【深層NEWS】北京モーターショー開幕。日本・欧米苦戦の中、中国EV車で躍進も“過剰生産”で「デフレ輸出」▽景気低迷で節約志向“60円朝食”人気。富裕層は海外脱出、外資離れも。暗雲漂う中国経済の実態。

[音楽]
[拍手]
世界最大級の国際自動車展示会北京
モーターショーが今日開幕しまし
た日本を始め国内以外からおよそ戦車が
参加中でも注目されていたの
はえこちら先月末に発売されたEVえ
メーカーはわずか27分で5万台の予約が
入ったと防護するなどえ強気の戦略
です中国が力を入れているEV電気自動車
です中国は去年自動車輸出台数で日本を
抜いて初めて世界トップになりましたそれ
を大きく牽引したのが電気自動車
です中国国内の去年の新車販売も世界で
初めて3000万台を突破そのうちEV
などの従来とは異なる動力源で走る新
エネルギー車が3割余りを占めるなど急速
に普及が進んでいます低価格を売りにして
シェアを伸ばし存在感を示す中国しかし
ある問題も起こってい
ます中国東部の石膏賞
道路を走っているとあちらこちらで電気
自動車がつつける緑色のナンバープレート
が目立ち
ますしかしこの町である異変
がこれは去年8月にSNSに投稿された
映像です無数に並ぶ白い車ここには仙台
以上の電気自動車が空地に放置され中には
草で覆われているもの
実際に動画にあった場所を尋ねるとあビル
の隣にあ兵で隠されたかのようにえ
たくさんの車並んでます
ねずらりと並べられた
車よく見るとどの車も新車なのかシートに
カバーがかけられていますボンネットの
隙間から草が生えた車もありまし
たいつから
だろう1年以上はあり
ます一気にこれだけたくさんの車が運ばれ
てきたんですこうしたEVの墓場が増えて
いるわけそれは国を上げての電気自動車
普及策にありましたブルームバーグにより
ますと中国では29年から政府の補助金が
受けられるようになったため何百者もの
自動車メーカーが参入し電気自動車を大量
に生産市場が急成長した一方で需要に
見合わない過剰生産により大量廃棄が起き
ています果たして中国経済を支える柱の1
つである自動車産業の未来はそして中国の
過剰生産が世界にもたらす歪みと
はこんばんは新相ニュース右健太ですえ
木曜日は読売新聞編集院の伊藤俊之さん
こんばんは日本テレビ後ろ有さ
アナウンサーとお伝えしてまいります
こんばんは本日のゲストをご紹介します
神田外護大学教授の小木一郎さんです
よろしくお願いしますよろしよろしくお
願いしますそして東京財団政策研究所主席
研究員の狩さんですよろしくお願いします
よよろしくお願いしますえVテありにも
ありましたが4年ぶりとなる北京モーター
ショーが今日開幕しましたまず木さんこの
中国政府のですねこの北京モーター賞に
かけるま力の入れよこれどういう風に見
てらっしゃいますかまこのま要するに
クリーンエネルギーっていうかはい電気
自動車典型ですけど一種のまあの国家の
重点的なはいあっと部門なのではいそれが
もうかなりこう宣伝が先行してる感じが
あってはいはいはい全部EVになってる
ような錯覚っていうかあああ日本でもそう
いう風潮ありますよねうんでも実際見て
みるとま今日出てくると思うbydですか
はい結構ハイブリッドも売ってるのであ
実際にはええで結構去年の秋ぐらいから
こうハイブリッドがもう1回見直され始め
てるああので夏去年夏ぐらいまでなんか
evevってものすごい日本でもメ
メディアで取り上げてましたけどはいはい
思ったほどそんなにうんちょっとなんかま
補助金もえっと2022年末で終わったん
ですかそうですかねはいはいだから
駆け込みでわっとこのあたりであははそう
いう印象なのでちょっと様子見てみないと
うんうん一挙に全部塗り替えられ
るっていうのはどうかなと例えばトヨタ
なんかもハイブリッドかなり売れてますよ
ねうんそうです中国で持ち直してきてるの
でうんだからまあ中国側としてはま今これ
あのクリーンエネルギーていうか新しい
成長ポイントとして出してきてるのでま
こういう大掛かりのやっぱりキャンペーン
みたいなやってると思うんですけどうん
あの狩さんまあの中国といえばですねこの
ま長引くこの不動産不教とも言われてい
ますそういった中でこの中国経済全体に
おいてのこの自動車業界の位置付けって
いうのは今どういう風になってるん
でしょうかあのまずあの不等産業全体あの
建設だけじゃなくて幅広く捉えた場合
GDPの3割閉めると言われていてその不
動産バブロが崩壊したのです崩壊したので
新しい柱として3つあって1つうんがEV
電気自動車2番目が電池3番目が新
エネルギーこの3つがですね中国政府が力
入れて育成しようと考えているわけです
けれどもしかしながらはい元々中国経済が
ですね10年前は過剰供給だったはオーバ
シティあってそれ今となで需要不足になっ
てるわけですけれども経済っていうのは
成長する前提は需要と供給バランス取ら
なきゃいけないんだけれどもこの補助金を
ですねずっと出し続けるとむしろそのはい
経済の均衡がですねあの要するにバランス
が崩れてて均衡しなくなるわけですから僕
は今のその政策があのできるとけ早く是正
されなければいけないという風に思います
うんはいこの点をちょっと詳しく見ていく
ためにですね今のこの中国の自動車産業の
現状について確認しておきますはいこちら
にまとめました中国が去年1年間に輸出し
た自動車の数は前の年と比べて57.9%
増え過去の491台となり日本を抜いて
世界1位となりましたそれを大きく牽引し
たのがEV電気自動車です中でも中国の
電気自動車最大手のbydは手頃な価格を
武器に販売大数を急激に伸ばし去年10月
から12月期にはアメリカのテスラを抜い
て電気自動車の販売台数で世界1位となり
ましたしかし今年1月から3月までは
テスラが世界1位に帰りざく見通しとなっ
ていますうんまこのようにですねアメリカ
のテスラとまさに抜き抜かれのデッド
ヒートを繰り返すというですねこういった
あの中国のbydなんですがまず狩さん
この会社のま今躍進しているこの理由とか
課題とかどういう風に見てらっしゃるん
でしかあのまずはねあのbydの
マーケットとあのテスラのマーケットが
ですね実はあの競合しないんですで中国の
bydが輸出されてるのが中東アフリカ
あの中南ああとはあの都南アジアの一部
一部の国なんだけれどもテスラの車がです
ねああいう国に売ったってあの買って
もらえませんので高いからだからあのこう
いうあの進行国途上国にあの移出されて
いるpydのいわゆるEV電気自動車って
のはいわゆる日本円で言うと数10万円の
そのボリュームゾーンの車がほとんどな
わけですけれども問題がなんでそんな安く
作れるかということなんだけれどもで日本
の自動車はいあのエンジニアに聞くとこれ
はね作れば作るほど赤字なんですけれども
えだからその裏にあるのが要するに補助金
の話であってだから補助金出しすぎると
さっきbtrあったように車の墓場が
できるで車すにもらあお金すもらってで
売らなくてもいいわけですからだけどこれ
の環境の問題とか資源の無駄だとか物々
たくさんの問題がありすぎて要はあの政府
がですね介入しすぎるとかずうん
のが崩れてしまうというまあのいつの時代
も同じこときるわけですうんああの今お話
になったようにこのBDとテスラていうの
はじゃ同じトラック同じレースをしてる
わけではないんですねあのだからこの
モーターシで見せられているあの車っての
はあくまでもそのシンボルなわけですで
ああいう車ってのは量産ができないんです
でしかもデザインもさっきポルシェによく
似てる車もあればですランボルギに似てる
のもあるしはい
で1台日本でと数100万円以上する車な
わけですからあのだからテスラド戦えない
わけですもちろんテスラでさえ今苦戦し
てるわけですというのは電気自動車のと
いう車の技術ってのはとりわけえ電池の
技術のはまだね熟あの熟してないんです
あのbydだってテスラだって時々あの
家事になったりするあの報道が結構ある
わけですよ僕も動画もたくさん見せて
もらったわけですけれどもだやっぱりいつ
あの伸びるかというと全都全あの個体電池
が出出てくるまで我々待たなきゃいけない
わけですけれども従いまして私はね今まだ
ねあのイノベーションというか技術をね
開発してる途上にあっていてそれでなんか
あ競争してるな量が漁れてるなその焦る
必要はないと思いますああのやや焦りと
いうかですねあこういう車も出てきたのか
ということちょっとだけあのご紹介すると
盲大賞の会場の中でですねあの中国の大手
家メーカーシャオミが初めて開発したEV
などが展示されていて先ほどホルしェ
みたいな形まさにその車のことなのかも
しれないんですが木さんまそうは言っても
この今国家の柱としてのこのEVをですね
も盛り上げようとしているそういった中で
このEV市人をけるこの中国の影響力って
いうのは他のまいわゆる各国のですねEV
指示に与える影響も含めてどういう風にさ
に見えてるんですかうんま多分にこう宣伝
が先に宣伝が先行してるっていうかEV
荒らしみたいなはいちょっと下になってき
てましきましたけどもうんまでもさっき
あのカさんも言われたけどもえこれからな
わけですよねでこれからどうなるかわから
ないうんですよねあのバッテリーの問題も
あるしじゃあえ全部ブになった時にどれ
だけの電力を作らなきゃいけないかって
ああそうですねでみんなじゃあそれ風力と
かえっと原発になってるかっていうとま
火力がかなり多いわけだから結局じゃあ
CO2を削減するってこはできるんですか
とあとはそのバッテリーそのものをどう
するかってこれもかなりのやっぱ環境を
汚染するて問題もあるしま出てきた
ばっかりだから今一斉にこれ議論してます
けど例えばですねうんあのヨーロッパです
よね欧州やっぱりあのハイブリッドがEV
の2倍売れてるっていう実はあったりあと
さっきも話がありましたけどはいその
プレミアムってかかなり高級なやつうんは
それは値段が高いでしょうけどもあのテス
ラって大体1番安いので500数10万円
じゃないですか日本円でで中国で売って
bydって安いの100数万なんですよ
うん全然もマーケットが違うはいはいわけ
だからでその中国中国生のものはその超
小型の低速のやつでこれはもかなり
たくさん販売されてですねでそれは数を
やっぱり取ってるうんのがあってただそれ
今度はあのスタートアップのああいう
いろんなあの企業が参入してきたからうん
まやたら多いわけですよねただも赤字に
なってるのもあのかなり多いのでそうする
と値下げが始まってるじゃないですかはい
はいはいだからテスラもそれで困っちゃっ
てるわけですよああなるほとんど利益
上がらなくなってきてるのでうんやっぱり
こうかあのやっぱりこう過剰に補助金が
出るとあの作るっていうかねうんうんその
補助金をもらうためにそれは充電スタンド
もなんかあちこちに補助金が出るんででき
てて本当に必要なとこにできてないとか
うんうんそういう非常にこううまく連携し
てないとこあるのでまこれは今始まった
ことじゃないですよね中国の補助金の問題
っ前からあるので伊藤さんいかがでしょう
かあのま2人から強調されたのイメージ
先行であのよく中身見ないといけないって
言うんですけどま日本の立場からすると
自動車産業って製造業の2割ぐらいの規模
ボリュームを持ってるので自動自動車産業
大丈夫かっていうまそういう危機感がある
わけですよねその中でEVがどんどん売れ
てるぞっていう風に見えるのでまそこは
あの我々あのま消費者も含めてですね
ちょっとした危機感があるんだと思います
けどもでも実際あの世界で自動車って
7900ま台うんぐらいなんですよねあの
売れてるのはそのうちEVってまだ13
890ま台ぐらいだっていうのをま
ちゃんと抑えた上で今お2人がお話してた
ようなその問題点とかそれか課題ですね
そういうのを見ていけばそんなに悲観する
まだ悲観するような段階じゃないのかなと
いうことは今感じましたねうんであの
先ほど来話に出ているですねこの中で大量
の電気自動車が放置されるこれEV墓場と
言われるものが問題となってい
ます中国では電気自動車に政府の補助金が
つけられ何百者もの自動車メーカーが参入
し電気自動車を大量に生産市場が急成長し
た一方で需要に見合わない過剰生産により
大量廃棄が起きていると言います木さんの
こうした需要を大幅に超えた過剰生産あの
背景に補助金があるという話もありました
けれどもうまくいかなかった大量のものの
行方っていうのは今後どうなっていくん
ですかこれ話題になったはい動画でこれは
もう報道もされましたよねええでそれ見て
みると歯車サービスの会社がわっと最初
買い込んでほで新しいあの車種が出てきて
そっちの方がいいからそっちにこう
乗り換えたりとかあとやっぱり補助金の
問題でこう台数をこなすと補助金が出ると
かいうのもあったらしくてまこれは典型的
なそういう
イメージなんだけどもまそういうのは背景
にあったていうのが実はこのニュースのま
いわゆる
そのなんですかま背景にあったあの話って
いうかただその過剰生産の問題ってのはま
今日やると思うんですけどこれってもう今
始まったことじゃないのでうん鉄構にして
も何にしてもそうだからあの根底にあるの
ははい成長率のターゲット出すからです
はは1つはさっきも話が出ましたが不動産
とかがああいう状況なのでじゃあそれに
変わったあの成長ポイントうん何するんだ
とうんで本当は消費がわっと伸びてあの
それで引っ張ればいいわけですよでも今
消費がいう状況ですからはいそうすると
なんかこう引っ張るエンジンが必要だなっ
てことになる5%で何何で持っていくんだ
動産で持ってったわけでしょはいはいはい
不動産がが状況だからそうすると一生懸命
探すわけですよそうするとちょうどこの
世界的なブームクリーンエネルギーかなと
かですねソーラーパネルとかねうん
バッテリーとかどうしてもそうでこれを誰
がやるかっていうと民間企業とかのそう
いうこう競合によってやるんじゃなくて
やっぱ国有企業に優先的に有がねうんここ
はだから共産主義体制の1番典型的なとこ
なのでだから市場原理がそこで歪んじゃう
からその採算が合わなくてもやるわけでも
政治的に産があってるんですよそういう
ことですねああうまくいってるものって
いうのはあるんですかう言ってるものて
言うとだから従来は不動産がそれなりに
うまくいってたうんええわけですね歪んで
ますけどでそこは下っちゃったので本当は
もう根本的問題っていうのはやっぱりあの
民間の投資すごく細ってますようんで
いくら金融緩和しても結局お金がその民間
のそういういわゆるイノベーション産む
ようなところに流れないじゃないですか
うんあとは消費者の要するにそのいわゆる
えっと家計の消費支出も非常に低いわけ
ですようんだからアメリカもよく言ってる
のは別にその中国叩いてるんじゃなくて
イエレンさんなんか言ってるのはちょっと
お金の使い方おかしいんじゃないですかあ
お金お金をみんなが変えあの物を変える
ようにしてくださいと作ってばっかりじゃ
だめでしょでも投資輸出先行なんですよね
うんああその話題についてですねこ今この
お話のこの様々なですね製品のこの過剰
生産によってこの世界の歪みが起きている
と言いますコマーシャルな
[音楽]
え中国の過剰生産は世界に大きな影響を
及ぼすと言いますはいそうなんです中国
企業は売れ残ったり作りすぎたりした余剰
品を安値で海外に売りさばく輸出構成を
強めていますこうした中国の動きはデフレ
輸出と呼ばれ物価が加工するように強く
働きかけるデフレ圧力が高まることが懸念
されています中国の税関当局のデータから
去年輸出単価の下落が目立った品目でどれ
くらい下がったのかというのをまとめると
口座が前年費で
35%肥料が
32太陽電池が
32自転車が
27潮が21%デジタルカメラが12%
これだけ単価が下落しているということ
ですカさんこの中国のデフレ輸出というの
どのように考えていますかまずねアメリカ
がインフレで大変困っていてあの金利下げ
なきゃいけないんだけれどもFRBが
なかなか下げられなくて本当にこのデフレ
輸出してれば僕アメリカ歓迎すべきだと
思うしだけれどもあの安いものがねこ特に
あの太陽太陽電池とか自転車とかはあれだ
けれどもあの鉄板とかがですね安く売ると
実アメリカのあのいわゆる鉄メカあの日本
にあの収されようとしてるんだけれども
非常に業績が悪くなっているのがありまし
てそういういろんなそれぞれの国の複雑の
事情があるがためにあのまえ先日あのイレ
あ財務長官が北京行ってちょっとあの
デフレするなよと注意したんだけれども
あのしかしながらそういうデフレ輸出と
いうよりも私はやはりその補助金なんです
よねあの彼らがこの見てるのがその補助金
を出しすぎるとうん世界マーケット全体が
歪んでしまっていってえ元々健全なあの
企業でもですね引きずりえを下ろされて
ですねあの倒産する可能性も出てくるもん
ですからだからアメリカも非常にあの気を
つけながらもですよね警告していてでで
中国も実は気をつけてると思うんですなぜ
かというとまもなく大統領戦本線に入って
いくわけだけれども11月もしはい
トランプが勝った場合はい嫌なしにあの
関税の制裁置取ってくるわけですから
あんまりその安易に安いものあの要するに
オーバーキャパシティの過剰生産の部分を
輸出するだけでは助からんわけですから僕
はね今一度もう1回市場メカニズムに戻っ
てちゃんとやらやらないといけないと思い
ますうんそういった中であの特に大きく
下落している材なんですがこの背景につい
ても見ておきますはいは去年月不動産など
の建築需要の鈍化で口座がダブついたこと
で輸出価格が大きく下落しました中国鉄工
工業協会は今年3月業界は高生産量高
コスト高在庫低需要低価格抵抗率という
参考算定の局面にあると問題を認めた上で
各社は原産すればシェアを奪われると考え
損失覚悟で生産量を維持しようとする傾に
あると指摘していますうんこの状況シェア
を守るために損失覚悟でと大量生産するん
だというような厚木さんこのこれは中国
企業ならではなんでしょう
かまあえっと中国企業ならではていうかま
構造的にやっぱりあの雇用確保するとか
さっき言った成長率を維持するとかはい
そういうあの経済とはま経済関係ないとは
言わないんですけどものノルもあありき
みたいなところがあってこれ昔から言われ
てる司令性経済とかにうんはあはあはあま
元々はソ連から来たシステムなのでああだ
からその市場経済を導入したんだけどうん
どうしてもやっぱそういう計画経済的な
ところが根本的に残ってますよねま要する
にその国家資本主義的な部分がねそこでも
全部え変えてしまうとま要するに民主家の
問題につがるわけですよはい民間企業の
経済システムになってしまうと共産党が
コントロールできなくなるからはいここ
変わらないんですよねまこういった事が
あるわけですねで集金平対策になって特に
国有企業を強大化させるっていう共産党が
隅から隅まで指導するっていう体勢にうん
ま元に戻した形なのではい余計やっぱり
そのそういった傾向が強くなってるで今回
のこのうん鉄構に関して私は思ったのは
例えばブラジルとかねチリとかああいう
ところもうくいってるんですようんあそう
なんですかよく中国対欧米って感じじゃ
ないですかはいアメリカがうるさいこと
言ってるそうでもないんですよ鉄に関して
はなぜですかいややっぱりあいたところに
ある鉄会社とかがものすごい被害受けてる
んですダンピングでああそうなんですねま
不当に価格を下げてしそうインドもそう
ですねだからこれはねいわゆるグローバル
サウスっていう中国が取り込みたい国をね
実は敵に回しちゃってるんですようんだ
から先ほど言いましたけども中国はもこれ
なんとかしないとねああこ外に自分の中の
文字を押し出してる感じでしょなで内需を
高めればあの頼る必要ないわけですよにね
あの掛る必要ないわけですよだから11
なんかもそうなんだけど設備が余っちゃっ
てるのどんどん出していくわけ外で解決
しようとするからあでもそれ押し寄せて
くるものはたまったもんじゃないですよね
そうですねだから中で解決できないわけ
ですよそシステム的にうん一方でこの国内
で言うと過剰に作ってしまった分そこの
損失覚悟っていうのは企業は倒れてしまっ
たりはしないんですかあそだから銀行が
守るんじゃないですかえ全部の企業ですか
いやいやいやそ企業とかは守らないと思い
ますけども大体こういうはい大規模な企業
って国有企業が多いじゃないですか全部
じゃないですけどえうんそうするとそこに
優先的に勇志が行くしはいでやっぱ守り
ますよねうんどんなに状況が悪くなっても
それ昔からゾンビゾンビ企業って言われて
もう本当に死にたいなんだけどあの残す
わけですよだってそれは政府が関わって
ますからこれ巨大なお役所みたいなもん
ですからうんうんだからこれ共産主義体制
のあの根本じゃないですかそこは崩れたら
が民間企業主導になってさっきの話です
けどねだからそこはもう採算がどんなに
あの合わなくてもこれソフトの予算制約
って昔東ヨーロッパでのあのよく言われた
言葉で要するにも予算の感覚ないうんはあ
でも政治的に採算が多ううん政治的な採算
性というところな経済的には私はそれは
うん全く良くないと狩さんこの歪みどこに
なりますかうんあのねこの鉄は特にそうな
んだけれども重行態の企業ほとんどあの
呼吸企業であってそうすると市場
メカニズムが機能しないってのは1つの
前提なわけですからそれ仕方がない例えば
スマホとか家人とか民営企業でやってる
からだから価格はいつも変動するもだから
そうすると均衡するわけですよだからこう
いうあの僕はねやっぱり中国はえ中途半端
に市場経済やってるからこういうあの過剰
設備過剰生産能力こう持つわけですから
そうするとあの先進国と対立するし他の
信行国ともちょっと色々摩擦が起きるわけ
ですからそこをもう1回だからやっぱ
見直さなきゃいけないと思いますけどね
うん伊藤さんいかがでしょうこれはなんか
国際ルルでこうバをはめるみたいなことは
できないんですかねつまりもう中国に任し
といても無理ですよねでかと言ってその
貿易体制を今ドラスティックに変えること
もきっとできないんでしょうから何か他の
枠組みたいなの作ることはですあの今国際
機関ほとんど機能しなくなったのはご存知
の通りであってWTOだってだらしない
もんですからそうするとじゃうん国際
ルールがどうなのかとかですねそれが僕は
アメリカ日本狙ってるのがそこだと思うの
でもう1度あの戦後作られたあのシステム
が機能しないもんだからえ再構築するだ
けど再構築するためにはあの日米だけじゃ
あの間に合わないのでやっぱヨーロッパの
国巻き込むななどですねでもう1つ
やっぱりあの安全保障の問題があるわけ
ですからその全般的な国際秩序をどう再
構築するかっていうのがこれからの課題
うんうんねさてこの後はですね60円朝食
が人気だというんですえそこから見えてき
た中国経済を覆うこの暗雲とは一体何なん
でしょう
[音楽]
か買い物客で混雑する上海市内のスーパー
この店は期限までに売れなかった商品を
格安で販売するアウトレットスーパー
ですえこちら今人気のスーパーなんですが
お米はおよそ560こちらのビールは
およそ140円と低価格に抑えられてい
ますこちらの店では5kmの米が日本円で
およそ
560一間
330mlの缶ビールが6本でおよそ
140円でした他にも街中には60円の
ソフトクリームや200円でセットが
選べるハンバーガーショップなど格安を
売りにする店が中国で急増してい
ます本当に安い
よ25元以内に節約しているさらに北京の
レストランでは3元日本円でおよそ60円
で朝食ビュッフェを提供しています3種類
のお粥やスープなが題とあって連日多くの
客が押し寄せていると言います中国の消費
者に広がる節約思考その背景にあるのが
景気の低迷
です夜明け前の上海外で集まっているのは
日雇いの仕事を探す労働者たち会話からは
自虐的な言葉も聞こえてき
ます稼いだ人は全員てしまっ
たみ貧乏人だ
よ中国の景気を牽引してきた不動産業界
その名から働き口さえも減り労働者の生活
を直撃してい
ます
いくらいくら欲しいいくら出せる出せるの
は200
元この日募集がかかったのは1日
4000円ほどの仕事去年のりお
もていると
ます朝4時から6時まで待ったが仕事が
ない家に帰って寝るよやってられない
よこうした農村からの出稼ぎ労働者は農民
と呼ばれ中国の経済発展を支えてきました
その数は人口のおよそ2割を占める3億人
にも登り
ます花南出身の産は今も働く農民の1人
です
[音楽]
23日仕事をして23日休む毎日は無理
だ高齢の出産が仕事を得るのは簡単では
ありません月の収入は6万円ほどで家賃の
2万円を残しほとんどを故郷の家族に
仕送りしてい
[音楽]
ます者のり
[音楽]
毎月平均およそ6万円の年金を受給するの
にし農民は最低限の2000円から
4000円ほど
です結局農民の台は都市には届いてい
ない年金も100元しかもらってい
ない病気が一番怖い金がとてもかかる
格差是正を目指す共同富裕を掲げる集金
平成権しかし所得の差は依然として大きく
さらにここに来て景気低迷がより顕著に
なりつつあります中国経済の行方
ははいご覧いただきましたように中国では
3元およそ60円で3種類のお粥スープ
などが食べ放題の朝食が人気だというで
かなりこの節約思考が加速しているような
んですよね狩さんこの60円朝食に代表さ
れる今のこのデフレ現象これ中国国民は
これに何を感じるんでしょうかねあのまず
3年間のコロナあ中国社会に落したその影
ってのはあまりにもひどいものではいそう
した中で景気交代してデフレに突入した
わけですけれどもそれが何を意味するかと
いうと1うん実は今中国で貯蓄率が
ものすごく上がっているんです貯蓄率が
上がってるうんあのさっきのbtrどちら
かというと1番最低辺のその低所特の皆
さんだけれどもでも社会全体で見た場合
貯蓄率も上がるんです上がってる上がって
るってのは生活防衛してるあの消費成功が
下がるわ消費成功ってのは処所得に占める
消費の割合が下がってきてるわけですから
でそうした中でデフレの現象で何かという
と耐久消費剤あの電とかですねはいこれね
あの買うの先送りするわけです今買うより
もあの来年買った方が安い再来年買った方
は安いというのはあ消費者日本人の方この
30年間ずっとそう日本はまさにそういっ
た生活をですね仕られてきた時期なかった
ですよね今そうもしれないけどただ食材
食事だけは先送りできないあの来年食べた
方がいいっていうわけいかないのでそう
すると今はできるだけ安いのを探すわけ
ですから需要と供給マッチングするために
は60円のあれが出うんわですうんただ
こう自分たちの声が届かないっていう声も
ありましたけどもそういう不満っていうの
はどこかにこう現れてきたりはしないです
いやあの元々だから選挙をやってない民主
主義の国ではないのであの特に底辺の皆
さんがずっとああいう状態なもんですから
聞けばもちろん不満ですよただあのじゃ
なんかアクション起こすかというとえ
アクション起こさない起こせない起こし
たら抑えられるわですからえ従って僕は
やっぱみんな我慢してるわけですよ静かに
もう仕事ないから夜帰って寝るわよと
おっしゃった人はいるわけですからこれは
今の中国社会の現実ただ問題は解決されて
ないわけだからガスは溜まってるこのガス
が溜まってるあるえ臨海で超いた場合はい
あの爆発するわけですからそれいつなのか
僕らも時々聞かれるんだけれどもあ僕
占い師じゃないのでなかなか言えないわえ
えに僕は思いますうんなんかあのVTRの
中で木さんこう自分たちの給料をこう今日
はいくらまで入られるとかこういいねで
やり合ってるっていうのは私すごく印象的
だったんですけどもこれはどうしてそう
いった仕組みになってるんですかまあの
どこの社会でもそうですけどいろんな階層
の人がいるので所得も違うし法がある人も
外国にっよねうんお金持ちははいお金持
ちって言ってもまあまものすごいお金持ち
途中くらいの人と逃げ方が違うけどはい
そのお金持ちのちょっと海外のですね富裕
層の国外脱出の話っというのはちょっと
あってですねご紹介しようと思ってたん
ですがこの投資移住コンサルティング会社
のヘンリー&パートナーズはですね去年
国外移住する中国の富裕層が前の年から
25%増加したということなんですでこれ
あの1万3500人とこれ世界で最も多い

表こういったこの現象も今ま強烈な格差の
中で起きてるわけですねまこれはあのお
金持ちうんですからまシンガポールなんか
にかこのレポート読みましたけど
シンガポールなんかにかなり行ってると
シンガポールもかなりそういう人を呼べる
ようなうんあの対策を取ってるのでなんか
お金がかなり海外にこう映ってるな最近
日本にもかなりきてるそうですねイン
バンドもあってはいあとはですね中くらの
人たてそんなに持って人は100数
10万円出せばま例えばトルコから
エクアドルに行ってうんそっからあの
ジャングル経由していくとかですねそう
いう業者がいるのではでメキシコの国境で
もうそのまま入り込んトランプがこれは
絶対にやらせないって言ってましたけどま
大統領戦の一種にもなってですよ実はこれ
はもこれってでもまだ行ける方あでさっき
言われたように例えばあいう出稼ぎの農民
の人たちとかねもうそこにいるしかない人
たちもかなりいるのでただ彼らを組織して
反体性運動にするようはい人がいないわけ
ですよあそうすると先ほどあのりさんが
おっしゃったようにこのいつか臨回転を
超えるのではないかのこの臨回転という
ところと現状の不満まだこれはかなり
ギャップがあるもしくは発火できない因
できないそうあの白紙革命百運動ってあり
ましたねコロナの時に上海とか北京で若い
人がこう紙を持ってってあの時にやっぱり
中でこうリーダー的な役割を果したしは
捕まってるんははですよねただあれがあの
EUの関係者に集金兵士があの喋った内容
が海外にあの報道されました国内では彼は
言わないけどもやっぱりですねそれでね
ロックダウンやめたいんですよ
はあはあはあはいだからあれをやってた人
たちある程度影響与えたって言ってるから
ま静かな革命でしたけどもあれでロック
ダウンやめたって言われてるんですねでご
本人がそのEUの関係者に喋ったのがま
海外メディアにこう流れたのでただそれで
一挙にこう今の体制が変わるかっていうと
まそういうことはなくてあのあの治安維持
はもうガチガチに強化してるのでただ
やっぱりですねそういうそういう動きに
対してやっぱ敏感に反応してますよねうん
ただ農民例えば失業率なんですよ農民の人
入ってないうんですよあの先ほどVTRで
もあかの農民と言われるその出稼ぎ労働者
の方がその仕事がまつつける率かまま使用
してしまうかこの辺りはもう統計に入って
こない失業率ってはっきり出てるんですよ
例えば若者の失業率とか言ってもはっきり
都市部って限定してるから本当に今こんな
景気悪くなると田舎に帰ってるかもしれ
ないし帰れなくてま都会でブラブラしてる
かもしれないし実態がわからないですよ実
はそうすと狩さんこれあの集金平政権掲げ
たこの共同富裕というキーワードがあり
ましたよねうんもうこれはもう実現でき
ないプロパガンダだもだからそんな実現
できるわけないそうそう実現できるもので
もするものでもない実できるものじゃない
んですなぜかと言うと共同冬ってのは富を
みんなでシェアするその全はいは何かと
いうと一票の力最低限必要なわけで選挙
ってのがね1票の力が持ってないからああ
いう風にあの都部の人はこれだけの年金
もらって我々の農民はこれしかもらって
ないという話になるわけだけれどもえ少し
戻るとえたくさんの中国人は海外あの逃げ
たと金持ちの人とちいの人と出かける
けれどだけどね誰にとっても私にとっても
そうなんだけど自分の国を祖国を捨てるの
が簡単な話じゃないそうですよねででみ
離れるかはい多分ね考えなきゃいけないと
思うんだけど希望持てなくなったでしょ
国家に対してあの3年間のコロナか経験し
たもんだからじゃあ先ほどのこう質問なん
だけれども臨回転って何か中国社会中国人
にとっての臨海店いつ来るか私は言えませ
んけどもじゃ臨海店何かというとはいあの
腹いっぱい食えなくなった時に臨海転が来
ますああ中国人にとって最も大事にするの
が食事なんですうん世界中旅してね最も
重要なのが食事なんです中国はね食事はね
あの食べれなくなった時には臨海で来ます
からあの普段は大人しいんだけれども腹
いっぱい食えなくなった時に立ち上がるの
でだから中国にね経済政策昔からよく言わ
れてるのが経済政策ってのがあの食材をね
買うためのバスケットポリシーて言われる
ものなんですけれども要するにねその食材
を買うお金があるような状態にしてあげ
なきゃいけないはいだけれどもだから今ね
だんだんだんだん僕はねやっぱあの悪化し
てる状況がね悪化してるように私には見え
ますけどねあ直さそうすると木さん今の話
の中で言うとこの60円食堂っていうのは
60円朝食これまさにそういった1つの
言って入り口のような感じもしますよね
うんまさっきの映像見ても分かるように
これあの例えばそのコミュニティの食堂
ですよね非常に安く食べれるそういった
とこに若い人が行ったりと高齢者じゃなく
てはいはいだからまあとはやっぱりあの
ずっとデフレじゃないって言われてきて
ましたけどもこれ見ると明らかにデフレじ
相当やっぱり冷え込んできてるなっていう
のがあってですねあの根本はだから不動産
にこう頼った経済だったんだけどもそこを
あのダブル総量規制をやったわけですよ
はいそうですね買いにくくするえ開発業者
はお金を借りられないようにするてこれを
やったのから集金平政権ですからそれ共同
富っていうスローガンでやったんですよ
はい家が高すぎるとうん確かに高ですうん
はいじゃあこれ高く高い家を安くするシス
あの方法あるわけですそれをやらずに
無理やり料規制でやったわけですこれ安く
する方法っていうのは要するにこれ地方
政府の財源になってるわけだからうんこれ
値段下げたくないのは要するに政府なわけ
はいそうですねだから政府がデベロッパー
になっちゃってるデベロッパーっていうか
ま自主になっちゃってるのでそこをまず
変えないとつまり土地をですね共産党は1
回あの自主からま強制的に募集して1回
分けたわけですよ農民にうんうんうんで
農民のえっと指示を得て皇軍をどんどん
拡張していって国民とと戦ったとうんうん
えしかしその後また人民校舎とかいろんな
こう揺れもしがあってですねで結局国家が
また土地を奪ってしまったわけですよだ
からそもそもですねこれ資本主義の原則
民主主義の原則でうんあの土地の私有権が
ない国民なんですよそうですねで借地だけ
でですねそれにも数円出すわけでしょ大都
市だとはいはいうんでそれもリースですよ
ねうんだからそこを基本的にみんなが
しっかりとこの土地は自分のものなんだで
継承できるんだ捜索できるんだって安心感
があって初めて長期的な投資をするわけ
ですそうですはいだから根本が間違って
ですよあだから資本主義経済えっと自由
主義経済つま資本主義の根底の土台ができ
てないとこにパカっと資本主義を形だけ
入れたからもうしょっちゅうこういう摩擦
が出るるうん伊藤さんどう聞きましたあの
今その非常に貧困層の方の話に焦点当て
ましたけどもあの例えばその富裕層が海外
に行くという時にですね日本なんか今安く
てですねあの暮らしやいっていう意味では
とても来やすい国なのかなっていう感じを
あの印象として持ってるんですねで実際
あの日本の不動産を中国省が買ってると
かっていうのもあるのでこれ何かリンクし
てるのかなって感じで聞いてたんですけど
どうなんですかね当然エハここまで進んで
もだからあの買うわけですしでまあの
なんていうのいつもテうんでね中国国内で
安定貼ってあ景気がこれから悪くなるで
早く不当さ売って出てきた人は当然
たくさん現金持ってるわけだからあの日本
だけじゃなくてカナダとかオーストラリア
アメリカでも一部あるわけだけれどみんな
買ってるわけですよえ買っているんだ
けれどもまあの長く持つ人運用する人え
いやいやあの位相のこそ日本にあの移住
する人もいるんだけれどもま日本にとって
悪い話ではないんだけれどもただその
受け入れ体制日本はまだできてないとうん
コミティにんでかないといけないわです
からま本もん問題この外国人を受け入れる
ための問題持ってると思うだねそうですね
えこの後も引き続きこの話題続けていき
たいと思い
[音楽]
ますえこのようにですね中国は今この
デフレのですねえ調が少し見えてきた
ところもあるんですがこうした中ですね
外国企業の中国も加速していますはい中国
国家外資管理局は今年2月去年外国企業が
投じた中国への直接投資の純増額は前の年
から8割以上減少し330億ドルおよそ
5兆円となり1993年以来30年ぶりの
低い水準となったと発表しましたさらに
中国に進出する日経企業で作る経済団体
中国日本商会が今年1月に発表した調査
結果によりますと中国への投資について
日経企業1700社のうち半数近くが投資
しないまたは投資額を減らすと回答したと
いうことですまここまでですね外事が中国
離れしてるのかとちょっとこのデータ見て
びっくりしたんですが狩さんその最大の
要因何でしょう2つあってこの投資を
続けるには1つ利益出さなきゃいけないの
でテフレあのいはマーケット移植してる
わけだからあの当然減らしていくわけです
けれどもそれに発射かけてるのが例の反
スパイ法これ駐在品の皆さんにとって多分
駐在してて次自分なのかという色んな心配
があるもんですから僕はだからあの中国の
マーケットがね果たしてもう完全に魅力が
なくなったかそうじゃないと思います
やっぱ14億人のえ大きな国市場がある
わけですけれどもただ例のそのハスパイ法
の透明性がないのでいざ捕まったうん
きちんとこのなんて言うのあのどういう罪
なのかとかですねちゃんと説明されるかも
分からないので従って一層のことやっぱ
離れたいわけですからそういうのが多分
背景にあると思いますうんうん小木さん
このまずっとで私たちの番組でもこの集金
平政権はまこの国完全というのを大事にし
ているんだとまそうするとこういったあの
経済というものをですねまどうしてもこの
このバランス取りづくなるこれもうよく
言われることどういう風にご覧になります

ま国家安全とよりまあの国家安全法を改定
した時に集金平対戦になって政権の安全
ってのトップに持ってきた政権の安全はい
で経済とか後ろの方に来てはあで彼がよく
あの党内でするスピーチはですねまあの
えっとソ連のようになってはいかんていう
ほうソ連
崩壊は絶対に中国と起こしてはいけない
つまり中国共産党政権の崩壊は絶対に
起こしてはいけないはいはいそれが最優先
なうんだから国家の利益と共産党の利益は
一致してればいいんだけどあここ今国家
安全と私言いましたが国家というものは
この集金平政権からすると我が体制とうん
国民の利益ですよでも今やってることを見
てると国民の利益に全くならないじゃない
ですか欧米とも対立し今こう新興国とも
こういう経済マサが起きてきていてうん
えっと外交環境非常に悪いですよねだから
このハスパイ法っていうのもそうなんです
がこの外がですね1番に気が悪くて
どんどん外に来てほしい時にハスパイをて
解約するわけですそうですねで最近もまた
日本に日本の大学で教えてるね中国人の
学者の方つで2人うん消えてしまうとか
あとはあの日本の勝者マも捕まえました
からねああ大学教授はま保釈されました
けど奇跡的にこういうことずっとやってる
とですねまず駐在したくなくなるそうです
ねうんはい駐在したくない国でどうやって
ビジネスするんですかうんうんであとは
データ法とかですねこういったものもどこ
こういう資料を持って帰っていいのかとか
送っていいのかとかことごとくですねあの
中国がずっと改革解放以来やってきたえ
するにあのやり方をまひっくり返してる
感じうんあのどんどん閉じていってる閉じ
ていってるのに来てくださいってそれ無理
な話そうですねだからもう根本的にそこを
変えなきゃいけないんだけど政治的な理由
でま政権の安全ってことはつまりね
コントロールした方が安全だって発になっ
ちゃったうん本当は経済がおかしくなると
政権危ないでしょうんそう
ですまそういった歪みというのを非常に
感じるとこなんですがこの後はですねこの
アメリカのブリ研国務長官が中国を訪問し
ましたえ米中派遣争いの行方
[音楽]
はアメリカのブリンケ国務長官が日本時間
の今日5時半頃京に到着ました明日午前に
は中国の大き外と談する予定となってい
ます伊藤さんこのアメリカ側の狙いどに
なりますかあの元々民主党世間って中国と
はねあのすごく優和的なとこがあったん
です今厳しいですけどねそれに大国同士が
話ができないっていうのは不健全なんで
あのま当然こういうことがあってしるべき
だと思いますうん一方でこれは受け入れ側
の中国ですが今回何を狙っているという風
にお考えでしょうかまやはりそのトランプ
政権の誕生というのは悪夢なわけですから
だからできる限り今のバイデン政権はい
リンク長官と色々議論しなきゃいけない
話題が多いのでま目の前にあるのが台湾の
新しい相当の就任式とあるわけですから
あとは半島隊などいん制裁されてるんで
そういうの解除してほしいというま要望を
出すでしょうけどねうんえ小木さんこの2
日間あの中国訪問するということですけど
中国側どう見てますか中国側の報道見てる
とこれ安定関係を安定させるではいいって
いううん見方が強いとでも中国に行く前に
相当カード切ってきてるわけですようん
ロシアののをってるんじゃないかとかです
ねいろんなことあのブリンケンサイドも
こうカードとして出してるんだけどもで
これアメリカのやっぱりその中東問題とか
ねそういう問題も議論したいわけですよ
中国がやれることがあるからうんなるほど
まこういったこの内向きな国家統治にです
ね肥化した経済大国の中国をま世界がどう
見てそして私たちはこれどういう風な目線
で見ていけばいいのかということこれから
も追い続けていきたいと思いますえさん
さん今夜どうもありがとうございました
ありがとうございました

(2024年4月25日放送 BS 日テレ「深層NEWS」より)(c)NTV

【ゲスト】
興梠一郎(神田外語大学教授)
柯隆(東京財団政策研究所 主席研究員)

【キャスター】
右松健太(日本テレビ報道局)

【コメンテーター】
伊藤俊行(読売新聞編集委員)

【アナウンサー】
後呂有紗(日本テレビ)

#深層NEWS #日テレ #ニュース #BS日テレ #読売新聞 #中国経済 #北京モーターショー #電気自動車 #習近平政権 #興梠一郎 #柯隆 #右松健太 #伊藤俊行 #後呂有紗

◇「深層NEWS」は、月~金 午後6時58分よりBS日テレにて生放送  https://www.bs4.jp/shinsou/#lineup

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました 月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!! https://www.youtube.com/channel/UCuTA…

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/…

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS https://news.ntv.co.jp/

35 Comments

  1. 興梠先生のコメント本当に最高!聞きたいことを全部言ってくれて、いい気分になりすぎて聞き飽きない

  2. 自動車の専門外のコメンテーターの的外れトークの連続はすげえ。例えばハイブリッドとPHEVの違いって知らないでしょ

  3. 中国の食料自給率はほぼ100%。そういった意味で臨界点には達しないのでは。食料を輸出して国内で食べる分が無いという事態にはならないだろうし。

  4. エコなんですね
    処分も金が掛かるので放置し朽ちるに任せるのでしょう
    環境汚染などお構いなしです
    こんな国が環境を語るなど片腹痛くなる

  5. あんなに頻繁に中国経済が不況、崩壊すると報道しているのに、同時に中国の脅威への警戒心を呼びかけているのはおかしいじゃないですか?本当に崩壊している国なら、一体何処かの脅威があるのでしょうか?日本も防衛費を増やす必要がなく、消費税減税もできるのではないでしょうか?

  6. 自治体,国,の補助金はすべてにおいて,撒き餌政策であることは,体験済み。
    必ず後から,税金と維持費値上げで回収され,3年後家計赤字となりますよね。
    電気自動車購入後には,電気料金値上げが待っている。

  7. 说到报废车画面,作为媒体的报道非常不专业。首先这些报废的车辆都是用于出租运营的车辆 ,在中国出租运营的车辆无论是汽油车还是电动车都运营时间的限制,所以一般几年就会要求退出营业更新以保证运营的车辆状态。中国在10年前就已经开始了电动出租车运营所以有报废是很正常的事情。

  8. 今年全世界的经济都不太好,中国也不例外,每个国家都有自身的问题,没有必要抹黑。日本的经济状况难道很好吗?

  9. この報道おかしいと思うわ。
    中国の輸出が1位になったのはロシアが経済制裁で
    西側が輸出出来なくなったからロシアへの自動車輸出が中国だけになったからだろ

  10. 現代の陳勝・呉広の乱が起こるか?
    政治的にも爆弾だけど経済でも爆弾だなぁ
    世界がうまく対処していけるのか不安だ

  11. 車は内燃機関でもEVでもいいから乗り潰すまで乗るのが二酸化炭素排出量が少ない。EVは12万キロは乗らないと二酸化炭素排出量は内燃機関より少なくならない。
    1番いいのは軽自動車やリッターカーを乗り潰すまでのること。大きな車で見栄や地位をアピールする道具にするのをやめること。スピードや運転技術を競うような遊びをやめること。都市部ではできるだけ公共交通をつかうこと。

  12. 中国は五か国くらいに分かれれば、その中から発展する国が出てくるかもしれません。
    夢物語だとは思いますけど・・・

  13. 日本は国有企業はないですけど、日本の政治家たち選挙に参加するのに大手企業からたくさん裏献金がもらわないと勝てません、選挙を勝った後、その背後に裏献金をくれた企業の利益になる政策や政治活動をするしかない、そして、研究補助金はどんどん大手企業にいく、零細企業は高額な献金がたれない、国から有利な補助金はなかなかもらえない、どんどん落ちこぼれていく、総理は賃上げ対策ってアピールするけど、一部の大手企業だけ、零細企業に勤めている庶民たちは賃上げされても、物価高についていけないよ、最近業務スーパーに行くと、たくさん中国の生産過剰な野菜やアメリカの過剰な牛肉が倍増してる、逆にありがたい感謝するよ。😢😢

  14. 随着产业自动化和ai的发展,生产成本变低效率变高了,价格变低不是理所当然的事吗?在收入水平不变的条件下购买力更强了,生活水平不是在提升吗?为什么买得到更低价的产品变成了中国经济会崩盘的原因?

  15. インド人もアフリカ人も自家用車は欲しい。世界的な自動車の需要はまだまだ膨れ上がり人類の選択肢はEVの一択となる。その時自動車製造業で覇権を握る国はどこか? そんな事誰も考えてない日本は当然ながら圏外となる。皆仕事も年金も無くホームレスが溢れる愉快な未来w

Leave A Reply