家族で参加してくださるって方も いらっしゃいます 北海道からもあ山形県からも来てくださ るって言ってるの本当にありがとうござい ますもうねなんか本当までも本当埼玉県と かねもう皆さん本当にありがとうござい ますもう皆さんでねあの えっとねや船で推しもいただいてこう下町 の浅草のね下町の夏の風っていうの ちょっと楽しんでいただければと思います えっと ねあそこのえ今日今日かなあの確認しまし たえや船の方も確認してあのちゃんとお船 取ってありますっていうことででえっと あそこ の橋のねすぐ多元のところから出発あれも ねちゃんとあのどこから出発するっていう のもちゃんと取らないと出発あのそこで 乗り降りができないんですねちゃんとそこ の場所も抑えましたってあのあそこのね 朝日ビールのところのあそこの船着き場の ところも抑えましたので安心してくださ いっていう風にえ館船の方からも言われ ましたのではいあの安心してくださいであ またちょっとえまだ6月の13日まで募集 しておりますでえっとどんなロケーション のところかでてやるかっていうとこんな ロケーションのところでやりますおいしょ このね あのアヒビールがあってここの隣に隅田 リバーサイドホールっていうところがあり ますでここの住田リバーサイドホールって いうところのこのシアタールームこの シアタールームでこのシアタルームの ところで私がえっと置けの講習をしたいと 思います ワンポイントレッスンをしたいと思います でえっとね浅草駅はどこかって言うとここ の橋を渡ったここら辺にあるの浅草駅で 浅草駅降りたらここの橋を渡って橋を渡っ たら左にぴょンってあの川沿い歩いてって 階段を登ると住田リバーサイドホールって いうところがあってえっとここのえっと ここのシアタルムでレッスン会があります それでここのリバーサイドホールを出て ここですここが船場なのでここのリバー サイドホールを出てお庭をお庭に出て階段 を降りるともここ に八宗が止まっていてその八宗でえ4時 出発ですねで6時 半が え戻ってくる時間ですあの予定ですなので あの2時間半のクルーズになり はいえっと船の中はイスとテーブルですの で皆さん安心してくださいはいあのどうぞ 皆さん6月の13日までえ募集締め切りが ありあの締め切りは6月の13日ですので 皆さん振ってご応募くださいまだあの余裕 ありますのでもうねだいぶえっと30人 ぐらいはもう超えてるんですけどええそう ですねまだ40人ぐらいまでは大丈夫かな と思いますのでどうぞ皆さん振ってご応募 くださいよろしくお願いいたしますそれと あのえ着物シでねあのお着物を買った ドクターにも買った置き物を来てください と着てお船に乗っていただけませんかって いうことでお願いしておりますあと えイケメンのねイケメンのの民用歌手の 舞川さんにも一緒にお船に乗ってくださ いってお願いしてますので皆さんあのお 2人にねあのマイカさんも置き物買って ますので買った置き物来てくれるかどうか 分からないですけどマカさんも置き物着て えお船に乗ってくださると思いますので どうぞ皆さんあの楽しみにしていて くださいそんな感じですえっと大丈夫かな 今何時あもう11時なっちゃう大変こんな 遅くなっちゃいましたもうねあの皆さん 寝る時間ですよねありがとうございます えっとまるともさんが 壁 あそうかあはい丸友さんが髪飾りのことで 訪問銀に ああ別行は使えますかとおっしゃってい ますがえっとですねうんとその品物にも よるかな えっとどういうものどんな感じのえべこの そのどんな感じの別行かにもよるか なあの別行でもカジュアルな感じとあの あれですよ ね別全然使えますよ別行全然あの高級感 ありますから使えますよただ そのどこどこ どこえっとですねどんな感じ の髪飾りなんでしょうねそれにもより ます あのそうかじゃちょっと今すすぐすぐ持っ てくる そう かお待たせしまし たえっとこんな 感じこれ別行なんですけどこんな感じの だったらもう全然行けちゃう し行けちゃう しあともいこれ か でしょこれそうかな これ違うこれ かべこねえっと べここんな感じのでもいけ ちゃうこんな感じのものでもいけちゃうか なうん べこうんそうですねえおきさん私の質問 まで回ってこなかったえおきさんの質問な んだっけえっとあそうだおきさんの質問あ あったよね えっとえっとボ月屋さんの質問あったよね えInstagramから来たんだよね あったあったあったあったえっとボ屋さん の質問 はえごめんなさいすごいねえっとあそう これ あのえ無っぽい色の訪問着をま待ちにし たいしたらおかしいですかえっとね全然 大丈夫ですえっと無事っぽい色の訪問ギを 待ち着にしたらおかしいですか無事っぽい ので大丈夫ですでこのお写真見てそれほど すごいあの訪問着訪問義してないじゃない ですかだから 帯をねあんまりこうなんて言うのか な重たいもの袋帯とかにしないのそれこそ あのこういうあのこれえっとロズレ のこれ露連れの名古屋帯じゃないこういう 露連れの名古屋帯こういう露の露ずれの 名古屋帯こういうものをに起きてちし ちゃうっていうのもありですあのすごい 訪問に訪問にしちゃってるやつだと ちょっと街着にするのは厳しいけど帯を ちょっとカジュアルダウンして袋帯じゃ なくって名古屋帯にしてくださいでこう いう名古屋帯にしてえっとカジュアル ダウンして切ると全然待ちで切れますただ あまりにもカジュアルダウンしすぎると さすがに無事っぽい訪問義だけども あの置き物との差がアンバランスになっ ちゃうのでせいぜいこれぐらいせいぜい これぐらいでもうちょっとカジュアル ダウンしてもいいかなこれよりももう ちょっとカジュアルダウンしても平気かな うんこれも結構あのなんて言うのかな正式 なところでも結んでいけちゃうようなもの なんだ けどそうだなどどの程度のカジュアル ダウンだったらいいかなちょっとまた後で えっと後で えっとボズきさん個人的にじゃあちょっと 後で写真お送りしますねあのこれぐらいの ものだったらいいんじゃないみたいな感じ で はい髪飾りポンポコさん髪飾りは美容院に セットしてもらう時に一緒にも持っていき ますあじゃはいはいはいそうですね美し さんが上手にしてくれます はい大丈夫おぼろ月きよさんまたの機会で うん大丈夫うん今すぐごめんなさいね おぼろ月きよさんの方がうっかりしちゃっ たそうです はいもこれぐらいの訪問着だったら あのこれぐらいかなやっぱり これ以上カジュアルダすると着物と書き 離れちゃうか なじこ先生たくさん見せていただいて ありがとうございましたとても参考になり ましたあはいもうねこの後私どうやって これ片付けようかっていうぐらい家の中が 今散乱して ますあれえっと別のこういうのえこれ全然 これ袖とかにも行けちゃうのよ別の髪飾り これこれも袖とかでもいけちゃうよこれ こっちもこれ両方あるんだけど私も2つ 持ってるんだけどこれ両方とも留袖とかに 行け ちゃういけちゃいますそれと別行の例えば えっとこの帯止め これこの別のこの帯止めこれもかなりあの いい帯とかあのフォーマルの時に使ます これこれ別行のこういう帯止め はい大丈夫か なもう今日はもうすごいすごい私ちょっと ここ散乱しちゃってるけど見えないから いいね皆さんにはいこんな感じで大丈夫 ですかねああ友人のベコ切れうんこれね すごいこれはねあの掘が凝ってるやつなの でとても私も気に入ってます はいあバレッタ バレッタ バレッタあのねあじゃあ分かったそのバ レッタっていうのを公式LINE私の公式 LINEにちゃんと公式LINEに登録し ていただくと写真でやり取りできるもん ですから公式LINEに登録していただい てLINEで写真送ってくださいその バレッタがおかしいかおかしくないか私 ちゃんと見ますあの私の感覚ですよでも あくまでも私の感覚ですよえどこどこに 書いてあ後でちゃんとこのチャットの ところ見ますのでだ誰でしたっけこのあれ をバレったって書いてありましたよて えっとまとさんね丸とさん私の公式 LINEに登録してLINEでちょっと そのバレッタ くさいあの映して送って くださいそれが本問議に合うか合わない かって話ですよねはいちょっとそれ見して ください後でお願いし ますはいあと大丈夫ですかもうもう11時 過ぎたのもう本当にいい加減にしないと みんなもう寝る時間よねでももうまだ 108ありがとうございますすごい皆さあ ございますはいあと大丈夫あとじゃ大丈夫 私が言い忘れてることないかな大丈夫かな えっとねなんかあったよねなんか私書いて たよねあそうそうそうでこの後すぐ1本 あげます えっと先週の江戸顧問にえ帯を結んでる じゃないで帯結びのところは次回お送りし ますねってえ前回のあの動画で言ってたん ですけど本当にその帯結びのところだけえ 動画でこの後アップしますので見て くださいはいあと大丈夫ですか皆さん遅く までありがとうございます大丈夫 大丈夫かなまたあのどうえっとライブ配信 って定期的にやった方がいい時々やった方 がいいどうでしょう皆さん あのそその反応によってはえっと定期的に やりたいなと思ってますどうでしょう皆 さんたくさん皆さんねあのコメント入れて くれるから大丈夫か なあ是非おねあありがとうござい [笑い] ますきたお片付け手伝いたいいや本当誰か 来て手伝ってほしいぐらいもうすごいこと に な本当 だかはいライブだあやんさんもありがとう ございますじゃあもう時々ねライブは ライブ配信時々やりますねあのね喋りたい ことがいっぱいある時あと説明したいこと がいっぱいある時はねあの動画にするとね なんかあんまり説明できないのねだから うんジコ先生も大動かにありがとうござい ますあおしゃくみさんもありがとうござい ますあリッキ千さんやってくださいあ えっと南の島木月さん楽しいですが無理し ないでくださいありがとうございます皆 さんありがとうございますじゃあね明日で ゴールデンウィークも終わりですが皆さん あのどうぞ今日はゆっくりお休みください 今日はどうもありがとうございますたどう もありがとうござい ますまたまた是非見てくださいこの後あの 1本動画アップしますのでどうぞ皆さん見 て くださいじゃあ またまたまたお会いしましょうバイバイお やすみ なさいまたねこれの切り方がいつも分から ないのですよこれでいいのかなオライ配信 を停止してもよろしいですかはいいいです じゃあ皆さんバイバイ

こんにちは(^▽^)/✨💕ゴールデンウイークは如何おすごしですか⁉5月5日(日)夜21:30~ライブ配信を行います(^▽^)/✨💕ゴールデンウイーク特別企画で、単衣時期のお着物や帯、小物等々、何のお着物を着たら良いか?何の帯をいつ頃から締めたら良いか??帯締め帯揚げはいつ頃から夏に変わるの??等々疑問にお答えしますので、コメントにご質問ご投稿おねがいします!!😊前もってコメントのご質問ですと、実物をご用意できて、お見せすることもできますので、ご質問コメントお待ちしております(^▽^)/✨💕それと、東京きものショーで購入した「えびす足袋」が届きましたので、それも開封して履き心地もライブ配信したします(^▽^)/✨💕
紗合わせの着物コーディ、薄物の羽織の事や黒羽織の事等々お話したい事が盛りだくさんです(^^♪💕チャットでのご質問等もできる限りお答えしたいと思いますので、是非😊ご参加ください(^▽^)/✨💕
屋形船夕涼みと浴衣レッスン会のお知らせです(^^♪💕
申し込み方法は、チャンネルのコミュニティー欄に掲載されています。お申込みは、公式ラインからお願いいたします(^▽^)/✨💕公式ラインにご登録ください。
東京下町着物チャンネル 公式ライン   
        ↓
https://page.line.me/539ndntk

東京下町着物チャンネル インスタグラム 
          ↓
https://www.instagram.com/junko_8000?igsh=MTN2bnhzdDFoN3A1NA==

4 Comments

  1. 純子先生おはようございます☀
    質問に丁寧にお答えしてくださってありがとうございました🙇
    モヤモヤ考えていましたので、スッキリしました!
    黒羽織のことも、ためになりました✨
    母の黒羽織があるので着ようと思います😊黒なので、今までずっと葬儀用だと思っていました🤭

  2. 純子先生、おはようございます!
    昨夜はライブ配信お疲れ様でした(^^♪
    バタバタで大変でしたね。
    でも、多くの人が参加して盛り上がっていましたね(^^♪
    先生の浴衣姿可愛かったです💕💕
    色んなお話が聞けて良かったです☺

  3. アーカイブで拝見しました。単衣の帯合わせ、分かりやすくありがとうございます。品物をどんどん見せて下さりお店みたいでした。
    この後江戸小紋の動画を見てみます😸

  4. おはようございます!昨晩はお疲れ様でした。質問にもお答えいただき有りがとうございました。沢山のお品実際に見せて頂いての説明本当にお勉強になりました。遅くからのお片付けお疲れ様でした。🤗

Leave A Reply