【愛知→三重】国道1号を走ったら渋滞に巻き込まれ夜になった

どうも山のここです今回は国道1号で愛知 県から三重県さ し前回に引き続き国道1号シリーズです 早いですね飽きられないうちに走っちゃう そうそうそうそうそうもう勢いで自分たち も飽きちゃうてやんなくなっちゃうから 国道1号ブームがあるうちに走っちゃ覚え てるうちでそうそうそうそうこちらの国道 1号は東京都中国から大阪府大阪市に至る 一般国道で紀元は江戸時代の東海道及び教 海道になっており現在でもほぼその経路 受け継いでいますまた東京名古屋大阪と3 大都市県を結ぶ唯一の国道であり今回は その中の愛知県と三重県を取っていきたい と思いますそして今回やってきたのは再び 道の駅潮私が生まれたね静岡県の愛知寄り のね道の駅なんですけどもとにかく風が 強いまたすぐここに来ると思わんかった めっちゃ富山からバリやこの企画ね スタート地点に行くまでが同いよという ことで国道1号中盤戦行きたいと思います レッツゴー道の風がすごかったすね何人も 車の扉隣にぶつけてそうですけどね ぶつけるでしょうああこれ右ですよ危ない 危ない静岡帰っちゃだめずっと風強いん ですねデフですデフうんあすごい海綺麗 日本海と全然違うわさあこちらがあ左か 国道23じゃないんすよまっすぐが国道 23号で左が国道1号になってます来まし たこっから愛知県豊橋市スタートになり ます12時半です1の標識早速名古屋83 km岡崎44km豊川21kmこちらの 豊橋市ですね愛知県の東三河地方にある 都市で豊橋都市県という独立した都市権を 形成しているそうですそしてこれね今 ちょっと見えないんですけど有名な企業が ありますブラックサンダーで有名な遊楽 成果遊楽成果さんね覚えとこう越後成果 しか知らんかったからさ越後成果で 思い出しましたけど松田健さん豊橋市出身 ですあ遊楽下のCM出なくてよ確かにお なんかすごいねこれすシンフォニア テクノロジーテクノロジー感すごいよ めっちゃでかいじゃん創業1917年おお わざわざそこに書くってことはすごいえ めちゃくちゃでかくないここめちゃめちゃ でかいぞシンフォニアテクノロジーは何を 作ってますか何かはわからない電気制御 技術をコに反動体搬送装置から宇宙 ロケット用の伝送品まで物を作るための 機械そのものを作ってます地元のねあ ラウンド1だよこれはああ都会都会こんな 愛知県のすみっこでラウンドワあるなんて ぽっちゃまであるあでもすごいよ遊ぶとこ いっぱい動物園植物園遊園地自然博物あれ でも名前書いてなかったんですけどノン ホイパークっていう場所らしいですノン ホイ東三川地方の方言でノンはですねホイ はやあおいっていう意味なし怖いなんて 返事されたらえふざけてるってなっちゃう よねでも富山県民もキトキトって言ってる 人いないもんああの毎度はとかそれな感じ ちとかねえちちかちょっとやめてください 富山弁で座するっていう方言をただ言った だけですなんでちんちん書く座ることを ちんとするっていうちんちんを書くこと なんて言うんですかそれはそれでそのまま 言うんだけどちを守護にしてウをけるとそ 頂ちは我なりみたいなだから今回のノン ホイパークみたいにちんちん書くパークが あってもおかしくなかったってことでしょ いやもうちょっと絶妙にしようキトキト パークまたファミマですね実は愛知県 ファミリーマートが1番多いんです理由が あって昔サークル系ってあったじゃない ですかサークル系がファミリーマートに 吸収されて今があるんですけどサークル系 が愛知県に本社があったためサークル系 めっちゃ多かったうんうんうんうん富山は ローソンが一番多いうんこうやって道路 企画してると気づけるよねいやそうなんす よ高速じゃ気づけんのよこれゴミハチって 言うんだけどああ浜松餃子って書いてた 静岡のローカルラーメン店北陸でいう8番 ラーメンとか愛にもあるんよ勢力拡大して んじゃんあと車見ててちょっと面白いのが 愛知県ってナンバーめちゃくちゃ種類ある んですよ調べてみたところ豊橋岡崎三川 豊田尾小牧春日名古屋一宮と富山なんか1 個だよえ富山1個しかないの1個しかない のに嘘やろ逆に富山1個なのが逆にすごい んかなおおちょうど見えたこフラック サンダーだこちらね豊橋鉄道って言って 路面電車ですしかもちょうどブラック サンダーだよ最高じゃん豊橋にはこれがあ るって書いてあるやっぱ遊楽見たことある よねうわすげえあれいいねしかもこの タイミングで見れた最高じゃんこちらです ね豊橋鉄道は東田本線と厚見線っていうの があってま通称豊鉄と呼ばれております豊 鉄ここまっすぐ行ったら豊橋駅があって そこが中心地ですね路面電車なんか電気が さほんまやねすごいなここの道ここすごい ね気持ちいいわあ追いついた追いついた形 富山と違うよねなんかキュンってなっあ また来た本数すごいじゃん形が違うから 面白いうんすごいわ吉田が吉田城の横に ある吉田川三河ハムやってますなんか めっちゃそられるすごいね私ほら ソーセージ好きだからさソーセージ好きな のやめてよちょっとソーセージ好きと なんかそうソーセージ好きって言うと毎回 さがすごい反応すんのドイツソーセージ みたいなのとか見るとこあだから大きい ソーセージの方が好きってこと小ぶりなの も好きだし小ぶりなのも好きなのなんで 笑うのさっきハマーがからっ風よかった じゃあここもなかなかやねうんここも演習 って言われてますからねうん潮風来てるん かもねあるかもねだって中国からの交差で こんななってますそう中国そうそうそう むちゃくちゃ交差ですごいことなってる から日本はどちくわさちくわ赤ちゃんの デパート水谷有名なおお極楽ゆ懐かしい どこにでもありそうあいやそうそうどこに でもあるやつそんなこと言ってる間に豊川 入りましたトトしてるね橋橋ヨややこしい あニレでかでか焼きおにぎりこちらのの 豊川市先ほど言った通り愛知県内にトの ついた自治体多いですけど最古はこの豊川 市だそうですだって川流れてっからトヨタ はトヨタで静岡にいた豊田さんがここで 会社作ってそれが知名になりましたからね 後ほどねトヨタ市多分通らないですけど横 は通る横は通るねトヨタじゃないと通れ ないんじゃないそこ大丈夫松田だけどいや だから本当に工場地帯とかこ多いなうん ババ物作ってますよ感すごいよねアベース やっておいいじゃうんイオンモールとア ベースあればもう十分や上があのバイパス ですねベキュなんか今作ってんのかな金属 リサイクルかうんの会社がベニなんかね 混んでますずっとね時速 50kg出せないかぐらいで走ってるこれ もでかいよ 歩ここが国府町っていう場所になりまして サザエさんで三河屋ですって聞いたこと ありますあるち三ですそうそうあそうそう 三屋さんそれねここなんすよどった三さん だってお酒をなんかああそうそう実は歴史 がありまして江戸時代に味噌や醤油扱って た組み合いに三川出身の人が多かったん ですよまつまりここ三川っていう看板を 掲げて醤油とか味噌売る人が大名詞になっ たんですだからサザエさんに出てくる三 さんはその名残りというかただ最近は コンビニなどで数が減っているのでサザエ さんで有名な三河もモデルになった酒屋が あるんですよそうなそう東京にそこも今は セブンイレブンなっあ時代の流れ今うちは 三河屋さんは来ないけど農京ですつって ハト麦茶ハム茶置いてく岡崎信用金あ岡崎 入ったあれまだ入ってませんトラックに 挟まれてんの働いてる人がめちゃくちゃ 多いです初写真もトラックならすいね富山 で道路走ってるとみんな働いてんのかって 思うけど時間用じゃ多くない富山トラック も走ってるよ85とかねでもこんなに多く はない手やばいじゃ挟まれておエビ煎餅と ちくわの共和国あるよ山沢ちくわですって これで山あ確わねなるほどね直線ちわ1本 300円やってやばくないすごいな高級 ちくわじゃんようやくこっから透明と新 透明合流するからつくんじゃない結局豊橋 市高速道路がないからめちゃくちゃ トラックあったよねでかなりこっち側のね 右に曲がる車線にトラックドーって並んで たから岡崎の新宿まであ4kgどういう こと新宿どこでもあるからなあ見えて来 ましたでかくないでかいねでかいてか低い はい来ました岡崎市岡崎市何のマークなん だもう家やっしょもうなんか標識ある じゃんすごいすごいすごい鳥みたいのある し宿町やった感がすごいね急に歴史感出し てきたなうん先ほど東三川地方だったん ですけどここから西三川地方となります そして何度も言ってる通り徳川家康の生誕 地です岡崎場で生まれましたそしてでは 東海オエアで知ってる人が多いかと思い ますはいあ電車ああ本当だ名鉄真やしかも 綺麗やで岡崎市なんか岡崎市発音一般的に は岡崎岡崎ね全国的にも岡崎なんですけど 地元の人は岡崎っていうらしいよ川崎 みたいな感じ岡崎それもあってるかわかん ないからそうだねそれも違いまって言わ れる可能性あるもんねそうそうはめ社長 さんでもクの読み方違ってコメントすごい されたり富山弁でクのことク てうんだよなんかそのクリていう発音が どうも視聴者さんはなんでかわかんない ですクリはダメだぞみたいなコメントが すごい多くて俺もマジでよくわかんなかっ たけどでも本当に富山ではクリのこと クリってえちょっとやめてよクリ食べる クリ食べるうるせえYouTubeしてる 人からしたらさ東海4エアのイメージしか ないんですけど現地訪れてみると家康感が すごいと思うんすよ第2明のねネオパーサ 岡崎かイエス生のチてデカデカと書いて あったしねそうそう見てこれ電車すげえ 電車すげえけど左はさびれたラブホシャコ みたいな感じであるあれはいいね修理する とことかありそううん道の駅ありますね 藤川プでそこにさ家康か東海オどっちが すごいのかなるほど見てみましょうマン ホールもあるしウェルカムボードもあるし 最近なんかホテルもね営し始めて菅田さん マンホール見に行ったって言ってたよねあ これじゃないでかえでかでかいなおおイ じゃん静岡駅にいるのよりでかいあれと 写真撮れるんじゃないちょっとわんないと だねいやそうだいやでもなんかあるんじゃ ないあああ八丁味噌ね岡崎から八丁の場所 にあった味噌から丁みあなるほど距離なん だこの距ですねちょうどその交差点に味噌 あるんですよ中日いやそれそうそれそう 大崎のおもだ門だらけじゃんおほやえ すごくないでもこういうとこに置いて もらえる存在にならない人だよ富山で グッズ展開しても絶対誰もガチャガチャで 美味しくないもんすげえなんか観光列車 みたい東海オグッズが同じぐらいの幅この 岡崎ではイエスと東海オ同等です片谷日本 を納めた人と同じってことでしよ東海4 エアも日本収めてると言っても過言では ないも完全に岡崎はね東海4エアの撮影地 が聖地みたいな感じでなってますもんねで もそれこそさ最近はじめ社長24時間橋の 上生活三島スカイウォークでやってました もん静岡に静岡におるからねそうちなみに ここの道の駅が愛知県の国道一号沿いに ある唯一の道の駅となりました道なきあり ませんそうなのなんせ都会だからこないだ 東京からさ走ったけど箱根峠までなかった もんねなかったもうむしろ東京から スタートした時道の駅っていう概念 なくなってたもんうんまだなんか 盛り上がりにかける感じはしますタもない ぞトヨタに曲がる車がめっちゃほんまや みんなトヨタ行くじゃん働きに行くんじゃ ないおバイクやばいレッドバロンじゃない レッドバロンの人レッドバロンの人右手に トヨタ市があるので自動車関連の企業が いっぱいあるんですよああでもちょっと この標識歴史始まってますねなんか でっかい建もいっぱい出てきたねずっと今 まで目にしてこなかったビル軍的なものが 来たかすげえなんか歴史的な建築物だね これ市役所やえ岡崎市役所でかくない岡崎 市すごえ市役所2つないこっちも市役所だ しこっちもちゃ次の交差点の左手があれ ですね東岡崎駅でさあ見えるかこちらの東 ですねわかんないねわかんないですけどで 右手が市街一うわすごい絶対特4屋さん あそこじゃんすげえな なんか橋がちょっと歴史ありそうでしたね ここがあの岡崎城あった場所ですね家康の 祖父の松田清康が1524年に上司となっ て1542年に家康がこの場内で生まれた そうです東海オの徹夜さんここでホテル 開業しますって動画撮ってましたねここが 八丁の場所ですね八丁味噌すごいあすげえ すげえ八丁味噌でっかこれでも橋超えて 結構マンションもあるねねはいこっから 安城になりますこのが名古屋市と豊田市の 衛生都市になっていまして自動車工業を 中心とする機械工業が盛となっております だからまここも工業自体ですよねずっと 働いてんのよみんなでもほらやっぱ物流 会社多くなっほんまやね機械オタク大好き な電動工具メーカー牧田の本社があるあ 牧田知ってます知ってるねえ持ってる持っ てるみんながダイソに流れてったなんか 牧田にした田のカタログ村選手なんですよ モデルがあそう様と関係めちゃめちゃある 感じするじゃんそうよトラスコトラスコ トラスコトラスコはねスパナとかあああの 工具ですね完全工具だうんうわあてか工場 マジさっきから多いんよねまあ安城は衛生 都市だからベッドタウンでもあるんすよね うわここもマンションだらけじゃん同じ 建物が並んでるリラクゼーション大好き やばリラクゼーション俺のベビーコメダ コーヒー来た本当だでもようやくですね今 までコメダ愛なくなかったあったと思う あったんだあまたペントハウスあ ラクゼーション多いね豊神機構工場でっか 口でここはそうそうあチシ入ったよえどれ どれま上に今あマジでエロい話してたら 地子入っちゃったエロマッサージの話 こちら地龍市も工場とか多くて東海道3大 大社っていう三島大社アタ神宮地龍神社と その1つがこの地龍市にあるそうですお 四日市が出てきた表示にほんまやついに 見え出てきたねあらまたあ違います女性 限定ですこちら工場の街だから疲れちゃっ た人が多いからだからマッサージが多いん ですねマッサージ私も大好きだもん ちょっとでも時間あれば行きたい最近 なんか言ってましたよね昨日昨日ねさだ ちゃんに館山町にあるヘルジアンウッドの マッサージに連れてってもらってめっちゃ いいやつあの誕生日プレゼントとして2人 一緒に施術してもらえるんだけど2人で なんかキキキャッキャしながらアメリカ 映画見たいみたいな私もさだちゃんも開始 5分以内で寝ました気持ち良すぎてそうな 爆睡でした私先崎で取れなかったレッド バロンがありました岡崎のレッドバロンは ちゃんと誕生の地みたいな書いてました もんね大アマと食事あ見たことあるよでも サービスエリアとかに言ってるあああった あったあったわネオパーサ岡崎で言ってた あった何このもいやこれがなんか地龍神社 あるらしいよ守ってん守ってますね橋が 変わるアジ終わりこっから仮足になり まこちらの仮足ですねなんとトヨタ自動車 発生の地となっておりますどういうこと 最初に創業したのあなるほどねそうそう そうトヨタの本社はトヨタ市にあるんです けど自動車の部品作ってるトヨタ自動食器 そこが創業した場所であり現在もトヨタ 自動食器っていう本社がある場所になり ますへえトヨタの名前の由来は創業者で ある豊田咲一さんだなだけど濁点が言い にくいなってことでトヨタになったですよ 濁点を取ったバージョンが会社名でもあり 死の名前にもなる強すぎじゃんトヨタ グループ知らない人いるかもしれないんで まね一応説明しますと日本国内で自家総額 売上高圧倒的に1位です世界でも自動車 メーカーの中では売上高販売台数1そして 日本のGDPの約10%はトヨタグループ ですありがとうございますトヨタ関連の 工場も多くて伝送とかアシトヨタ自動食器 トヨタ車体トヨタ暴食jteとアビック アカとか一般の人は多分知らない企業多い と思うですけど理系就職だあったらもう 大人気ですねあなるほどねヨタ市の女の子 だったらその会社がねどんぐらいすごいか わかるけどトヨタ市じゃない女の子と 合コンした場合よえどこをみたいにな るってことああそうそう理系の永遠の悩み というかさだからBTOCばっかりの営業 が持てたりするよなんか化粧品とかわかり やすねえ知ってるってなるからねはい ちょっと今電池変えてる時に豊明けし入り ましたまたト本当えなんコ目さあこちらの 豊明ですねここから三川地域終わりまして 終わり地域とな なんかあんま目なかったねイメージ的に すごいパワフルというか野心を感じるね ちなみにここが小田信長と今川吉本が戦っ た桶はの主戦場となった場所でもあります ねそんな豊明市ですね有名な企業といえば 菅屋食品じゃお愛知県民菅屋好きだよねあ そうですねあら大阪屋あるよ違うやつ びっくりした早あ早いねさこっから名古屋 市で ついに名古屋市だけで人口220万人富山 は100万切ろうとしてる名古屋の人富山 で暮らしてみませんか近いですよ私たちも ね本当頻繁に愛知県にいるのであと数日後 にはまだこの愛知県来ますから確かにねま でもこの富山の遊び場見て移住しまし たって人もいるからいるで本当にいるの 富山っていう土地で楽しんで生活してる人 がいるんだっていうのはすごい決め手に なったって言ってもらったから良かった そうちょっと雰囲気変わりましたねぱ 名古屋名古屋感じがするわうん歩いてる人 も名古屋ですけど何かみたいな感じしてる もんあとね名古屋市入った時ちょっと通り すぎたんすけど中京競馬場が近くにあって 競馬場結構有名なところですよねええ私 競馬行きたい名古屋市も空ありますので今 緑になります来ると思ったらおまた名鉄 赤い赤いずっと名鉄のあの赤色も名前あり そうやねちなみに私のマダはソウルレッド だよコメントでねマツダCX8の走行距離 いかほどてはいはいなほですか今6年目な んですね12万km超えております新車で 買ったんすか車ああ走ってんねひ市と富山 市の往復をしてるわけだからそこでも結構 稼いじゃうわけだし年に1回2回は静岡に も行くわけだし気づいたら12万kmに なってました右なんかめっちゃ混んでる なんでこんな混んでんの急に一車線ならん うわあなんか発見でちょっと懐かしいな 大学時代に行ってた居酒屋富山ないよね なんか懐かしいの滝がない滝とか紫屋とか 紫紫あった白屋もないんじゃないなんかさ 大人になったらあんまいかんやさあという ことでさっきの潮見橋からえ南区に入り ました医療品のチェーン店赤野連の本社が ありますこっから名古屋お染み名古屋高速 にぶつかり ますこの上ねこれが名古屋の警官ですよね メガコンコルドここにあるんだエガちゃん のあるね広告いっぱい出てるも結構あった ねあったあったうわわ混んできた運んでき た名古屋高速でこれだから真上があの 名古屋高速で左側に東海道新幹線と東海道 本線になりますねお外子プラザとかなんだ ああじゃあ日本返し本社あったはず日本 返しは世界最大級のセラミックメーカー ですね株とかやっててもやっぱ出てくる からねそうだね知らないんだ知らないま そんな金子さんに知ってるお店この先すぐ 水ホになるんですけど大手パン企業フジ パングループの本社がありますフジパン フジパン本込み山崎パン1位で第2位が フジパンなんですかフジパンなんで 何かしらのパンを全部フジパンと山崎パン ちゃんあとは知ってるかわかんないけど ブラザー工業あブラザーって持ってるよち コピーキブラザーだあそうなそうミシンも ブラザーあるね花色の湯なんか温泉みたい ねなんかおしゃれだねはいこちら1焼肉大 将軍があるよここで1曲がるんすぐくと 41やでこれ右手がブラザー本社ですうわ でかい右手全部ブラザーブラザーれない けどすごいパロマも名古屋やった気すんな えこれ本社な関西にも関東にも行きやす いってのは強いね豊とすげえじゃん秀吉 じゃん秀吉秀押しじゃんこんなも織田信長 が一番すごいように見えますけど数々の 武将は尾出身なんすよねじゃあ私が最初に 言った大ありの男はなんか強そうなイメー ジっていうのは数々の武将を排出してる からかああ広い広右とサハここあた区に なりましたええ本当あただ有名なあた神宮 前三種の神義だもんね草の剣祭ってる神社 で有名ですねあここ前回ね佐田さんとまだ 動画出てないすけど国道19の起点はここ でてね看板あるんよああ見えないなあた ホラ店はあっちですねでこの右手のこの 建物で見えないけどその奥にあた神宮が あり前長川の始まりの動画で七里の私って 言ってああったあったあのクワタ宿から 厚田神宮前まで船で東海道を渡るっていう やつもここが始まりですあそれこそこの先 長川の始まりの動画で国一出てきたからね いつかとか言ってもすぐだったね結構すぐ だったねおすごいあつ時計電気時計だけで こんなでかくなれるんかちょうど眩しい 時間になってきたなさあもう四日市市と やとですねヤングドライ富山のヤング ドライじゃんそう皆さんご存知ですか ヤング ドライハッピーハッピーハッピー違違うま 右行ったら古屋な左行ったらレゴランド ですもうなんか国道1号の終わりみたいな ビやなさあこっから中川区に入ります八田 区の次は中川区なんだねはいそしてこちら の中川区は加賀100万国の層前田年上の 生まれ故郷ですあらもう前田さんごめん 前田さんてっきり石川生まれだと思い込ん でたんですいもう小田信長に使えてたから それで北陸に派遣されたみたい出行ですね 出行なんで中川ですね前田うん上司前田橋 都家ロード銅像とかね前田さん大切にして んですえ石川とか富山よりも大切にして ないすごいねやっぱ半袖の人とかめっちゃ おるてか熱いあらまたラウンド1ですか すすいな愛県何個あるのめっちゃある じゃんセンチュリー21もあるじゃんあれ こ青波線あ波っぽいけど青波線は名古屋 から近所不やったかなほんでんなもう何北 クラシュですか4日一めっちゃ混みそうな んよね4日市ね兄が住んでんのよあそう なん2月はね子供の野球の征でね四日市あ そうなんや来た来た来たあれ回初のああ ようやく渋滞出てたいや渋滞すごかったま これを渋滞っって呼ばないかもよああ なんかでもいい感じよあ一瞬か一瞬ただの 一瞬上に行っただけでしかむしろ車線に なってより狭間なっただいぶ田んぼ出てき たよちょっと名古屋市終わった名古屋市 終わってこちらが カカエですはいなんでカつけたんやろうね にがくさん生息していたっていうそういう のがあるらしいですよというのもですね カエ町ね川が街の51閉めてるんですあ なるほどね1/5カ だカいますかねカがいたんでしょあらまた ボーリングじゃんええすごいすごい ボーリングが目立ってますけどスポっ ちゃんみたいにいっぱいあるわらベトコン じゃんベトコン食べようかな食べたこと あるんでしたっけ私ないのさだちゃんとつ ちゃんでしょベドン食べたあ俺もそん時 おったわくられちゃあでもやっぱ名古屋飯 って書いてますしかもほら元祖ベトコンで すってで名古屋駅から始まってるんです けどこっからあの近鉄とまたちょっと合流 してきますはいはいはいもう関西始まって ます名古屋来て初めて近鉄名古屋まで来 てんので知たも俺関西だけやと思っつ ちゃんのあの名古屋駅の動画見て知った JR以外だともうナンバーワンは近鉄近鉄 ああアサ石入りました愛知の西ということ で愛ですあ愛がいっぱいアサ連のチです ここからも3里の私って言ってあれさっき 7里やったよじゃ距離が3なだあそう3に なりますねさてこっからなんか一瞬でした ねアサえアサ一瞬でしたはいやと市です富 市まで渋滞してんのかよ今4時15分であ 意外と結構かかんなこちらの富市は日本 有数の金魚の産地として知られているそう で日本にいる金魚全品全て揃っております すごいすごいすごい息子がきて近の川で 水草入れてあげたりとかポンプとかね水槽 が船だけだと絵的にさ地味やんか金魚入れ たら食うかなでかかったら食わないんじゃ ない濃と一緒に育てたら濃いぐらいにな るって言しねライトつけてるとでかくなる んあそうなんやちょっと金魚出てくるん じゃない金魚あ本当だああなるほどね いっぱいあるらしい熱帯に声もでもやっぱ 緒にそうあすごいねすごいわさあようやく 人が来たそんなことよりもまだグがあるん だよなでだよ柴田ボーリングさあこれ 終わり大橋ですうわあでかいえ怖い怖い怖 川でかすぎじゃん海ですえ木川でか おかしいおかしいおかしやばいじゃん木川 あすげえ何これ何あ聞て鉄だ近鉄だ近鉄だ いいねいや見たよねこいねうんここの木曾 側の終わり大橋かな超えてえ三重県に入り ますああでも出口あるかな久しぶりですね 三重県クなしまたあこないだのね川 シリーズの時以来ですそういやなんかあの 見てくれてるビーバーさんいるって言って たからクなし出身でまた来たよ今日こそ あのさ会館みたいなのあったやんあほら ハグなか前回あっちのさ土手沿いしか走れ んかったからあるんじゃないハグのなんか こちらのクなしハグ有名でして江戸時代に は徳川県献上していたそうです食べさして どこで食べれるのそんな時間はない今日は そんな時間がないあとね長嶋スパーランド やナバの里など観光都市として有名になっ ており名古屋市のベッドタウンとして現在 も開発が進んでおります前回もこの橋さ 真ん中に信号あって混んだよね混んだ信号 があって右に曲がったりすんだいやそう それは考えれないよこれ基礎側だけじゃ なくて2つの川あるからより長いよねうん こちらが伊勢大橋になりますああでも橋 作ろうとしてんね左あそうなほらほら込ん でるからうん加工石こんな近くで見れると は伊勢大橋すごい歴史ありまして太平洋 戦争の時にはアメリカ軍に強敵にされて 現在も数箇所に間中の弾丸の後残ってるん ですよあええすごくないそんなに古いのだ からまこう新しいの作ってんのかもしれ ないですねあ時間帯か時間帯っぽいじゃあ 信号あるわ橋の上に信号あるなんてどう いうこっちゃ本当にいやでもマジで日本の 中でもいやないねないでしょちょっと 始まってる感あるないもうなんか始まり そうやばいよマジで覚悟しといた方がいい 峠ギリよるかもねこっから桑な市街です もんねまままだまだ名古屋のベッドタウン だもんねここ本当にこの長川の動画もあり ますんでぜひ見てくださいぜひ見て くださいいや抜けたはこんでたいや混んで たなてか川すげえなちょっと分岐して みんな右行くんかねみんな国一行かない じゃんなんかしっぽいなオーツみたいに このマンションめっちゃあるわああえこれ 黒1だよねすげえいっぱいあるクアナとん ちゃんクワナとんちゃんあるぞコンビニ 以外のめっちゃあるあでもバロあるバロ式 古いよ日14kg声6kg右もマンション えぐいねあでも新潟っぽさも出てきあそう だね感じない桑バリと会だねここの次の 交差線が桑名駅で市街地なのかな桑名駅が JRと近鉄で西桑名駅がなんか違うんかな 三重のちっちゃいロあそうローカル戦だな 参議鉄道っていう三重県と岐阜県を結ぶ ことを目的にした鉄道やってローカル戦絵 に書いてロカロここ2車線ありがたいね ありがたいさっきまで1車線やったからさ このまま4日超えたいじゃないとこれはね マジで夜になっちゃうあれちゃ早早この まま行きたいて言ってすぐ一線になったぞ 早いなもうなんか電線が多いなこれ右も 電線えぐいしさ左も電線えぐいし5時に なりますうあでここねちょっとだけです けど朝日町になります北クラッシュ入って きたね5時2分で駐車場にのかいないや だって4時45分で定時上がりやからねあ またボーリング場ある終わってにも エンタメを大切にしてるアビックス富山に 初出店するらしいけどあの九州のフラント みたいなチェンでここが国バイパスになる んだバイパス乗ったら早そうああでこっ から川越チ見えるかわかんないんですけど 左手に川越火力発電所っていうのがある らしくて火力発電所って今まで見てきて ないかもジラっていう火力発電所で ロケット飛ばしそうなあれじゃないあ めちゃくちゃでかいらしいまでもそれより ちょっと日コンビ見え 見えてきた見えてきた藤来の突町やプペル プペルさっきのさ山で思ったけどこれ山丈 じゃないだろうねこれもうこれやって読 むって知ったからちら今日もまた勉強なっ たなまた賢くなっちゃったなこの動画見る と賢くなるからなあ左津なんだ三重の通が 健聴所在ですけど人口が一番多いのは4日 位になります小学校の時に47都道府県 覚えて県庁所在地も各テストがあったんだ けどでも三の2はすぐ覚えれたいいね標識 4日1市位が2つだってややこしい早速 イオンが見えてきましたねこの四日1市が イオン発勝の地となっておりまして市内に はイオンタウンイオンモールなどイオン系 が多く出展してますでかいよああでか イオン発生の地のイオンはでかいこの イオン元々 1758年に四日市で創業された岡田屋 っていうのが大元なってるんです1969 年に岡田と二木白っていう3者が共同出資 してジャスコが設立しましたジャスコね あったんすよその後1989年にイオン グループになって2001年にイオン 株式会社に名前変わってもう全部イオン なったんですよねなるほどね元看板とか あるああるあるうっすらジャスコって見え 四日市って言ったらさ四日市全速じゃない 確かにそれで知ってる人多いと思いますね でこの四日市全速っていうのがあのミタ病 イタ病新潟ミタ病と合わせて4代公害病の 1つと言われていまして1コンビナート から発生した23回様が原因となっており ますただ水病はチソで痛い病は三井金属 工業新潟み病は昭和電光だったのに対し 四日市全速っていうのは複数の工場によっ て引き起こされたためそういった裁判でも 揉めた公害病になります本当に出所を 突き止めにくいよねまただもう今はすごい クリーンになってますからね空気いいん ですか開けて開けてちょっと空気うん富山 とどっちがうまいわかん ない排気ガスがすごそういやま車の数が 多いからねちなみにこないだほら国道1号 で静岡の富人とこ走ったけど確かに ちょっとね匂いはするよ髪作ってんな みたいな匂いあるけど慣れちゃうよねおい めちゃ混んでんぞここからなく渋滞もピタ クラッシュじゃん4時45分に上がって 帰ってきてる最中ですよね皆さんあ確かに ねレタにカラオケあんのああそう ジャパレンてカラオケもやってる ジャパレンやジャパレンジャパレンも ジャパレンあるよねあるトマのとこは カラオケないエンタメが1個もねえじゃん 富山イミのゴールデンボール潰れちゃた何 金の玉っていうパチンコが潰れたんやね ゴールデンボールは富山駅の横かそういう スレスレのネーミング金の玉もダメだと 思うよダメなんだなんとかボールじゃダメ やった富山ボールとかさ金の玉に関しては ねパチンコでしょ金の玉やん進まない進ま ないです進まないから下ネタを話すこと しかないべえチャンネルじゃん今思ったや けどさ電柱から電線なんか横から食うださ いっつってこういうのってあんまみんない うんないよねもらってんねえ何なのこれ いやもらってんでしょもらってんのえ奪っ てんの勝手に分岐ブン電線こんな感じでな いって橋の上電車通ってるわけじゃない でしょうんないよあようやく2車線なった いやお蛇口金の蛇口うわあ今の1車線 やばかったね長かった長かったし2入って から標識がなんか変わかる青くてでかい ちょっとレトロさあ鈴鹿9kgで亀山24 なんで鈴鹿はもううっていくからF1 じゃん急に電線がないぞやこうこれここは 地中化したってことああそうかもね逆に変 え嘘えだってあんなにもいっぱいあった なくなってそれはねうわあ四日市 マンションだらけすごいねうわ今も建築し てるし長持ちっていう俺めっちゃ好きなん だけどな買いたかったなそうま帰りに液晶 のパネルがあるから都会です待ってよ富山 駅のシックについたんだから見てないの そこにサダリさん見あそうなじゃあ駅前 降りたらサさん見れるわけね見れるま時間 帯によってだけどすいやすごいね3車線 です気持ちええ気持ちええ四日市おここが 駅前通りかうわあひろせかなんでさっき まで1車線やってんもうちょい広げてよ ああ インプラント犬と一緒犬だ今度はニト& 山田電気メガ市場は入れさせてもらえ んかった近鉄あこれはあれですね近鉄の オリジナルの色ですねめちゃくちゃ今日 電車みんな急に開けたよっしゃ抜けたどう だもう1回始めのが4回1えぐい頑張れあ ちょいだこれ私の気持ちでどうにかなる もんじゃないから頑張れとか言われて違う 違う頑張ったってもう前が詰まってるから 初めあbydじゃんあの中国のEV車 初めて見たさっきもイオあってこっちにも イオあんねえでかこれはイオンタウンええ きれここでちょっとはマシになるんじゃね 両方11になっててそうな多分右が バイパスで左が多分91だねここでチート を使いますスター モドいや1号だもんだってああここじゃ なかああまあいいやえ逆にここが91やっ た追い分けて駅ですいやもう大丈夫分かり ましたあの逆にこれ91走ってますいやで も大丈夫またバイパス繋がれるからあれが バイパスですねこれバイパスな今ちょうど 6時になりかけ峠で夕日を見ながらさ余裕 そんな余裕ないまま行きますよはいはい はいはい来たやっと抜けれたほんまにいや この開放会えぐいさあさあいやでもマジで こっから京都か死が帰る人もいるかもしれ んね左に鈴鹿市博物館見えてきたんでもう 来るよ鈴鹿動画でもF1の音楽流れてる はずだからあれ運動会とかで使われこれは これで美しい景色ですね美しいけどバリ 眩しいはい来た来たほらF1始まってるよ すげえはい来ましたこっからすかし入り ます F1の街こちらの鈴鹿市はですね自動車 産業やモータースポーツが盛んで世界的に も有名なレーシングコーススカサーキット がありますなので日本のモータースポーツ の聖地と言われてる場所ですね滋賀滋賀 ですかねオクアっていうスーパーローカ ルっぽいねうん左にスカサーキットがあり ますいけずどころか火沈みとあやっぱここ 結構曲がるねああ出たスカサーキットめで 見れないまだほらまだ全然間に合うよまだ 間に合うよ安のミュージックが頭の中で 流れてるからい境までトラックジェット めっちゃ早そうじゃない難かしいだけ法定 速度とかない正直あの峠でしょあれあれ うんあの山が峠声ですね常に遠いや頂上 行ったらちょうどまだ火が沈んでない みたいそうだかっこいいじゃ気に照らさて て感じあジャルだジャルだいぶ減ったん じゃない車かなり減りましたさこっから 最後亀山市 です本日最後の市ですねはいこちら亀山は ね江戸時代に伊勢亀山班の城下町とさえ 宿場は亀山宿関宿高下宿と3つもあるほ ほうほうただ世間が知ってるのは2004 年のシャープが稼働させた亀山モデル世界 の亀山モデルはここで作られましたねで 金子さんも亀山モデルと何年か前ね亀山 モデルだったよ街がもう脇に湧いたそう ですよすもう亀山バブルみたいにしかし 円高や韓国勢に押され亀山のバブルは崩壊 し乱立したアパートの敷地には雑草が 美味しておりますどうなってんですかねね マジででもでっかい工場は今はあります からね現在主力の液晶パネル授業などの 底面により赤字が続いていましてあの シャープが赤字ってわけがわかんなかった よそうで一応2024年の最新情報による とその一部のスペースを他社に貸し出す ことを今検討している段階とのことです ああでも1車線なったくそやば1車線なる とねやばいやばいやばいいやでも亀山は 本当山奥ですよねこの国一通ってるところ は山だねうん1号左っすね大津行っちゃう じゃんじゃあもうこれでバイパス終わ りっぽいっすね終わりなんだろうねやばい ね道の駅石宿があるまでも寄る時間はない ごめんねだって2先だけどうんこの右に 亀山工場あるらしいすよへえ結構田舎すよ ねねこんなとこにルートイと思ったけど やっそん時に立てたんやろうねよっしゃ 見えてきた峠だ見えてきた峠だ待ってて ここ石ほんまや歴史感じる道の駅結構人 いるしね山が目の前来るよはいこっから峠 応援になりますここでウナギ食って峠えよ ていうもう山の麓きましたねああでも狭い ね暗火落たまあでも6時半でこの明るさは 春ですねさあもうこっから何もなさそう ですね起点から426kmでしたあらでも この先9カーブヘアピンカーブを経験して きた私だよ危ないかわいいもんよ41の ヘアピンを経験してみなさいよ意味わかん ないんだからウンつってで多分こっからね 2車線なるっぽいこれで抜かせるん でしょうねズンちゃっちゃズンちゃっちゃ してるわ見えナンバーでしたね皆さんでも でもみんな何キロ出してカーブ攻めとる んって思う対抗車ここいないからだいぶ麗 確こカーブんとこはね怖くないこれナビて 見た通りすごいクネクネしてるんすよね そこ最後の南関すねいやでもだいぶスムー ズっすねだって車全然いないのに2車線 ですからね夕日見えるか夕日見えるかもう 見えんもうくいあ来た鈴鹿峠あと400m 最後のこのカーブ鈴鹿サーキットバの カーブそろそろ見えてくるはずですよあ鈴 国定公園に入りました自然がいっぱいって 意味ですああ多分これかこのトンネルかも ねトンネルないわかんないけど来るぞ短め だようん短めかないよねないよねないよね パっと見ないあった出口だ出口パタあった よっしゃだからここが今頂上なわけね峠の 来ました滋賀県小ゴールりまする イエー6時40分1時半スタートだから6 時間静岡より投げじゃんなぜこうなった ぐらいちょっとなんか北クラッシュの時間 を入れてなかったっていう我々のミスです ねこれはマジでちょうど4日一4日一進ま んで進まんで体力的にどうでした今回は そんなめちゃめちゃ都会のど真ん中走っ たってわけじゃないじゃんちょっとそれて 走んてるから意外と走りやすかったよ しかも鈴鹿峠もそんななくねくねして なかったですね全然全然普通の道でしたね むしろも本当箱根峠とかの方がすごいわと いうことでそんなに大変ではなかったかな 国道1号線は産業の発展を見ながら走る って感じがするよ工場本当に多かったね じゃ次回はようやく最後最終回ですねはい 終点の大阪まで行くという動画が流れる はずなのでそれを楽しみにしてください次 のスタートここあここです鈴鹿峠っていう ことでまた次回も楽しみにしてください この動画がいいねと思ったらグッドボタン チャンネル登録メンバーシップ登録 よろしくお願いしますありがとうござい まし た抱きしめて今日 もの [音楽] 笑顔られ て1人じゃないと気づけたこと

▼国道1号 東京-神奈川編

▼国道1号 静岡編

▼国道1号 愛知-三重編

————————-
▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC2sQjNCIMchzKhXJOTEqUcw/join

▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
https://toyama.theshop.jp/

▼EDテーマソング「You made my day」はこちら↓↓↓

▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
https://toyama-asbb.com/

▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
https://arisasada.wixsite.com/stereotype-co

▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
https://www.una-jyo.com/

▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
https://webtan.org/

▼企業様へ
富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
https://toyama-asbb.com/about-us

25 Comments

  1. 名古屋から鈴鹿辺りまで行くなら普通は1号線は使わず
    東名阪高速乗るか、23号線で四日市まで行ってから
    1号線に合流するのが早いです!

  2. 三岐鉄道三岐線は 元は岐阜までつなげようとしたけど 諦めたんだよね それに元々は 貨物専用として作ったんだから

  3. 尾張大橋と伊勢大橋を自転車で渡ったあとの一車線超渋滞を脇目に走っていく快感はたまらぬ
    ( ´灬` )フォッフォッフォッ

  4. 因みに焼肉キングや丸源等、全国にあり、世界でも出店してる本社も豊橋に有りますし、企業道具マキタの本社は西尾に有りますよ

  5. コメ見ても色々と読みや解説にツッコミ処もあって楽しい動画でした。
    編集でスルーしてカットしている部分にも伝えて頂けると嬉しい情報もあったしね。

  6. 12万キロかガソリンエンジンであればイグニッションコイルが駄目になる頃だなー気をつけてね

  7. 国道1号企画、楽しく拝見させてもらってます! 今回の動画にガッツリ地元が出ていて感動でした😊   日中の国1で潮見坂から鈴鹿峠まで走るのは本当に大変だったと思います、、 お疲れ様でした!

Leave A Reply