「大怪獣のあとしまつ」特撮トムトムバーガー

大怪獣の後始末は2022年に公開された
怪獣映画
です僕は普通に公開日に見に行ってそれ
なりに普通に面白く感じて途中普通に何回
か笑ってまこんな感じまあまあ良かった
なって感じであの劇場から帰ってきたん
ですけどその後Twitter見たらまあ
クソ映画とかそ散々言われて大炎上して
ましたねえマジそうなの普通に良かったん
だけどなって思ったんだよねまこの大怪獣
の後松って舞台劇ですよねステージの
真ん中に怪獣の市街のでっかいおブがあっ
てでそれだけは造形すごしっかり作ってで
その前でいろんなキャラクターが役者さん
がえ怪獣にわる演技をずっと繰り広げてる
物語がその怪獣をのえオデを中心に進んで
いくっていう感じですよねだから何もかる
も怪獣ありだから怪獣映画だ怪獣物語だて
僕は思いますで舞台劇って考えるとあの
少し寒い地ネタとかあの今更なパロディー
ギャグとかまあなんとなくあれがある意味
も理解できますなで舞台って大体ああいう
の入れてくるじゃないですか劇団でねああ
いうの多いですよねであのラストのぶな
気味のあのラストシーンですねあれもま
あの衝撃団の逆本とかでよくやりがちと
いうかねデスXマギナとかやりがちな感じ
のところがあるんでああなんか舞台劇見て
行ってるなっていう感じは伝わってきまし
たでねあのよくあさこう若い頃とかさ
バイト先の同僚で衝撃団やってる人がいて
でその人らチケットノはあるからとかって
お願いされて仕方なしにこの舞台見に行っ
たりとかよくあったじゃないですかまあ
大体こうまつないこのこれといって花も
ないし内池の寒いギャグでまそのねバイト
先の同僚とその他の演技も結構辛いしね
うーんて感じでねこうね何だったんだと
思う時が多かったけどこの大怪獣の後始末
は役者さんが全員めちゃくちゃ実力派揃い
だからそれだけでも本当に僕としては全く
文句がないですでえぶっちゃけなんだけど
この大怪獣の後始末ってあの映画新
ウルトラマンの公開に被せてきて初めて
完成する映画だったんじゃないかと
やっぱり思よねあの小松作の日本沈没とえ
筒井安高の日本以外全部沈没のような関係
ですよ新ウルトラマンの映画公開って大幅
に遅れたの覚えてらっしゃると思うんです
けどあれってもしかしたらこの大怪獣の後
始末が露骨にネタかせてくる映画だという
ビークが裏からあってでいやもうそんな
被せられてたまるかよっていう形であの新
ウルタマン側が逃げたなんていう仮説をれ
てみてえ話して楽しんだ時代もありました
けど冷静に考えたらそんなわけもないと
思いますでもえ本来は新ウルトラマンの
公開にかせてきてちょっと後とかに公開し
てそれで受けるっていう映画のはずでした
ちょっとふな映画だったかもしれないです
まあなんであれ自分の素直な感想は大切に
したいですねえ僕にとっては普通に面白く
て普通に笑ってちゃんと怪獣あの怪獣映画
として絵かけてるなって思いましたこんな
怪獣映画が1本ぐらいあってもいい
でしょうあの普通に笑いましたちゃんと
怪獣映画でしたなんで面白かったですえ
またこんな怪獣映画を下顔で語らせて
ください

#大怪獣のあとしまつ
2022年2月4日公開

監督/
#三木聡
脚本/
#三木聡

出演/
#山田涼介
#土屋太鳳
#濱田岳
#眞島秀和
#ふせえり
#六角精児
#矢柴俊博
#二階堂ふみ
#染谷将太
#有薗芳記
#SUMIRE
#笠兼三
#MEGUMI
#岩松了
#田中要次
#銀粉蝶
#嶋田久作
#笹野高史
#松重豊
#オダギリジョー
#西田敏行

★特撮カフェバーぷらんたん店長トムのゆるいお話し

#特撮カフェバーぷらんたん #ぷらんたん #TOKUSATSU_CAFE_BAR_SHINJYUKU #特撮 #トムトムバーガー #特撮トムトムバーガー #TOKUSATSU #特撮BAR #特撮バー #特撮カフェ #特撮カフェバー #特撮ファン #怪獣 #ヒーロー #歌舞伎町 #新宿 #東新宿 #ゴールデン街 #特撮大作戦

1 Comment

  1. 「ぷらんたん」さん、最近YouTube配信にも力を入れ始めたんですね!扱う作品もマニア心を刺激する題材ばかりであり、早速チャンネル登録させて頂きました。

    本作に関し「怪獣を真ん中においた舞台劇」という考察は、とても興味深かったです。

    特撮ファンは率先して「本作を叩かなければいけない」という風潮がネットに蔓延していて、少々違和感を抱きました。このような怪獣映画があっても良いし、「面白かった」という意見も肯定されるべきですよね!上映時期を遅らせて『シン・ウルトラマン』に被せていたら・・・考えただけでも恐ろしいです

Leave A Reply