5月号「作り帯コレクション大公開!」

作り日なんですけどほらみんなわかんない
でしょ初村の帯で作り日ってなんか超珍し
私今も作れるお簡単だあ切らんない作り
日京都着
テレビ5月後お届けしたいと思いますさあ
お姉ちゃん5月といえばはいまずはうん塩
ひり5月だっけりのへえ88や88やお茶
お茶あとね緑の日があります7月29日の
昭和天王のお誕生日が緑の日って言ってた
んやけどそれが昭和の日っていう名前に
変わってその代わりえっと5月の4日が緑
の日っていう名前でだからゴルデン
ウィークをこうしっかり取るために名前が
変わったらしいですそうそうかうんで
ゴールデンウィークの中に単子のセック
はいこのの日ですねで醤とかしまき食べ
たりカ持食べたり本当ですよはいであと
リッカっていうのがうんやっぱりこれも5
年行く頃なんですけど田植とか種まきを
する頃なんですって綿を植える時期です
なるそうだわ京都着物テレビといえば綿を
植える時期ざね田巻の時期ですねで梅雨
入りもなんか6月梅雨っていうイメージな
んですですけど5月からもう沖縄やなんか
そう徐にね確かにね母の日ですね母の日だ
わうん第2日曜っていうのが5月再です
はいお姉ちゃん今日は何でしょうはい
作り帯色々ですイエイイエいやできること
なら作り曜日にしたかったという人は
たくさんいらっしゃると思います結構
リクエストありましたもんね作り曜日って
言うと結べない人のために寄生品で出て
るっていうイメージがあるんですけどそう
じゃなくてすっごい愛用してる帯が
ちょっとあの痛んできたとか汚れちゃった
とこがあるっていうので作り帯にして綺麗
なところを出すようにしたりとかあともう
ヘビーに毎日毎日切るんでもうパパッと
切られるようにってあのいい帯をね作り
うん
楽しみ方に色々幅があるっていうのをね
今日はお届けしたいなと思いますこれ全て
お姉ちゃんの作り帯のコレクションで
ござい
ますだからお姉ちゃんは普段からしれと
閉めてるふりして作り帯つけてる日がある
んですよ皆さん気づかなかったでしょうと
いうことで今日ねコレクションがね春夏
秋冬そしてアンティーク色んな種類がある
から聞きたいこれをお届けし
ます一応季節も分けてみたんですけど作り
帯って言ってもまこのおたい子の形になる
んやけど帯自体はねいろんな形があるん
ですよまずお太鼓の形にできちゃってる
太鼓はビローンってただ四角い長方形の長
さになっててで背中にくっつけてから
よいしょって自分でおタするタイプうん
うんこういう風にこうもう縫われてなくっ
てこれがビロンって長い状態ってことです
自分でま言った四角の大きさとかも
あうん手先もこっちにくっついてるのも
あれば胴の方にくっついてるのもある作り
日って言ってもその前の持ち主さんがね
使いやすいように作ってるのが色々あるね
まずはこれなんですけどかい凍結っぽいね
なんかねうんこれ面生地なんですよこれは
元はあのペローンって長くてでこっちに手
のついてるタイプあなるほど手先込みの胴
になってるってことですねでこういうは
ここう巻きしてでこの紐を結んでこれと
これうん分かりやすいもんね腰紐半分に
切ってるもんねうんやねでこれを胴に
ぎゅっと結んででこの対抗をしってでこの
手を通すっていう形なんですけどこれ元々
ペロリンってなってたんで後ろでこう仮紐
でね普通にお太鼓する時と同じように作ら
ないといけないのはちょっとめんどくさい
なとか思って私は止めてしまいまし止て
うんさえ通して後で手を入れればそれで
いけるようにしましたうんちゃんとこれ胴
のとここう引っ張りやすいようにここに
斜めカット入れてますねそうこの紐は絶対
に下についてる方がいいって言ってたうん
そうなんですよ間違って作る人は上に
つつける人が多いんですけどでたまに
真ん中についてる時真ん中が結ぶ時どうし
ていいかわからん上の方はあの帯枕の紐と
かね帯揚げとかもそういうものがとあるの
でそう
そうち開けた方が楽これも手先がこっちに
ついてるタイプですあ本当だうんめっちゃ
使いやすくてで後ろにヘラもついているの
でこれハンガータイプのやつお家にあるね
ハンガーをねこう利用してる枕ついてます
ねそうとこのハンガーがセットになってる
やつが中に仕込んであるのそしたら枕も
いらんやみ
ですね今日日です3人とも作作料日なん
ですけどほらみんなわかんないでしょこれ
なんか二重大だもん二重大子で作りお
そんなんねパっと見分かりますこれももう
元はすっごいいい帯なんだけどそれをか屋
さんに出して日にそらさなんですよ生がね
屋さんがもうやってくれはることそうこの
枕ついてるタイプはおすすめですねでこれ
がここに入るとこれねうん帯の方が
リバーシブルなですこっちをお腹にして
この対抗してもいいし全部ししでこれをし
てもいいしというあなるほどプでご紹介
するんですアプでをご紹介するとこんな
おっさんがいっぱい隠れてるもうご所人形
なんだけど顔がおじさんなんですよねや
刺繍のとこと刺繍じゃないところのなでが
なんかンタラトがあってそれもそれで
可愛いですここに手が手が入ってるあ入っ
てた入って入でこれがどですねこれして
まして
あでこれはこう後ろでタック取ってあなん
でここでタック取るかって言うとこう
裏返してそのままここで真っすぐだとね脇
から出るんですよこのうんあどきった
端っこがねちら見してしまうのでここで
タックを取ってでそうするとあのここに山
ができるのでうんある枕を入れた時にここ
がちょっとこういう感じになるの確かに枕
てちょっとこうこう描いてますもんそう
そうここからこの端っこが見えないためと
こうより自然に枕入れた感じの形ができる
ようにっていうのでここでるちょっと大り
方になってますねお腹がこの刺繍で色が
違うんでお太子がこのお太子なんですけど
これが後から巡り合えて全く同じ手法で柄
がちょっと違うんやけどねでこっちはて
いうタイプ手がここにこうなってこうなっ
たらそうそうそうこうまい具合にこうなる
のよもうこっちにね手がついてるタイプだ
とおたい子専門やねあなるほどおたこちね
胴の方に手がついててこっちはただの真角
ていうのは角出しもできるうんうんこれを
どうしても皆さんに見せたいこれがですね
おたい子ですそしてお姉ちゃんこっちが
胴巻きですはいなんすかこれゆだるま
ちゃんが溶けていなくなってしまうそんな
ことあるどういうストーリーこれだけ見
たら何かわかんないこのこの猫がねもう目
向いてびっくりしてんねってですよ怖
すぎるで猫の足跡もあるしほんまに
ちょっと遊び心が過ぎますよこれ本当しも
これ折りで表現されてますからねそうこれ
はちょっとあの遊び心でもクリスマスとか
にねちょっとふざけてけるのもいいかな
こっちはなんかプラスチックのなんかそう
これはもう製品なのね最初からそのヘラが
つけてあって寄生品でもちゃんとここに
タクが取ってあるほだでこれがねタの帯で
曜日ってなんか超珍しいなと思って竜村の
帯ですって皆さんそうこの柄は竜村の典型
的な柄なんですけどそうねでも裏地がこ
れってねだからわかんないでもねでも
ちゃんとタックつけて既製品がついてるえ
じゃあこの銅のこ折りたたんだところは
どこ行っちゃったんですかこのあそうそう
そうそうこっち側がそう半分が由来は謎な
んだけどでも閉めたらたむらなんででん気
になるのこれなんだけどちょっとこれはね
いかにも家庭で作りましたっていう感じな
んですよねこれもここのタは取ってあった
んやけどペロンていう形だったんで自分で
この形に縫いましたここはね20になって
ここ太巻きするやんでそれを折りたたんで
いかにも太巻きしてるように見えるように
ええ上下に紐がついてるやろまでにない
タイプやね上下すごいしっかりということ
ですねま確かに結構やいというかねらいや
実際にこうこう結んでるのをぎゅっとこう
結ぶわけでしょ見たらあかんところにこれ
をつつけるでしょね何ねこの子手がない
ねん見る人が見たら何ですかそれはって
なるよねうんどこでどう止まってんのって
なるかもしれないなんか一応あの枕上げで
あの手はないけど帯締めもして前で結ぶん
で一応背中にはくっついてるんやけどうん
手四臭の生地なんでうん多分帯じゃない
感じですねテーブルクロスとかじゃねこれ
が夏用の夏用いいなうんこれも手だけが横
についてビロンと長いタイプだったんです
けどすぐにこの柄がうまく出るように塗っ
てしまいましたうんはいそうですよねここ
ポイントですもんねこれがねリバーシブル
なんですよえどういう風にだから手だけは
ここにつけてるんやけどここがこう長い
まんまだからこっちの柄も使えるしああ
そう使えるしていうリバーシブルにだから
お腹の方もこっちとこっちでリバーシブル

[音楽]
またこれは刺繍がすごいやつがありますよ
うんアンティークシリーズです
アンティークシリーズねこれはダチお腹も
ダチそうなの毛並みがすごいんですよ1個
1個が刺繍になってて光沢あ足が臭高い
からね全部が出せないんですよこれが私の
おばあちゃんだから明治までなんだけど
それが母のために作りにしたといううんの
帯なのねこれ僕が仕込んであってなから娘
だった母が楽に切られるようにっておば
ちゃんが塗ったという帯ですね最高大きい
やろうん大きいんですね確昔大きいねええ
確かにうん最近よりもう昔の写真とか見る
と割と縦長に大きなってますねからそれで
も時代感じるなと思これがスズメさんすめ
さんはちょっと正方形に近くなってきまし
たよあこれね私が自分で結びやすいに長い
形だったのめたの小ぶりにし小ぶりに
なるほどなるほどでも柄がこうそんなに
あの面積ないんでこのぐらいの小ぶりでも
使いやすくておたい子がスズメでちゃんと
お腹にもスズメがいるこれはいつの季節に
つけたらいいんですかお姉ちゃんまシやし
ねあかみにある感じやし秋かなここが夏帯
シリーズですえすごいこれ
はうんそうそうそう飛んどるやと演技が
ええよこれこれもね結構よく使いますね
これはちょっと後ろが紐のタイプここに
結ぶのそうでしょマの紐で押えそう
引っかけがないタイプでもやっぱり夏は
あの巻くのが少なくて済むからちょっと
背中が涼しいのかなという気はするんです
けれどもうんこういうのは先にこの太鼓を
線につけてから胴を巻きますこれね
ちょっと形変わってて切らないタイプに
なってるんですよ今までのはみんなどと
太鼓別々やったんやけどこれはあの糸を
ほけばまた一歩に戻るっていうタイプなん
ですようんするかいうとすごい
アンティークだからすごい短いし確そっか
そっかうん普通にあの手がねあの巻いても
ここら辺で終わっちゃうでこれはもうこう
いう風に縫い止めてあったんやけど
やっぱりこんな風に斜めにしてタック取っ
てで手もこっちについてたとであとは本当
に枕入れて背中につければいいだけこれは
上についてます
ねしここもちょっと斜めにしてくれてるの
に運ですねこれが結構お気に入りで
アンティクのかっぱの帯ですこれ後ろにフ
ついてるんでもうこれを巻いてちょっと
はめればもう手もついているという楽だね
ほんとねこれついてるってなったらピタっ
てここがくっつきますうんうんこれも結構
時代もなんで縦長なんですよねなるほど着
てるとね帯巻く時が一番汗かくのね汗汗
かく帯に労力使わずにシャッとでき
るっていうのはすごいいいと思ううんそう
いうことね作りのいいとこ今日
めちゃくちゃ勉強しましたうんね今までね
いろんなタイプの作り帯見てきたんやけど
前にねあのスタッフが作ってくれたレース
のシルのうん帯がめっちゃ好評だったんで
なんからちょっと作り方のお話もして
みようかなって思いますはい
はいこんな帯あったらもうめちゃくちゃ
上がりませんこれそうそうそうこれでもね
合わせやすくてすっごい可愛いのね相談さ
れたんですよこの字の帯を金にするか銀に
するかあねまこのレースやったらま銀の方
がいいじゃないて言てそううんうんそうだ
ねリサイクルで売ってる帯でもう無のこう
いう帯ね売ってるのどうすんやろみたいな
感じなんですけどねこういうの使えますよ
ねこれはねつれ帯をベースにしてるから
もうすごいしっかりしてるから芯もいら
ないしお腹のところもねもうしっかりそう
こうこの紐もまたこたてく誰も見えひんの
よ頑張ってるうんというわけで私にも
作れるお簡単な前は切らない作り帯の作り
方あそうですねこれだったら切らない
タイプでできるので無事のねギンギラの
シルバーの帯なんですけどこのままじゃ
現代はちょっと使いづらいこれ大体昭和
30年代ぐらいのよあるんですよ裏が
ピンクでねあの使用感があってシワシワに
なってたとかでねあのセルとかワゴンとか
でもむちゃくちゃ安く売ってたりするので
でそういうのを買ってでこれはレースの
ショルなんですけど用のシですかえ本当だ
これもリサイクルのお店でよく見あ
ケミカルレースってもうこれね本当はおら
れなくなってきているのでそうレースって
すごい少ないんですよすごくなんか貴重
じゃないですか逆にショルとして使うま
言ったチャンスがすごい少なくなっている
ので逆に帯として生き返らせてあげると
めちゃくちゃいいこういうレースとかこう
いうレースとかっていうのはちょっと生地
しっかりしてるしカーテンみたいなほわっ
としたレースじゃないのでねなんか帯に
するには最適なんですこの下見てください
端っこのねいいとこのトゥルントゥルンと
してとこを端っこにするでしょでねあえて
こあえて出すほんでほんああここをねここ
のねあの両方をこうね込む縫い込みね
縫い込みそれからこう対抗にしてイメージ
したいイメージしたいうんうんうんああ
かいねここが三角だからこいうのおがちょ
これいや見えますもうこれだけでも
ちょっとえああもう作り曜日だから太鼓の
帰りもそんなにいらないのでこあったやつ
あ余りました余ったこうつけて前だけって
ことそうそうそうそうそうそうこんだけ
こういうあこう垂れ刺すの後ろの太鼓は
これで前はこのレーでああすごいこの縁が
ねかがってあるからシルバーの上に乗って
ても全然やじゃない感じそうそうそうもう
簡単に止めつけるだけで大丈夫やしで両脇
はもう銀でこれと同じのこの切らない
タイプのお太鼓にしておいてでここが
ピンクのレースででこのちょうどおにる
ここの部分にシルバーがあこういう状態ね
前黒い服の帯で作った時私黒地に黒の
レースやと白のレース貼るいうあれもあ
うんでもね帯もすごい使いがって使いがっ
ていいんですよこれで材料費3000円
ぐらいえうわあすぐできちゃうめっちゃ
可いのができますすごいこれだって唯一無
やしもう誰にも持ってないものを自分で手
に入れれる楽すごい重要でやっぱりねあの
ハハ帯は本当カジュアルなのでプリントの
このポプな感じの生地広幅の生地をカット
して半幅作ってもすごい可愛いんだけどお
たい子はねあんまり軽い生地にしてしまう
とそれが背中にくるとね負けてしまうのね
分かるお子にリメイクするんだったら材料
はちょっといいもの使っていちょっと厚め
でしっかりしたものがいいことですそう
そうそうで上に被せてしまうのでこの
ベースになる帯は多少シミがあっても
大丈夫なんですよこれ夏帯なんだけどもう
これ悲しいぐらいシミだらけなんですだ
からもうこれは山の中にポンって売ってる
ような状態だっったんだけど
らららそうそうそうそれをこれをどうすん
のあのどこにつけようかなて今考え中なん
だけどおタコにするんだったらうん右寄せ
にしてなるちょっとあわかるわかるそう
生地が足りないじゃなくてあえてめとりに
するということそうなんかあの普通にね柄
が入ってるおたい子もこっち寄せなんです
よね柄がでこれは大きいのでうんもう
なんかあああこんな感じあああさなんか
アンティークとかのレースでこう楕円とか
丸のやつ多分テーブルに多分おそらく使う
と思われるフランスのアンティークのやつ
とかたまにいるけどそういうの貼っても
可いですよね見てこれ見てこれやばくない
めちゃこれこれもアメトリコの形円形が
またすっごいいいわっていうプチプチ
プチって止めればいいんでしょそう止める
だけあれもう今から皆さんリサイクルを見
て走ってもらってアンティークレースを
買うとけだからこそこっちのベースの帯が
すっごい安いしお腹んところもみなやけど
あこれ何これそうここれなんか長ぽそうい
ジャストでしょああ可愛いですでまた
ちょっとねこのなんか下のね形をね垂れ
させてねうんこう分かります揺れて下に
こういう風に着物にかかる感じでこれ
ちょっと胴巻きぴったりじゃない
アンティクショックとかに行くとこういう
テーブルセンターよあるし安いしね出るの
がこのねレース自身も釣れてたりとか
ちょっとあの染みがあったとしてもここに
かけることによってもう相場効果でゼロに
なるうんこの下のトロントロン感がすごい
うんなんかこのなんやろレースのカをし
てるような感覚で帯に負けるうんいい
アイデアお姉ちゃんうんぜひ作ってみて
ください
[音楽]
T
[音楽]
[拍手]
[音楽]
DET
[音楽]
[音楽]
さあ皆さん5月後は作り帯をもう
てんこ盛りにお届けしたんですけれども
最後にこんないいアイデアを聞けて私は
幸せお姉ちゃんこれすごいねうんうんもう
みんな絶対作りたくなったと思いう
ダメージを隠すとかアンティークはも特に
ね言い柄を出すのが難しいとかやっぱり
作り帯をすることで全てベストな状態に
最初から整えられるってすごいね傷んだ帯
とかを生かすためもあるしあの毎日切るの
にねちゃちゃっと切られるっていうのが
1番なのでそういう効果もあるし作り帯は
おすめですねうんおすすめ5月後は作り呼
をご提案しましたまた来月も見ていただき
たいと思いますそれでは京都芋テレビ
[音楽]
[拍手]
[音楽]
8
[音楽]

[音楽]

令和6年 5月号「作り帯コレクション大公開!」

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°

■着物の種類がいろいろあって分からない…!
■柄に畳みジワがいかない帯の畳み方は??
■もっと楽チンに着物が着たい!
■布を活用したいな etc…

皆さんの着物に関する「?」に3人がお答えします!
これを観れば、普段の着物生活がもっともっと楽しくなる☆

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°

SNSのアカウントはコチラ☆
ぜひフォローして情報チェックしてみてください♪コメントや質問なども絶賛受付中❤︎

◆facebook ———– 京都きものTV
◆Twitter ———– @kyoto_kimono_tv
◆Instagram ———– kyoto_kimono_tv

★★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★

《3姉妹の紹介》

【きょうこ姉ちゃん】
着物のことなら、なんでもお任せ!
着物を日常に楽しむ知恵から、布を大事にする使い方まで!
普段着着物をめいっぱい楽しむコツを教えてくれます♫
いつもは京都の着物屋さんのオーナーしてます。
京都に来たら是非立ち寄ってくださいね(*´ω`)ノ

◉彼方此方屋
〒600-8054 京都府京都市下京区仏光寺東町112−1
https://www.ochicochiya.com
◆facebook ———– 彼方此方屋
◆Twitter ———– @ochicochiya
◆Instagram ———– ochicochiya

✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦
【ゆうこちゃん】
元気ハツラツ!おシャレだーいすき❤︎
可愛いアイテムとコーディネイトで着物を楽しんでいます♫
本業は女優さん・繁昌亭のお茶子・ラジオパーソナリティと
色々な場所に着物で登場しています✨
大阪に来たら是非ゆうこちゃんに会いに行ってみて下さい!

◆facebook ———– サエグサ ユウコ
◆Twitter ———– @TEN_okamichan
◆Instagram ———– ten_okamichan
◆アメブロ ———– https://ameblo.jp/ten-no-okami/

✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦
【あっちゃん】
木綿着物・時代着付け等、日常の生活に根付いた着物の歴史が大好き❤︎
167cmの高身長でもアンティーク着物楽しんでます♫
裄や身丈でお悩みの方は是非相談してくださいね!
本業はIT関係のデザイナー、イラストレーターやライターとして京都市内を着物×チャリで走り回っています。
きものTVのテクニカル部門担当。

◆facebook ———– ありさ丸
◆Twitter ———– @kahiya
◆Instagram ———– arisa_maru222

★★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★

京都きものTVでは、出演者・撮影・制作・翻訳スタッフを大募集しています!
アナタも一緒に番組づくりに参加してみませんか?
お問い合わせはコチラまで↓

◆メールアドレス
 info@ochicochiya.com

#着物 #普段着着物 #彼方此方屋

6 Comments

  1. わたしも祖母の遺品の作り帯愛用してます。
    綴織の組紐刺繍のものですが
    略式、正式どちらのフォーマルで大活躍してます。
    帯しめる時間の短縮、お太鼓作るてまがスゴク楽になって良いものをありがとうと思いながら着用してます。❤

  2. 旅行に作り帯で行きました。要が終わったら、胴だけ巻いて、お太鼓をはずして、半幅にして(巻くだけ、背中は何もなし)レストランに行って過ごしましたが、誰にも何も言われれず、背中の背負ってないので楽でした。これで、お太鼓は郵便で送って、半幅で帰宅しも良いなって思いましたよ。二部式の利点です♪

  3. 今まで作り帯は「アルバイトの仲居さんが着る」というイメージがあったのですが、認識が変わりました。
    レースつけるの可愛いです。涼しげで夏にぴったり!

  4. いつも楽しくみさせてもらってます😌😊
    今回もとてもとても勉強になりました!ありがたい😊

    作り帯を気軽に増やせたら、若い子もっともっと着る機会が増えるし、何より母としても、私自身も気楽です👍👍
    ありがとうございました😊

Leave A Reply