長山洋子アイドル時代の隠れた名曲3選!ゲイが選ぶおすすめ曲!

ね急にここは今言いテレになったんだろう かちょっと僕です かは2 のらの 靴はい皆さんこんにちはゆうすのエ チャンネルのゆうすですイエイイエイ今回 お隣にですねゲストお越しいいております ゲスト ののセラピストで活躍中のシポさんです シポですよろしくお願いし ますなんかいい方そこなんでそこが笑う ポイント向ゲのカラセラピストとして活躍 中あってるかあってます別に感なかったか なんかいつもと違う方したらちょっと 良かったかなと思ってままあまあね良かっ たそうね大丈夫ですねうんはいまあまあ まあい活躍中ですもねはいまいいまいまあ いいということでょはいはいで今回の シリーズなんですけどシポさんをお呼びし てするシリーズのアイドル参戦シリーズに なっておりますイエイイエイイエイこの シリーズはですねえっとあるテーマを 取り上げてえっと2人がそれぞれ楽曲を 選曲してきて発表するという YouTubeの企画になっております はいで今回は比較的新しめのえっと企画に なっておりましてお1人のアイドルさんを 取り上げてそれぞれがベスト3形式で発表 していく形となっております はいでま楽しみ方としてはそれぞれが ベスト3の曲を何を選ぶか予想しながら見 ていただくパターンと今回ベスト3なので せっかくなので私だったらこのベスト3 この人だったらベスト3をあのコメントに 書いといていただいて思い出のああの エピソードとか書いていただけたら私たち がキャッキャニヤニヤしながら見るという 見て返信させていただくという形になり ます新本さんも見てくださってることも 自分も見てくださ自分も見ているのであの そう自分は見ているのでシポさん見て くださってるのであのぜひねあのしんぽ さんえとか裕介えとかあの個別の指針 みたいな感じでも全然いいのであの それぞれ絶対見るのでそれぞれからお返事 くると ねしでもいいので気になったらもう ツッコみ満載で書いていいても嬉しいです コメント星がり王子になってますので よ ちょっとたいなと思ってなまた急にまた急 にそうやってねコメント欲しがり王子と いうことコが来ましたはい頑張ります 頑張りはいコメントください王子で ちょっと頑張りますさんのチャンネルでも コメントとして活動し ますいらない私はいらない私はいらない はいはいわかりました はいはいで今回ですねテーマとして 取り上げる方うんうん私は 1984年組うんと言いますうんいです はいの長山洋子さんを取りあげさせて いただきました子さんイエイイもう言わず と知れた一家の女王ですね女王あれ違う 言っっいあれ演歌の方演歌の女の人演歌の 女性女性演歌歌手の方ですねねそうそう そうそうのあま転校され演歌に転校される 前のアイドル時代で私たちはトップ3を 選んでいきたいと思いますのでそれでは 書いてきますのでこの時間も流すんですよ ねそうだ流すんだそうだぜひ書いてる時間 もお楽しみにして くださいいきますはいお願いしますお願い し ます忘てたこれこっちは書く書くのそう 書くの言うんですよねね言うんですよね 言うんですよねはいあ書くのが流れちゃう んですよねま別に編集してもいいんじゃ ないそこはなんか自由な感じでいいと思う けどうんそうでも長そう楽しんでもらい たいもんみんな に 1 ねもうね分かりやすいまねどういう感じに するかですけどそうそうですよねだってこ れってさあれかぶってもいいんですもんね うんうんで楽しみなんですよ ねでも皆さん多分予想しやすいと思うん ですけどうん自分は長山洋子さんの曲って うん別のシリーズでもあげてる曲とかあっ たりするからそうだねうんもう分かり やすいはず あこの曲好きそうとか言ってくれたら 当たってほしいそそろそろ自分の好きそう な曲を皆さん当ててほしいてかコメントが 欲しいねせ切実な声が今そう聞こえました 皆さんにも聞こえましたかそうです欲しい んですよやっぱ優介さんの選曲が さんなんとなんとかりました早い私は 早いはい何が早い書き終わりましたが 早いはいあしさんも早かったはいかけまし たはい はいはいはいということでですね今回長山 洋子さんの好きな楽曲ベスト3をはい発表 してくんですがこれはかぶってもいいし 前回別のね方の時はかぶったので今回 こちらは被るでしょうかはいじゃあ一斉に 発表ですジじんほいじゃじんはいおかぶっ たかえ ああましたまにはねたまにはねありますね じゃこれがデフォルトですそうだそうだ そうそれが楽しみで6局の解説を聞け るっていちゃね思いで聞け るっていうことで皆さん楽しみにして くださいじゃしさんからうん3位から1位 まで発表もお願いしちゃいましょうはい はいかぶってないのではいえっと3位にが 雨に打たれてああはいはいもう曲ずずらっ て言っちゃう感じでいい2位がため息 いっぱいセレナーで1位が瞳の中の ファラウェイを選んでみましたイじゃあ私 がもう発表しちゃうんですけど私3位が 夢うつつで32位が2人の世界1位が 悲しき恋人たちとなっておりますイエイ じゃれそれぞれ3位から思い出を語りつつ 行きましょうかはい3位はま思い出という か思い出いつもね思い出とかエピソードと かね言うから喋りにくくなるとはいはい はいじゃ3局目からお願いします思い出 あるのエキソあるないあまないあまない そうねそうですねそうだねいつもね自分で なんかね勝手にハードルをあげてそして なんかチグハグなチグハグなコメントで 終わ るっていうねねそうな気がしますはい えっと3位雨に打たれては1988年9月 21に9月21日リリースのアルバムF1 に収録されてるアルバム曲になります アルバムは一応離婚週刊最コが37位だっ たようですでこの雨に打たれては鈴木正幸 さんが作曲を担当されていて多分ね歌聞い てる感じだとコーラスも鈴木さんが入っ てる感じなのでなんか2人のまデュエット まではさすがに行かないけどなんか フューチャリング何々みたいな長山よこ フューチャリング鈴木正雪ぐらいな感じで 聞けるなんかね大人っぽい曲ですすごく あの鈴木正幸さんの曲っぽいといえば鈴木 正雪さんの曲っぽい感じのうんはいなんか そうダンディな男性を携えて長山さんが 歌ってるみたいな感じのね割とこうなん だろう静かめというかうんはい割と しっとりとしっとりというかうんあんまり 音数多くないような感じで聞けるような はいはいえ楽曲になっていますはいはい はいで2位がため息一ぱいセレナーでは これファーストアルバムの1985年3月 21日リリースの時めきIloveyou に収録されてるこれもアルバム曲になり ますはいでまねあの途中で演歌転されます けれどもはいちょこちょこメディアでね よくよく言ってらっしゃいます長山さんは であのはいうんとデビュー前はエカのね 一川正介先生のところにレスに通ってて はいあのデビュー局まで演歌歌手としての デビュー局まで決まってる状態の時に アイドル路線に急に事務所方針で転校に なってアイドルデビューしたみたいな ところの話をこうメディアでよくおしりさ れてたりしますけどこのデビューアルバム が要は当時の要は高田水さんみたいなね要 は今で言う演歌アイドルみたいちょっと 火曜曲アイドルとかポップスとよりも火曜 曲を歌う人みたいな感じのうんうんうん うんうん局長が多いかなあんまりアイドル アルバムっていう感じのアルバムに ちょっと聞こえてこない感じがうんなんか 火王曲長の曲が多いなっていう中でこの ためいっぱいうんではその火曜曲テスが ちょっと薄い曲うんうんだったりするので これがなんかこうそのアルバムの中だと アイドルぽさというかあとま曲のその店舗 みたいなところとかも含めてなんかこう うんうんあの聞きこの良いうんうんうん うんうんうんあの その演歌歌手でデビューしたかったって 思いをあんまり気にせずに聞ける歌はい はいはいはいせいう感じがしますはいうん っていうところではいあの好きなはい曲に なるかなと思って選んでみましたはいはい じゃあ私が3位と2位なやっていき ましょう最後はねはいじゃあ3位私夢うつ なんですけどこちらはですね6枚目の シングル素顔のままでのB曲はい が最高位97位うん0.7万枚売れた曲に なっておりますでですねこのB面曲を選ん だんですけどもうねA面B面の時よりかB 面局がすごい好きすぎてうんこっちを選ん だんですけどトップ3に入るぐらい好きな んですがうんメンツを見て自分は納得し ちゃいましたやっぱりま作詞は悪先生なん ですけど作曲が平さんうんで変曲がサギス さんなんですよはいもうはいこのシリーズ と言いますか私たちのシリーズで取り上げ た人の2人がもう入っているこの曲でして ななぜあのシリーズで取り上げなかったの かってぐらいあ候補に入ってたんじゃない かなと思ったぐらいの曲でしたすごくあの アップテンパな曲ですごくあの大体面曲を プロモーションでもちろん歌うじゃない うんうん1曲だけねあの1回ま数少ない けどこの曲も過が過小されたちゃんと映像 があるのでよかったら是非ね過小見て いただけたら嬉しいですすごい好きですで 2局目なんですけどセカンドカバー アルバム東京メニューの4局目オリコンが 最高位34位となっておりますこの曲なん ですけどうんと原曲がですね愛 areNowていう曲なんですねでルビ ヌースルビヌースっていうバンドの曲なん ですはいはいこれアメリカのね カリフォルニア州でパークレで決された ルビニースなんです けど普段はそんな細かい曲の情報拾ってこ ない く拾った珍しくますそう2局目のこの2人 の世界っていうのはよく当時カバーが 流行った時期でもあると思うんでよく長山 洋子さんがカバーしてたけど同じビーナス でも違う人も歌ってるとか沖洋子さんが 歌ってるとかあったりトイボイとかも いろんな人が歌ってトイボイかこさんとか 歌てそうそうそうカバ競争がある時期の曲 でこの曲同じ曲としてあの中村地さんうん ってご存知ですかはいの1人ぼっちに帰ら ないうんと同じ曲になっておるなんか イメージ湧くと思いますこれの長山洋子 さんバージョンと思っていただければいい と思いますいいんですそうなんですよそう なんですだから両方とも自分好きであの 両方ともね日本語に訳すとアイシンウア アロンナウなんですけどこっちは2人の 世界であっちは1ぼっちに帰らないうん うんまだからどっちかっていうと1人 ぼっちに帰らないの方がなんかイメージ 湧くんじゃないかなと思うなんか私は こっちを選ばしていただきましただから さんちょっとイコールが繋がったと 思うんであの局長で 中山よこさんの声うんて感じでイメージし てもらえば皆さんも進歩さんも分かるん じゃないかなと思いますということで2曲 目2ねの世界選ばしていただきましたはい じゃあ最後それぞれの1位をしぽさんから あのお話しいただき終わり終わりになり ます や下手くそ っグデグデすませすいませんすいませそな んですシュン と厳しくなってしまっそうそうMC回さ ないとねはいお願いしますはいえっと1位 は瞳の中のファーラウェイですけども 1989年2月にい21日リリースの15 枚目シングルこれも多分どっかのところで はいうん紹介したんじゃないかなという気 がしますけどえっとアニメーション映画 ファイブスターストーリーの映画主題歌に なった曲でもありますはいもうとにかくま メロディーの爽やかさもそうだしやっぱり ま死とメロディ重ね合わせた上での曲の 壮大さが何よりも魅力うんあ曲がすごく 壮大な中に山洋さんの過小力が乗っかると いうこのね鉄板鉄板的なうんしかも映画の 主題官になるってね映画の主題化で ちゃんとこれが流れるっていねアニメの中 でねで流れるっていうところでああこんな にこんなに素敵なトライアングルが 出来上がるだろうみたいなのがこう目に 浮かぶようなうん曲だったりしますしま そういうま壮大な曲でありつつそこに含ま れるメッセージ性みたいなものうんがはい うんとなんか特にこの曲とあとね今回ね あの84年デビューの40周年イヤ企画 ってことで自分の方では別のアイドルさん 立ててはいはいあの今回はいあのね参戦ご 紹介するんですけどはいはいあのその方の 歌を聞いてて思ったまあとこれまで いろんなアイドルさんの曲聞いてて1つ なんか確信はい迫った迫ったことがあるん だけどはい あのえっと歌がうまい人の歌がうまい人の えっと歌声で聞かせる歌今日はしっとりし た歌とかバラードとかていうのは歌が うまいねはいはいうんうんで終わるうん はいはいはいはいはいはいでえっと 可愛らしい声はい はいのも可愛らしい曲を歌うとあ声に 合わせた曲調の曲を持ってきたねで終わる はいはいはいはいなんかそこは逆の発想し た方がはまりやすいんじゃないっていうの をすごく今回もまた感じて要は可愛らしい 声たちの声室の人には逆に大人っぽい歌を 歌わせた方がその可愛い声が生きる でしょうはい はいはいあの 歌声そのメロディがキャッチな歌を当てた 方がその人の歌声の良さっていうのが 生きる気がするまもちろんそれが100% ではないけれどもそういうパターンが多い 気がするっていうのをこの人の中の ファラウェイをあの聞き直ししてあともう 1組のアイドルさんの曲を聞いていはい はい 思ったそれはちょっとあのもう1つの パターンのとこでおしりはしますけどうん なんかそんな感じがしましたなので本当に この瞳の中のファラウェイていうま壮大だ けどすごくこう爽やかさを感じさせる曲の 中に長山横さんのも本当に聞いてた過小力 で1つの世界観が本当出来上がって るっていうのを曲のスタートから曲の 終わりまでなんか 余韻だったりあの曲の魅力に引き込まれる みたいなところからうんうんうん入って 余韻に来るっていうところまでをなんか1 パッケージにして出来上がってる曲うん うんに感じるなっていうぐらいにはまっ てる感じがするしそこが本当に好き ポイントなのでもう全然自分の中ではここ だけ別格に好きな曲ですあもう人の中の ファラはちょこちょこちょこちょこ 聞き直しをする曲はいはいうんはいなので 1位は目の中のファラウェイを選んでみ ました えはい私はですねもう新法さんも聞いた ことあるじゃないかとも予想がお互いでき たじゃないかとぐらい簡単だったとこ 悲しき恋人たち1位となっておりますはい なっておりますこれはですね私がちょっと ご了ししたんですけど1回裏話をすると別 の企画の変曲化3編でうん込みたくてうん あごめんなさい局情報です ね局情報から行きますとえっと1987年 の6月3日発売の10枚目のシングルと なっておりますオリコンが最高位10位で 5.5万枚売れている曲となりますうんで ですねえっと作曲が作作曲は遠藤京子さん で変曲が武さんなんですねさんさんの変曲 編を半ば企画会議の時に強引に押し込んだ 記憶があるのはこの曲を発表したかった かていうのに実はあるぐらい本当に好きな 曲でシポさんと同じ感じって言ったらして なんですけど別格なんですよ自分の中も うんうんうんでこれはま自分の中では中山 洋子さんって演歌の人だっていう記憶から 入ってるんですよ若い若いからっっていう か何あの自分が若いからじゃなくてなんて の若い時から自分うんが若い時からあって ますよねその時リアルタイムで知ってるの が演歌歌手の特だからそうそうそうそう そうそうそうそう記憶にある時からもう あのエカ着物着て歌ってらしたででうん巷 の噂でアイドルだったよとかをしてた ぐらいだったんでその大人になってから 聞き直した時にもうもう年が年中聞いて いる曲うんでま発売が6月3日なので そろそろこう夏に差し掛かり秋も近づき みたいな感じの秋になっていう秋になって 夏も夏に近づき秋にも近づくどんどん どんどんなんかあの日が短くなってく時期 なんですね6月で短くなってくんですね あの優してると思いますけどだけどその なんて言うんだろうなあの6月から秋に かけてまオールシーズン聞ける曲これいつ 発売だったかなって自分意外に曲聞く時に 最うんテーマでもね新法さんの別のテーマ でも取り上げてますけどあの何月発売の曲 だたまに意識して聞く時はあるんですね あのやっぱ春っぽい曲を聞きたいとかだ けどこの曲に関しては本当にあのオール シーズン自分は聞いているぐらい好きな曲 であと死の世界観が80年代を感じられる うん歌詞になってるのですごく今の令和の 方令和の方みんな令和生きてるけど昭和を 知らない方うんでもが逆にすごい聞きたく 聞いてほしいぐらいな世界観の曲となって いますしうん長山洋子さんの歌声ま自分は どっちかてシポさんの意外性のそのよりか は今回はもどっちかっていうと楽曲の世界 観がすごく一致してる感じがしたので すごくこの曲を選ばしていただきましたが 余談があってこの曲って武部さんが相当 こだわったのか アルバムバージョンっていうのもあって 大した変化がないんですけどアルバム バージョンはそのイントロとエンディング のちょっとしたアレンジがあったりとか ちょっとした調整であのよくガラっと 変える感じあるじゃないですかアルバム バーになるとそういう感じじゃなくて すごくより理想に近づけたのかなっていう アルバムバージョンがあるのでそれも 良かったらね聞いていただけたらすごく あの楽しいと思いますなんかねあの さんこの曲知ってらっしゃると思うんです がうんうんなんか最後の終わりがうんたた たたたたみたいななんかなんかたたた みたいな感じをたで終わらせるみたいな3 2回繰り返すもの1回にしたとかそういう こなんか細かいことどうでもいいじゃんっ てしろと思っちゃうことをやっ てらっしゃるなんかそのこだわりがやっぱ ミュージシャンだなっていう変曲されたた さんのこだわりなのかなっていうのが つうん あの聞き比べもできると思うので音楽が すごくあの音楽に詳しい方とか音楽家の方 とかは多分そこわ分かるんじゃないかって いう部分のこの動画見てるか全然わかん ないですけどそんな方そんな方々がね見る わけないあの感じかもですけどそういう 部分もあったりしてすごく音楽的にあの 洋子さんの中山洋子さんの声も生かされた 楽曲だったんじゃないかなと思いますし1 つだけねポさんも記憶にあると思うんです けど髪型ですよこの時の髪型めっちゃ ショートなんですよすごいそれも当時を 知る人だったら多分うん違和感ありあり ぐらい短かったはずっていうのを聞いた ことあるのでその時のあのエピソードとか 記憶ある方いたらコメント書いてくれたら 嬉しい ですはいということで今回長山洋子さんの 曲3曲ベスト3形式で取り上げさせていき ましたはい皆さんの私たちが書く予想は いかがでした かはい是非これもねあの当たってたら コメントとか書いてくれたら嬉しいですね 急にここは今言いてれになったんだろうか ちょっと僕なかですかね皆さんの声が 欲しいというねコメントくれくれ王子です からそうですね覚てますよくくれ王子です からはいあのぽさんのチャンネルには登場 しないのでご安ください であの皆ここのオリジナルキャラでごそう ですそうですやらないように気をつけよう はいでしほさんあしさ自分皆さんの長山 洋子さんのベスト3よかったらコメントに くださいということで今回は中山よこさん の3局取り上げてゲストに芸のなみ系芸の カラーセラピスト新法さんにお越し いただきましたはいありがとうございまし たありがとうございました えそれで終わるの終わりますチャンネル 登録いいねも よろしくバイバイバイ バイ進んでく僕 [音楽] が JA

「雄介のエンちゃんねる」とは?
オープンリーなゲイでもある雄介が「エンターテインメントに携わり」つつ
その活動を通して色々なヒト・モノ・コトと出会い、
気軽にゆる~くその内容をシェアさせていただくチャンネルです^^

更新は頑張ってしていきますので、みなさんも
ぜひぜひチャンネルを登録してみてください☆

Youtubeチャンネルコラボ♪
結構長いお付き合いのしんぽんさんとのコラボです!

引き続き行っておりますアイドル楽曲3選シリーズ
今回はアイドルさんをお一人挙げTOP3をまとめてランキング発表する企画

5回目は『長山洋子』さんでお届けします♪

◆長山洋子さんについて

長山洋子は、1968年1月13日生まれの演歌歌手です。

東京都大田区出身で、子供の頃からビクター少年民謡会で民謡に親しんでいました。
1984年にシングル「春はSA-RA SA-RA」でアイドル歌手としてデビューし、
1990年頃まで活動しました。
1986年にはショッキング・ブルーのカバー曲「ヴィーナス」でブレイクし、
映画『恋子の毎日』では主演も務めました。

1993年にデビュー10周年を機に演歌歌手に転身し、
「蜩-ひぐらし-」を発表しました。民謡で鍛えた喉を生かした「蜩-ひぐらし-」が人気を博し、
『NHK紅白歌合戦』にも出場を果たしました。「捨てられて」「たてがみ」などを
連続ヒットさせ、幅広く取り込んだ演歌路線を歩んでいます。

【なごみ系ゲイのセラピストしんぽんさん】
🌈しんぽん🌈channel
https://www.youtube.com/c/shimpon2416

🌈しんぽんさんについて🌈

東京・東新宿のセラピー&ヒーリングサロン「にじいろヒーリング」主宰。
なごみ系ゲイのカラーセラピストとして活動中。

●カラーセラピー&シータヒーリングサロン「にじいろヒーリング」
https://2416.fc2.net/

●Lit link【東京・東新宿】にじいろヒーリング
https://lit.link/2416

【雄介】
▽Twitter▽
https://twitter.com/of_u0518
▽Instagram▽
https://www.instagram.com/of.u0518/
▽ホムペ▽
https://www.yusuke.of-u.com/

【お仕事の依頼などは】
yusuke@of-u.com

【この動画の目次】

00:00​​ オープニング
00:17​​ ごあいさつ
01:55 動画の説明
03:07 テーマ発表
04:04​​ 書き書きタイム
05:44​​ 発表&しんぽん選曲解説
10:46​​ 雄介選曲解説
14:29​​ しんぽん1曲解説
19:06​​ 雄介1曲解説
24:19​​ 最後に

◆オフィスユウ
https://www.of-u.com/
様々な事をワクワクをクリエイト…する「オフィスユウ」

いろんな方とコラボレーションして、
動画活動もできたら嬉しいなと思っています。

★音源&効果音使用させて頂きました。
↓↓↓

オープニングテーマ
しんぽん&早瀬ひかる「シンデレラナイト」

○DOVA-SYNDROME さま
・http://dova-s.jp/​​​​​​​

○効果音ラボ さま
・http://soundeffect-lab.info/​​​​​​​

素材も使わせていただきました。

#アイドル #しんぽん #長山洋子 #80年代 #レコード

2 Comments

  1. 今回は痛恨の編集ミスが😂
    ただ、これも良き思い出として残します!気づかないでいてくれー!!

    ほんと凡ミス😱

  2. 私と被ってます!
    ①夢うつつ
    ②星に願いを
    ③ため息いっぱいセレナーデ
    次点、ピアニシモ

Leave A Reply