【AE86買取りマシンを仕上げる! 油圧サイド編】買った車を日比野哲也流に仕上げると、どうなるのかな?

[音楽]
はい日野先生ですドフドライブやってます
今日はですね長野県に来てます長野県の
小泉紹介さんですはい今日はね何しに来た
かと言いますと
はいこちらのね緑号はい前回えっとモバで
ですねはい走行開で走らせましたはいでま
色々ね少しずつ物を変えながら走ってみた
わけなんですけれどもはいま特にねあの
効果があったのはえっとシフトノーマルに
変えたんすよ元々クイックシフトつけてて
それをノーマルに戻しましたでそれはね
まあまあいい感じはいでクラッチもなんか
調子が初め悪かったんですがまあ一応ね
あの小泉紹介さんとねメカニックさんのね
タッキーがねはい調整してくれてでまあね
問題なくうん切れるようになりましたはい
でその次はですねやっぱりま走りの方はね
はいマもあるしまあのグリップ仕からの
ドリフト仕様でまナックルとかも全部うん
切りかも上がってたのでまそれなりに走れ
ましたはいその辺はね全然問題ありません
でしたうんでねその次にねやっぱりね団体
で走るとかね水槽で走るっていうねその辺
をね次にね目標にしていくとですねどうし
てもねノーマルのサイドではねちょっとね
物足りたいはいそこでですね今回小泉紹介
の油圧サイドキットはいこれをこの車にね
うと思いますはいで小泉孝太郎先生にです
ねはいあのパーツを集めてもらって作業を
してもらうために今回持ってきましたはい
でね小泉紹介さんでレバーも頼めるんです
よあの油圧のレバーねうんサイドのレバー
ももう今色々出てるんですよねで自分はま
今までの車歴代のどうだろなS2000も
そうだしえっとS14シルビアもそうだし
まD1車両に自分の車に入れてたものはま
多分ねあのD1車両ほとんどの車付いてる
んですけどあのASDつってねあのあの
シルバーのはいちょっと長めなやつあの
やつサイドレバー使ってるんですけど今回
ねちょっと違うやつはいチョイスしてみ
ましたはい今回のはねえっとフォーミュラ
DJAPANでね自分が今RZ34って車
乗ってるんですよそん時にうんついてるの
がシキってねどうだろうアメリカのものな
のかなはいえっとバイナルジャパンのね
ラーマン君がねあの今取り扱ってるみたい
でうんそれをね今ねちょっとね入れて
みようかなと思ってますRZ34でサイド
まあまあねあのいい感じで引けてるんで
それをae86に使ってみてうんいいのか
どうかうんで神風号はASDのその前の
パターンのやつ使ってるんですよなので
その比較もできるかなと思って今回はい
シッキーの圧サイドレバー使ってみたいと
思いますはいそれでまねちょっと紹介して
みます行ってみ
[音楽]
ましょうはい箱がねこちらになりますはい
シッキーつってねこんな感じメイドイン
USAはい書いてありますでねパッとね
開けるとこういう感じで
はいこんな感じねこれはね今回はえっとね
ゴールドはい色をねゴールドにうんしてみ
ましたこれね確かね青とかシルバーとかで
RZ3ねえっと黒うん何種類かあるみたい
ですね色はねうん赤もあるのかなうん
とりあえずねこんな感じでうんしっかり見
てみましょうかね
はいはい説明名称は英語ですはいわかり
ませ
んうんでこれ

レバー
ですうんシッキーゴールドですね
うんこんな感じねでこれはシリンダーかな
うん
うんと62って書いてあるねはいはい
こんなこな感じ
ですこれが1つの箱に入っ
て意識ですねはいでえっとね今ね現状で
あの油圧ラインのキットっていうのが今ね
まだねあの売れすぎちゃって準備できて
ないみたいですだから今このはいレバー
とうんこのシリンダーのセットだったら
購入できるみたいですはいまね取り付けは
こういう感じで写真見れば分かるんでま
ほぼほぼ問題なくいけるのかなと思います
ねはい自分の場合はこのシリンダーからの
油圧のラインはその小泉パッケージで準備
してもらってるのでもうキャリパーまで
全部はい小泉紹介しようです
うん先生えおはようございますお久しぶり
だねおはようございます久ぶりはいどうぞ
どうぞあございます久しぶりだったねさ
じゃないですかこの前のモバで現地やった
けど一緒に撮ってないもんねそうバタバタ
しちゃったしねちょっとねみんないやいや
いや本当に一走ったの久しぶりだしね
みんなで走ってるとねなんかトラブルね
確かに確かに作業に精杯でいやいや本当に
でもね面白かったねね面白かったうんまた
に行きたいねねまた行きましょうでね走ら
したらやっぱりねサイド効かないんすよ
これうんでもだからねもうね買ってきまし
たよこれかこれはいこれ見たことあります
これなんかどっかで見たことあんなこれ
うん多分ねあんまりね86で使ってる人い
ないんすよそれなので今回なるほどつけ
ちゃうんすかけてみたいなとはい圧サイド
おおしかもねこれね今回ねピカピカの
ゴールドにしましたこれ色々あって儲かっ
てんの儲かってないけどっエバってみた
エバって見たうわめちゃがっちりしてんね
なんわすごいうん俺がね今ミラDの車で
使ってんですよじゃかでまあまあねあの今
までトラブルなくてその今あのサイドって
硬いやつもあれば結構こういうね調整効く
やつもあるんでま調整聞くなんようんあ
これ調子いんだうんだからこれ1回使って
みたいなすごいね合成感がそうそうそう
そうUSAって書いてあるよそうアメリカ
製なんすよアメリカ製ですかへえ大体
みんなね俺が使ってるSDとかあとウルド
のねあのクレとかうん多いけどちょっと
これうんうんうんうん1回これたいなうん
すごいねがっちりしてる横型も少ないし
うんうんそうなんすよ良さそうだねいや
あの声済みやつキットのラインとかもう
大丈夫なんすか用意しましたよありがとう
ございます多分けるって言うなと思って
準備しときましたよもうこそっとね話し
たらやっぱりねすっとね準備してくれます
ねありますよいやあ頼みますねちゃいます
かでとりあえずそのレバーがあればあとは
もう全部公準紹介したんで揃うすかあと
大丈夫だねうんうんうんなからあとは
キャリパーとかも全部お任せでうんうん
うんいつも通りなはい神風と同じね
パッケージでいきましょうそうそうだから
ねあの油圧のサイドの場所だけまあまあさ
あの背の低い人って前までねスライドさせ
ないといけないからまそれで合わして
もらったら全然いいんでそううんうん
みんなが乗れるようにねうんうんうん
やっぱ俺の車はねなんかねみんな参考に
欲しいから確うんそういうところを
ちょっとであと油圧のサイドつけるところ
にブレーキバランサーあるんようん
なるほど俺のあの緑なるほどまいらんちゃ
いらんけどねいらんちゃいらんけどもう
先生にちょっとうん色々とうんあの辺
バランス取ってもらっていいすか確確かに
ちょっとね普段使わないしねねちょ
ちょっと移動してもいいかも1回も使って
ないだけどやっぱりあのブレーキを
ちょっと強く踏まないといけないって組
ますねうんあのスついてないからねうんあ
れって何やっぱりもう踏めば効くっていう
車なんすかなんかすごい感あるんすよ本当
に鉄とかそっちのがなんか良さそうな
イメージだけど確かにねドリフトじゃ
なければね多分止めるっていう風にするん
ですけどなんかちょっとね前カ作るかな
ぐらいの微調整がちょっとやりづらい今
までの感覚だ今までのもうブレーキタッチ
よりも力入れないとできないからなんかね
あの違和感ああこれさ
あのFCになってるじゃないですかドそう
そうそう松でこれで今度逆にマバけちゃう
うん逆にねまパッのまイスとかもちあるん
だけどなるほどねだからまこう大形になっ
てるフロントとかが大容量になってるよう
なやつはま本当はない方が乗りやすいかも
しれないこれこれでグリップでマスター
バックついてるともう多分最悪なんだ
よロックしまりだ危な怖くて乗れないそれ
ダメだねそまノーマルキャリバーだとね
やっぱちょっと逆にしんどいまマスタバ
ないとなんか止まる気がしないから本当
なれないとあれだと思うけどなるほどまあ
その辺はちょっと慣れてみるかそれか
パットちょっとあれそうそうちょっとね
初期強めのパットとかにすればもしかし
たらなるほどそっかそっかうんであとね
モバで気になったのがうんうんうんあの
オルタがなんかね結構死亡したのかなんか
であ発電機ねうんあれでねちょっとね微妙
にこう時間食っちゃったなで神風号の
オルター使ったらま復活したから多分
オルターぶっ壊れてたのかなと思ってて
なるほどなるほどその辺なんかいい対策
ないすか実はねおちょっとあるのそううち
ではねそんなやってないうちではそんな
やってないんだけどちょっとねあの村越君
とかあのオプラ君とかが最近ちょっとよく
やってんのがおはいあのワとかあのK6A
っていうエンジンのうんうん
オルタネーターがあのうんつくんすよお
ちょっとした加工でほまあの4エジに
使えるみたいでそうでまうちも試しで何台
かはねちょっとやったうん
ま本にうんあのまブロックの取り付けほぼ
ほぼ一緒であのこの春Rじゃんねこう調整
する時のそれの角度がちょっと違うんよ
うんなるほどうんうんうんでそのちょっと
こう角度調整でもいいしなんかね確かね
オレプラーさんとこでうんそのアーチ出
てるんですよもう製品化されててそううん
であのあとはカプラかな後ろの黒い86
って丸いでかいカプラが付いてんだけど
それをねあの配線屋さんで安いカプラが
あってそれに変換するだけでうんへえうん
使えちゃうといいねしかもオルタも安い
いいねそうもう多分3000円とかめちゃ
いいやないですかで多分手に入るからもう
ね86のオルタなんて大体壊れてるしうん
いや本当にだっってこの前でもさスペアが
2つあったけど2つと
ぶっこんスペアなってねえやっもう消耗品
すぎてちょっとねこう優しく使われてる
その形状車とかのやつをま流用すのは全然
あるだと思うからうんそうだよねもう神風
号がね部品のりになっちゃったんすよこの
前もう動きませんみたいな発電しない車だ
そうあだからそれもうねできるんだったら
もう一式それやっちゃってもらっちょっと
ねサイドがてら変えてみようかねうんうん
いいすかでなんかカプラもね調子悪かった
じゃんねなんか接触も悪かったからやっぱ
もう古い車だからその辺はあれかなうん
やっぱリフレッシュした方がいいかもしん
ないねうんうんま配線とかねまあまあその
電気系うんうん流れとかねまあ86ももう
ね古いんでもうお付き合しないとね
しっかりねちょっとずはい面倒見てやら
ないとねこれちょっとねうん油圧サイドに
そのオルタのけうんちょっとその辺
ちょっとリフレッシュでやりましょうはい
お願いしますお願いし
[音楽]
ますあ
[音楽]

【AE86買取りマシン 前編】買った車をそのままチェック走行したら、どうなるのかな?

ミドリ号に油圧サイドを投入しちゃいます!
もちろん【小泉製 油圧サイドKIT】をお願いしましたよ!

みんな大好き、ハチロク大好き、俺が日比野哲也です.。
いいね高評価・チャンネル登録、お願いします。

Buy Now Japan
 https://buynowjapan.com/
小泉商会 – YouTube
 https://www.youtube.com/channel/UCy8zBxixDoi3EOF_fJfID_g
@koitaro86インスタグラム
 https://www.instagram.com/koitaro86
小泉商会HP
 koizumi86.com
日比野哲也インスタグラム 
 https://www.instagram.com/hibinojyuku/
日比野哲也Twitter
 https://twitter.com/hibinojyuku
日比野哲也Facebook
 https://www.facebook.com/sunrise.hibino
日比野塾連絡先
 hibinojyuku@outlook.jp

#小泉商会 #AE86 #DRIFT #D1

【目次】
00:00 あいさつ~説明
03:40 SIKKY製油圧サイドレバーの紹介!
05:54 小泉コータロー先生に、油圧サイドをお願い致します!
10:08 オルタネーターの相談! 

〘関連動画〙
【AE86買取りマシン 後編】買った車をそのままチェック走行したら、どうなるのかな?

【神風号を速くしたいぞ!!】 小泉商会に相談してみたよ! そしたら・・・エンジン製作をオススメされましたよ! 200馬力エンジン・・・作ってみたいなぁ!!

【日比野86の快音マフラーを造る?】あの大阪の職人が・・・プロデュース!?

【幻のTRDクランクは本物か?編】小泉商会に緊急相談!! 日比野AE86が、とうとうパワーUP??

とあるプロドライバーが中古で購入したハチロクをぶったぎる

【名車で復活!?】日比野哲也が目覚めちまったかぁ!?

【AE86は楽しいぜぃ!】日比野哲也がAE86の大会に潜入? 乱入?【前編】

〘動画見て覚えよう!〙
■日比野哲也の3分でわかるドリフト講座 / 再生リスト
http://bit.ly/2fVWxUz
■日比野哲也公式HP
http://hibinotetsuya.com/

12 Comments

  1. FDJ3のチャンピオンマシンについてたやーつ
    最近は軽でも色々電気使うから当時のAE86以上に発電量大きかも?流用にはいいのかもしれませんね!

  2. 軽自動車からの流用…初めに思いついた人凄い☆
    そういえば CBYの小田さんのヘッドライトは ホンダザッツのを加工して入れ込んでましたね!

  3. 初めまして、コメント失礼します。
    長野県に来られるなら何時かラデックスタイルさんとのコラボが見てみたいです。

Leave A Reply