May 2024
    M T W T F S S
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  



    記紀には一切記されない〝富士王朝〟【ゆっくり解説 】

    ゆっくり霊夢ですゆっっくり魔理沙だぜ 今回は危機には一切記されない富士王朝に ついて紹介しよう富士王朝ちょっと聞いた ことがないわねこの富士王朝は大和王家の 基礎となったかなりすごい王朝だったんだ けど残念ながら災害によってこの世から 消え去ってしまったんだえそんなすごい 王朝が存在したのそうなんだぜかなり気に なってきたわそれじゃあゆっくりしていっ てねまずは富士王朝について紹介してくぜ 一体この王朝はどんな感じなのかしら かなり気になるわね富士王朝とは任務天皇 よりも前に富士3六に存在したとされる 長古代王朝のことだ富士山に王朝が存在し たなんて初耳よこれは衝撃的だわ雨のみ 親神という神が富士山に降臨し富士麻山大 神宮を中心とした帝とを築いたそうだ日本 民族の発祥地はメソポタミアやペルシアで 約7000年前に日本に移住したという説 もある富士王朝は日本各地に分散していっ たとされるんだぜこんなワクワクする文明 があったなんて本当にびっっくりよ誰もが 知る富士山は静岡と山梨をまたがる日本 最高峰の閣下山だそういえば富士山は閣下 山だったわね約10万年前から活動してい た火山が現在の富士山の形作ったのは約 1万年前とされているそんな歴史を持つ 富士山は古来より神聖しされ神が住む山と 言われるようになったんだ文献によると 800年代に噴火を鎮西化するために浅 神社が祭祀され富士山を神格化した浅狼を まったとされているちなみに最後にして 最大の噴火は1707年の法栄の噴火だっ たそんな長い歴史を持つ富士山には当然 多くの伝説が語り継がれているここまで 簡単に富士山の歴史を振り返ってきたけど 富士山に祀られている神様は何者なのかと いうことだ山の神様とかじゃないかしら実 は昔は富士山そのものを火山神として進行 していたんだけど金星に入ってからこの花 の咲夜姫という危神話の中の女神が当て られるようになったんだ富士山には女神が いたのねちなみにここで言う浅とは火山の 故障だ文献によると昔は水の神様を祭って いた時代もあったそうだけど今は火山神と して祀られている浅間神社を送本者として いる神社は日本国内約1300社あるんだ けどこれら全て富士山を身体さとしている んだぜへえ宣言神社って日本2300もあ るってのも驚いたんだけどこの神社たちが 全て富士山を身体としていることも知ら なかったわそして富士山の麓には浅神社 以前に富士麻山大臣宮という神社があった 噴火で消滅してしまったため現在は再建中 なんだけど実はここ浅間神社の元宮で日本 最古の神宮と言われているんだえそうだっ たのこれは驚きだよな一説では浅神社は この神社をモデルに作られたとも言われて いるつまり浅神社の大元はこの藤麻山 大神宮ということになるんだよそしてこの 神社に祀られている神様は原子神となる 原子神の呼び名は様々だけど原子神は この世に最初に現れた神様と言われイザナ と伊波などの神様全ての海の親とされ宇宙 神とも呼ばれている神様だ宇宙神って すごい名前ねこれら藤麻山大臣宮の歴史を 綴るのは宮下文助という顧紋所軍だこれは どんな文書なのかしら宮下文書とは富士山 の北山梨県藤吉田市にある北東本宮小室浅 神社の軍事家だった宮たに伝来した古記録 顧問女の総称だぜ藤宮下門女藤子文助藤子 文献また相模の国の寒川神社に保管されて いたと書かれていることから寒川文書寒川 日記などとも称されるんだかなり面白そう な内容が書かれていそうね明治時代に公開 されたこの文書によると乞食以前初代天皇 より以前に藤麻山大臣宮は富士王朝という 都の中心に鎮座していたとされる中国の 複数の秘書に見られる日本市場初の大規模 な戦争和国タラもこの時代に起こったと 考えられている政治的統合があったとする 説には異論も多いんだけど当時富士王朝は 映画を極め全ての政権を握っていたそうだ そんなにすごい王朝が存在したなんて本当 に知らなかったわ結局噴火でこの王朝は 滅亡してしまったんだけど富士王朝側に 属していた人物がその後の天皇に即位した と言われているまた大々の天皇の即位識は この神社で行われていたそうだよ災害で 王朝は滅亡してしまったのねもしこの王朝 がその後も存続していたらどうなっていた のかしらなんとも言えないけどその後対当 してくる集団と戦争になったりしていたか もしれないなそうなると富士王朝はドの 戦いを強いられていたかもしれないわね そうだな好み下門上を書いたのは中国の 女腹という人物だえ日本の王朝に関して 中国の人物が書いたのこれはびっくりする よなどうして中国の彼がこの文書を書いた のかと言うと紀元前3世紀始まりは中国の 真の志高帝時代除服は士行帝の名により 不老不死の薬を日本に探しに船85席に人 や食料や資源を満載してやってきた不老不 市の伝説がある富士山にたどり着いた女夫 は富士山の麓に住みつき学問や織り物を 伝えたそうだよ日本に素晴らしい知識や 文化を伝えてくれたのねありがたいことだ わそして除服はそこで古代富士王朝の歴史 を耳にする深く感銘を受けた除服は交渉 だけでなく文章としてそれを残したいと 考え人台文字で書かれている古記録もあっ たんだけど除服はそれを翻訳し改めたんだ ぜ翻訳したということは彼は日本語を理解 できるのねとんでもなく優秀な人物じゃ ないこれはそうだよなこの翻訳した文章が 宮下た文助の元となっているそれ以降も 女腹の子孫羅によって歴史を書きれていっ たものが今の宮下た文助となっているこの 宮した文助には過去に起きた富士山につい て富士山噴火の描写富士ご誕生物語も 詳しく正確に記録されている湖形成の様子 は現在の地質学者も驚くほど一致している そうだわほうほうだが実はこの宮下文書も 藤麻山大神宮も正子学的には認められてい ないえそうなの当然富士王朝の存在も認め られてていないなぜなら見した文書は義者 とされているからだえそうなのさらに言う と全国各地に女腹伝説があるんだけどこの 女服という人物も正式には認められてい ないんだよ通りで私が知らなかったはずだ わこれだけすごい王朝や人物が中国から やってきていたら当然知っていたはずよ それを知らないんだからかなり信憑性が 薄いんじゃないかしら霊夢手のひらを返す のが早すぎるんだぜ特に除服が住みついた 富士山周辺には除服の銅像や痕跡が数多く の残っているのだけど実際はどこに たどり着いたのかどこに居住したのかどこ に行ったのか正確には分かっていないこの ことから女夫は今でも伝説上の人物とされ ている除服は神様だったのかもしれないわ ね古代から日本の歴史に深く関与していた とされる除服一段は歴史的に認められてい ないただ最近の中国史では除服は実在して いたと考古学的に認められつつある実際 女腹の出身地なども中国にはあるそうだぜ あらそうなのねではなぜこれだけ色々な 情報方が現代に伝わっているのに正式に 認められていないのかそれはやはり宮下 文助の中に記されている富士王朝の記述が 原因だろうつまり宮下文助自体は比較的 信憑性が高いんだけど富士王朝はもっと 信憑性が低いということねまそういうこと だな乞食以前初代天皇人民天皇以前にも 天皇が存在していたとなれば当然日本の 歴史は大きく変わることになるさらに言う と宮下文助には神々も全て実在した人物と して記されており古代の神々や天皇は即位 していたことが記されている神様の存在 そのものが覆されるかもしれないんだよ 確かに文書の通りになると日本の真実が 大きく変化することになるわねさらに言う と富士王朝時代はトラ人などで連立政権が 誕生していた女腹が日本に住みついたこと もそうだがこの時代は謎のトラ人が日本を 形成していた可能性も否定できなくなる 一説では失われたユダヤの獣種族の存在と も関わりがあるとも言われているんだ だんだん得票しもない意見もまじてきた気 がするわ実はこれまでに藤麻山大臣宮は何 度も再建プロジェクトが組まれただが全て 失敗に終わっているそうだったの鎌倉時代 には源のよりともこう大正時代には斎藤誠 師匠承徳大使も一部修復を試みたんだけど 途中で破綻しているあらら現在でも再建 計画はあるようだけど未だに本格的には 進み出していないとのことだぜそれはどう してなのかしら噂では再建に乗り出すと なぜか謎の家事が起きるそうだまるで何者 かによって再建を阻止するかのようにな ひひここまで紹介してきた富士王朝は大和 王家の外言われているつまり富士王朝は 天皇陛下の外言えるんだた確かにこれが 事実ならそうなるわね富士王朝には祭祀王 と統治王がセットになっていて東地王より も祭祀王の方が身分が上だったそして祭祀 王には女性がなることが多かったのでこの 時代の日本は女神信仰の国だったと言える んだよ祭りの神の方が身分が上というのは 古代の日本らしいわねこの子とは現在では 時の男性の権力者の手によって明らかに 隠されている歴史になっている富士王朝は 本州四国九州のほとんどの国を統治してい たそして各国にたけるという身分の役職を 置いていたんだよ現在で言うと同府県知事 みたいなものだろうななるほどね富士山と いうと日本一美しいしかも日本最大の山だ だから非常に有名なんだけどなんと乞食や 日本初期といった危機には日本一目立つ 富士山のことに一言も触れていないあんな に目立っている山なのに富士山が1度も出 てこないのは不自然よねこの富士山の北陸 に都があった当時からなぜかその都のこと を大和と言われていたそうだよあらそうな の当時はまだ漢字が日本に伝わっていない 時代なのでもし漢字に当てはめるのならば 山の都なのでヤがいいのではないかと思わ れる危機によるとつの氷河の国の高千穂に 高浜の原がありそこににの命が天尊降臨し たとあるしかし富士王朝のことを記した 古代の人台文字で記された顧問女によると 高山の原の場所は富士山周辺だったと記さ れていたんだこの顧問女はさっきも紹介し た通り初代任務天皇以前の長古代の王朝の 様子を記した富士王朝の歴史が記された 顧問女だ後に真の思帝の使いで不老不の薬 を探しに来日した除服が富士山を見つけた その時の富士王朝はアマテラス系の子孫が 九州に戦としていたためつ読系の子孫が 富士王朝を引き継いでいたそして除服の元 に富士王朝の新刊たちがやってきて古来 から富士に伝わる歴史を除服に伝ええ始め この当時富士王朝で古代の人台文字感じ 伝来前の文字を扱うことができたのは36 の新刊の家だけだった貴重なのね彼らは 富士王朝の首と画きに住んでいて神社に 勤務しながら国内の主な出来事を特殊な 文字で記録してまとめていたとされている この新刊たちはこの記録を女腹に伝えたん だけどそしてこの話を聞いた女夫もとても 感動してこれはすごい話だ絶対に構成に 残すべきだと言って当時富士王朝に住んで いた36のの家の全ての記録をまとめる ことを提案そして富士王朝の新刊たちも 除服の提案に賛成し除服に感じで文章を 記してもらうことになったんだよこういう 経緯があったのね女腹は新刊たちが言った ことを全て感じで記したこうしてできたの が宮下文女だと言われているつまり宮下 文助とは富士王朝に残っていた複数の書物 を除服が変換してまとめたということで そして除服の子孫が後を引き継いで完成さ せていたんだぜ素晴らしいことだわこう やってできたみした女藤麻山大神宮の神官 によって守られ続けてきたそしてそれを 当時の神官であった宮市の子孫が家法とし て引き継いでいたものが現在の宮下文助と 言われているんだそりゃこんなすごい文書 なんだから家法にするわよね宮下市の子孫 ではこの家法だけは何があっても絶対に 守るように先祖代々から言い伝えられた ものを守っていたそうだけど中身を見たら 目が潰れると言い伝えられていたため何が 入っているのかは誰も知らなかったんだよ 絶対に中身を見ないように脅していたのね それにしてもどうしてこんなことをしたの かしらそれが謎なんだよなちなみに江戸 時代のとある日に宮たが家事の災害に 見舞われた事件があったんだけど中に一体 何が入れられているのかは誰も分からない もののその家法だけは大事に守りきった そうだもしここで守り切ることができ なければとんでもないことが起きていたか もしれないわねそうかもしれないよなただ 明治時代になり目が潰れるという名神は ないと信じられるようになり中身を確認し たところ女腹が漢字で記された古代の文書 が入っていた宮下市の子孫が受け継いでき た文書だったため宮下文助と言われるよう になったんだそして宮下文助に記されて いる富士王朝の当時の王様は現在の山梨県 富士吉田市にある日本最古の神社と言われ ている藤麻山大神宮で大身に即位した危機 によると西日本からだんだんと国が広がっ てきたように記されているんだけどこの 富士王朝の時代は西日本より東日本の方が 圧倒的に人口が多かったと言えるそうだっ たのね腰の国は越前越中越後から成立ち 東北地方と同じズズ弁の方が多いただなん と面白いことに島根県東部から鳥取県西部 にあったその当時の出雲王国も図弁だった そうだあらそうなのねつまり出雲族とは 島根県東部や鳥取県西部あたりだけでは なく青森県から島根県までの日本海側全域 に存在していたようだへえそんなに後範囲 に存在していたのね富士王朝は約9000 年前から存在していたと言われている しかし今から約3000年前頃の2の時代 に大陸からトラ人の大軍が九州や四国に 攻めてきたこれはピンチねにと臣民が一眼 となってからろじて大陸軍に勝つことが できたんだけど琴代主親族は壊滅状態に なり大と鴨沢姫夫妻は死亡しには先この花 咲夜姫を自殺させて自分も衰弱視して しまったえこれは悲しい話だわ責任を感じ た琴代主と高姫夫妻がその後を追いかけて 自害してしまうこの事件によって藤高天の 原に都を置いていても九州や四国を守る ことができないため藤高天の原はテトとし て九州の日向の高地方神ととして都を移動 したんだよテト神の都があるのねその後の 藤高天の原にある富士王朝はつ読の美の 系統である大山の美の子孫が継承九州の 風雅に移動してきたニの息子の堀の命は 豊玉姫の命と結婚し現在の大分県大分関黒 が浜で息子を運だんだその息子の名前が 魚谷吹きあえずの見だそこから宇吹きあえ 王朝が誕生しみした文助では51台続いた とされていて上津や竹内文助では74台 続いたとされているふんふんそもそも宇谷 付き合えず王朝の役割は大陸から九州に 攻めてくる海外の軍勢を監視することだっ たしかし宇屋付き合えず王朝が長年九州に いてその地域を守っていたため大陸からの 海外の軍勢は紀半島から大和地方を攻めて くることになり後の任務統制の部隊となる んだそうだったのね宮下門上でいう谷町の 第51代の一瀬の見の後と不で言町の第 73代が神山と言われびこことで後の山 王家の初代天皇になる任務天皇のことを 指しているここで山と王建につがってくる のねそもそも任務統制の最初のきっかけは 期限前後に巨大地震などにより天辺チーが 発生したため九州は食料飢餓に迎えること になるこれはまずいわね任務天皇脇危機で は紀元660年に天皇に即位したと記され ているただし当時は天皇という言葉はなく 大味と呼ばれているしかし第73世竹内の すね竹内武博によると任務天皇は西暦57 年に柏原の宮で大身に即位したと言われて いるこれなら紀元前後の巨大地震があった とと辻があってくるわけだぜおこれは ポジティブな内容ねそこで上津文で言宇谷 付き合えず王朝の第71代とその息子の いせの美当時の王子が機内に移動したんだ けど大和で待ち構えていた長彦の軍勢と 大軍で気半島からトラしていた白木の軍勢 との連合軍に皇族側が攻められいせの見が 屋を放たれて死亡してしまったこれまた 悲しいことだわそのことを聞いて驚いた 皇族関係者が各国のたるその地域の長今で 言うと同府県知事のようなものから軍勢を 集結し強力な軍intoを整えて機内へと 向かったそれを指揮することになったのが 神山と言われびこの命後の任務天皇だった 任務天皇の登場だわそこから始まる暗黒の よと言われる17年間いわれびの軍勢は 奈良周辺から喜半島の後半囲にてトラ系 勢力と好戦することになるんだまたしても 戦いが勃発するのねわれびこ側の陣営は 早玉の山田の見の軍勢と馬島の見の軍勢 だった最終的に蘇オトじ系統の馬島じの見 が敵陣を欺いて陣中に潜入して長彦を自殺 に追い込んだただ長彦は死んだという説と そうではなく津軽に逃げたという説がある ので実はよく分かっていないこれは一体 どちらなのか気になるところねそして長く 続いた長彦軍勢との戦争が終わり神山と 言われびこの美は西暦57年に大和の柏原 の宮で大身に即位西暦57年に五間に兆候 して五間から官のはのの国王員の金員を 授かったのが初代天皇の任務天皇の可能性 があるんだすごいことじゃないそして西暦 107年に和国から五官に兆候したのが 師匠という人物であると互関所に記されて いるその人物はおそらく第3代目の安寧 天皇ではないかと思われる安寧天皇の本名 が四彦たてのみといい四彦のと匠の死が 一致しているせっかく大和の血を手に入れ た大和王家だったんだけど食料飢餓の時代 はなかなか解決せずに大和王家だけが米を 大量に所持していることに対し周りの国が 氾濫を起こし4代目の伊徳天皇の時代に 日々王国に大和を占領されてしまうんだ キビ王国この王国はなかなかつもじゃない そうなんだよちょっとここでキ王国につい て紹介しようよろしく頼むわ古代のキの国 は兵庫県西武岡山県全域広島県東部を含む 代な土地に存在した王国だキ南部には 吉井川が運ぶ土砂によって生まれた平野が 広がっているこの火な土地は工作地として 適しており多くの人が集まり古代キの国は 交通の幼少として栄えた当時の船旅は潮流 を利用して進んでいたんだけどちょうど 瀬戸内海の至諸島付近で潮目が変わるんだ そのため船で移動をする場合はキに 立ち寄る必要があったので多くの人と交通 毛があれば自然と生産が発達する生産力が 向上するとそれを管理する豪族が生まれ 豪族たちは婚姻や祖先を同じくする一族で 緩やかに結びつき上下関係のない共同体を 築いていたと考えられているんだぜそう だったのねキビの繁栄を象徴するのが2 世紀後半から3世紀前半やい時代後期に 築造された縦地区遺跡だ当時キビを収めて いた市長の分球簿でこの時代のものとして は日本最大級で縦地区遺跡の湿度品として 特徴的なのが特殊機だ足が大きく口の拾い つ型の時で真気の意味を持つ赤で塗られて いやい時代後期のキビでは人が死ぬと身内 は模伏し関係者は株で死者の霊をうんだぜ 特殊記代はこの儀式の際器を乗せる台とし て使われていたのではないかと推察されて いるなかなか文明が発達していそうだし 確かにすごい王国だということが分かるわ それじゃあさっきの大和王家に関する話に 戻ろう大和王家は再び大和の血を離れ九州 に戻ることにしたんだ第5代目の交渉天皇 第6代目の公安天皇第7代目の恒例天皇第 8代目の高原天皇と4人とも頭文字2が ついている天皇は全て九州で即位した天皇 なんだよ九州って天皇にとってとても重要 な場所だったのねこの時に中国の歴史書で ある三国史義将第3実艦右岸線等遺伝和神 城義神殿で大和の国のことを山大国という 字で記されている当時の日本は義神殿に 和国タラと記され国同士の戦いがなかなか 治らなかった恵キビ王国出雲王国熊または 覇と大和の国などの国同士がまとまってい なかったそして西暦186年に第7代統治 王の高齢天皇が防御し応じだった高原天皇 が第8代統治大隣なり高原天皇の妹の大和 ととひも姫の命こと義姉は神殿に登場した ひこが第8代の祭祀王になったんだ当時は 東地王より祭祀王の方が身分が上だったの で天皇の上に卑がいた状態になっていただ から義からすると卑が女王に見えたはずだ 卑が女王になったことによって和国は平が 収まり平和になったと義姉は神殿に記され ているようやく平和が訪れたのねよかった わしかし実際には日々王国との戦争があっ たようで高原天皇が本格的に日々王国攻略 に向けて動き出す前に恒例天皇の時代にも 天皇の兄である大の諸進の見が軍事を 落としてキビ王国と本格的に戦った名前 からしてみても鬼王国にもに進み行くぞと いう意味が込められているようだぜ確かに キビ王国っていしい名前ねその後恒例天皇 の息子にも2人の鬼美女が出てくるその 名前が大きび彦の美と若彦た鬼彦の美だ 以上の3人が昔話で知られる桃太郎の モデルになったんだぜへえこの人物が桃 太郎のモデルとなったのね叔父とい2人の 計3人を総称して桃太郎ということになる よ桃太郎に出てくるキビ団子とはキビ王国 を攻略したらもらえる領地のことを指して いるそしてキビ団子に吊られて桃太郎に 従ったケたちが一体誰だったのかと言うと 犬イー犬返しの軍勢猿イコー猿飯の軍勢地 イコール鳥取一族の軍勢になるんだ なるほどね戦ったとされるキの王和裏と いい裏の画上は鬼みたいに強かったので誰 も崩すことができなかったそこで猿飯が裏 を騙すためには僕を予想って宴会を開き そして酔っ払った裏が気を抜いている時に 女装した猿飯が踊りながら裏に近づいて いって隠し持っていた刀で切りこして しまったこの時代は本当に恐ろしいわね 騙して裏を切りこしたので裏切るという 言葉ができた当地王が第9代開花天皇の 時代には大和王家が再度大和の地を手に 入れたそのため山大国の日子は北部九州で 祭祀王になり後に大和に当選したというの が正しい説になるこのことから山大国の 場所は九州でもあり機内でもあったつまり 両方とも正解だったということになるんだ これは衝撃的な考え方だわほとんどの学者 がどちらかの説を唱えているのにまさかの 両方とは信じられないわねそして238年 または239年に義の王朝から審議は委を 北部九州の地でで授かり晩年になってから 大和の地へ行ったのではないかと考えて いるそして第8代高原天皇第9代開花天皇 第10代崇人天皇までの期間ずっとひこが 祭祀王になっていたわけだひこは247年 または248年に放したんだけど崇人天皇 はひこが死んだ6から7年後の254年に 法よただひこの市は年齢的に老子で なくなったのかそれとも神の声を聞けなく なったため暗殺されたのかは未だに謎に 包まれているんだよここはもう少し検証し ていく必要がありそうねそして日子のお墓 は奈良県桜市にある橋墓古墳でまず間違い ないとされている危機では山ととひも姫の 命の墓となっているんだぜ橋墓古墳は前方 公園墳なのでひこの墓ではないという説も ある確かに義姉は神殿に軽予歩とあること から塩分の直径のことが記されているんだ よずっと前方公園踏んだと思っていたわ義 の一歩は5尺で1尺が約30cmなので1 歩で約1.5mになるそうすると100歩 で約1010m予報約10mとして計算 すると大体160mの塩分になるんだよ しかし秘の時期で直径が160mに該当 する塩分は見つかっていないんだよそう だったのね今回の解説はこんなところだ 霊夢感想はあるかいそうね富士王朝につい て詳しく知ることができて良かったわでも この王朝が本当に存在したかどうかは何と も言えないというのがちょっと残念だった わまこれに関してはもう少し調査が必要だ よなでもかなり魅力的な話だしこの王朝に 関する調査に進展があればまた知りたいわ ねそうだよなということで今回はこの辺で ご視聴ありがとうございました

    「やばい古代史」では、古代史に焦点を当てて歴史を紐解いていく番組です。
    我々はどこから来たのか。その鍵を古代史から読み解きます。

    ※この動画は、過去に起こった出来事をわかりやすく伝えることを目的としています。視聴者に衝撃を与えるような目的はございせん。
    ※動画内に、死を連想させるような言葉を出てきますが、関係者を冒涜したり行動を助長するような意図は一切ございません。
    ※動画内の素材は全て引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的は一切ございません。

    著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願い致します。
    yabaikodaishi@gmail.com

    13 Comments

    1. すべての浅間神社が富士山をご神体してる?
      そんなことはない
      全くない
      「浅間とは火山こと」って言うとるやん

    2. 仕方がない。なぜなら記紀は西日本側で作られたものだから。きちんとした古文書が残っておらず、伝説を知る人から口述による聴き取り調査の上で編纂したのだから。富士山の存在感と災害は東日本も日本列島からすれば一部の地域に過ぎない。

    3. 無かったものが記されていないのは当然です。
      当時風土記なども作っていた事を隠す最低の「捏造」です。

    4. 縄文期、黒曜石の採れた八ヶ岳付近は栄えただろろうし、諏訪神社の古事伝説には旧約聖書と似た伝承が伝わる。
      縄文弥生に富士北麓が東日本の中心であったのに、不思議はありません。
      津波の心配も無い南部フォッサマグナ地帯は、住みよかったかも。

    5. 冒頭で流れているノスタルジックな背景BGMのタイトル分かる方いらっしゃったら教えていただけると嬉しいです

    6. 動画に映っている神社の鳥居が京都の太秦にある「蚕ノ社」と同じなのは、やっぱり秦氏がここまで進出していたからだろうな。
      AD644年に、東海地方で蚕に似た虫を「常世の虫」として祀る宗教が流行ったのを秦川勝がやって来て弾圧したとの記録が有るけど、
      その時ついでに秦繋がりで、「俺達の先祖は大昔から此処に来てたんだ!」と徐福伝説を広めたのかも。
      京都の絹織物を関東で売る市場開拓に来たのに、地元の連中(恐らく、秦氏より昔の養蚕技術を受け継いでいた)に邪魔されちゃ堪らん、とかね。

    7. 「ホツマツタエかっこを解読してから、富士宮下文書を解読することをお勧めします。

      アマテル、ツキヨミ、スサノオは兄弟。

      アマテル→オシホミミ→ホノアカリ→(ニギハヤヒ)。

      アマテル→オシホミミ→ニニキネ(ニニギ)→山幸彦→ウガヤフキアワセズ→神武

      ウガヤフキアワセズより前は、オシホミミ治世のときに二朝体制になっていたと考えるとすっきりします。

      アマカミ(天皇:スメラギ)が祭政を行った場所は、日本全国にあり、九州が栄えるのは一番後。それは7500年前に鹿児島沖で鬼界カルデラの大噴火の影響があったと推定されています。

    8. う〜ん。ちょっとイマイチかな~。
      縄文時代=特に飛騨地方が栄えていた。
      アカホヤの大噴火以降=バラバラ
      弥生時代=九州王朝
      続縄文時代=北海道・東北=日高見の国=蝦夷の国
      関東=富士王朝
        富士王朝に訪ねてきた徐福?武内宿禰?が長逗留して、漢字で「宮下文書」をまとめる。自分たちの歴史を付け加えたのかも😁

      古事記・日本書紀に富士山が出てこないのは、富士山のあたりが富士王朝、日高見の国の勢力範囲だったからだと考えます。

    Leave A Reply