【演奏会告知+ヴィースバーデン観光】日本での演奏会情報公開です!

こんにちはドイツでオケマンライフです 今日は先日エキストラ走者としてお邪魔さ せていただいたビースバーデンの街と劇場 のご紹介とその後に今年の6月と8月に 日本で予定している演奏会の告知を簡単に させていただきたいと思っておりますまず はビースバーデンの観光をどうぞお楽しみ くださいまず始めにこちらの建物は クアハウスと呼ばもですこの建物の中には コンサートホールとカジノがあり外装内装 ともに創れの建物で細部まで装飾が施され ていてとても豪華ですコンサートホールで は数多くの歴史にを残す世界的スターが 演奏してきましたバイオリニストのユリ メニューインやチェリストのロストフ ビッジまた指揮者のヘルベルトフォン カラヤンはベルリンフィルを引きてこちら のホールでしたと言われていますクア ハウスの入り口付近を動画で公開しつつ ビースバーデンについて少しご説明いたし ますビースバーデンは温泉捕地で特に19 世紀から20世紀初頭にかけてヨーロッパ 各地の横行貴族芸術家や政治家が滞在し 温泉を楽しみながらカジノで遊んだ歴史を 持ってい ますその後2度の世界大戦によって大打撃 を受けましたが現在でも用目的の温泉地と してヨーロッパでクシの人気観光エリアと なってい ます多くのクリニックなども集まっていて 健康や美容を求める大勢の人々が訪れてい ますカジノで遊べるゲームの内容としては ルーレットやブラックジャック テキサスポーカーなどのテーブルゲームと スロットマシーン190代以上が稼働して いるそうです クアハウスの周りは豊かな自然に囲まれて いてとても癒されます こちらはマルクト教会です高さは98mも あり赤レガの外観が美しいビースバーデン の街で1番高い建造物です 演奏会当日はゲネプロが終わった後お 昼ご飯を食べにホテルの近くのとても おしゃれなカフェにお邪魔して美味しい ハンバーガーをいただきまし たビースバーデンの観光はお楽しみ いただけたでしょうかここからは6月と8 月の演奏会のお知らせをさせていただき たいと思い ますまず1つ目の演奏会は玄学史縦走での 演奏会になるんですけれども8日土曜日の 3時開演です場所は東京都の町田市多摩川 学園の多摩音楽フォーラムというところで 開催されるんですけれどもえこの玄学市 縦走は元々東京芸術大学の先輩方がえ組ん でいらっしゃったアンサンブルに私が 2021年にセカンドバイ売り総者として 仲入りさせていただいた団体です プログラムはハイドの玄学支重総局波長庁 オーバス20の23重総局でヒンデミット 最後にもう1局米トベの玄学史重総局 オーパス133の大風ガを演奏いたします 6月はまだドイツのオーケストラの シーズン中ということもあり私が2週間 しか帰国できないので6月8日の今ご紹介 させていただいた玄学四重層の演奏会のみ なんですけれども8月には5回の演奏会が ございます1つ目の講演は8月13日 火曜日の夜6時に私の地元である静岡県 富士市の文化会館ロゼシアターショホール にてグリュックコンサートという コンサートを行いますグリュック コンサートというのは同居の富士市出身の 3人組でお送りするコンサートです約10 年前からほぼ毎年開催させていただいて いるんですけれどもメゾソプラノの方と ピアノの方そして私の3人組でクラシック 音楽の魅力を皆様にお伝えしたいという 気持ちで毎年開催しております2つ目 そして3つ目のコンサートは8月17日の 土曜日それから18日の日曜日に2公演 続けて行れるデュオのコンサート ですピアノとのデュオでおなじみの小林 カトさんとの共演でベト弁のバイオリン そなた第5番春やラベルのチガーヌなどを はめとしたデオの名曲を演奏させて いただくコンサート ですこちらも静岡県の藤宮市朝桐高原と いうところにあるミューズ朝桐で行われ ますり高原というのは富士山の麓でとても 自然の豊かな場所 です4つ目5つ目のコンサートは先ほども ご紹介させていただきました玄学四重相談 アンサンブルふすの講演です1公演目は8 月24日の土曜日に岐阜県の蟹市にて行わ れ ます2公演目は8月30日金曜日の夜7次 開演で東京都内のルーテル市ヶ谷という ホールで演奏させていただきます8月の方 のプログラムはベ東弁作です米東弁の3総 局に始まり2局目にベ東弁の後期四重総局 オーパス130番それから最後にオーパス 133番の大風画を演奏いたし ます演奏会の告知が続いてしまいましたが 最後までご覧いただいた方々本当に ありがとうござい ますそれぞれの演奏会の詳細につきまして はまた動画を通して1つ1つ丁寧にご紹介 させていただけたらと思っており ますご興味のある方はどうぞ日程を確保し ておいていただけたら幸いです日本のどこ かの演奏会で直接お目に書かれることを 心待ちにしており ますあ

日本での演奏会のお知らせと、ヴィースバーデンのご紹介をしています!
00:00 オープニング
00:25 ヴィースバーデン観光
03:12 演奏会のお知らせ

演奏会の詳細はこちらから👇

☆ようこそスタジオ・コンチェルティーノへ 
第25回「フーガへの誘い」
2024年6月8日(土) 15:00開演 TAMA音楽フォーラム「Studio Concertino」
出演:アンサンブル・フモレスケ 山本美樹子、三雲はるな(ヴァイオリン)、脇屋冴子(ヴィオラ)、長谷川彰子(チェロ)
http://tama-music-forum.sun.bindcloud.jp/seminar2.html

☆Glück 〜音楽で皆様を幸せに〜 vol.8
2024年8月13日(火) 18:00開演 富士市文化会館 ロゼシアター小ホール
出演:グリュック(Glück) 後藤碧生(ピアノ)、三雲はるな(ヴァイオリン)、川口真貴子(メゾソプラノ)
チケット問い合わせ ロゼシアター 0545-60-2500 📨はこちら glueck.ticket@gmail.com

☆Bravissimo Series 静岡ゆかりの名演奏家たち
三雲はるな&小林海都 デュオリサイタル
2024年8月17日(土), 18日(日) 14:00開演 ミューズアサギリ・音楽サロン
出演:三雲はるな、小林海都(ピアノ)

Concert Schedule-2024-


発売開始/ 2024年5月13日(月) プレイガイド https://ototaba.icticket.jp/event/list
お問合せ ototaba2020@gmail.com 090-5791-8359(中山) 9:00~20:00

☆新日本フィルメンバーとその仲間たち
2024年8月24日(土) 14:00開演 可児市文化創造センターala
出演: アンサンブル・フモレスケ

新日本フィルメンバーと仲間たち

☆ベートーヴェン後期弦楽四重奏コンサートシリーズ
第3回 「涙をたたえて」
2024年8月30日(金) 19:00開演 ルーテル市ヶ谷ホール
出演: アンサンブル・フモレスケ

ベートーヴェン後期弦楽四重奏曲コンサートシリーズ 第3回

※演奏会に関するご質問やチケットのご用命は、こちらの動画のコメント欄、もしくはこちらのメールフォームからも受け付けます。お気軽にお問合せください。https://ws.formzu.net/dist/S764494137/

#告知 #演奏会 #コンサート #バイオリン #violin #デュオ #カルテット

9 Comments

  1. こんにちはお疲れ様です。ヴィースバーデンも綺麗で楽しそうで、演奏会場も素晴らしく豪華なホールですね!東京にいながら観光に伺ったような気分です。
    できれば8月のルーテルに伺いたいですが体があくかどうか・・その時は楽しみに。いつも楽しい動画、ありがとうございます。

  2. CDを出されていたのですね。さっそく発注しました。四国の田舎に住んでいるので、CDで聴くしかないのです。昨年逝去したエディト・パイネマンがセル / クリーヴランド管と録音していたブラームスのヴァイオリン協奏曲(プライベート録音?)が、もうすぐ手元に届きます。そのあと貴方のCDを聴くことになるでしょう。爽やかな5月の朝を感じたいと思います。

  3. ヴィースバーデンの温泉は何度くらいですか?ドイツではどこも温泉をとてもぬるくしてしまうので、日本の熱い温泉が懐かしいです。フライブルクに熱い温泉があるそうなのですが、ちょうど行った日に臨時休業では入れませんでした。

  4. クアハウス、とても素晴らしい建物ですね✨エントランス(?)からして重厚で圧倒されそうです。ホールの天井や装飾も豪華で見ているだけで目の保養になります。そんな中、オケマンさまが演奏されていたなんて素敵過ぎます‼️

    以前の動画で6月と8月に日本でコンサートの予定がおありだと聞いていたので楽しみにしていました!まだまだ先の話だと思っていましたが、いよいよですね!町田と市ヶ谷は是非行きたいと思ってます‼️

  5. ヴィスバーデンは良い所だょ〜住みなよって言われてアパート探してみたら馬鹿高い…住めないよって笑った。日本演奏旅行良いですね👍満喫してきてください。

  6. こんばんは!ヴィースバーデンは地名だけ知っていましたので、じっさいの映像がみられてうれしかったです。またまたフルトヴェングラーのはなしですみません💦1949年6月に彼とベルリンフィルがこの地ですばらしいブラームス第四交響曲を演奏しました。室内楽演奏会を旺盛に企画されていますね!ベートーヴェンが多く、意欲的ですね、がんばってください!

  7. 嬉しい!日本語でBaden-Badenの案内をいただけて。わかりやすいし、映像もきれいですね!演奏旅行なのに、映像もまとまりよく、解説もうまく、尊敬します。映像を懐かしく拝見しました。
    昨年秋に小学生の長男とBaden-BadenのKuahausにBeethovenのカルテットを聴きに行きました。子連れなのでカジノは無理でしたが、雰囲気はなんとなく楽しめました。ブラームスの家にも寄せてもらいました。温泉も楽しみました。ぬるすぎて、一度入ると、でれなくなります。音楽家は、入れないです。風邪引くから。
    日本でのオケマンさんのバイオリンをぜひ拝聴させていただきます。可児市の公演は楽しそう!長男と参りたいです。

  8. ヴィスバーデンのクアハウス、とても温泉♨️が中にあるなんてわからないですね!素敵な場所💓ですね。

    コンサート、会場が遠くて行けませんが、ググったら、昨年福岡でコンサートをなさったとか!まだオケマンさんの存在知らなかったので残念!
    福岡でコンサートされる時はぜひ行きたいと思います♪♪❤

Leave A Reply