【総集編】古代東北の謎!蝦夷(エミシ)・日高見国・アラハバキ|三内丸山遺跡と縄文語の痕跡|出雲と東北のつながりとは

僕はもれスンなもんエミシのリーダー
アテルイ様の右腕なのだ当てるとは漢字だ
と当てると書き8世紀末から9世紀初島に
無の国は現在の岩手県欧州士で活動した
エミの総大将と見られておりますまた今回
ズダ門がふしている漏れはエミの族長の
1人であったと考えられています今度大和
頂の連中と戦争することになったけど
そもそもなんで戦争することになったのだ
やあずんだもん頂と争わけを知りたいのか
い当てる様うむだって相手の狙いが分から
ないと対処できない場面が出てくるかも
しれないのだ確かにそうだなじゃあ教えて
あげよう
[音楽]
わい底と争理由の前に我々自身の話を先に
しておこうはいなのだそういえばずっと気
になってんだけど定の連中は僕らをエミシ
て呼ぶのだでもエミシって具体的にどの
地方や民族のことをさしてるのだエミシと
は大和頂を含む中央政権から見て東や北方
に住む人々の中で政治的文化的に大和頂へ
の貴族や同かを拒否していた集団を指し
ました中央政府から見て東や北方という
ことは今の関東東北北海道あたりのことだ
ねそして私たちは今の岩あたりで活動して
いたんだよ東北と北海道はともかく
関東随分後範囲なのだざっくりしすぎて
ないかちなみにエミという言葉が初めて出
てきたのは人務等世紀だよへそれによると
エミシという字ではなくエミシとあり任務
天皇によって滅ぼされた機内の先住勢力と
されているんだ中央政府に従わない民族は
全員エみたいなノなのだというのはにとっ
て末路はぬ者たちの総称であり笑に民族
集団の意識があったかどうか資料が存在し
ないためいまいはっきりしません長底側と
交渉する中で意識が芽生え高い中現在も
議論がかわされています僕たちなんという
か中央の連中が気に食わないからまとまっ
てるって感じだもんなしかしこの調子じゃ
私たちのことについて後の世代の人に一体
どの程度伝わっているのだろうねエミシに
は文字を伝える文化がなかったので分かっ
てないことも数多くあり彼らのことに関し
ては大和頂側の記述で伺い知ることになり
ます敵側の記録かろなこと書いてなさそう
なのだあいつらみたいに何か作ったり書い
たりするよりこの弓で獲物を仕留めるこれ
が僕らの生き方ってもんなのだ私たちは
狩猟が得意だからねこんな話をしていたら
体を動かしたくなってきたのだちょっと
何か捕まえてくるのだちょっと
ちょうど良いのでここでエの特徴をいくつ
か紹介し
ますイノシシなの
だ冬は結夏は情の生活をし山に登る時は
飛ぶ鳥のように早く草原を走る時は逃げる
獣のように
早いイノシシのくにやんのかおらおら束ね
た髪の中に矢を隠し刀は義の中に隠し持つ
やった倒したの
だだ逃げるのだ攻撃する草原に隠れて
しまい追いかけると山中に逃げてしまう
これらは蛍光天皇が伝えたエミの特徴に
なり
ます蛍光天皇はなんでエミシの特徴を伝え
たのだエミシを討伐するためですおやって
やろうじゃないのかおらおらあいいたって
荒れてるけどどうしたんだい蛍光天皇の
統制だとずんだもんそれは昔の話だから
落ち着いて昔の話傾天皇はあの大和たるの
命の父親でエミの政党を大和たるの命に
命令しました大和たるの命聞いたことある
のだ九州の熊討伐の時は女装して酒を飲ま
せて倒したとか最後力尽きた後白鳥になっ
て故郷へ向かって飛んでいったって話だっ
たかな大和武尊の命は西暦110年くらい
に東北へ行ったとされていますそして
当てるたちは802年頃の人物とされてい
ますね僕らの方がだいぶ後なのだただ最近
の研究では4世紀頃西暦301年から
400年くらいではという説もあり大和
たるの見も実在の人物だったかはっきりし
ておらず分かってないことが多いですお
西暦100年頃と300年頃じゃ偉い違い
なのだでもどっちにしても僕らから見ると
大昔の話だな日本初期の蛍光天皇上で
竹の内のスが北陸及び東方諸国を視察した
際東の恵比寿の中に北神の国ありその国の
人男女並に神を分け身をけて人隣いみ壊し
これを全て意というまた国超えてひし打ち
て取りと言っていますどういう意味なのだ
東国の恵比寿の国の中にひた神の国がある
その国の人は男女とも神をしの形のように
ゆい体に入れ墨をしていて性格が勇敢で
あるこれらを全て意味というおや結構高
評価じゃないかそういえば体の入れ墨に
ついて言及している頂側には入れ墨を
入れる習慣はなかったようだね中央じゃ
珍しいのだなこっちじゃ全身入れ墨なんて
当たり前なのに場所が変われば習慣も変わ
るってことかそうだねでは役の続きを
話そうまた土地が超えていて広い攻撃して
その土地を奪うと良いそう書いてあるね
うわロック音されたのだてかちょっと思っ
たんだけどここってこんなに土地が超え
てるかそういえば昔々やい時代くらいに
一時的に稲作が入ってきたって話を聞いた
ことがあるよえ米が寒いのに東北って言っ
ても広いからね気温や積雪量だって色々
あるよままあそうだけどおまけに大昔東北
は温暖な土地だったらしいんだ暖かかった
のか青森県では縄文遺跡最大級の山内丸山
遺跡がありその時代は気温がもっと高く
クリアどんぐりなどの身が美しげってた
ようですしかし急激に寒冷化したことに
よりそれらの木の実が激減それに共ない
動物たちの数も減少人々は村を放棄したと
考えられています驚きなのだ地球は温暖化
と寒冷化を繰り返しているのですその後
やい時代あたりで1回温暖になったけど4
世紀から6世紀頃に東北は再び寒くなって
稲作は困難になったんだそうだえイができ
なくなたエたちは狩猟最終生活を営むこと
にしたんだ今はともかく大和たるの命が
遠征した頃はきっと温暖で良い場所だった
んだよふむふむ大和たるの命は東北へ
向かい高の港に集結したエミシの種島つみ
国つみを平服真住させます高の港それは
どこなのか高の港は現在の宮城県宮城軍七
が浜町の港浜あたりではないかという説が
あり他にも福島県南相馬市一体現在の茨城
県北茨城市高萩市日立市など候補地があり
ます宮城福島茨城ねまたここで出てきた
東国の恵比寿の国ひ上の国どこなのかは
解釈が分かれますが現在の茨城に当たる
日立ちの国を指すとすることが多いんだと
か北上の国についてはこちらの動画でも
紹介しておりますふむふむ茨城県だとして
も近からすると結構汚なのだこんな遠の
寒いところまで来てご苦労な話なのだそれ
にしても一時的に稲作をやっていたり大和
たけるの命と戦ったり僕らの前にそんな人
たちがいたとはなエミも色々だね他にエミ
の生活などに関しての記述はないのか生活
とはちょっと違いますがエミは武芸に優れ
ているという具体的なエピソードがあり
ます聞きたいのだどんなのだ名5年659
年に従って入刀した最古の中国旅行機何の
帯人のフでは剣闘士のエミの頭上にひを
乗せ40歩離れた位から別のエミがいると
いう実演をしたところ100発100中で
ひをいいたという記述があり救助に非常に
優れていたことが伺えますま僕らからし
たら当たり前なのだそれぐらいできなきゃ
獲物が仕留められないからね手かみが検討
しどういうことなのだここの話はもう少し
後に詳しく解説しますはいなのだ他にも
古墳時代日本で馬が導入され特に東日本の
方で馬が積極的に生産されますそして馬上
で戦うための武器としてわび島が誕生し
ますわび島僕が今持ってるやつかなわびと
は東北地方や北海道で主に出土しているよ
私たちエミが主に使用した武器だと言われ
ているんだへえ刀は全部こんな形だと思っ
てたのだわびの全長は平均50cm前後絵
の長さは約12cmで片手で使用されてい
たと考えられます馬に乗ってたら長い刀
なんて邪魔でしかないもんな最初は直島
だったそうでわび手塔はそれまでの刀と
比べると振り下ろして切りつけた時の威力
が高かったんだとかちなみに物姫の足たが
使ってる刀は直腸のわびとなのだ今までの
刀より切味鋭いわらび手当でしたが
さらなる威力向上のため改良を続けた結果
絵の部分は湾曲が増し等身が長くなり刀
剃りがつくことにエミ伝統の球術と
組み合わせ独特の牙術戦術が誕生します
この牙術は最終的に日本側に取り入れられ
日本島にも影響を与えるんだよふふん僕ら
の牙術や刀が認められるって悪意気はし
ないの
[音楽]
だ日本古代の秘書である国作り本木による
と太平洋側では合津地方を除く福島県全域
と宮城県西南部の渡り井口方まで日本海側
では新潟県南班までは国の宮子が置かれれ
ていたようです国の宮子って大下の会心
以前に設置された地方官だその地方の豪族
が協定から任命されその地方を統治したん
だようんじゃあ国の宮子が置かれて
るってことはその地域までは大和政権の力
が及んでいるってことなのかそういうこと
じゃあそれ以上北の地域はその時点では
影響化にないということかそして大下の
会心により大和政権は立業国家を目指す
ことになりますそれまでは東北地方以外の
地域でもその地域の豪族が自治をしており
古代日本は連合王国のような感じだった
そうです割と自由だったのだな大下の会心
で本格的に国家としてやっていこうとなっ
たんだね僕ら的には前の方が良いのだ大和
政権は戸籍や様々な方の整備などを進める
中税収の拡大を的とし本格的に東北地方の
制服へと乗り出しますそしてその一環とし
て上作を設置するの
です作を設置したのか上作は東北地方を
征服する拠点として築いた施設だよ軍事
施設と政務を行った役所両方の機能を
合わせ持ってたそうだ上作には作子という
上作を維持するためにその中下周辺に置か
れた人々がいました普段は自ら土地を解し
て生活を立て上作の修理などしており戦時
には上作の防衛に当たりました軍事施設嫌
な響きなのだそれに他の地方の人間がやっ
てきて土地に色々手を出すのも気に食わ
ないのだ軍事って言葉のインパクトが強い
けどどちらかといえば役所的な性格が
強かったみたいだねそうなのか人によって
解釈が別れるところですが最初は軍事拠点
ではなく攻撃が目的だったのではという
見解もあるようです攻撃そんなことしてた
のかうん私たちエミは何もない時は昆布馬
毛皮羽などの特産物と引き換えに米布鉄
工芸品和人から手に入れたみたいだ知ら
なかったのだぶっちゃけ米ができなかった
この土地を支配してもさほど意味がない
からね取引は上作にて行われてました他に
も腹中の証として貢物を持ってくるエミに
対し賜物や共演も盛に行われていたそう
ですが貢物をし総子国が例をするこれは
兆候というシステムだね兆候って確か中国
でやってたのだ詳しいところは分からない
んだけど行してたエミは表向き従属して
実質貿易をしていたって感じじゃないかな
中国でも兆候は貿易としての側面があっ
たって聞いたことがあるのだ兆候していた
海の地域は資料不足のためあまりはっきり
分かってないのだとかうん何にせよ平和な
時もあったのだな長高がみの話題なんだ
けど中華思想って知っているかい中華思想
なんだそれ皇帝がいる中国の中心を中華
世界の中心という意味としそこから離れる
に連れて野蛮な人が住む地域になるという
同心炎上の世界観ですその思想通りに行く
と日本も満族ってことになるのかそう皇帝
や家臣が住む場所はけないその外側で皇帝
の統治が及ばない土地は怪我と呼ばれたん
だ我々は中国から見ると気いの人間だね
それと大和長何の関係があるのか大和帝も
中国に習ってその思想を一部取り入れた
そうだよんどういうこと天皇の支配を全国
に広めることは正しいことだと思っている
んだへえありがた迷惑なのだこっちは
こっちで好き勝手したいのださっきちらっ
と言ったけど最明天皇の時代剣闘士にエを
同行させて皇帝に謁見させたことがあった
んだふむなんでわざわざこんなことをさせ
たのかなえっと大和頂も中華思想に習って
いたんだよねうんちなみに皇帝にエミを
紹介したそうなんだけどエミは服属度の
高い塾へ見服属度の低い荒浸るの三種が
いること木の上に住み国に母国がなく肉食
を習いとすること毎年行していることを
説明しましたふなんとなく失礼な気がす
するのだ未の人間みたいに扱ってはもしか
して大和頂も自分たちより文化度の低い
民族を統治しているってのを中国の皇帝に
示したかったそうだと考えられます中華
思想和解思想とも呼ばれ中央に文化レベル
の高い地域があり国家領域の周辺に文化度
の低い地域があるその業者でもって国家的
空間が形成されるという考えに基づきます
日本も中国と同様中華思想に基づいた立派
な国だとアピールしたかったんだろうね
なんかモヤモヤするのだ話題は戻るけど
上作はどこに作ったのだ647年対価3年
にぬり現在の新潟支付近648年対価4年
に岩船現在の新潟県村上市に設置しました
うむ658年最明天皇4年には将軍安倍の
平が船団を率いて田現在の秋田むしろ現在
の秋田の白津軽現在の青森県西部など後
範囲のエミを幸福させましたぬ貿易目的
って言ってもな実際問題制圧されてるのだ
僕らは奴隷圧かよそれがそうでもなかった
みたいだよ
えここでちょっと長底側についたエミの
待遇について説明します不とは無ではの
エミのうちエミ抜などの後協定の支配に
属すようになったものを差しますその中で
全国へ集団移住させられることになった
集団を牌臭と言いますむむ移住なんでなの
だ移住した理由はいくつかあり同族から
裏切り者として報復される危険があった
ため生命の安全を確保しようと希望した
故郷から切り離すことで和人への同化を
狙った軍事力の備えとしたがあげられてい
ます裏切り者として報復か確かに僕なら
怒っちゃうかもなのだでも移住希望をする
レベルってよっぽどなのだ当るたちが活躍
した後の話になりますが大和調定が積極的
に東北進出をしたのは8世紀末までで大和
調定からの圧力がなくなったことにより
エミ同士の構想が激化しているそうです
うわわそっかレミ同士は同じ民族の集団で
はない可能性があるんだっけ深い谷と
けしい斜面を利用し敵からの襲撃を受け
づらくするという高知性集落これは高層が
だった平安時代後期に作られたものが非常
に多いんだとかそういう集落を作るくらい
エミ同士で争ってたんだな移住希望が出る
のも分かるのだでもわちんとどかそう
うまく行くのかいきなり知らない環境に
投げ込まれるのだからストレス半端なさ
そうなのださすがに調定も無慈悲じゃ
なかったよ国士授業に復習戦闘を検認させ
不Myの監督と強化保護養育をさせたんだ
そうなのかそれに定住先で安定した収入が
得られるようになるまで不修量という名目
で国士から食料を支給されよう超の税が
免除されるらしいよ思ってたよりこう待遇
なのだ結局不Myは定住先で自活すること
はなく復習量の給付を受け続けることに
なりますグ結局馴染めなかったのか不My
たちは一般の百勝と違う生活様式を営んで
おり狩猟と武芸訓練が認められていました
私たちからするとありがたい話だけどこう
いう状況になるとそこに元から住んでる人
と色々と問題も生じるよねうむじゃあ何か
対策は打ったのか812年公認3年定は
国士に対し不と勝との間の摩擦などの問題
を抑止するため不の中から優れたものを井
の長に選任し不社会における刑罰権を井の
長に与える胸の命令を発出しています
なるほど中央の連中ならともかくアテ
みたいな人の言うことなら聞くってことな
のだな不は結局どんなことをしていたのだ
不Myは主に軍事力として活躍したよう
です870年2月15日上眼の入港に対抗
するため頂はどや先の戦士50人を津に
配備しかし現地から徴兵した兵は戦力に
ならないことが発覚します普段の作物を
育ててる人じゃ仕方ないよねということは
そう不Myを動員することにしたのです術
と術に優れたエミは徴用された先よりも
戦闘能力が高いと評価されましたふふ
当たり前なのだなこの後はどうなるのだ
それが旧世紀杯不Myが処遇改善要求を
求め次第に相談を起こし治安が悪化処遇
改善詳しいことは分からないけどそんなに
悪い待遇じゃない気も実はこんなことが
あったんだよ889年から901年頃に
かけて各地に群島海賊が出没讐たちは殲滅
に貢献しますがその報酬が十分でなかった
のが原因のようです命をかけて戦うからね
報酬が足りないとちょっときついのだ当初
は白木の入行など九州の防衛に人手が必要
だったこともあり制度は維持していたもの
の最終的に調定は897年官平9年全国の
杯府州を大上完銃することを決め実行され
ましたおみんな故郷へ帰れたのだな良かっ
たのだ九州の防衛のため不は九州に配置さ
れてたんだ熊本に推定700人ほど続いて
大滋賀下栃木ひ茨城にそれぞれ約400人
ほど配置されたようですえまた大和駅服し
たエミのうち無ではにとまったものは王臭
と言いますこっちは免税とかされてたのか
はいこちらも税を免除されており彼らは無
ではの国画から食料と布を与えられる
代わりに腹を誓い特産物を見でいたのです
底側に従順なエミを優遇し抵抗するものに
は武力行使をしたってわけだアメトムチ
スタイルでエミシと和人の同化を進めてい
たようです
ねでも最近頂がこっちの制圧に気合い入れ
ているのだ何が起きたのだ658年白月の
への戦いで日本は負けてしまいます一説に
よるとこの剣が大和頂の東北進出を進めた
要因になってのではとあります白月のへの
戦いで負けたのがきっかけで大和帝は日本
列島を中心に国家としてまとまる必要性を
かなり強く感じていたようだねふむふむ他
には何か理由とかないのか7世紀に入って
気温が上がり東北北部でも稲作が可能に
なったことに加え749年無の国から大量
の先が発見されたそうです稲作ができる
ようになった上に先要するに調魅力的な
土地になったってことだねなんだかんだと
やっていた山と調定とエミですがここに来
て関係性が大きく変化するのです774年
エミの兆候が突然取りやめになりますえ
なんでなのだ兆候が取りやめになった理由
はいまいちはっきりしておりませんそんな
この兆候の停止の他に仏教の接触禁止や
天皇の権威強化を目的に高の飼育や高がり
の規制が行われ王のエミに対してもこれを
及ぼすとしましたなあまたそれを名目に
国府の介入が行われて支配強化につがった
ことがエミの氾濫を誘発したとする説も
ありますなんだかんだ理由をつけて僕らの
支配を強めたのだなちくしやってやるのだ
兆候が取りやめになった半年後も農場襲撃
事件をきっかけに38年もの長期間に渡る
エと帝の争いが等々勃発するのです頂との
戦いが始まったのだ頂への不審感がつもり
に積もったって感じなのだそれじゃズン
だもこれまでの生殺はなんとなく分かった
かなお理解できたのだそれではようやく
私たちの出番だよおついに上帝とやるのか
ボコボコにしてやるの
だ職2本木によれば幹部天皇は789年
エミ勢力の拠点を制圧するためキノコさを
正当将軍に任じ伊沢地方に進行させます略
7年12月キノコさは長岡橋を出発翌年4
月には他城に到達し
ますついにエたちの住む土地に来たぞここ
からは川道陸ADD海道の3手に分れて
神軍だ我々よりも連中の数ははるかに
少ないが油断は金物だみんな気を引き締め

いけいよいよ調定が本気を出してきたな兵
の数はどれくらいなんだ今調査中だけど
こっちよりもはかにに多そうなのだふむ
こっちは1500人しかいないあっちの
人数が多いなら何か作戦を立てなくては3
手に別れたうち陸道を神軍していた軍勢が
衣側に到着そこに陣を敷きましたキノコさ
は文書で衣川に軍営を置いたことを長岡教
へと報告します彼は北上川東岸に集結した
エミシを倒し盆地の奥まで攻める計画を
立てていたようですふむふむこれは大事に
なったねどどうするのだ
そうだねこういうのはどうかな
ごにょごにょ妖怪なのだやってやるのだ
さて今まで順調に神軍をしていた調定軍
でしたがここに来て動きを止めてしまい
ますそのことを知った天皇はキノコさの
やつ衣側に軍営を置いたと連絡が来てから
30日間音沙汰が丸でない何をやっとるん
だあいつはさっさとエミをたんか軍営を
置いて30日あまりが経過しても選挙報告
がないことを怪しんだ無天皇は遠慮8年5
月12日789年6月9日に衣がAに長
期間投入している理由とエミ川の消息を
報告せよと直を発しすぐに出撃するように
促しました天皇陛下ちれてるな普段は府州
軍がエミの鎮圧に当たってくれたんだが
今回はエミ側についた不Myも多い老だっ
て基本現地調達だ不Myの協力が得られ
ない状況でのエ討伐っって結構厳しいんだ
よなせめて奴らが何人いるかもう少し様子
を見たいんだが報告します丹沢の族は東に
集まっているそうですうん仕方ない行く
しかないか朝定軍の作戦は全軍中軍皇軍の
3軍が愛連携したとか作戦で伊沢の地を
攻めるというものでしたおそらく伊沢の族
掃除て加藤に集まるという情報を得てとか
作戦を結構したと思われますそして中皇軍
より各2000人ずつ選抜され計4000
人の軍兵が衣川栄を出発後北上川本流を
溶かして東岸に沿って北へ進みました全軍
の数は分かっておりませんふむ軍勢は最低
でも4000人とこちらに向かって兵が
やってきているよなのださてお前ら出番な
のだ当るのいやや手前の地点で頂の軍とエ
の軍はついに激突します俺は倒すのだこの
時軍は4000人いたのにエはたった
300人しかいませんでしたせはまこんな
もんなのだみんな対局なのだ圧倒的な人数
の差にエミたちは鍛え逃走この時点では
調定軍が明らかに優勢だったのですエミの
連中目チコマカと逃げ出しやがっておエミ
の村があるぞお前ら村をやけ頂軍は道中
エミの村を焼きながら逃走したエミたちを
追いかけ全軍との合流地点であす村へと
向かいますその頃全軍も衣川栄を出発後
北上川本流の星眼に沿って北へ向いす村
付近からとかして合流地点を目指そうとし
ましたがうわの連中が正面から突っ込んで
きたぞクソ進めない前方で待ち構えていた
エミシ軍に阻まれ北上川をとかできずにい
たのです前の連中はどうしたかないくら
エミシの連中が強いってもこの人数差だ
戦えば人たまりもないだろうよ敵前方から
ミが来てるぞさらに中軍の前方にはエ軍
800人ほどが出現激しい戦闘になるの
でしたおるはてめえらさっきはよくもやっ
てくれたのだへこいつら化け物かよたった
800人程度なのにこっちが押されている
ぞ頂軍はエたちの猛に押され後方へ
押し戻され
ますテ様軍を後ろへ押しやったのだ
そろそろちでそうな場所に奴らを追い込め
そうなのだずんだもんご苦労様では総攻撃
と行こうかさらに東の参上に潜んでいた
エミシ軍400人ほどが長底軍の横後方
から吸収したため長底軍の大路は立たれ
ます中皇軍は川と山に挟まれた狭い場所に
追い詰められ前後から敵を受けた調定軍は
エミ軍に翻弄されたことで総崩れを起こし
たのでしたはあはあなんとか泳いで逃げ
切ったけどすごい人数がやられたな定軍は
すの戦いで1061人もの戦死者を出し
ますその内訳は戦闘による死者25人や傷
を追った負傷者245人歴史車線36人裸
で泳ぎ生還したもの1257人と脅威的な
惨敗という結果に終わるのです村が潰しの
戦いは我々の勝利で終わったが初日本木に
よると定軍は14村重の村宅800門億煙
を焼き打ちしております宅800門億煙は
縦穴建物800等を指すものと考えられ
当時の伊沢地方の平均的な規模の縦穴建物
は床面積2m前後であったと考えられて
いるため一等に4から5人が居住したと
仮定すると3200から4000人ほどが
住処を失った計算になります村の人たちや
無関係の人たちを巻き込んでしまったのだ
私たちの被害も相当なものだ
[音楽]
ねこの4年後4万いう軍勢を率いて再び帝
はエを討伐しにやってきますこの時正意
対象軍が設置されるのです誠意対象軍本来
はエミを正当するため編成された軍の
総大将なのですが時代が下るにつれ政権の
中心を担うポジションに変化しますふ江戸
幕府では誠意大将軍が徳川家の人間
いわゆる将軍様が任命される役職になった
のです僕は未来の話には興味ないのだその
せ体将軍に選ばれたたのはどんなやつだ坂
の上の田村まです身長は175cmほど
当時としてはとても高く立派な体格だった
そうです赤ら顔で目は高のように鋭く小金
色の顎髭を生やしていたとも伝えられてい
てビシャモンテの化しと恐れられたそう
です少しは腕が立ちそうなのが来るんだ
ビシモ天ね円楽20年2月14日801年
3月31日田村まは平常橋を出発します
そしてその後エミシと村まろに何があった
か記録がないのです
えマジか一番重要なところじゃねえっと9
月27日801年11月6日に誠意大将軍
坂上のスネた村まろラ人聞云々遺族お伏す
これだけだうむ僕らに何があったかわから
ないけどどうやらやられてしまったような
のだおや向こうから人が来るね僕が行くの
だアテ様は下がっててくれなのだ失礼し
ます私は坂上の田村まと申すもあなたは僕
はズンだもんじゃなかった僕はモなのだ
あなたがモ殿でしたか本日は交渉に来まし
た交渉えの大賞の当る殿のそれに漏殿のお
2人でエ500人を説得しどうか投稿して
くださいはそうすればお2人の命をお救い
しましょうふそう言って僕らを騙すつもり
だなそれに命なんて惜しくもないのだ
しかしこのままではいくら強いあなたたち
でも勝てないことは分かるでしょう頂側も
川も犠牲者を出すのはもう十分なはず私は
皆さんを倒すのは惜しいと考えています
特に当てる殿の漏れ殿のお2人の武勇
溢れる姿てきながら惚れ惚れしたのですお
2人は是非生きてこの山の力になって
ほしいのですひとまず帰ってほしいのだ様
にを見るのだ隠したはそうか田村まが
そんなことを坂の上の田村まは武力では
なくどうやら交渉によりエミたちを説得し
たようですそして田村まは伊沢城の建設を
開始諸国ラ10カ国の老人4000人を無
の国沢城の周辺に移住させることが決定し
ます私たち恵市は伊沢城の建設が登校の
大きな要因という見方をされていたけど
最近は私当るの幸福のプランが切りし戦闘
状態から脱したため白の建設を始めたって
ことらしいんだそして802年5月19日
伊沢城増映中に当てると漏が504人を
率いて幸福してきたことが田村まから平安
教へと報告されますよくご決断されました
2人を京都へを連れして命を救うよう丸
いたします田村まは当てると漏を居へと
返し2人を招いてこちらへ取り込むべきと
申し入れをするものの苦たちは反発田村
マロの人力叶わず最終的に当てる意と漏れ
は処刑されることになるのでした最初から
覚悟はしていたよ誰かが責任を取らないと
収まりがつかないからね中央の連中っての
はこんな奴らなのだ最初から分かってたの
だでも田村まろさんみたいな人間もいる
それが分かっただけだいぶマシなのだ
そして8月13日川の国で当てると漏れは
斬死されましたそれから数年後公認2年
我が冷えのきは3軍の設置により長底と
エミの38年戦争が集結くも同年坂上の
田村まはなくなります偶然とはいえ何かを
感じるのだ当てると漏れは頂にはかった
ゆえ長らく悪役のように語られがちでした
が近年は英雄視され評価が変わってきてい
ます1994年に田村まが混流した清水寺
に融資によって当てるいれの日が立てられ
毎年11月に慰霊包容が行われているそう
です現在では漫画屋舞台小説などで当るが
取り上げられているものが増えているのだ
皆さんのおすめの作品があったらコメント
で教えて欲しいの
だ僕はズンだもん青森で遺跡の研究をして
いるのだシックズンダも先生アル中の女手
じゃないかどうしたのだまた2日良いか
青森の大内丸山から遺跡が出てたようです
最近よく出てくるなんじゃ行ってくるのだ
留守バン頼むのだう何言ってるんですか
今回から僕も連れて行ってくれる予定です
よねいやこんな酔っ払い連れて行けないの
だシック大丈夫すふんえ酔いがめていく
じゃじゃあ2人で行くか
[音楽]
別号1992年球場を移転するため大さ内
丸山で事前調査が行われましたその結果
想像を超える巨大な遺跡を発見発掘された
遺跡は山内丸山遺跡と名付けられます山内
丸山遺跡の調査を続けていくにつれ当時の
縄文官を覆す発見がつぐのですさてついた
のだ僕らも作業介しなの
だここれはものすごい後範囲からドキやら
なんやら出てくるのだもしかしてこの遺跡
すげえでかいのでは先生お遺跡の時期が
分かったのかぼ僕の見間違いかもしれませ
んがここの遺跡縄文時代中期くらいのもの
ですよねななんだってその時代のもので
この大きさ山内丸山遺跡が栄えた時期は
縄文時代前期の中頃から中期後半約
5900年前から4200年前になります
総面積は42万メで東京ドーム薬球古分
ここまでとは予想してなかったのだそれに
えっとメソポタミア文明が大体いつ頃でし
たっけ紀元前3500年頃今から5500
年ほど昔にメソポタミア文明は誕生栄え
ましたほぼ同時下手したら若干古いくらい
の勢いなのだえじゃあここがもしかして
サコの文明ですかいや紀元前9000年
くらいに誕生したシュメール文明がさらに
古いのだとにかく相当古のは間違いないの
だ先生ここで暮らした人々は約5900年
前から4200年前の約1700年間
ずっとこの場所に住み続けてたんでしょう
か途中で違うところで暮らしてた可能性は
ありませんかどうもそれはなさそうなのだ
道具や生活の跡がずっと出てくるのだそ
そうなんですね女手まだ調べてみないと信
は持てないけどこの遺跡で縄文時代の常識
が覆えるか
高のだ常識うんまず縄文時代の生活っての
は小人数で重しない暮らしをしてるのだ
暮らしも文化的というよりは朴なものだと
考えられているのだ先生小人数活重しな
いって説ここはその全てをぶち壊してきて
ますよそうなのだ広さに加えあっちこっち
で縦穴式住居の後が発見されているからな
あ住居ってのは地面を10数cmくらい
掘って屋根を作った半地下式の住居なのだ
夏は涼しく冬は温かいのが特徴なんだって
縦穴式住居や高式倉庫など発見された建物
の後は約780件に及ぶそうです縦穴式
住居は屋根のパターンがかき樹皮器土器の
3種類があったと考えられていますちなみ
に最近の研究結果でかきから土に変化した
可能性が可いそうなのだへえ余談ですが土
屋根の方が本性に優れ作りやすかったそう
ですあ先生この真ん中の穴は何でしょうか
これはロノ後なのだここを囲んで食事を
取ったり家族団団を楽しんだのかもなのだ
家族段落かここに何人くらい入ってたん
でしょうね一軒につき4カラボ人くらいか
な全世紀ここには一体何人の人が住んでい
たのだ一説によると再生期は300から
500人もの人々がここで暮らしていた
そうですかなりの人数なのだいや興味深い
遺跡なのだテンションが上がってきたのだ
女手発掘作業を進めるのだ異物を見つけ
まくるのだ了解
[音楽]
ですいや今日も大量に物が出ましたねうむ
女手君は東北自動車道は知ってるよなえ
そりゃももちろん山内丸山近に東北自動車
道の終点青森インターがありますよねふむ
その東北自動者道の工事のおかげで結構な
量の遺跡を発掘したのだすごいじゃない
ですか1945年日本は終戦を迎え高度
経済成長機に突入日本のあっちこっちで
開発事業が盛になり東北地方でも東北自動
車道の開発が行われましたそして1969
から73年の間で55個の遺跡の発掘調査
が実施されたのですちなみに東北新幹線も
建設することになったから1972年から
78年の間に21個の遺跡の発掘調査を
行ったのだそれに先生も参加したんですか
全部じゃないけど結構言ったのださすが
先生です発掘調査は記録保存とも言います
埋蔵文化財は基本的には現状保存が原則な
ので開発作業で発見された場合図面使用書
の変更で遺跡を残せるよう対応してもらい
ますしかしどうしても難しく移行など破壊
せざるを得ない場合は記録保存を行います
記録保存ってのは図面や写真などフる活用
して後の世代の人たちに遺跡の記録を残す
のだ我々のような学者が自分の研究のため
に発掘作業するのは学術調査と言いますよ
今回は発掘調査だから残念だけど発掘した
席は終わったら予定なのだ正直なところ僕
壊すのは好きじゃないのだそりゃそうです
よねしかし遺跡優先してたら何も作れない
し難しい話ですうむ開発も必要なことだ
もんなで今回は何を作ろうとしてるん
でしょうか確か営の野球場らしいのだほう
先生実は僕青森に遺跡ってイメージが
なかったんですまそうなのだでも江戸時代
にはここに何かあるのは分かってたみたい
なのだえ江戸時代A6日記縦のコボによる
と現な9年1623年に多量のドグが湿度
したことが記録されていますこれが山内
丸山遺跡の最古の記述になるそうです記録
が残ってるってありがたいことなのだ他に
も菅山住の気候分住かの山によると関西8
年1796年桜を見るため山内の村に
立ち寄った菅増は古い席が崩れた場所から
鎧のような焼き物を絵を残していますふむ
ふむその絵から焼き物は縄文時なのでは
ないかとされています菅増さん今残して
くれたのファインプレーなのだそれに昭和
28年に慶王塾大学が遺跡の北部で発掘
調査をやったらしいのだ時や接土偶が
ザクザク出したそうなのだえ知らなかった
ですそんなことがあったなんてこれからも
勉強に励みますふむ頑張りた前なのだあと
他になんかあったかなそうなのだ昭和51
年に総合運動公演を作った時に長文時代
中期の墓が発見されてるのだそういえば
ありましたね中央の道を挟んで向かい合う
形で配置されてたんだって長文時代のお墓
は珍しかったから学会で話題になったのだ
ちなみにこの時は記録保存の発掘調査だっ
たのだじゃあもうないんですね女手三内
丸山遺跡の調査期間は92年から94年
までの2年間なのだこれは僕の意見だけど
ここは絶対貴重な遺跡なのだ記録を後の
世代に伝えないといけないいやここを残さ
ないといけないのだわかりました正規の大
発見をしないといけませんねうむ心して
かかるのだ
いや掘りまくっても台なくでるのだこの広
さですもんね調査期間に2年当てられてる
のも納得です山内丸山遺跡は湿度した物の
王さも素抜けておりダンボール約4万箱分
ドグは2000体も発見されているそう
ですドグと怪物はスバや森戸から出てくる
のだステに森戸ステは今で言ゴミステです
ちなみにステは先に存在してて森戸が後
から出現したのだどもゴミ捨てではあり
ますが捨て場とは少し違う側面も持ちます
うむ盛土は穴を掘った時に出た土や焼けた
土休み壊れた石器や時などの生活廃棄物が
捨てられ小さな山のように盛り上がった
場所のことですリアルにゴミ山なのだ森戸
は北南西の3箇所にあり最大2mもの厚さ
になりますさらに森戸はただのゴミ捨て場
ではなかったようですどういうこと森戸
から他にドグや水の玉も大量に発見され
ました祭事を行っていた場所でもあるん
ですえゴミ捨て場でさじですかうむここの
人たちは物を捨てた後また自分たちの
ところにそれらが戻ってきて豊かさを
もたらしてほしいと祈りを捧げたのかもな
道具をねらう気持ちもあったかもしれませ
んね捨て場の方はどんな感じなのでしょう
か捨て場からはドキやドグはもちろん動物
や魚の骨植物の種焼きの加工品も発見され
ています骨や植物の種は普通は腐って後も
残るはずないのだ女手分かるかうんまさか
イチどうしてそっちに行くのだ答えはデタ
だったからなのだデタとはバクテリアや金
など植物の分解者が酸素不足や栄養不足
などでほいないため分解できずつもった沼
をさします山内丸山遺跡の捨て場は水を
多く含む北の谷にありましたデタができる
には水分量が多い土であるのが大事らしい
のだこの骨と種たは低炭層から出動したの
だすごい天然の保管庫みたいですねこれで
当時何を食べていたか分かるのだという
わけで発掘したもの持って研究室へ一旦
帰るのだちょ先生
待まず遺跡から発掘した花粉をDNA鑑定
に出して結果が出るまでしばらく待つのだ
その間にこの湿度品を調べてみるのだ
えっと赤い何かが出てきねこの赤いもの
正体は湿うし塗りの駆です調査の結果うの
祭祀方法や塗り方などが現代の技法とほぼ
同じだとかほこの時期にはもううるし塗り
の技術が確立されていたのだな通りで完成
度が異常に高いのだ他にも編み物や織り物
土を掘るための棒やマプの貝も発見されて
います先生この布を見てくださいなんと
なくこの頃って買った動物の毛皮を体に
巻いてるだけイメージを抱いてたんですが
僕の認識は間違ってたようです山内丸山
遺跡の人々は植物の川などから繊維を取り
それを糸にして作られたアギという布を
使って服を作ったようです電量は植物か針
はどうしたのだ針にはイノシシの肋骨やA
のトを利用しました石で磨いて形を整える
とちゃんとした針になるんだそうです
すごいのだしかもちゃんと糸を通す穴も
開いてるんですねうむ現代のと同じように
使えそうなのだ僕の想定以上に文化的な
暮らしを送ってたのだ続いて動物や魚の骨
を確認してみるのだ縄文時代は狩猟と最終
が基本の食生活ですからしいの死の骨が多
そうですねむむこれはこれもっと小型の
動物の骨なのだこっちは鳥かな山内丸山
遺跡の人々は農作やむささびを多く修了し
ておりしやイシの骨はそこまで多くなかっ
たようです鳥類はガやカモ類の骨がよく
発見されていますうさぎガカモは今でも
ジビエで食べられてるイメージがあるのだ
むささびは美味しいのでしょうか分から
ないのださてこっちも見ていくのだえっと
これは魚なのだ意外ですが山内丸山遺跡で
は動物の骨より魚の骨の方が多く湿度して
いるそうですななななんだって意外だけど
そこまで驚くことかな魚の骨だとブリア
サメの骨が多めですが活動する季節や生活
環境などが違う多様な種類の魚の骨が発見
されましたその数なんと50種類へえ
すごい種類なのだ量をがっつりしてたって
ことは道具とかあるはずなのだそうすんだ
もんが思った通り量に使っていたかぎ針森
網なども見つかっていますふむふむ他には
足やくじらなどの骨も見つかっていますよ
え山内丸山遺跡の人たちは海に強かったの
だなそういあそこて海からどれくらい離れ
ていたっけ確かさん4kmくらいですよ
まあ行けなくもないかしかも隣に川もあり
ますからいい場所だったのでしょう大きな
文明は全部川の近で誕生してるもんなあと
先生もし彼らが海洋民族ならば貿易とかし
ていたのではないでしょうかお良い視点な
のだ湿度品に他の地方でしか取れない石と
かあるか調べみますね頼むのだ僕は
引き続き食事の残骸を見ていくのだこれは
ウのトにこれはカの爪そしてこれはフグの
骨毒があるグがこの時点で分かってたのか
食へのこだわりを感じるのだ他には何を
食べたんだろう他にはクリアくるみ土地
などの木のみを祭祀して食べており三内
丸山遺跡の人々は木のみが試食だったよう
です確かに好みめっちゃ出てくるの
また注目すべきはニとの死が大量に湿度し
た点です調べろ調べろニとの種むむ
にわとこの葉っぱなら分かるんだけどにわ
との実ってそんな美味しいもんだっけ余談
ですがにわとの若は天ぷらにして食べると
美味しいそうですまた春から夏に祭祀した
歯を細かく切って天気乾燥させたものは
小薬になるんだとか身薬としてデモなんか
違うのだこれだと薬の飲みすぎなのだ
さらに土上を推薦選別するとキイチゴ山桃
猿なし山sureまた旅などもにとの死と
共に湿度しましたなんだこの果物の
組み合わせそれにゆげ少女映のさぎも結構
あるのだ症状映が寄ってくるということは
発行してるってことなのだ腐らせちゃった
のかないや待てなんか違うのだこれは果物
の発行食品は
もしもし女子かどうしましたニとでお酒
って作れるか庭とこですかえっと確か焼酎
に果実をつけてると果実種になったと思い
ますそうかじゃあもしかするとこの庭と
この種はお酒作りの残骸お酒何ですかお酒
があるんですか落ち着くのだ
カクカクシカジカなの
だ女手はお酒好きだから何か知ってるかな
と思って連絡したのだふむ日本では穀物
から生成するお酒が主要だから稲作が
伝わったやい時代頃から作られるように
なったのではって考えが主流なのだ女手
日本で果実種が作られている場所って
心当たりないか果実種ですねそういえばに
との種と一緒に山武道の種も発見されて
ましたよねうむ確か東北地方では山を発さ
せて作るお酒がありましたアルコール度数
は低めだったようなおさすがなのだ
1958年長野県八ヶ岳高原から縄文中期
の有効つつき時が発掘されましたその内側
に山武道の死が付着していたこと
アルコールの発行に適した形状であること
からこれは果実種を作るためのものだった
という説がありますやはり縄文時代中期に
はお酒を飲んでいた可能性が十分あるのだ
山猿のきないですりつぶして野生工房で
発行させると1週間程度でお酒ができる
そうです意外と早くでき上がるのだへへ僕
でも作れそうですねやめとけなのだでは
先生また後でうむなのだいや長文人は予想
以上にグルメだったのだ僕もズンだ餅でも
食べてくるのだあ花粉のDNA鑑定の結果
が出たのだふむふむならやなの森があった
のだなあれ何か急激に栗林になってるのだ
この時期は温暖だったからなわけねえのだ
こんな急激に森の木が変化するわけねえの
だ分析結果から集落ができる前にあった
なや名の森はある時期から急激にくるみ
栗林に変貌していったのですそしてそれが
ピークを迎えた時三内丸山遺跡も再生期を
迎えますこれから導き出される答えは1つ
奈良やブの木を伐採して住むとコを確保し
た後村の周りにクを植えた聞いたことね
信じられないのだ長文時代は祭主がメイン
じゃなかったのか湿度したクのみを調べる
のだ調査の結果三内丸山遺跡の国のみは
現代の野生の国である芝よりも大きかった
そうですふむまた野生の種というのは人の
手が加わったものより遺伝子に多様性が
あるのですが三内丸山遺跡の繰り立ちの
遺伝子はあまり差がなかったそうですなな
なんだってこれは育てていたのかクを
にわかに信じられねえのだな何か文献解か
ねえのか末えに古代日本の建国者国とこ
たちが人々に国の栽培法などを教えたと
いう記述があります
あわわ押して文献は義者だと思ってて調べ
てなかったのだもしかして義者じゃない
いやひとまずそっちは置いといてこっちの
疑問を解消なのだこうなった度したものを
もう一度見直してみるのだおお山内丸山
遺跡からは他にも瓢や
ごぼうむむ間違いないのだこの集落の人々
は何かしら育てていたのだ他にも鬼林う林
江には林あるいはわびの軍地も栗林と同じ
ように人々が上管理していたと思われます
栽培してたおかげで食料事情が安定して
大人数での定住生活が可能だったわけだ
うしとかもあるしくの木を木材に使ったり
燃料にもして古る活用していたのだな
小人数で定住せず素朴な暮らし改めて何も
当てはまらないの
[音楽]
だ先生お女手どうだった他の地方の異物を
発見できたか想像よりも後範囲に活動して
たみたいですねまずこの湿度した道路後を
見てくださいむこれは集落の中心から海に
向かって伸びてるのだ湿度した道路後は幅
が約12m長さ
4220mm溝のような構造になってる
ものやさらに土を張り付けているものも
あったんです土を貼り付けたと装して
たってことかなるほど
カ野に行くためだけの道にしては手がみ
すぎているのだはいですから攻撃相手は
この道を通ってこの集落へ来たのではない
でしょうかそっかお客さんには綺麗な場所
に来てもらうもんなそして先生この湿度品
たちを見てくださいむむ山内丸山遺跡から
は他の地方と交流があったと思われる異物
が数多く出します北海道や長野の黒曜石が
矢尻やナイフに使用されていたり岩手県
さんのが度したり内丸山遺跡の近くでは
取れないアスファルトも発掘されました
長文時代アスファルトは接着剤として利用
されていたのだアスファルトは秋たから
運んだんじゃないかと考えられているの
だいろんな地域の人々とも交流があったの
だなそれとこれです井はい新潟県の糸井が
は有一の原石を山内丸山遺跡で加工した
ものですほなんで加工したって分かるのだ
山内丸山遺跡にて非水に穴を開けている
途中のものやかけているものも発見され
ましたこのことから集落が水の加工有痛に
大きく関わっていたと考えられますへ
さらに東北地方で縄文時代中期の遺跡から
湿度した水の半数が3内丸山遺跡のもの
でしたまの水ってものすごく固くて加工
するのがめちゃくちゃ大変なのだ奇につい
ては別動画で解説してるから興味があっ
たら見てほしいのだうるしといこのひいと
いい相当な技術を持った職人たちがいたの
は間違いないそういえば先生そっちに攻撃
に関係しそうな湿度品はありましたかは
公益とは直接関係ないけどマキ船の貝が出
てきたのだおこれを使って量をしたり津軽
海峡を超えたりしたんですね歴史を感じる

だ先生どこですか女手すごいもの発見し
ましたこっちもやべえの出てきたのだ女手
は何を見つけたのだこの柱の跡ですこれは
すごいなこの建物跡多分1軒分ですよねあ
大型縦穴建物跡なのだ集落の中心付近で
発掘された大型縦穴建物跡は最も大きい
ものは長さ約32m幅約10mにもなるん
だとか柱は19本の太いくの木を使用して
石色の後も確認されましたこの建物現代で
も通用しそうな広さなのだ1階建てでは
なく2回3回建てだった可能性もある
らしいですよ
えでこの建物は何に使ったのだこの大型
縦穴建物は集会所や冬場の作業場として
使用されたのではと考えられています他の
地方と攻撃していたことから宿泊施設だっ
たのではないかという説もはっきりとは
分からないのだそしてこの柱のを測ると
ちょうど70cmの倍数になるんですよな
本当か女手こっちへ来るのだわ先生待って
くださいははなこの穴はこれはどうやら柱
の後なのだ発掘調査最後の年の1994年
大型縦穴建物跡の隣で直径2m深2mの
大きな柱の穴を発見穴同士は4.2m間隔
で等間隔に並んでいましたこれが三内丸山
遺跡で最も重要しされ遺跡の象徴となる
大型ほったて柱建物跡だったのですさっき
女手は70cmの倍数になるって言ってた
なここも綺麗に等感覚で並んでい
るってことは縄文時代にはすでに長さの
単位縄文弱があったのだ研究の結果縄文借
は35cmを1単位として建物を建てたり
深さを定めていたりしたようです他の縄文
時代の遺跡も同じ形跡があるだとか
35cmってのは肘から指先までの長さ
らしいのだちなみに1単位70cmも候補
に上がってるんだとかえ女手ちょっとこの
穴の中を見るのだえ気がある穴にはなんと
1mの太さを誇るクの木が一部残ってい
ましたこの柱の素材はクの木で間違えない
のだせ先生どうしてくの木が腐らずに残っ
てるんですか
手このの面をよく見てみるのだこれは焦げ
ている発見された柱は腐敗を防ぐため表面
を焦がすという処理が施されていました
さらに近水が穴に溜まるのも幸いし今日
まで柱が残ったのだと考えられますいや
感動しました少し固いてますが無事に残っ
てよかったですは少多分だけどこれ恋に
傾かせてあるのだ打ちびって技法じゃない
かなこの大型ほったて柱建物後の元作業を
した組のプロジェクトチームの分析による
と柱は内側に2度ほど傾けており柱の重心
が中央より外側に来るようずらして設置し
ていたんだとかまた梅には粘土室の土と砂
を交互につき固める技法が取られており
これによってより柱が安定して固定される
ようになっていたそうですこれだけの大き
さの柱を支えないといけないですもんね
一体高さはどれくらいだったんでしょうか
む穴の底にかかっていた圧力を調べると
1mり大体16Tの負荷がかかっていた
そうなのだそれを元に高さを計算すると
14mから23mくらいってのが分かった
のだこの柱1本ずつ立っている可能性も
考えられていたのですが高さの関係上何ら
かの構造を持った建造物ではないかとされ
ていますだからレプリカはこんな感じに
なったのだこれ何に使ったと思うん敵襲に
備えたもの宮でしょうかでも縄文時代は想
がなかったのだえ出土した縄文人の骨を
調査すると他の誰かから傷をわされた
いわゆる暴力が原因でなくなった人は
たった1.8なのだではもみぐはちょっと
違うんでしょうかね桃宮の可能性もゼロで
はないと思うけどな他にも伝や宗教的な
施設東大魚の見張り台天文や季節を知る
ための施設など様々な説があります季節を
知るための施設とはつのように3本の柱を
つげると当時の日没2本の線をつぐと下し
の日没対角線だと春分分の日没が分かる
みたいなのだ逆に立つと日の出が分かるの
だおやっぱり用途不明の巨大な建物って
ロマン溢れててワクワクしますよねここ
まで発見したら取り壊しとかありえない
でしょあビールが飲みてうむこんなに色々
常識外れのものを見つけたのだきっと壊さ
れないとは思うのだでも100%ではない
からそんないやしし不安にさせて済ま
なかったのだこの遺跡を守るために自分が
動かなくてはどれだけ貴重なものかみんな
に紹介するのだ野球場になる予定だった
山内丸山遺跡でしたが大型ほったて柱建物
後の発見がきっかけとなりマスコミが発掘
調査を報道注目が集まり見学者が訪れる
ようになります
うわ地元の人がめっちゃ見に来るのだえさ
えさ女手先生は作業の合に保存を訴える
活動をしているんです僕も発掘作業を
頑張らなくて
は女手ってうわ袋かこんな完全なもの
初めてなのだ先生袋の中にはくるみが1つ
入っていますひのきかの樹を編み込んで
作られた12cmほどの小さなかは
ポシェットと呼ばれます媒体によっては
井坂の植物の茎を使っていると書かれてい
ます僕調べ間違えたのかな詳しいことを
知ってる人がいたらコメントで教えて
欲しいのだ縄文ポチットはア網という編み
方で作られているそうですびるザイ工って
いう青森県の伝統工芸品にこの技法は
受け継がれているのだすごいぞ助手お手柄
なのだ先生この山内丸山遺跡はこんなにも
栄えていたのになぜ滅んでしまったの
でしょう山内丸山遺跡の人々がこの集落を
手放した理由は寒冷化により2度気温が
下がり国が育たなくなったのが大きな原因
だとされていますま永遠なんてないのだで
も今でも受け継がれている技術もあるし
全部消えてなくなるわけじゃないのだそう
です
ねおや電話が鳴っているのだもしもしえ
わかりましたのだではどうしましたここの
ここの保存が決定したのだ1996年8月
保存を希望する県民の後押しもあり遺跡を
保存し遺跡公演として活用野球場の移転は
見直しとなりました良かったのだやりまし
たね今日は宴会なのだ酒を飲みまくるぞ
こうして無事取り壊しを回避した山内丸山
遺跡だけど実は新しい野球場は今もできて
ないそうなのだ新しい野球場を楽しみにし
てた人たちはきっと残念なったろうなそれ
では山内丸山遺跡に行ったことがある人は
どうだったぜひコメンとして欲しいのだ
あとここで紹介されてない情報も書き込ん
でくれるとすっごく嬉しいの
だ僕はズンだもんなのだ今回は出雲と東北
について調べてみるのだ出雲っていうのは
今で県のなのだ雲と東北って結構離れてる
よねでもどうやら多くの共通点がある
らしいのだもしかしたら時代を遡ってみる
と何か知られざる繋がりがあるかもしれ
ないの
だ出雲も東北もズーズー弁が話されている
とても不思議なことだとは思いませんか
言われてみればびっくりなのだこれは取材
中に気づきましたあのどなた様ですかなの
だ松本成長と言います物書きをしています
えあの小説家の松本成長先生水本東北は
離れているのに方言が似ていてどちらの
方言も近隣地域の方言と似ていませんへ
普通は近い場所の方言は似るのだそうです
よね他の地域の人から見れば京都も大阪も
兵庫も関西弁は関西弁です実際似ている
方言ですよね九州弁同士も似てはいると
思うのだ地域は昔から交流はあった
でしょうし自然と似てくるのも当たり前な
のでしょうじゃあ出雲と東北はあえて独自
路線を貫いていたってこと確か出雲は海と
山に囲まれていて外に出なくてもその土地
だけで十分に暮らしていけるのだそうかも
しれないですね実際出雲は結婚はほとんど
謹慎者のみでされ集落で通じる言葉だけで
生活の全てがこりたようですその結果不明
量な言葉で話す習慣が蓄積されたことも
考えられますふむふむそういう理由で出雲
には独自の言葉が残ったのかでも東北が図
弁なのはどうしてなのだ出雲から東北に
言葉が渡ったのかそれは私には分かりませ
んがズモ君ぜひ調べてみてください私は
この出雲と東北の方言の類似性をトリック
にして小説を書こうと思いますお楽しみに
待ってます松本長はその後東北の図弁を
ヒントにした砂の器という小説を書きまし
たなんとどんな話なのな東京で起こった
殺人事件で犯人は図弁だったという情報を
得た刑事は東北地方まで捜査の手を広げ
ますほほそれでしかし刑事は手がかりを得
られずその方言が実は東北ではなく伊持地
方の言葉だと分かり事件は解決に向かうと
いうストーリーです面白そうなのだ今度
読んでみるのだ
出雲と東北って遠いだけではないのだ直線
距離で約900kmも離れているのだだ
から気候もかなり違うのだ年平均気温も
出雲があるし真県は16°東北でも北に
ある青森県は11°ですでも島根県も青森
県も日本海に面している香水量が多く湿度
も高いことは似ているよあなたは僕は大学
院で気象学を学んでいる学生だよだから
詳しいのだ出雲はどちらかといえば温暖だ
し東北はもちろん寒冷な気候だだけど
どちらも雨も雪もたくさん降るよなるほど
なのだでも出雲も雪が多いのは意外なのだ
日本海側の特徴だよ島根県でも市街地の
積雪は最大でも15cmそして翌日かよく
翌日には解けるしかし3幹部は約50cm
積もることもあるよなるほどなのだ香水量
が多いから日生時間は短めなんだ晴れは
少なめなのだまさしくそうだよまた青森県
をはめとする東北地方は積雪量で世界でも
上位を占めている世界的にここまで雪が
積もる地域に都があるのは実は珍しいのさ
確かに東北にも地方都市はいくつもあるの
だはもしかして出雲と東北は日本海で
繋がっているから距離が遠くても言葉が
渡りやすかったんじゃないのか日本列島
各地の方言の関係を明らかにしようとした
研究によると東北北部の方言が極めて孤立
的な方言であることが分かっていますと言
と同じ東北でも北部と南部では方言の差が
大きく長期間にわって別の文化権であった
ことが考えられるのですということは東北
北部の方言と出雲の方言が似ていることに
なるのか古墳時代に長野県から群馬県福島
県という内陸ルートで東北北部に影響を
及ぼした集団とは別に出雲から日本海を
通って東北へ行った集団がいましたお
そんなのどうやって分かったのだ出雲は
北陸地方の腰の国と交流していたという
記録がいも不にありますへ腰の国って今で
福井県つがから山形県商内方の日本会が
和地のことかでもいもって外に出なくても
その土地だけで十分に暮らしていけたん
じゃないのかどうして外に出ていったん
だろうがいるのは偶然かと思ったけど多分
必然があると思えてきたのだもっと出雲に
ついて調べてみるのだというわけで出雲
大社にやってきたのだほでっかい神社なの
だああれは巫女さんかな私はここで新色を
しているものです女性だけど巫女さんじゃ
ないの今は男も女も浸食になれますよ失礼
しました気になさらず代謝というくらいだ
から立派な神社ですか何を持って立派と
いうによりますが歴史はとにかく古いの
です具体的な剣の年は出でしていますが
古代に見されたことは確かです古代から
ずっとあるなんてすごいのだ神社も新しく
見されることもあります古いことが良い
ことかどうかは別として古代から大国主の
命を祭ってきました大国主の命はどんな神
様ですか国づくりの神であり農業神であり
薬の神であり真ないの神であるというのが
よく知られている属性ですすごい神神様な
のだつまり出雲のキスを作った神様になる
のだそうなりますね大黒様という歌を知っ
ていますか知らないのだ大黒様とは多国に
主の命の別名です通りすがりの川を向かれ
たうさぎを助けてあげるという歌詞です
優しい神様なのだ優しさだけでなく治療が
できる技術もありました歌には出てきませ
んがうさぎは多くに主の見笑イバルを
蹴散らして一中の人と結婚できると予言し
ますへえそれでどうなったのだ
この後本当に多国に主の命は結婚します先
になった美女は多国に主の命の優しさと
生活力を見抜いたからだと思いますきっと
みんなから慕われたのだしかし多くに主の
命はやがて国譲りをすることになりますと
いうよりも国を譲らされたのですく国を
譲らされたってどういうことなのだ
そもそも国譲りというごは乞食や日本初期
には出てきません後の時代の人間が言い
出した言い回しですふむむ歴史は勝者に
よって書かれるってやつなのだ多くに主の
命が納める国は足原の中つ国と呼ばれまし
た昔の足原の中つくにはホタルが輝くよう
な多くの紙がいてハエのようにコール祭
写真がたくさんおり草さえも物を言って人
を脅かすような国でしたなんだか楽しそう
なのだその発想はなかったですでもそんな
地域は高原に住む高武日の命にとっては気
に入りませんでした高原に住む天は足原の
中つ国を制服しようと何柱も神を送り込み
ましたうんなんだか領土拡長の口実な気が
するのだ戦いもあり最終的には大国に主の
見は身を引いて国の統治権を天に譲ります
子孫も天に従うことを約束しましたわはわ
ただ多くに主の命は条件をつけましたほ
どんな条件だったのだ自分の住まいとして
天上の巫女の住まいと同じ大きさの宮殿を
立ててほしいと言いましたそうすれば自分
はイントすると制約したのですへでもそれ
も勝者側の視点だよね本当にそんなこと
言ったかどうかわからないのだそうです
乞食日本初期を呼んでも勝者側の記録です
優しい大国主の命は土地が後輩したり殺さ
れる人が出ないようにみんなを守るために
身を引いたのかもしれないのだそれは
分かりませんが政権の交代には色々あるの
でしょうそっか出雲大社は多くに主のみが
引する条件として作たてことなのだな宮殿
ですから壮大なのですでも大国主の命や
その子孫は条件を飲んだとしても一般の
人々は天の支配を受け入れられたのか疑問
なのだ全員が従ったかどうかは分かりませ
んねよしとしない人たちもいても不思議で
はないですもしかして遠くに引っ越した人
たちもいるかもしれないのだなるほどその
可能性はありそうです
ねもしも雲を飛び出して東北に引っ越した
人が少なくなかったら間でも東北に出雲に
縁がある人たちがいておかしくないのだで
も直線距離にしても出雲と東北は
900kmも離れているのだ日本海を渡っ
ていくにしてもあそこは波が荒いのだ当時
の公開技術で船で移動するのは大変そうな
のだいえ船は当時すでに立派内道手段でし
たどちら様ですか大学で古代のをしており
ますちょっと観光で雲にやってきました
ちょうど良かったのだ日本に限りませんが
人類は早くから公開をしていたのですでも
日本海側は涙が荒いと思うのだ確かに極端
に穏やかな海ではありませんがリクロでの
移動よりはずっと楽ですそうなのかそれに
しても時間がかかりそうなのだそうでも
ないです季節風を利用すれば比較的短時間
でたどり着けますへ意外なのだ人類は連盟
期から以外に後半囲に移動しています進展
地への引っ越しはそんなに珍しいことでは
ないですねそうだったのかありがとう
ございますなのだちなみに先生なんだい
出雲と東北の人たちの遺伝的な搭載やさに
ついては何か研究されていますか私は専門
外ですが国立遺伝学研究所に行けば
おそらく何か分かるかと思います
ありがとうございますなのだよし国立学
研究所にアプを取ったのだようこそお越し
くださいましたいきなり押しかけてすみ
ませんなのだいきなり本題ですけど出雲と
東北の人の関係性について教えてほしいの
だはい実は我が研究所に出雲出身者で作っ
ている東京出雲ふさ会からDNAの調査
依頼があり21人の血液からDNAを採取
して調べましたなんと結果はどうだったの
だ正直意外な結果でした方の人と比べて
関東地方の人は大陸に近いDNAを持って
いましたへ距離的には出雲の方が大陸から
近いのにな予想した結果とは違いましたね
そして出雲地方の人と近いのは東北地方の
人でしたわビンゴだったのだある意味で
不思議な結果ですちなみに東北地方の人と
アイヌの人との関係性はどうだったのだ
これも意外と有伝的には遠かったのです
ほとんど累性はありませでしたなんとなん
となのだ居住地が近いから通婚をするかと
いうとそうでもなかったりはしますから
東北地方もアイヌもえぞかと思ったけど
少なくとも1枚岩ではないの
だじゃあ次は通ず弁が具体的にどんな言葉
か調べていくのだ通ず弁ってそもそも
どんな言葉なのだでは私が出雲弁を解説
するわあなたはどなたなのだ島根県で小学
の教師をしていますなんで小学校の先生
子供たちは方言を学びながら成長していく
ものよそうかなるほどじゃあ僕にも教えて
くださいなのだでは1番大事なありがとう
の意味の単語を教えるわだんだんだんだん
なのだなんだかありがとうより言いやすい
かもなのだいいわね是非使ってみてでも別
の地域の人には通じないのだ大きにみたい
にみんなに通じるようになればいいのだ
ほほほそうねではこれは何と言っているの
か分かるかしらあの死はただうん分かり
ませんなのだあの人は誰ですかという意味
よ言われたらなんとなく分かるけど説明さ
れないと無理なのだじゃあこれはどう
かしらこのチャリンコかっちゃんさあこれ
はもしかしてこの自転車を貸してください
じゃないのか正解よチャリンコは他の地域
でも砕けた表現で使うわよねではこれは
アメがファーだけマっうんわかりませんな
のだ雨が降るから困っているこの地域は雨
が多いのでこの言葉をよく使うのよなんと
いうか柔らかい言葉なのだ昔は人の移動が
少なくて人間関係が固定されてたから
当たりの柔らかい言い回しが広まったのか
もしれないわねふむふむじゃあこれは
タバコするえタバコを吸うの意味ではない
休憩するという意味よこれは説明されない
と分からないのだ共通後でのタバコの意味
と違いしてしまうのだなんというか共通後
でのお茶するが座って飲み物を飲みながら
休んだり話したりする意味であって
コーヒーやジュースを飲む場合にも使うわ
よなるほどなのだじゃあこれはどうかしら

落とし臭とかの意味かな残念七子さんの
意味ですこの発音になるのがズーズー弁と
言われる遊園ね難しいのが話がちんとバと
市長これは話がチグハグになっているの
意味分かったような分からないようなあと
出雲弁には争う言葉はないのへびっくりな
のだもちろん人間だから喧嘩をしたり怒っ
たりすることもあるわよでもできるだけ
穏やかなごかの出雲弁を使っていきたいし
子供たちにもそう教えていきたいわいい話
なのだそれに出雲弁は古代の言葉が残って
いると言われているのなんだか分かる気が
するのだ出雲は海も山もあり雨も豊富で
古代から栄えた土地だったわやはりそうな
のか人の口にとは立てられないという観葉
があるけど出雲では今でも塔締めるの意味
で塔を立てるというのよ古い言い回しが
残っているのだ他にも出雲平和縄文時代の
言葉を受け継いでいるとも言われているの
へえそうなのか遺伝子的にも大陸からの
遺伝子が比較的少ないわけだからやい時代
の文化より縄文時代の文化が残っているの
かもしれないなそうそうそもそも日本語は
世界の他の言葉に全く似ていないと言われ
ているのは知っているかしら確かに英語と
ドイツ語が似ているみたいなノりで日本元
似ている言語はなさそうなのだ少なくとも
日本元英語はそもそも守護と術語の順が
違っていて文法が全く違うのだそう日本語
のルーツは未だに未解明で古くから住んで
いた縄文人とその後で大陸から移住してき
たやよい人そのやよい人が来た後で言葉が
変わってしまったのかどうか分かる記録が
ないのよつまり長文時代から言葉も
受け継がれ続けているかもしれないのだ
そうなの少なくともごは大陸や半島には似
ていないよその地域から積極的に取り込ん
で培ったのか全くわからないわロマンを
感じるのだこれは方言以外に出雲と東北の
文化に共通点があるか調べてみないとなの
[音楽]
だ出雲と東北文化の共通点ならいくつも
ありますよあのあなたは大学で日本を中心
に文化人類学を研究しているものです今
からちょうどその講義が始まるところです
ちょうど良かったのだ僕も聞いていくのだ
では早速始めましょう日本にはかつてこの
ような文化がありました赤ちゃんが生まれ
た後母体からタバも排出されますその裁判
は自宅出産が当然の時代には自宅の一角に
埋めていましたへえそうなのか今ではえて
しまった文化ですが裁判をどこに埋めるか
は西日本と東日本では違っていたのですお
どこに埋めていたのだ西日本では三室の
床下園の下です東日本では戸口ですしかし
西日本でも出雲だけは例外で戸口ですなん
と西日本では出雲だけなのかびっくりです
よね他には出雲に残る山田のオチ伝説を
知っていますか名前しか聞いたことがない
のだあれは出の話だったのか八子の頭と8
本の物怪物ですヘルベロスもびっくりのだ
乞食では高原を追放された草のおみが出雲
に降り立って川で橋が流れるのを見かけ
ますそれに興味を持って橋が流れてきた側
の女優を登っていきますすると美しい娘と
年配の夫婦に出会いました娘の名はクナ姫
といい夫婦は娘の両親でしたそしてその
家族はこう嘆いていましたなんだなんだク
姫には元々は7人の姉妹がいたが姉妹は
山田のオチに食べられ娘は1人しか
生き残っていないでもそろそろ今年の山田
のオロチが来る時期なので串姫も食べられ
てしまうと大変なのだ娘さんが食べられて
しまうのだスののみは結婚を条件にやたの
児を受けおいますどどうやって退治したの
だ須のの命はやたのオチの全ての頭に酒を
飲ませて酔い潰したところを剣で切りこし
ましたすすっごすると山のの死体が出てき
ますこれが後に天照す狼に献上された天野
村の剣ですお3種の人理の1つだな詳しく
はこちらの動画をチェックしてくださいな
のだでつまりは須のの命視点では化け物を
退治して美人と結婚できたわけなのだここ
で引っかかるのが須のみはよそ者だという
ことですな何が引っかかるのだつまりこの
話は出雲が制服しただと思われますは
そして化け物扱いされて抹殺された山田の
オロチですが山田のオチを進行している人
たちは実は存在していますふむふむという
ことは山田のオチは出雲の人たちにとって
化け物ではなかったってことなのだ実は
秋田には八龍神社という神社があります
八龍神社もしかしてなのだ西人は山田の
オチですおそらく山田のオを進行していた
人たちが出雲から引っ越してきてこの地に
神社を立てたのではないでしょうかそれっ
て出雲から東北に渡った証拠ってこと
そして秋田には友人信行があります八郎
太郎という友人がいます山田のオも竜な気
もするのだ八郎太郎はそもそもは人間でし
たみのた六石の大男で力が強く優しい
気立てのいい若者でしたみた六石とは身長
180cmです昔ならすごい男なのだ八郎
太郎はりでしたある日彼は仲間3人と共に
山奥に入りました水治登板になった彼は
現地で取った岩名を焼き仲間の分まで1人
で食べてしまいました食べすぎなのだ八郎
太郎はとても喉が乾きました組んであった
水では足り沢の水を飲みましたなかなか
乾きが収まらずなのか7番飲み続けまし
た落ち着いて割れに帰った八郎太郎は水に
移った自分の姿が夕になっていることに
気づきます
意外な展開なのだ八郎太郎は泣きながら
仲間たちに別れを告げ沢の流れを咳止めて
湖にしましたこれが戸だです八郎太郎は
トワダの主となりましたひえ獲物を1人
占めしたから人間でなくなるなんて怖いの
だしかし続きがあります八郎太郎はその後
も直接あり色々な戦いがあったのですが
やがてとても美しい女性のゆとで会います
2人は恋に落ちて一緒に暮らすようになり
まししたあれ須のお飲みの山田のおち児に
なんだか似ているのだそうですね八郎太郎
も須のおみこも元いたコミュニティを離れ
ざるを得なくなりますパーティー追放も
乗ってこ代からあったのだある意味そう
ですね戦った後最終的に美女と結ばれます
日本の民話では少々珍しい落ちかもしれ
ません確かに好きな人と添い遂げる結末は
珍しいかもなのだそれになんだか大国主の
見にも似ているのだよく気づきましたね
出雲大社の縄を見てください何かに似てい
ませんかうんもしかして2匹の蛇そうです
実は直球に蛇の尾の姿を模しているという
説もあります言われてみればそう見えるの
だ日本は縄文時代から蛇進行がありました
そして出雲大社は勇者進行でも有名です
やっぱり進行の面でも東北には出雲の文化
が受け継がれているのだとはいえ出雲は
ある面では土着の文化を守れましたが東北
は全年53年の合戦平泉滅亡母心戦争と
度々大きな戦に巻き込まれ全て中央権力に
敗北しましたむむむ消えてしまった文化も
多そうなのだそんな出東北皆さんは繋がっ
ていたと思いますかコメントしてくれると
嬉しいのだ何かもっと知っていることが
ある人は是非ぜひコメント欄で教えて
ほしいのだ
僕はズンだもん日本は昔和の国と呼ばれて
いたことは知っているよねでも実はその頃
の日本に歴史から消されたもう1つの国が
存在していたのだその国の名は北上の国と
いい4世紀から7世紀の東日本に存在した
とされていますしかしある理由からその
存在は不合な歴史とされ日本市から法理さ
られてしまったのですそうなのだこれは
日本の歴史なのだ古代にあったとされる
日本のもう1つの文明北上の国とは一体
どんな国だったのかなぜ歴史から抹消され
たのかその謎を解明してやるの
[音楽]
だ多くの謎に包まれた北上の国ですが日本
の歴史書である日本初期にその記述が
見つけられますなんと上の国についての
記録が残っているのだなそれは暦97年陸
や東方諸国の視察を終えて帰国した大臣た
内が傾向天皇に報告した内容です陛下ご
報告がございます何ですか東の土地に北上
の国という国がありますほうそれはどんな
国なのですかその国の人は男も女も髪を
言いわけ体には入れ墨を施しています
そして非常に勇敢で強くエミと呼ばれてい
ますなんですとそれは役に立ちそうな勢力
ですね何よりも彼らは意欲で広大な土地を
持っております是非攻撃して我々の支配化
に置き
ましょうこ当時の和の国つまり大和王家は
現在の奈良県あたりに誕生した勢力ですの
で勢力を拡大するために東日本の土地を
支配する必要がありましたそうかそこで東
の土地について調べ北上の国がターゲット
になったというわけだなその13年後向
天皇はこの報告に基づき息子である武の
ことに獄征を命じました我が息子よ多数の
を連れて東の土地に向かうのじゃは行って
まりますそこで大和たの命はか国から路で
た神の国入りしたの
です無念参りましたそして国境近くでの領
たちを幸福させ大和たの見は北の国から
帰しまし
たの国をが服したというなのだそうです
ここまでが日本初期に記述された北上の国
の部分ですむむこれだけこれじゃ北上の国
がどこにあったかすらわからないじゃない
かちなみにエミ氏は現在では北海道を意味
し江とも読みますが当時の江とは宮子から
東の方に住んでいて中央とは著しく文化や
生活様式が違った人々のことを指してい
ますつまり日本初期には東の方に異なる
文化の非な土地を持つ国があったことしか
記載されていないのですふむふむ北上の国
ますます気になるのだ他に何か詳しい記録
はないのか
[音楽]
なホえという文献にも北神の国について
記されていますおあるのかでそのホマなん
ちゃらって何なのだホマえは江戸時代後期
西賀県で発見され押して文字と呼ばれる
独自の文字で記された古代文献ですなんと
そんなものがあったなんて押して文字とは
日本語のカナと同様の表音文字であるだけ
でなくそれぞれの文字に水や風などの意味
を持つ小形文字でもありますへ初めて聞い
たのだそれでどんなことが書かれていたの
だホ末隊には北上の国を世界の始まりとし
成り立ちから衰退までの歴史が詳細に書か
れていますすげえそれならひ神の国のこと
が分かるんじゃないかそうホたえによると
北神の国はこの世で最初に生まれた神様で
ある国とこたちが世界を作り始めた場所の
こととされていますほ神話のような感じだ
なちなみに国とたちは日本初期にも最初の
神として登場していますがその場所がどこ
かは分かっていませんでしたつまりホ松隊
は日本初期を保管する内容になっているの
ですそれは期待できそうなのだ私はひ神の
国に神々を生み出すための産屋を作りその
後高結びという神にの国を譲りました高
結びは天井の神々をひた神の国に祭り高間
が原として栄えさせました高原高原とは
日本神話において神々が住んでいたとさ
れる場所ですそういうことか北上の国は
神々の土地だったというわけだなそう地上
の世界に高間原を気付けるほど高結びは
強大な権力を持っていたのですなるほどな
のだそして伊と伊波の国海神話につがって
いくのですそれはどういうことなのだイと
伊波は高原の神々に命じられ日本列を構成
する島々を創生しましたその伊波は高結び
の娘なのですということは北上の国は日本
ができる前から存在した場所ということに
なるのだそう考えると日本の歴史って教科
書だと西日本から始まったようになって
いるけど実は東日本からつまりひ上の国
から始まったのかもしれないぞひ神の国は
日本の原型のような場所と言えるかもしれ
ませんその後代々統治する神様が変わりな
北た神の国は栄えていきましたが
アマテラス大御神の息子にあたる雨の耳が
2人の王子を西へ派遣したことで北上の国
は衰退していったとされていますおつまり
そこから西野大和王が成立していくわけだ
なそうですこのホ松えからかつて日本は2
つの大きな国に分かれていたことが伺える
のですふむふむ西に大和王東にひ神の国と
いうことなのだこれは最初に紹介した日本
初期での大和たのとの東国遠征の記述と
一致するのですなんとだったら古代の日本
にかなり大きな勢力であるひ神の国が存在
していたことは間違いないなとはいえホ隊
は古代の重要な資料であるものの日本初期
のように正確な歴史を記したものと認め
られているわけではありませんえどうして
なのだホ隊は江戸時代以降に見つかった
ものばかりでそれより以前の時代の記録が
残されていないのですそのため義者では
ないかという指摘もあり内容に信憑性が
ないと言われていますここまで来てそうな
のか残念しかし北神の国自体が嘘なのかと
言ったらそうではありませんよそそうなの
だ日本初期にも登場しているわけだから
実在しているのは確かなはずなのだでもホ
末たえしか手がかりがないんじゃずっと謎
のままなのだどうしたらいいのだ実在して
いたのであれば当時の名残りが遺跡として
見つかることが考えられるぞそうか
その時代の遺跡が見つかればそこでどんな
暮らしをしていたのか文化レベルがどの
くらいだったかわかりそうなのだそこから
来た神の国の場所を特定できるんじゃない

かてあなたは私は主に東日本の土地を発掘
調査している高古学者じゃよわ弟子にして
くださいなのだうむ北上の国があった場所
の手がかりは東の土地ということと北上と
いう言葉から日の出がよく見える海沿いの
土地であることが予想されるぞそれらを
踏まえて候補を探してみようやったなのだ
ワクワクするの
だ大和たるの命の東国遠征の行動範囲から
見て東に進んだ場合まず考えられるのが
日立の国じゃな日立の国日立の国とは現在
の茨城県の南西部を除いた地域の呼び名
ですふむふむ昔の新党の祭祀において大山
ひ神の国という言葉が登場するというのは
現在の奈良県にあたる大和の国から最も東
にある地域のことを指しているんじゃは
奈良県から見て陸続きで斎藤端に当たるの
が日立ちの国ということそういうことじゃ
な日本は古代から太陽進行でありました
そのため太陽が登る東の土地は神聖な場所
であり日本の象徴でもあったのですまた
現在の茨城県にもひという地名が残って
いる日が立つと書くことからこれも日の出
のことをさしているぞはひとひちは同じ
意味になるのだなそうそう茨城県には全て
の始まりの地と呼ばれる鹿島神宮もある
鹿島神宮は天井にいた神様が地上に降りて
きた時重要な役割を担ったと言われてい
ますわホたえでも北上の国は神々の土地で
あり世界の始まりの地と呼ばれていた
ひたちの国とした神の国は共通点がいくつ
も見られるぞここに間違いないのだしかし
ひちの国からはここが北神の国だったと
確信できるような遺跡が見つかっていない
んだそうなのかここで間違いないと思った
けどでは他の候補も探してみようそうなの
だまだ他にも候補はあるのだ次の候補は
宮城県者民族学や言語学の大下である近大
一京介氏は北の国の場所が宮城県あたりで
あったという説を提唱していますはなんで
宮城県この地には北上川という河川が流れ
ているこの北上と北上の音が似ていること
から北上の国の名前から河川の名つけられ
たんじゃないかという主張なんじゃふむ
ふむ確かに音は似ているのだ北上川の加工
なら東の先だし日の出もよく見えるのだ
また高橋富はひとは日の元のことであると
解釈古代の東北地方にあったひ上の国こそ
が日本であり日本という国が大和の国に
併合され日本という国語が奪われたのだと
考えていますなんだってつまり宮城県に
あったひ上の国こそが元々の日本なのかひ
の国にしても宮城県にしてもホ松隊や日本
初期の記述ともあっておりどちらも北上の
国の候補の1つと言えるが他にも候補は
あるぞお次はどこなのだ北上の国は日本の
東端ではなく北端にあったかもしれないと
いう説もあるそれってもしかして北海道
そうだ北上の国に住んでいた人々はエミと
呼ばれていたよなこのエミという漢字は
アヌ民族が住んでいたとされる江地のエと
同じ感じじゃろ本当なのだエは読んで地の
ごとくそのまま江地に住んでいたつまり
北海道ということなのだしかしこの頃の
北海道の歴史はほとんど何も分かってい
ないアイヌ文化が成立したのは12世紀頃
と日本初期が書かれた時期よりもさらに
500年以上後のことになりますアイヌ
文化以前にどんな人々が暮らしどんな文明
を築いていたのかは一切記録に残ってい
ないのですそうなのかこの頃の北海道の
様子は分からないのだなということは
北海道に親の国があったかどうかすらも
分からないのだとはいえ日本初期に残る大
たの命が東国を征服しに行ったルートに
北海道は含まれていないじゃあ北海道じゃ
ないのかなはもしかしてわざと記録が残さ
れていないんじゃないのか何か不都合な
事情があったとかでふふんま次の候補も見
てみようここが最も有力とされている候補
だおどこなのだ青森剣じゃよここで
見つかる遺跡は文明レベルが高すぎるん
じゃ青森県どんな遺跡があるのだまずは
青森市内の山内丸山遺跡と言って江戸時代
頃から存在自体は知られていたが本格的な
調査が始まったのは1992年のこと
じゃった近くに野球場を建設することが
決まり事前調査として発掘が行われたぞ
ふむふむ何か見つかったのか建築物の後や
森をはめとした大規模な集落の痕跡が
見つかった古いものは今から約6000年
前の縄文時代のものだったんじゃわお
すごい大発見なのだ青森県はその遺跡の
重要性から野球上の建設を中止し後に行わ
れる予定だった都市計画道路の建設も
取りやめていますそれほど重要な発掘だっ
たってことじゃ縄文時代の遺跡としては
あまりに文明が高度で他の遺跡と比較に
ならないほどだったぞへどんな遺跡だった
のだ特に驚いたのは大建造物の後じゃ大型
ほったて柱建物と呼ばれ直径約2m長さ約
20mにも及ぶ巨大な柱を6本も使用して
いますビルに換算するとおよそ7階建て
ほどの高さになるそうですすっごこの時代
にこんなものがあったのか1本当たり8T
もある栗の木で組み立てられていたことが
建築技術のすごさを物語っているぞわどう
やって運んだんだろうさらには柱には鎖
にくくするためのも多く加工がされていた
んじゃそんな知識まであったのか他にも長
さ32m幅10mにもなる大型縦穴住居跡
も見つかったことからもこの集落が同じ
時代の他の遺跡と比較にならないほど
いかに高度な文明を持っていたかが分かる
ぞうむこれこそ間違いなさそうなのだ青森
県で発見された文明の痕跡はこれだけでは
ないまだあるのか戸だ東岸から約20km
の場所に日本最古ともされる大石神
ピラミッドが見つかっている大石神
ピラミッドとは一説には約5万年前に建設
されたと伝えられ方位石太陽石星座石など
と名付けられた巨石が配置された
ピラミッドですへ日本にそんな前の
ピラミッドがあったなんて誰が何のために
作ったのかまだ分かっていないのじゃが
この周辺に優れた文明が存在していたこと
は間違いなさそうだぞうんそうに違いない
のだそれからアが沢町の海岸約200mの
沖からは数kmに及ぶ謎の海底遺跡が
見つかっていて優遇上の正体ではないかと
言われていたりするなんだそれめっちゃ
不思議じゃないかでもこれも誰がいつなぜ
作ったのか詳細は分かっていないそして味
が沢町からわずか15kmのところにある
亀川海石からはあの有名な社交機ドグも
発見されているおあのドグもかところで
このドグなぜこんなゴーグルのような目を
していると思うえスキーが趣味なんじゃ
ないかおまさか当たったのかいや当たって
はいないがこれはエスキモーの車高機と
形状がかなり似ているんだこれは雪が
眩しいからつけているのかそういうことだ
スキーのゴーグルと同じ用途だよなんと
当たらずとも遠からずだったのだ
エスキモーはアジアを通過して北上し
ベーリング海峡を渡ってあらすに移住した
と言われていますということは北上の国は
ベーリング会を渡らずに青森やその周辺に
定住した民族と深い交流があったと考え
られるぞなるほどなのだというかもしかし
たらひの国もエスキモーたちが作ったのか
もしれないぞ土偶の目が外国由来であった
とすればピラミッドも海底遺跡も海外の
文化が流れてきて作られたとも考えられる
のだ高度な文明レベルを証明する縄文遺跡
のほとんどが森県でばかり見つかってい
ますそれはそこにひ神の国があった証拠な
のではないかと囁かれているのですきっと
そうに違いないのだホ松隊に出てきた国
とこたちが立てた産屋はもしかしたら3内
丸山遺跡の大型ほったて柱建物のことじゃ
ないのかだから当時の人間に作れるレベル
にない建築物だったのだここで多くの神々
が誕生し日本という国家が作り上げられた
ということなのだそうかもしれないなでも
待てよこんなに高度な文明の痕跡が残って
いるにも関わらずなぜその記録がどこにも
ないの
[音楽]
だ青森県には誰が作ったのかわからない
遺跡が多く存在していますがその文明や
文化についての記録は日本史に残されてい
ませんやはりこれって誰かが意図的に隠し
ているとしか思えないのだその理由が何な
のか考えられるのは北の国が敗戦国だった
ということですつまり新しい権力者により
歴史から消されてしまったのではない
でしょうかほ歴史は小者によって書かれる
という言葉があるけどまさにそれだなそう
北上の国の記録が残っていないということ
は北上の国は存在しなかったのではないか
という主張もありますがそれは正しくあり
ません日本の各地の歴史は青森や北海道の
ようにぽっかりと空白があることが多いの
ですつまりそれは新しい権力者にとって不
合だったから歴史から消されてしまったと
いうことなのだ事実と関係なく勝ったもの
の目線で歴史が書かれるということは人類
史の中で何度も行われてきたことです日本
初期においては大和武尊の命が来た神の国
を征服し大和王家の支配化になったとされ
ていますってことは歴史書は大和王家の
目線で書かれているということなのだ大和
王家は天皇という存在の基盤にもなった
勢力であり今現在に至るまでずっと日本を
統治し続けている存在です日本初期や乞食
には大和王以前に日本を支配していた勢力
など存在しなかったような内容になってい
ます確かにそうなのだは日本を支配した
勢力といえば前の動画にあった山大国の
記録がないのも歴史から消されたってこと
なんじゃないのかというかもしかしたら山
大国がひた神の国なんじゃないのか山大国
は2から3世紀に存在した国家ですが乞食
や日本初期にその名すら登場しません山
大国は大和政権に歴史が改ざんされその名
を東端の国程度の意味しか持たない北神の
国に改められてしまったかもしれませんね
わはわもしそうなら衝撃の事実なのだ山
大国が来た神の国かどうかは分かりません
がいずれにせよどちらも山王家にとって
邪魔な存在であったことは確かですてこと
はやはり辞書かもしれないと言われる末隊
に書かれた歴史は真実の歴史かもしれない
ぞの国こそが日本人の真のルーツなのだ
信じるか信じないかはあなた次第ですな
大きひの国あなたは本当に存在したと思い
ますかあったかなかったかコメント
いただけると嬉しいの
だ僕はズンだもん日本にはやよろずの神と
言ってたくさんの神様がいるよねでも
はるか昔から進行を集めていた日本の神様
の話はあまり知らないんじゃないかな日本
で古くから祀られている荒という神様は危
と呼ばれる乞食や日本初期にも登場しない
な大き日本最古の神様ですそうその名も荒
この荒はきについて調べていくと驚くよう
な日本のルーツにたどり着くらしいの
[音楽]
だ荒とは主に東北地方から関東地方で進行
されていて始まりは縄文まで遡るのでは
ないかと言われていますそうなのだなのに
乞食や不神話や伝統的な民話などにも出て
こないのだこれじゃあ調べようがないのだ
手まりなのだ荒はきは記録が少ないため
機嫌や正体に関する説や解釈が様々あり
未だに解明できていない謎の神様です日本
最古の神様なのにどこにも書かれていな
いって一体どういうことなのだうんどう
すればいいのだしかし荒はきは日本各地の
神社に祀られていますそうか荒が祀られて
いる神社に行って
みようよし神社にやってきたぞ何かヒトは
ないかなどうしたのですかお神主さんです
か僕は荒はきについて知りたいのだ荒です
か荒は東日本を中心に多くの神社で待れて
いますがほとんどがマロード神となってい
ますマロード神初めて聞いたのだそれって
何なのだマロード神というのはその神社で
主に祀られている神主催との関係が深く
なく配電の一部に祀られているのですふむ
ふむ読んで地のごとくお客さん扱いなのか
なそうですねこういったマロード神は外
から来た神が霊力を持ち土地の神の力を
さらに強化してくれるという信仰があるの
ですそうだったのか嫌でも待てよマロード
が見ということは後から来た神ということ
になるな荒は日本最古の神のはずなのに
おかしくないかある民族学者の方のお話に
よるとマロード神は地主神みたいな神社
以前の土着の神つまりは土地の精霊を
マロード神として扱っているのではないか
かという説があるようですねそういうこと
か元々いた荒はきが神社ができた時にそこ
に招かれたみたいなことだなそうなります
ねでもさなんで昔からいるはずの荒はきが
ほとんどの神社でマロードが見なのだそれ
は明治時代にあった新物分離で核神社に
祭る神様が危機に登場する紙に変更された
のですだからそれまで荒きを祭っていた
はずの神社は次々に別の髪を祀るように
なりましたそうだったのかちなみに荒きっ
てどんな字で書くんですか漢字による表記
は荒はき荒はきあきなどと町まちですそれ
こそ縄文時代から存在したと言われる神様
なので最初からあった音に後から漢字を
当てはめています色々な神社で色々なアが
ありますよなるほど
いうことだったのか面倒なのでカカでいい
のだで荒がマロードが身として祀られて
いるのはどこの神社なのだ埼玉県大宮の
日川は神社が有名ですねこの拙者は門客人
神社と呼ばれていますが元々は荒はき神社
と呼ばれていたそう
です神社でよく見るこの小さな社のことを
拙者というのか初めて知ったのだここに神
が祭られるのだなこの氷川神社が現在祭っ
ているのは須ののみ稲田姫の美大のみです
が地主神は荒はきなんですへということは
先にいたのが荒でその土地に神社が立った
ということなのだな逆に岩手県花巻市に
ある内3神社は荒を祀るために立てられた
神社と言われていますそうなのかこここは
珍しくマロードがではなく主催人という
ことかこの神社の本殿の奥には高さ3m
以上もある巨ががありこれが荒はきの岩倉
なんです岩クって何なのだ神島における岩
に対する信仰のことですこの岩は神社のご
身体として1300年以上も前から祀られ
ていましたふむふむ岩を進行するのか荒を
祭るところには必ず岩倉がありますよ体内
3神社の岩倉は巨岩に小さめの岩が倒れ
かかるようになっていてその隙間を
くぐり抜けられますお体内くぐりだな
いろんなところで見たことがあるぞ特に
壁面に触れずにくぐり抜けることができれ
ば対岸が成就すると言われていますわお
それは言ってみなければしかし中には別の
石が地面から出ていてかなりの段差がある
ので壁面に触れにくぐり抜けるのはかなり
難しいですよえそうなのかどんなご利益が
あるんだ暗算交通安全商売繁盛学業成就
などがありますねなんとなんでもござれな
のだそれにこの岩倉には逸話がありますお
なんだなんだそれは坂上の田村まに悪い
伝えです坂上の田村まろ聞いたことあるぞ
誰だっけ坂上の田村まとは今から1200
年ほど前の平安時代初期の武将で誠意大将
軍として現在の東北地方であるエミシを
討伐した人物ですビシャモンの化身と恐れ
られるほどの武将でしたほその強そうな人
がこの岩とどんな関係があるのだ遠い抜の
際にここにこもって必勝祈願の主要をして
いたそうですなら時代から平安時代にかけ
て頂は敵対するエミに対して度々統制して
いましたこれを生物と言いますここは荒
はきという地元の神様の場所か敵の神様だ
が背に腹は変えられぬここで散乱しようう
ここの荒はきは地主神だよなレミの地元の
神に祈るということは敵の神に祈願したの
かそうなりますねわにもすがる思いだった
のでしょう祈願のおかげか遠い抜は成功し
ましたそれにしてもこの神様計り知れない
パワーを持っているななんか怖えその強力
なゴリニーフの念を抱いた田村まろはこの
神社を睨むように飛車門点を祭りました
うむ荒はきは主に東北で進行されていて
多くの神社にマロードが身として祀られて
いることそしてそのゴリアの強さがやば
いってことは分かってきたのだしかし荒
きって一体何者なのだ
[音楽]
荒はきで検索すると真っ先に土偶が出て
くるのだなんで土偶なのだこれは縄文時代
に作られていた社交機ドグと言います荒
はきがこの姿で定着しているのにはある
理由があるのですおそれは知りたいのだ
どんな理由なのだ津軽外さ軍士という書物
に荒はきが社交機ドグの姿に酷似している
と書かれていたからですえどんな書物にも
荒はきは出てこないんじゃなかったっけ
津軽そ3軍って聞いたことないけど何なの
だ津軽そ3軍師は古殿の1つで東北地方の
知られざる歴史が書かれた文献ですただし
学会では作と言われていますぎ作ってどう
いうことなのだ誰かが作った偽物ってこと
なのかじゃあこれは優しあるご紋所じゃ
ないのか何を言っているこれは本物だど
どちら様なのだ私は八郎だだ誰津軽外参軍
師は1970年代青森県五所川らし詰に
ある和八郎の自宅から出てきましたこの顧
紋所は私が自宅を改築中に天井裏から落ち
てきたんだよえなんでそんなところにこれ
は私の祖先が書いたもので我が家の屋根裏
には数百冊も膨大な文書が保管されていた
そそんなに一体何が書かれていたんだ
この文書には古代の津軽地方で大和頂から
弾圧された民族の文明が栄えていたことが
書かれているその中には山大国の一族も
いるぞまマジかじゃあ荒のことも詳しく
書かれているのか荒は縄文時代から東北の
地で進行されていたとても力の強い神様だ
しかし大和帝は自分たちの支配力を高める
ために荒はきを封印したんだえだから荒
はきを催進とする神社が少ないんじゃない
のかじゃあじゃあ荒はきが社交機土偶の姿
をしているのは本当なのかた多分ねちょ
ちょっと和田さんなんで逃げるのだ津軽外
参軍士は近代の学術用語が使われている
など言葉遣いの新しさや和田家の歌が
1941年に立てられておりその天井裏に
が隠れている不自然さから偽書ではないか
という指摘がなされましたまた顧問女の
筆石が和八郎のものだったそうです
おいあの人嘘ついてたのかこれに対し新書
であると主張するものもいて義者は新書派
で対立しテレビ雑誌などで論争が
巻き起こりましたしかし1999年和八郎
の死後義者派により綿密に調査が行われた
のですおどうなったのだその結果天井裏に
何百殺も顧問を隠すスペースなど存在せず
神を腰に偽装する薬剤として使われたと
考えられる尿を長期間保管したものが発見
されましたうこれはやってんなとはいえ
津軽ソと三軍の影響力は強く義者とされ
ながらも荒が縄文の神であるという説や
エミの神であるという説はその後も定着し
ており荒イール社交機ドグのイメージとし
ても世間には広まりましたむむむ何が本当
なのかますますわからなくなってきたのだ
では津軽そ産軍師から離れましょう民族学
でも荒はきの解釈がいくつかありますそう
かじゃあ民族学者の方に荒はきのことを
聞きに行って
みよう先生荒はきは一体何物なのか教えて
くださいなのだはいはい荒はきの正体は
色々な説がありますよそもそも省きの意味
はスを防護するためにつつける省きでは
ないかと言われていて神社では足の髪旅人
の神とされていることがよくあるのへえ
そんな意味があったのか他には生鉄の神説
があるわ生鉄の神それはどういうことなの
だ荒はきをまった神社の近くには先や鉄の
産地が多いのそうなのか例えばどこにある
のだ宮城県の田城跡近くにあるあら葉神社
にはハサミが奉納されていてさらに中絶性
の灯ろもあるわそしてタ城の北方は先や
佐鉄が取れる場所よふむふむそんな神社が
あるのかそれから埼玉県の氷川神社お
さっき出てきたぞ荒はきをマロードが見と
して祀る神社だなよく知ってるわねこの
神社は出雲の流れを組むのというと出雲
から移ってきたってことそうよ出雲といえ
ば日本の鉄発症の地なのそうだったのか
それに神社の主は平気の製造を司る物のべ
とつがるわ木川神社のある埼玉県は古代鉄
産業の中心地でもあるのなるほど
生鉄と深い関わりがあるというわけだな
それだけじゃないわアハを模したとされる
マロード神の像は固めで祀られていること
が多いの固めそれはなんでなのだ片目は
生鉄の紙の特徴なのよかが鉄の温度を色で
見る時片目をるからよそれにカ氏は片目を
失明することも多かったのほ光や光熱で目
がやられちゃうのかちなみにだけど荒はき
がドグの姿をしていると言われていること
は知っているわよねはそれって嘘じゃない
のかそれが関東の各地の遺跡からは片目が
傷つけられたようなドグが発掘されている
わまなんだってここに来て津軽三分は本物
だった説
荒はドブの姿をしていてかつ鉄の神様なの
かうふ実際のところどうなのかはまだ定か
ではないわ他にも荒はきは海外から来た説
もあるわよなんと日本最古の神が海外から
やってきていたのかあくまでも諸説の1つ
だけど南アラビアの山地方にある古代
アラビア語に荒はきという言葉があるの
その意味が最高の神なのよ白いアラビア
からまずインドに渡ってきてそこから中国
に広まり日本に来たと考えられるわ縁の
ハバやってきたのかシンプルすぎる説だ
けどなくはないのだそれから荒はきは蛇神
説もあるわこれが本来の荒はきの姿では
ないかと言われているのふむふむ土偶じゃ
ないのだ強力なパワーを持つ荒はきの
イメージにあっているのだそうね世界的に
見ても蛇の進化は珍しくなくて例えば中国
では夕がの使いと言われるでしょう有事体
が蛇を格化したものでもあるわなるほど
日本でも皮や水を蛇や流で表すことがある
のようんそれでなんで荒が蛇なのだ太鼓の
日本では蛇のことを母と言っていたの
そして母とは直立した蛇のような気のこと
になるわふむふむ蛇の木コきなのだなそう
よ直立した目は蛇に見立てられ古来の祭り
の中心にあったの蛇の神様として直立した
木を進行していたこれが荒はきとなった
そういうことか他にも色々な説があるけど
民族学的観点からは鉄の神蛇神が有力
かしらそうですかありがとうございました
なのだいえうむとはいえまだ驚くような
ルーツは出てきていないのだ何かヒントは
ないのかな荒はきを祀る神社には必ず巨が
ありそれが荒はきの岩倉となっていること
を思い出してくださいあなたはさっきの
神主さん巨岩が何か関係あるのかでは
スペシャルヒントですよわおもしかして
何か知っているのだなストーンサークルっ
て知っていますかストーンサークルそれっ
て大きな石が丸く囲むようにに並べられて
いるあれ古代の遺跡でよく見るよねそう
です世界中にありますが日本にもあるん
ですえ日本にも日本には170か所以上
ありますが実はその約割が秋田にあります
なんだって東北じゃないかそうストーン
サークルは東北に多いんですそそれって荒
の岩倉と何か関係があるのかそれがスン
サークルを作った人々は有信仰を持ってい
たと言われています有信仰つまり蛇神って
ことかそして日本の有信仰の始まりは出雲
だとされています出雲私か鉄の始まりの地
でもあるぞそうですね出雲は山田のオ伝説
の地でもありだからこそ夕神として崇拝し
ていたのですが大和族の神話で邪という
扱いに変化したのですっていうのは邪とは
災いをもたらす悪業のことですえそれで
どうなったのだ有信行の人々は出雲終われ
東北の地に移動しましたその移動先である
秋田県か市の黒ま山付近にいくつも
ストーンサークルがありますそっかじゃあ
有神行の人々が秋田の地でストーン
サークルを作ったということなのだなそう
そしてこのストーンサークは宇宙人の基地
と言われていますむむむそう来たかこの
付近で宇宙人やUFOを目撃したという話
もあるんですよだったら荒も宇宙人って
ことそういう説もありますねドグも宇宙服
そっくりの服を着てゴーグルのようなもの
をかけていますし確かに目も異様に大きい
しでいやいや
津軽はり
だったんじゃないのかまあ荒はきが宇宙人
説は別としてストーンサークルが宇宙人と
関係があるのはなくもない話ですよ
イギリスの有名なストーン返事もUFO
目撃団が多いですからねなるほどそれが荒
はきの岩倉と関係があるのならロマンが
ある話なのだロマンがあるといえばもう1
つ別の説があり
ますなんだなんだ古代シュメールでは人間
を想像した神としてアヌンナキを進行して
いたのですがヌんなき確か前回の動画で出
てきたぞ詳しくはこちらの動画をチェック
してくださいねそのアヌンナキがどうした
のだそのアヌなきこそが荒はきではないか
という説がありますまたまたヌんなきも
宇宙人じゃないかと言われていたよねそう
です宇宙からやってきて人間を作ったと
いう話ですね
あのきが荒はきだとする根拠は何なのだ
そもそも荒はきは日本の危機に登場せず
大和の神とは遠い存在ですよねそれに記述
がないので荒はきという音が正しいのかも
分かりません確かになのだ各地に存在する
神社もどこも当地でバラバラなのだそして
実は荒は日本発症で日本から古代シメール
に渡ったのかもしれませんなん
それってシュメールに行って発音がなって
荒はきがあんなきになったってことそう
なりますね目から鱗なのだ荒はきが海外
から来た説と逆なのだふふふ信じるか信じ
ないかはあなた次第ですよ
きえあなたは誰なのだ神主さんじゃなかっ
たのか荒はきとは果たして何者なの
でしょうか今回出てきた説は鉄の神説海外
の紙説蛇神説宇宙人説そしてあヌんな季説
それぞれ少しずつ絡み合っていました
あなたはどの説を押しますかそれともこれ
以外の説かなコメント欄で教えてください
なの
だ僕は済んだもん今氷中だから小声で話す
のだ皆さんは日本語って世界の中でも独特
の言語だって聞いたことあるんじゃないか
ななんでも一般的にはやい時代が機嫌だと
言われているらしいしかし最近日本語は
もっと昔からあったのではないかという
ことが分かってきました地方の方言には
縄文時代から残っている言葉が数多くある
んですなんと縄文時代の言葉が残っている
どうしたんだいズンダモ君はしまった
じゃあ君日本語の機嫌について調べて
レポートにまとめておいでそそんなあ
分かったのだというわけで今回は日本語の
機嫌について探るの
なおいずんだもん災難だったなだだち
レポート手伝ってくれるよねえもうしょう
がねえなさすがダチなのだうーむ日本語の
機嫌かじゃあまず日本語が渡ってきた
ルートを探ってみようかえ日本語ってどこ
かから渡ってきたのか日本で生まれたん
じゃう俺たちの祖先がどのようなルートで
渡ってきたかを考えるとどこかから言語が
分岐してそこから新しい言語へと派生した
ことが分かるんじゃないかと思ってそう
やって日本語が出来上がったと考えられ
ないかななるほどなのだそうやって家庭の
話から掘り下げるばなんか見えてくるかも
しれないのだじゃあ日本人の祖先がどの
ルートで日本にやってきたのかを調べて
みよう通説では原人類と呼ばれるホモ
サピエンスがアフリカで誕生したのが今
からおよそ20万年ほど前とされています
聞いたことあるのだふむふむ人類は
アフリカから始まったと定説では言われて
いるなそしてホモサピエンスは約6から
5万年ほど前にアフリカ大陸から移動し
始めます
ふじゃあ人類が日本にやってくるのは
いつ頃なんだろう大体4から3万年前
くらいだってさへなんでそんなことわかる
のだ日本で人類の遺跡がが登場するのが
そのくらいだそうだよ日本各地に残る旧
石器時代の遺跡は
[音楽]
3万8617ドルに入るルートだ当時は
氷河機の末期で開発が今より80mほど
低かったからサハリンと北海道は大陸と実
続きだったことになるななるほどつまり
リクロで渡ってきたのだなそうそして2つ
目のルートは朝鮮半島から津島を経由し
九州北部に入るルート当時瀬戸内会はなく
本州四国九州は実続きだったが津島と朝鮮
半島九州北部の距離それぞれ40km
は海を渡ったようだなんとこんな昔に公開
技術があったってことなのだそう考え
られるよそれから3つ目大陸と台湾が
地続きだった頃台湾から沖縄琉球列島を
北上するルートがあったようだこれも海を
渡っているなわおこの頃に公開技術があっ
たなんてすごいのだそうだよな俺も最近
知ったんだけど古代人は世界中の海を
あちこち渡っていてかなり後範囲でさした
らしいぜえそうなのかそうそう縄文人は
南米大陸に到達していたって話もある
くらいだしそういえば前の動画でも聞いた
ことがあったのだ南米で縄文時が見つかっ
ているってでもそんなこと可能なのか黒潮
は繋がっているわけだしありえなくもない
んじゃないかわおもしそうだったと考える
とロマなのだで話を戻すけどその日本列島
に住みついた人たち縄文人となったという
わけだそして縄文時代には言語があった
ようだぞえそれって縄文ぼってことまあ
確かに崩壊という高度な技術を成し遂げる
には言語が必要だと思うのだそうだな
しかも北から南からとあちこちから移住し
てきたということは同じ言語ではないかも
なふむふむつまり海外の言語が由来という
ことになるのだそう縄文後のさに元になっ
た言語だだなその縄文語の元になった海外
の言語というのは何語なんだろう世界の
言語は大まかに同一の期限から派生した
語族で分けられると言われていますそして
日本語は蒙古語満州語朝鮮後トルコ語など
が属するアルタ語族ではないかと以前は
言われていました以前は以前はってことは
今はアルタイ語族じゃないと考えられてい
るってことか近年はオーストロネシア語族
に属しているという説が有力しされるよう
になりましたが未だはっきりとした答えは
出ていませんオーストロネシア語族って
台湾から東南アジアの島々太平洋の島島
そしてマダガスカルまで広がる語族です
かつてはマレーポリネシア語族と呼ばれて
いましたが台湾原住民が話す台湾諸語との
累性が証明されオーストロネシア語族と
呼ぶようになりました平てっきり俺は文法
的に朝鮮後と似ているからアルタイ語族か
と思ってたわうんなんでオーストロネシア
語族なんだ文法は朝鮮後と類似性がある
ものの母音の音引体系がオーストロネシア
語族と少し似ていることから朝鮮半島から
何かした言語集団と南方系の言語集団が
縄文時代に日本列島で出会い混atしたの
ではないかという説がありますしかしこれ
もまた研究段階であり結論は出ていません
むむむ日本もルーツ調べるのは難しいのだ
そうだなやはり日本語は世界の言語の中で
も得意な存在なんだよ日本列島で長い時間
をかけて独特の特色を形成したんじゃない
かそうなのかじゃあさその
オーストロネシア語かアルボかわかんない
けどそれが日本に入ってきて縄文ぼになっ
たんだよねその縄文ぼは日本国内でどう
やって広まったのだそこが気になるところ
だよなよしたち調べるのだおいなんで俺が
全くよブツブツ
おどうやら海外から入って日本で広まった
縄文が日本の各地域の方言につがっている
ようだぞなんとどういうことなのだえっと
4つのルートで広がっているらしい1縄文
時代の前期に九州で生まれた縄文号元に
生まれた九州方言ふむふむ2その九州を
スタートして有給縄文後になり有給諸島の
方言になった有給所後九州から何かしたの
か3山陽から東海地方を通って関東に入っ
た言葉こっちは日本熱湯の太平洋側を進ん
でいるぞ4九州から山陰や日本海側を経由
して北陸東北方言になり関東に着地した
言葉今度は日本海側なのだ山陽ルートと
山陰ルートで分かれるのは不思議なのだ
鳥取西武から島根県東部あたりは出雲方言
と呼ばれ日本の中でもまた独特なようだ
[音楽]
ぜ縄文後の音のことを古代音と呼ぶらしい
はあれ当時の音ってどうやって分かるのだ
音声の記録なんて当然ないはずなのだ
なんか縄文語を復元する研究というのが
あってだな日本各地の言葉から他の言語
からの影響が見られる言葉を削ったり色々
な言語の要素を参考にしながら日本独自と
思われるところを抽出したらしいめっちゃ
ややこしいのだそれと古代の発音を調べる
方法が他にもあってどんな方法なのだなら
時代の万葉州は万葉がという中国語の漢字
を借用して日本語の発音を書き表していた
んだ例えば万葉がでは日本語の歯の音は波
と書かれる場合がある波は古代中国語音だ
とパだったことから当時の日本で使われて
いた歯の発音がパだったということが
分かるなるほど当時の発音を知るヒントは
あるわけだなちなみにそこから縄文時代
から奈良時代までは波のほの音が
パピプペポだったということが分かるえ
そうなのだ古い言語が残ると言われる沖縄
の宮島や八山では花のことをパナて言うん
だってさかななんか可愛いのだ他にもはや
はがパーだったり人がピプだったりする
らしいぜへ長文時代の発音が残っている
言葉があるんだね標準後では平安時代に
パピプペポから次第にフフフになり現代の
ほに変化したようだ日本ぼにそんな変遷が
あったとは知らなかったのだ他にも日本の
離れた地域で共通する言葉を使っている
ことがあってこれも縄文ご由来じゃないか
と考えられるぜ共通する言葉って例えば
どんな例えばカエルだなカエル九州や
和歌山東部東北の多くでカエルのことを
びたと言っているなんと九州と東北って
かなり離れているのに同じぼになるのは
不思議なのだでも九州と東北ってなんと
なくイントネーションも近い気がするのだ
あそれ俺も思った九州の人が東北の方言を
聞くとなんとなく理解できてしまうという
話もあるほどですふこれも古代音が残って
いる証拠なんじゃないのかそうかもしれ
ないなあと離れているのに共通点が多い
方言に出雲弁と東北弁があるさっき出雲
方言は独特だっって言ってたのだ確か九州
から山陰を通って東北に渡った後関東に
着地したルートがあるって言ってたな九州
と東北の言葉が似ていたのもそのルートが
関係していたのかなさあどうかな有名な
言語学者の恋泉田が縄文後の発見という本
にそのことを書いているようだへまず出雲
方言と東北方言はどちらもずず弁だあそう
いえば前の動画でも言ってたのだ詳しくは
こちらの動画をご覧くださいなのだ知っ
てるなら話は早いなえズズ便って何なのだ
知らないのかよズズ弁はじとや千じとの音
を同じ音で発音するんだふむふむイメージ
は分かるのだ出雲がズーズーべっていうの
は意外だよな確かに東北のイメージなのだ
でも僕は知っているのだ出雲と東北は攻撃
をしていたのだえそうなのそうそうから
東北へは日本海を船で海流に乗って渡って
いくんだリクロで日本の中央へ行くより
行きやすいんだって何々急に物知りじゃん
へへんつまり攻撃する時に言語も伝わっ
たってことなのかそういうことだね攻撃
だけじゃなくて東北に移った出雲人はいた
らしいよえなんでその理由は話すと長く
なるのでこちらの動画を見てくれなのだ
ああ後で見ておくよえ
が東北に移った証拠にDNAも共通して
いることが分かったんだどういうこと現代
の出雲地方出身者のDNAを検査した
ところ関東出身者よりも縄文人に近く東北
出身者のDNAとかなり近いという結果が
出たのですほえじゃあ出雲から東北への
移住者もいたってことだなそう科学的に
証明されたのだそういえば東北地方には
縄文遺跡もたくさんあるよなそうなのだ内
山遺跡とか有名なのだ出雲地方ってなんか
あったっけふよしたち調べるのだおいおい
またかよおあったぞあった縄文時代後期の
集落後で強電遺跡というのが残っている
見つかったのは最近だけど結構大規模な
ものらしいぜなんとイドが見つかったとか
イドイドとは祭の場で使われるもので
東日本の中心的な役割を集落からよく湿度
していますへえてことは出雲も縄文文化が
栄えていたってことなのだそうだなつまり
縄文語っていうのはこの2つの地域で話さ
れているズーズー弁のような言葉だったの
かもしれないぞわなんだかワクワクしてき
たのだだち他にも日本に古い方言はないの
か調べてみるのだもうこれお前のレポート

[音楽]
ぜ京の伊豆と八条島の八条方言はさらに
古いんだってさ八条方言っていうのがある
のかそう本土の日本語との差が激しいから
独立した言語として八条後と呼ばれること
もあるそうだぜなんでもユネスコからは
消滅聞き言語に分類されてるんだとかなん
とそんな方言があったとはこれも縄文時代
の言語が残っているんじゃないのかどんな
方言なのだ八条方言はなら時代の獄で話さ
れてい大獄方言の特徴を持っていて例えば
行く時高い山は行こ時高山となります他に
も美しい楽しいのような形容師の収支系は
美しき楽しきになり同士の打ち消しはかな
が課金中になる何々ないじゃなくて何々ん
中なのかパッと聞いても理解できなさそう
なのだそれから過去系のかいたはかから
高かったは高かららだそうだほえ
あとはアクセントがなくて橋も橋も橋も
全て同じになるそうなのか難しいのだ
ところで八条島には縄文時代から人は住ん
でいたのかなどうやら住んでたみたいだぜ
八条島では縦穴式住居や時などの縄文遺跡
が発見されています伊豆諸島の神津島さん
の黒曜石が運ばれていることからも伊豆
諸島を経由して本州とも交流があったと
考えられているのです八祥寺まで出土した
石器類からは本州だけでなく南方の
ミクロネシアの文化とも関連があったこと
が分かるそうだお南方の文化も混ざって
いるとは興味深いのだそう考えると
やっぱり縄文人は海洋民族なのだそうだな
八条島に渡って提重し彼らの話した縄文後
が今なを残っているのかもしれないな実は
八条方言は沖縄の修理方言に似ていると
言われたり石垣島の方言と共通していると
も言われたりするぜ
じゃあそんな遠くまで移動してたってこと
その可能性もあるかもだなそれに興味深い
説が分かってきたぞなんだなんだ民族学者
の柳田国吉が法原集権論という仮説を唱え
ている法原集権論というのはどんな説なの
だ方言集権論とは言葉は文化的中心力同心
炎上に電波するため外側に行くほど古い形
が残っており内側に行くほど新しい形に
変化しているというもですどういう意味
つまり縄文時代の後に成立した山と王が
文化的中心だったと考えると奈良地方で
使われた言語が周辺地域に電波したという
ことだこの山と王には大陸からのトラジが
多かったと言われるのでその時代からし
たら新しい言葉だったわけだほそして八島
は中心地から離れているということは中心
から離れている八条島と石垣島九州と北で
同じ方言が見られるのは古代の日本で栄え
たならを中心として同心炎上に言語の共通
点があるのではないかということだお要は
中心から離れれば離れるほど古い言葉が
残っているということそうなるな柳田国吉
は日本語の家具を指す方言が近畿地方では
電々無視中部地方や中国地方ではまま関東
地方や四国では
片りん国部と九州西部ではなめくじと近畿
地方を中心として同じ方言が同心炎上に
分布することを発見したのですえ片りん
じっていう地方があるのかそう外側ほど
古い言葉だから古代では片りんじって言っ
てたんじゃないかなんと新発見なのだこれ
1930年に発表されてるから新発見でも
ないんだけどなあと探偵ナイトスクープの
番組ないでバカとアホの原の分布を調べた
時やはり同心炎上に広がっていることが
分かったらしいぜなんと新発見なのだでも
縁の外側に行くほど古い言葉が見つかる
ていのは面白い発見だったのだちなみにだ
けど言葉だけでなく遺伝子も同心炎上に
広がっているどどういうこと例えば顔立ち
で言うと中心に近関西地方はやい系の
顔立ちが多く中心から離れた九州や東北は
恋い縄文系の顔立ちが多いそういえば
そんな気がするのだ沖縄の人とか顔が濃い
のだうん東北のエミという民族も縄文の地
を深く残していて中心地の人たちと違う
言葉を話していたらしいから縄文語を使っ
ていた可能性もあるなおエミシもそうだっ
たのかそれからお酒に弱い遺伝子も中心
から外側に広がっていて東北や九州の人は
お酒が強いんだ関西や中部地方はお酒が
弱い人が多いんだぜ本当だどうしてなのだ
これは元々大陸からトライした野人だけが
アルコールを分解する遺伝子を持たない
からと言われているんだつまりトラジの
少なかった地方ほどお酒が強い人が多く
なるんだななるほど弥系の都人は朝鮮半島
から入ってきてまず中央の関西を目指した
からその周辺に多いってことなんだな納得
なのだというわけで地方に行けばの嫌が
残っているってところでそろそろお前
レポートかけいいやまだ終わりじゃないの
だあの言語がまだ出てきていないのだうん
なんだハなのだ僕最近ボールデンカに
はまってるのだ気になって仕方がないの
だアヌと縄文につながりはないのかな
よし調べるのだおいなんでだよでも俺も気
になるわみるかやったなのだおどうやら
アイヌ民族は12世紀頃にトしてきたと
言われているがルーツには諸説あって
DNAを調べるとカラフトからやってきた
民族かもしれないそうだ縄文人の特徴を
もったい電子も含まれているんだってさへ
日本にやってきたのは古代ではなかったの
だでも長文人の特徴を持つということは
長文のなりもあるかもしれないのだあそれ
から北海道にヌ由来の地名が多いのは知っ
てるだろうが北海道以外にもアヌの地名が
日本のあちこちにあるらしいぞそれはどこ
なのだ青森のタピとか秋田のとだ青森の
山内ト福島の稲城もそうだって意外と
たくさんあったのだ他にも佐賀県と福岡県
の間に地元でセブ山と呼ばれる山があって
このセブりってのはアヌで高い拾って意味
なんだってさわ九州とに繋がりがあるって
法原集権論っぽいのだそれからアイヌは
ハヒフヘホがパピプペポになるようだなん
とそれは縄文語の証拠じゃないのかアヌで
崖のことをピラと言い東北だとフィラ
鹿児島だと平宮島だとピラだとかおお
パピプペポからハヒフヘホに移り変わって
いるのだそうだなこの感じから行くと長文
語が親だとすれば八条方言や琉球方言アヌ
語が子で現代の日本語が孫って感じじゃ
ないのか方言集権論と合わせて考えても
進化の順番がそうなっているように見える
なそれに遺伝子も縁の外側に行くほど
縄文人に近いって言うけどアイヌの人と
沖縄の人ってどっちも顔立ちが濃いのだ
そうだなDNA的には縄文人に一番近いの
がアヌ民族でその次が琉民族らしいぜお
やはりアと縄文は関係があるってことなの
だあいやそうとも言えないなよく調べたら
アイヌゴアシベリアや北米の言語に近いん
だってさそれに有給方言とアヌゴも別に似
ていないとかえ結局のところはよくわから
ないのだ日本も期限奥が深すぎたのだ
レポートどうやって書いたらいいのだよし
ダチレポート書いてくれなのだ絶対や
だち日本にはいろんな方言があるけど全て
は縄文語からスタートしたのだろうか
みんなの意見聞かせてくれなのだ他にも
変わった方言とか知ってたらコメント欄で
教えて欲しいのだ最後までご視聴いただき
ありがとうございましたこの動画が面白い
と思ったら高評価とチャンネル登録お願い
しますまた次回の動画でお会いしましょう

古代東北地方の謎、総集編なのだ!

エンターテイメントとしてお楽しみください!

#古代ミステリー #蝦夷 #日本史

00:00 ヤマトからの支配を拒んだ古代東北民族「蝦夷」の謎
34:10 縄文の新常識「三内丸山遺跡」の衝撃
1:04:45 DNAでわかった「出雲と東北」の驚きの血脈
1:26:55 日本史から葬られた「日高見国」
1:46:08 縄文時代から信仰される日本古代の神「アラハバキ」
2:06:37 縄文時代の言葉がルーツの方言!日本語の起源の謎

それぞれの動画はこちら👇なのだ!
・エミシの謎

・三内丸山遺跡

・出雲と東北のつながり

・未知の古代文明「日高見国」

・日本最古の東北の神「アラハバキ」

・縄文語の痕跡

VOICEVOX:ずんだもん https://voicevox.hiroshiba.jp/

僕と一緒にミステリーハンターになるのだ!
👇こちらからチャンネル登録🔔できるのだ!
https://www.youtube.com/@zunda-mystery?sub_confirmation=1

9 Comments

  1. 最近のDNAの解析で蝦夷は、縄文人の末裔とされました。狩猟民族だから武勇に優れ手を焼きました。坂上田村麻呂の尽力で、平定されました。

  2. 朝貢って なんか不利益しかないのに関係を切らない国交を続けている貿易国と同じ関係なんじゃないの?更に国家として一つにまとまる事で国防を上げるのに現代では元は違うとか言って独立しようとする県なんかもあるよね。

Leave A Reply