所さんのライトニングその1

はいでさ私から私からのお 話私からのお 話ほらかっこいい鉄砲になってるでしょ ライトニングねハートコードから出てん ですけどねライトニングあのドに エジェクターロッドあんだけどああそうな んですねあのまシビリアンとかあ フロンテア同じエジェクターロッドなんだ けどエジェクターロッドなるとこの ちっちゃさにはなんかここが持ったりして かっこよくないんですよだエジェクタ ロード取っちゃう僕はね取っちゃってであ 穴はパテで埋めてでここも取っちゃって こうこういうのついてんだけどこもう取っ ちゃ削っちゃってパテで整形してこんな形 にしちゃうとそうするとこの細長い感じの なんかこう銃になるとうんはいいうことで でまブルーイングしてやったんですけど あのこれモデルガなのねはいでまバンバ ンってなるわけそう火薬でバンバンって なるわけなりますでその機能をこれは持っ てんだけどその機能は1つも不具合はない わけバンバンて鳴らすためにはだけど大人 でこれ高いじゃんそうです全部で4万 ぐらいするんですよそうするとうん4万 するものをこうテーブルの上に置いといた 時にテーブルの上でいじって遊びたいわけ だよあす何もバンバンって鳴らしたくない わけこれは作動これはバンバいうのには 向いてるの何の不合もなくはい火薬を詰め て弾入れて打てばバンバンってなるのだ そこのそのルートの中には何の問題もない わけうんただそのバンバンて鳴らさない タイプのテーブルの上でこうライトニング だとかこれはこういう機能でこうだああ だってガチャガチャやってる人には全く0 点厳しい厳しくないよこれはもうライトン が ライトニング好きだからはい俺はね昔から この順が好きだからなんかこう ギャンブラーが持ってそうじゃんうん ダブルアクションでうんで巷の話だとこの ダブルアクションをなんかモデルガに 落とし込むのは難しいとかはいなんか噂が あったりうんでほ実際の銃も不合が多かっ たのうんあそうなんですうんでその不合は こストッパーの不合が多かったわけ ちっちゃいんだストッパーここから ちょっとこう出んだけどうんああでだから ちょっとこう持ってる間にゴミとか何かが ちょこっととでもつまろもんならストップ しないでこうんまラランすぎちゃったり 届かなかったりしてうんこう後ろ打てなく てカチャカチってこう本物の鉄砲も不具合 があったわけうんはいでそこを再現したの かとも思うんだけどそうは違うリアル そそうは違うこれはでも必ずこのこの モデルガはバンバンてなる必ずなるの必ず なる仕組みが仕組みがあるよはい仕組みが あのふざけんなよっていう仕組みなるんだ ようんこれはいでまずこれ買うとはい中の 紙にえすぐにカートリッジを入れてくださ いって書いてあるわけシリンダーに カートリッジ入れてくださいとあはいどう などういう指示症なんだよとでたまにえ あのハンマーを起こしてもこう最後まで カチっとこのがちゃんとしたところで 止まる場合がありますカタカタする場合が ありますって書いてあんだけどカタカタ する場合があるじゃなくて止まる場合が ありますって書き直した方がいいよたまに 止まる場時がありますそんなにうんでこれ ひどい何がひどいってハーフコックでこう ハーコでこれがフリーになるあこれはま そうですいいんだよこれはよくできたハー フコクでこところがこの銃 はハーフコックじゃなくても回るんだよ これ別にあれあうんストッパーがないの これ ああそうなんですうんはっきり言えば初め にストッパがないこにちょっと出てんだ けどはいそれはダミーでうん機のしない やつうんまあのバ縦まうんえここに ストッパがあって普通ストッパこっち側に こうこれ分解すればこっち側にあって トリガーのデベソでこの下を舐めてくんで 舐め始めた時に1回へこんで回って舐め 切った時にも戻るっていう仕組みなんだ けどでストッパーかかるって仕組みなんだ けど実際の銃ははいこのストッパーがここ にあんだけどここういうものを作らず こっち側にしてここにバネつけといてただ へこむだけなんだこうやってうんうんこう トリガと連動してないのストッパーがで ストッパーのあのもうこうあるところをで も弾が入っててここぶつかるから止まっ ちゃうんでこっち側をテーパーかけて斜め に切ってやってこっち側からはこう ちょっとこう斜めだからこうへこむって いうだけのものになってるわけこれだこれ だけこれだけのものになってるわけこいつ はああだトリガーとかハンマーとストッパ が連動してないんでまずうんねそそれどう いうことかって言うとこの鉄砲と同じなん だよ内容 が内容がここにあるじゃエレベーターが はいこのエレベーターエレベーター エレベーターこうやってハンマー上げれば 出てくるんじゃエレベーターこうやって こここうやってこのエレベーターでこのこ を上げてるわけうんでこのエレベーター こうトが引くとエレベーターほらまだこう 動くじゃんはいこれでいいいいところまで 全部持ってって中央に来た時にこれが行く んで発火には問題ないわけおおストッパー これストッパないでしょないですこれも ないとあ見えるけどナトと同じこれと同じ 理屈はこうもうエレベーターでこの シリンダーを上げてって最後ここれ全同じ よこのここだとまだ半端なとここ止まって んじゃない鼻打つ時にこれが上がってあお つまりこれはダブルアクションでやると はいやんなとこで止まるでこれやんなとこ であ本当ですねうんやなとこで止まる こんなとこそうですねここだともう芯が来 てないから不発じゃんはいところがこの トリガトリガを引くとエレベーターが 上がるじゃんこの奥に奥まで上げると エレベーターで上がるんでバーンて本に なるほどだからこの仕組みと同じで エレベーターだけでそのいいところを作っ てるわけエレベーターがちょうどいいとこ に行くんで右にも左にもこ行かずに ちょうどいいところで止まって エレベーターがでバンってなるでもバンっ てならしとは気がつかないよこんなこと やったってこんな半端なとこでもこ俺は この半端なとこでトリガー引くしないから ね まずなるほどところがこれはトリガーを 引くとちゃってエレベーターで上がって ここで止まってバンて なるそうこれはこれダメなとこなんだよ なるほど絶対ダメなとこなんだよちゃんと ハンマー起こした時にハンマー起こした時 にもうオーバーランするぐらいの勢 オーバーランするぐらいの形でそっちまで 回ってストッパーが効いてこいつを行き たいけど止めるっていうのが正しいわけで うんうんところが行き切らないで止まって てつ時に側がエレベーターで上げてくれて 落ち るっていうのは俺と同じなんだだからうん すごいで仕組みはこれと同じでこれ 50000円ぐらいで買えんじゃんそう ですねこれ4万円する じゃんだ仕組みが仕組みは500円なこれ 仕組み500円なのね仕組みは 50000円なんだけど形で4万円まで 行ってるわけでモデルガ付きでバンバンっ て鳴らすとは気がつかないから大満足であ いいねやっと出たねダブルダブル アクションみたいなて盛り上がってるけど いやいやいやいやいややでしょ絶対や でしょ これそうですねこのこの位置おいってこ やらいいよこのこれダメ でしょでこうなる場合がありますって書い てあんだけどこうこうしかならねえ つねなるほどねでたまに勢いよく 変て引いてもまだまだ生きたないんだよ ああほらえもっと強くやってもまだ生きた ないんだよ結局エレベーターで最後長時で 合わせここでうんでこのトリンカも戻り すぎちゃってるから本来 はこの位置で止まっこのぐらいうんあそう なんですねうんこれが戻りすぎちゃった こっちまでこの位置ねこの位置であとこの アーチがもうもうちょっと前なんだこれだ からもうちょっと指の入るとこからもっと 広いのうんこっちとこっち半分ぐらいな 実際の銃あそんなに違うんですねだから これはもう半分ところじゃないじゃん比率 がだからこれは下げてこれがもうちょっと チがここまで行かないとダメなんだよ なるほど あのマゼなppkで私が色々とダメなしを するでしょうかて10軟箇所ダメだって いうああそうですねもうこれ満載あはい 分解の楽しみはなしうんだてここの機能が ねえんだもんあそうかこれちょっと外して みれゃ分かるわもうねやんなっちゃうよ俺 はがっかりだ よ本当にああそのね大事な気候が違ってる とそうなんだよここにここにストッパあん だけどこれここにストッパあんだけどはい これがここの溝に溝はあるんだけど水に はまるってんだけど溝まで全然届かないん だよこれがああダミ でこれはバネはこういうなっててここに バネがついててこうやってこうなってんだ よまじゃあいつも手長かかってるか天 かかってただ斜めにこっち側こう切って あるんで回る方向回る方向に対してこっち 斜め切ってあるんではいこいつこいつが何 玉のヘリがこう干渉してもこっちからは 回ってくれるってことうんで逆にこっち側 には回らないってこっち側がないからだ から逆回転しないってそれだけのこと 回させないだけのああストッパーなんだ なるほどしかも

所ジョージさん友情出演です。

マック堺のエアガンチャンネル
https://www.youtube.com/machsakai

マック堺サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCD_NxshyGwblX8LPrtjYyKg

エアガン無料体験会・無料のオンラインマッチなどのマック堺の活動支援
https://camp-fire.jp/projects/view/98267

マック堺ゲーム実況  更新止まってます
https://www.youtube.com/channel/UC-KMnsdzYtm4g0IrrxDcqYw

毎日配信 マック堺エアガン・サバゲー音声メディア ボイシー
https://voicy.jp/channel/1379/

マック堺オリジナルグッズ販売
https://teespring.com/stores/machsakai
https://suzuri.jp/machsakai/

#世田谷ベース #所ジョージ

9 Comments

  1. 所さん私も+仕上げと価格に関して言いたい事は有るがソコはご容赦願います。なんせモデルガンを作ってくれるメーカーが少なくなっている昨今HWSは貴重な新作を出してくれるメーカーです。マルシンは旧型をリペア、タナカは倒産型を回収して生産MULE系はMGC型のリバイバルなんでHWSはモデルガン会社としては貴重な一社です。

  2. なるほどと興味深かったです。往年の小茂田やマルゴー、ファルコントーイのリボルバーのシリンダーロック機能と似てるなぁと勉強になりました。😊

  3. HWSさんへのインタビュー記事(HOBBY Watchさん/去年の11月)によると、

    『今回、製品「コルトライトニング」は遊びやすさと耐久性を考えて新機構を考案したが、あえて耐久性を考え ず、原形そのままの内部機構の再現性を重視したバリエーションも、ユーザーの希望が多ければ考えるとのこと。』

    とあるので、期待してもいいのかもしれませんね😊

  4. このモデル、コルトM1877はバレル長2 1/2〜7 1/2inのモデルでエジェクター有りと無しのモデルがあったそうです。HWSのモデルガンについては、10回以上の試作を経てオリジナルのメカのままでは製品化は無理と一度はオクラ入りになりかけたモデルです。後に作動重視でメカをアレンジして再設計の後に市販にこぎ着けた製品だとコネティ加藤氏のインタビュー記事にありました。以前のMGCと同じような感じなのかと思います。「モデルガンは1/1の模型」を標榜してきたHWSとしては大きな決断だったろうと思えるだけに、今回の製品化を素直に喜び、また評価したいと個人的には思います。インタビューには「脆弱性も含めてオリジナル通り(材質を考えればそれ以上?)を希望するユーザーが多ければ1/1模型のモデルガンも考慮するかも。」ともありましたから、皆を巻き込んでリクエストすればオリジナルメカのM1877が実現するかもしれませんね。

Leave A Reply