News Zero「落合陽一 vs 二宮和也さん」対談

あこんにちはこんにちはお久しぶり久し
ぶりですよろしくお願いますよろしくお
願いしますめですおちいです
よいや久しぶりだなえだって僕あの番組
出させていただいた時まだ博士の学生でし
たよそっかまあなんかどこかの科学未来感
みたいなところではいそうそうそう最新
技術のデモみたいなことをそうそうっ本は
そのくらいの学生でしたねなんかそん時も
なんか天才みたいなさそう天才みたいな
フレフレで紹がはいあの昔からあの天才手
て片付けるのやめてほしいん4年ぶりの
再会でも一瞬にして打ち解けた
2人スーパーアイドルと現代の魔法を使い
2人の好奇心が動き
出すエンターテイメントの業界の未来って
いうのはどういう風になっていくと思う口
は広いですよねだってだって今街中で踊る
よりとか歌うよりYouTubeに動画
アップロードした方がはかにねに率が
いいっていうか才能が明らかに可視化され
やすいていうで今まで才能があると思って
わテレビに出てた人っていうのは淘汰され
てる徐々
に東京ドームとかで歌ったりすると5万人
って普通向き合わないです向き合わない
じゃんジャニーズの観客のリアクションっ
て美しいですよね美しい自分たちもこんな
場所は本当にここしかないんだっていう
気持ちでやってないと映画とか言った時も
や大丈夫だよ俺がやったらなんとかなる
からっていう風になっちゃったらもう
アウトだろうなっていうああ確かおち君て
さはい何者なのそれ一番答えにくい質問な
んですけどああでも一般的に説明する時は
大学の先生って答えててマジマジ大学の
先生で会社経営してますって大体僕は普通
に言ってますけどねああ何者なのって言わ
れるとそう大体肩書きっていうかま普段
いる場所大学と自分の会社はい会とま
アートはアートやってるんでまアートは
どこでもできるから大学と会社っていう
ことが多いかなうんへえでめちゃくちゃ
聞かれるめちゃくちゃ聞かれるし何してる
のって言われた時の僕の回答の方が面白い
ですよ何してんのえ僕波動使いですって
よく言ってます
けどだってさ現代の魔法使いとかさマ言わ
れるホモがつけたんですけどそうなんだ
そうそうそうそうえそれはさ結構言われる
やっぱりやっぱり言われますねで何や魔法
使いて何使えるんですか波動なら大体って
言って波動何ですか電波か光か音なら割と
得意ですとか言ってへえでその時点で大体
話が噛み合わなくなってくんですけどでも
やってることはシンプルで音を出すか音を
拾うか光を出すか光を拾うかぐらいしか
やってなくてでもさそれがさ普通の人はさ
そのやってないわけじゃんまあでも普通の
人カメラで写真撮るから光拾ってるんです
けどねでもさそれをさなんかさ無意識的に
やってるじゃん例さ声もさその振動でこの
声が出ててどこでどこまで届いてとかって
いうことをさんさその真剣に考えたことっ
てないよねまみんなあんまり真剣に考えて
ないからそこはそうです
ね落ち合いが初めて波動に興味を持ったの
は中学生の時だと
いうそれ何がきっかけだったのああこれは
面白い僕ねえっと歴ギターを中学生ぐらい
の時に聞いててうんでエレキギターすごく
好きだったんですよでなんだけど周りの子
たちはエレギター引くの好きなんですけど
僕エキータ分解するのが好きではあもう
違うねこうオシロスコープって言ってあの
あの波波形が見えるやつあるじゃないです
かリカの実あるやつあれをピッてやって
こう繋いでピーンてやってたおおおおおお
とか気持ちいいねとか言いながらやってて
でそれが中学生ぐらいで高校生になって
新世サイザーに移って新生サイザーこう
ピーってやるとおってなってであれを
コンピューターに取り込んで出力して出し
てきて入れてってやってたんでで最初は
音楽だったんですけどでもなんか大学入っ
てくるとそれて同じような話でうん例えば
光やってもいいし音やってもいいし大体何
でもコンピューターを1回媒介させると
波動っていうのは制御できるってのが
きっかけでで楽しくなってきたうちに東京
大学で博士取ってで博士の大学中に多分
二宮さんの番組とか出さしてれてで今は
大学の先生やってますねすごいねだって
もう俺とあったの4年前なんだってさそれ
その時もうだって物浮かしてたもんね物
浮いてますねはいねあれってどうなったの
えっとなんだろうゴミ吹き飛ばしたりとか
いろんな使い方できるんですけどそん中で
もあのこんこの点をあの高速でえ
切り替えると音出てくるんですよ聞こえる
音は例えばえそうですね会場でこっち
日本語こっち英語に打ち分けてみたりとか
そういうのに使えるスピーカーを作ってて
うんじゃあもうそれ実用してるところはあ
るってことはい実用の今ステップあともう
ちょっとで世の中にも出てくるし車内で
使うのにはもう使ってるみええはいすごい
じゃんそうもう製品にはなってるんけど
儲かったま儲かっま徐々に徐々にすごいね
で4年経ったんで大体できるようになった
ですそれは結構もう回ってきてるんだ回っ
てきましたね何人ぐらいいの会社会社自体
は今15人ぐらいかなみんなそういう人
いやえっと僕系のエンジニアリングで波動
好きみたいな人は5人ぐらいで5人もいん
のハード好きな人ハド好き人へえ今さその
内君とさ似たようなこととかさ思想とか
思ってる人ってさ会社的に結構あるの同じ
ような会社ってのはすごく少なくてうん
なんでかて言と大体みんな人工知能とか
コンピューターサイエンスとかやってる人
たちは大体みんなロボットやっちゃうんで
はあ僕らロボットとか動くものじゃなくて
えっと音だけとか光だけとか形はないけど
現象が出てくるみたいなものをやってる
からそれ結構さエンターテイメント性が
強い話じゃんまさ撮影放送えっとの機材と
して使ったりとかそういうなことが多い
ですねあでもでもさそれってさ何かさそう
いうところを見ないとさなかなかそこに
たどり着かなくない例えばテレビの現場を
見てたとかさああそうですねだから実際
自分が今エンターテインメントの演出とか
させてもらったりとかあとこのテレビの
現場とか来てるとますごくえっとあここっ
てこれでできるなとか思うこととかあっ
たりとかそういうの多いですねえここのさ
今このカメラとか見ててさうん古いなって
思ういやあのカメラは結構いいカメラで
これいいカメラあれは結構ソニーのいい
カメラなんですけどでも例えばこっちの
照明の方は古いなとちょっと思い
ますマイクってさどうにかならないのなる
はずなんですよだから研究はしてるんです
けどなんかなってほしいよねいつまでもさ
このそう腰にこいつがつくそうそうそう
そうサイズ変わんないじゃん俺もうま俺で
もま20年ぐらいだけど変わってないもん
ねうんそういうところをすごく僕は気に
なっててだ例えばえっとさっきの
スピーカーの話はこのうんプロの周りに
スピーカーがくっついてたらここで音が
するようにすればおちいさんちょっと
上向いてくださいはいみたいなことが僕
だけに届くように音声届いたらカペいら
ないじゃないですかいらないしかもカペ
って結構難しいのは目を見てないとカペ出
てこないんですようんでも目に直接映像
出力する網膜投映の研究とかうちのラボで
もよくやっててうんどうどういうことあ
たまりあの眼球に映像が届けばいいので
あのモマあるじゃないですかモマに直接
レーザーでA描くとかあと直接映像がそこ
にに欠するというか投影されるすごいねま
そうするとね綺麗に見えるんですよそのさ
どこまで見てるの今2018年じゃんはい
その技術的な話ですかそういや
テクノロジー的には僕らが今やってるの
235年ぐらいまでは大体どうなるかなっ
ていうのはよく考えてて大体20年後
ぐらいを見通して研究してるんでうんうん
えっとまそうなんですよだ95年ぐらいに
研究されてたことが今世の中に出てるので
うんうん大体今の考え方だ2038年
2040年ぐらいに何ができてるかなって
ことを考えながらやって
てそそうってさ言うとなんか色々問題なの
いや別によくそんなことばっかり言って
ますけどうん例えばえっと5Gの回線が
来るのってあと2年後とかなんですよで
そうなってくるとも携帯電話で動画よく今
止まっちゃうじゃないですかあれほとんど
止まんなくなるんでもうずっとかけっ
ぱなしで動かすとか全然できるんなとへえ
恐ろしく世の中墓とるんですよね1番計る
のが多分医療とかだと思うんですけどうん
だって風で病院行かなくてもSkypeで
お医者さんに電をかければ普通に住む話
って多いじゃないですかで法令整備をし
ないといけないけどそういうのはたあるし
うんうんそうすると病院はなくなっていく
のま病院で一般心療を風で病院に行くこと
はほぼないんじゃないです
かじゃあその技術はある頭もあるでもそこ
の道もできているっていうことで言うと
やっぱりその法法律をちゃんと可決させ
るってことが1番時間かかるま1番時間
かかりますね法律を可決するマシーンとか
作らないのまそれは多分できるんでしょう

本当耳で聞かないっていうのはどこで聞く
のま体全体ですかねああさっきその参加し
てた人たちが言ってたようなはいでなんか
ま音楽っていうのは耳で聞くものだけでは
ないっていうのが僕はずっと思ってて目で
聞くものだし体で聞くものだしあと耳でも
聞くものなんですけどあの時もだから
例えばつばにえっと聴学障害の方がえっと
通うつば技術大学っていうあの行動教育の
学校があってそことかとコラボしたりとか
あと逆に言うとえっと老学校行ってみんな
に聞いてもらったりとかしててでそうする
とやっぱ子供っていうのは反応に対して
ストレートでうんあつまりつまんなかっ
たら寝るし楽しかったら騒ぐからうんそれ
をちょっとやってみたら楽し意外とみんな
エンジョイしててう嘘ついてエンジョイし
てくれないじゃないですか小学生とかって
うんうんああ楽しんだなって思ってそこは
自信が出て出たところではあるうんああ
そうなんだそこでじゃ行けるじゃないけど
これはちょっと形になるなっていうのは
そういうところで色々その数を重ねていく
そうですねだから大人だったら意義に共感
してくれれば納得してくれるんですけど
子供は意義も納得も関係なく楽しいか
楽しくないかなんでうんうんそれはねああ
なるほどなとなんか子供が楽しそうなやつ
はそのまま使おうってってこうやったりと
かしてましたでもさそこってさ難しさは
ないのだってさおち君聞こえるわけじゃん
はいそれは非常にいいご質問ですねあの
その通りでうんあの僕は耳が聞こえるから
完全にその人の気持ちになれないんですよ
うんで仕方ないから耳線とか突っ込んで
やるじゃないですかああつまらんわからん
とか言って思考錯誤するんですけどえっと
ね最後はねあれしてましたね
YouTubeをあの無音でってことを
ずっとしててはくそつまんないんですよ
オーケストラ無音で見るとうんでくそ
つまんねえなこれって思ってこれをどう
面白くするかっていうようなことずっと
考えててはあそっちなんだねはいその疑似
的にその音を出さないっていう環境を作っ
て実際やるであろうものを見るわけだそう
でつまんねえなって思いながら方そうする
と何あこれなんかもっと体で感じるべきだ
なとかあそう体で感じるべきだなって
ところとかあとま聞こえないっつっても
ある程度聞こえはするんで逆に言うと低音
高音だけ聞こえたらどうやって補ってあげ
たらいいんだろうとか低音聞こえない人は
振動だなとか高音聞こえない人はもっと
入れぞな触覚だなとか目だなとか思ったり
とかそういうようなことを考えてくのにま
ある程度同じ体験しないとわかんなくて
聞こえちゃうんだもんねそう聞こえちゃう
からねそうだよね聞こえないってことは
できないんですよでもそれっていのはだ
から新しい感覚を持ってて美しいなって
思うんですけどうん確かにそこを伸ばして
あげるっていうのはすごくその子のまいく
つかわかんないけどその未来にとってそう
クリエティブですよねね有益なものになる
よねうんと思うんすよねそじゃアイデアの
生まれてくる瞬間とかさそのアイデアを
作るやり方とかってさ自分の中でねそう
いうの中ってさどこを最初対象にて考える
の最初対象の人はエキストリームユー
ザーって僕結構重要だと思っててどういう
意味かっていうとあの世界に1人か2人か
もしくは10人ぐらいしかいないけれど彼
が必要なものっていうのが社会にとって
やがて必要になるものである人っていうの
はいるんですようん例えばそれは耳が
聞こえない人かもしんないし腕がない人か
もしれないし足がない人かもしれないん
ですうんで1番いい例はパラリンピックと
かでパラリンピックで走ってる人って美食
かっこいいじゃないですかあのナイフカソ
みたいでかっこいいででも彼なんかそんな
に競技人口多くないしでも彼が走るところ
で使われた則ってのは圧倒的に社会に対し
てインパクトもあるしかつすごい難しい
条件を解いてるわけですね100mを
すごい早く走るとかでそういったような
ユーザー層っていうのを考えてみてると
なんか普段例えば100万人が使う
アプリケーション作ろうって思ってたら
ぶっ飛んだものは出てこないじゃないです
かうんつまり1人のユーザーとか10人の
ユーザーとか100人のユーザーが楽し
いっていう条件っての方がはかに面白いっ
ていうかうんそういうところをよく最近は
見てますねへえ昔はそういうエリアって見
た目もそんなにかっこよくする必要が
なかったしえっとなんだろう機能が最低限
できてれば他のこと努力しなかったじゃ
ないですかんうん
るいいであるは思ってうんうんでそこに力
捧ぐのとなんか普ではありえないような
条件が出てくるうんうんだから耳が聞こえ
ない人が楽しむ音楽会てあったそれは
かっこいい楽しいなと思うんうん逆に言う
とじゃあそれで耳が聞こえない人と耳が
聞こえる人が一緒に見てどっちも楽しく
する条件ってんだろうって探してみたりと
かはその方がね耳が聞こえる人だけが
集まってるより明らかにエキサイティング
ですから確かにそうねじゃさお君今その
いわゆるざっくりとねざっくり研究って
いうものは
その人を幸せにするゆの研究なのいやあ
もう研究に関しては僕が興味あるかないか
ですねあーそれがじゃあその社会とか一般
的なものに対してどういう
うイメージを与えようとも自分が研究し
たかったからやっているっていうのあ研究
したからやっているしかしながらたまに
それ社会の役に立ってるっていうのは結構
パーセンテージ高い高いですねなんか知ら
ないけど日本高齢化社会になってから僕の
プレゼンスは上がった気がしますだから耳
が聞こえない目が見えない人増えるんです
ようんうんそうするとオーディオ
ビジュアル僕専門なんでカメラで取る
マイクで取るスピーカーで出す
プロジェクターで出すっていうようなこと
が意外とこの社会にとっては必要なことの
1つになってきてるとうんいわゆるその
自分のやりたいことっていうプライベート
なものっていうのとかの区切り方ってどう
してるのいやプライベートの区切り方もう
まるでなくてずっともうワーカーズライ
フって言ってるぐらいですけどなんか
ライフとワークはもうほぼ混然一体でうん
だからなんかそっすねなんかなんかよくま
たまに困ることもあってなんか
あのなんだろう
な議論になりそうなことを例えば家で妻と
一緒にいる時とかにあ妻にだから俺が家を
出る10分前からそううん議論しそうな
ことは振らないでとか言ったりとかへえ家
に出る10分前から俺集中スイッチが入る
んでなんか余計なこと入るともわけわかん
なくなるんですよ例え物忘れるとかあのな
んだろうえっと遅刻するとかよがあるんで
うんそれってもう
すごい小さいレベルのもう例えば今日何
食べるとかっていうことあそうそうそう
そういうのダメです絶対ダメ全然ダメあ
あのなんかもうその時点でなんか遅刻
リスクが50%増加したりするんでそうな
んだはいその点からがすごい集中入るん
ですけど集中入る時とか以外は結構
のほほんとしてるんで家とかだとぼとし
てるんですけどへえそうなんだじゃもう
そういう形でずっと生活してるんだはい
集中に緩急があるんですうんうんでも基本
的にはずっとその集中っていうものははい
だなんか考えてるてことなんだあでもグミ
なんでしょグミはよく食べてますすげえ
グミ食べるんでしょグミはすげえよくたあ
つぶだちょ今一テンションが上がってた
これが好きなのこれは割と
好きグミが就職な
の食べてる回数で言ったらえっと昼とうん
おやつに食べてるから日2色はグミ食って
ねでもお腹減らないのあグミはねここの
くらいあればどのくらいだろうえっと
390ぐらいかえっと多分ね牛丼ミに1杯
分ぐらいあるんじゃないですかカロリーが
マジはいあじゃ全然全然大丈夫全然これ
全部食い切ればうんこれ全部食い切れるか
食い切れるのは多いんですけどねあそうな
んだで
もこういうの
で当分も取れるわけでしょままこれもう
当分とタンパク質の塊りですよゼラチンだ
からそういうことだよねてことはさもう
そういうさ頭を働かすってことに関しては
さもうこれで十分十分十分かなりかなり
いい感じだと思いですええでもすごいね
そういうこと考えるんだなんか色々試し
てるんですよ生活の中で試すんですけど
最適会にこれが1番近いかなって気は
そそうやって色々試すってなるとさその私
生活でもさ例えばさ何時間寝るのが一番僕
にとってはベストであるとかさそういう
ことはもうちょっとず出いい実験しててで
も今は3時間半ぐらい家で寝てであと移動
中寝るのが1番かなって感じがしてます
けどその移動中で何分ぐらい45分か2
ぐらいですかああそれぐらいが1番
すっきりしてるってことすっきりしてる
すごいねでもそれでもじゃあはもう動あ
フフル動いてます動いてるって感じいや
これ重要なのは人間って睡眠を分ければ
分けるほどあの睡眠時間トータルでは
少なくていいですよふー電球を発明する前
の人類っていうのは暗くなったら寝るんで
でその後弱のタイミングでもう1回起きて
で起きてその後2度寝してまた朝になる
みたいななんで人類で2回か3回寝るのは
割と向いてるんですよへえでこれは科学的
どうか知らないけど僕の体にもやっぱり3
回寝るのは向いててそうやってうん活作っ
てますねそそうれってさなんでさそんな
普及しなかったのその寝方やっぱ
サラリーマンで途中で寝ると問題だから
じゃないですかだから僕はシエスタ導入
すれば働き方改革なんとかなると思ってん
ですけどね確かにそうだよねそれを試して
ダメだったらやめいそうダメだったら
やめればいいだからシエスタ結構いいと
思うんですけどデジタルネイチャーって
言ってるじゃないデジタルネイチャーて
はいこれをずっと提唱してるずっと言って
ますね研究室作ってからねあれはさ
ざっくり言うとさどういったものなのそれ
は何なのかっていうことを考えると
あの植物が生まれてきた後あの地球って
酸素増えたじゃないですかつまり植物が
23加炭素すって酸素出すからですねで
あんな風に今コンピューターを人間って
やつが発明して植物が酸素を出すように
この地球を作り替えようと今していると
うんでそれは何なのかって言ったら人間に
とって都合のいい自然なんですよ多分人間
にとって都合よく目的にたどり着いたりと
か人間にとって都合よく他人と
コミュニケーション取れたりするような
自然っていうデジタルネイチャーっていう
1個大きな自然の中で我々来てるんだろな
と思って我々はもうそこにいるのデジタル
ネイチャーにもうほぼいるんですけどうん
それはさいいことだっていう話いやうん
なんかもうそうなっちゃうからしょうがな
いって話だと思うんですけどで一昔前だっ
たら川ナビで目的地に向かう時にカーナビ
の方に全幅の信頼をせることてなかった
じゃないですか僕らって今ナビの方が自分
より詳しいですよねうんうんでだからだ
からあのなんかまGoogleの言われた
通りに歩いてれば体長に作んっていうな
こともあるしコンピューターの中にある
世界も正しいと思って生きてるんですよ
うんでそれはもうどんどんネイチャーに
近づいてるっていかあのデジタルっていう
ものとデジタルじゃないものの区別がほぼ
なくなったデジタルネイチャーになりつつ

るっていうかそうするとさこの人間って
いうものはどういう風になっていくと思う
人間どうだろうなんかまあ他人に対して
無理しない無頓着な人が増えると思うん
ですけどだといいなと思ってるんですけど
うんうんなんかほらイルカとかクジラと
かって人間襲ってきたりとか全然しない
じゃないですかそんな襲う理由もないから
だと思うんですよねうんうんうんなんか
ある程度ピースな世界がそこに広がってて
でそういう風に人類も慣れたらいいなとは
思うんですけどねうーん今はまだやっぱり
ちょっとトゲトゲしてるあトゲトゲしてる
でしょうねあ何かを奪わないと成立しない
と思ってるからだと思いますうんそれなん
でなんだろうなかなか資源が足りないから
じゃないですかね資源資源誰かによって占
されたりととかすることによってお互いに
奪わないといけないと思ってるからねでも
そのうちテクノロジーがそれを解決して
いく問題の1つだと思いますけどねうーん
それはもうその全人類がそのいわゆる平均
的にま平均かどうか分からないですけどお
互い道足りる程度にうまく最適化されてく
と思うんですけどねああそうなんだだと
思いたいまそうだよねそのために生まれて
きたものとして言われたいもんねそうそう
そうそうでもなんかなんかすげえ頑張っ
てる人がすげえお金持ちもすげえ別にいい
と思ってまそれはそうだよねうんでも別に
なんかどう頑張っても普通の生活も遅れな
いっていうような状態があるのはおかしい
それはおかしいね確かでそうじゃなない
ようになってればみんな心に余裕ができ
始めると思うんですけどうんそれって
やっぱデジタルネーチャーの世界ではその
ま成立していくようなと思いたいうんでも
それでも今めちゃくちゃ安いスマホとか
できてるしスマホで使って
YouTuberになることは全人類誰で
もできるうんもしれないじゃないですかま
そうだよね自分のチャンネルを持つって
ことがねそう全人類誰でも
YouTuberになれる世界では別に
YouTuberに関しては雇用機会って
いうか職業の機会は均等ですよねうんそう
なって考えてくとどんどんその誰でもそう
いう仕事は普通にできるのだっていうこと
はあのスマホみたいにすごい安い
プロダクトが世界中に巻かれるようになと
できるようになってくるんですよああそう
なんだそうするとさエンターテイメントの
業界の未来っていうのはどういう風になっ
ていくと思う口は広いですよねだって誰で
も踊ってみたの動画は投稿できるからうん
だって今街中で踊るよりとか歌うより
YouTubeに動画アップロードした方
がはかにねはるかに効率がいいっていうか
うんでそれが昔はできなくてだからよく
地下堂とかその辺とか歌ってたじゃない
ですかうんうんでそんなことをする必要
なくなった時点で機械均等になりつつある
わけですようん才能が明らかに可視化され
やすいっていうかうんじゃ今まで才能が
あった人っていう才能があると思って
いわゆるテレビに出てた人っていうのは
淘汰されていく徐々
に逆に言うとトレーニングしないで運よく
行った人っていうの通されるけどしっかり
怖なことでずっとやってる人っていうのは
やっぱりなかなか追いかけても届かない
からそれは相変わらず強いんだと思あじゃ
その祝は変わらないような気がしてるんだ
ま練習してないプレイヤーはやっぱダメ
ですからねまそうだよ
ね俳優って役に入るタイミンググって二
さんいつなんですか例えば現場行くまでの
間ずっとその人なのかそれとも現場に行っ
てから突入するのか俺はね結構ね
あの用意スタートっていうまでは基本的に
入らないなるほどそれはね多分恥ずかし
がり屋なんだと思う
ああなんか起きて例その前日に明日やる
とこ覚えてうん起きてもうその気持ちに
なって
行くっていうことがちょっとねまだ
恥ずかしいのね年代的な問題なのかな
なんかこう役がずっと家に帰っても抜け
切らないでなん怖い役やってる時は怖かっ
たとかなんか明るい役やってる時はすごく
明るかったとかってことが一切ないふもう
よいスタートって言ってカットって言わ
れるこの瞬間だけだねだから毎回パッキリ
切り替るっていううん戻っちゃう毎回戻っ
ちゃうそうなんだでこ見ててうんうお
なんか現実世界でこんなお芝居っぽい
セリフ僕あかないなって思いながら最近
見るんですよドラマとか映画とかって
こんなこと言わねえだろって思うんです
けどそういう時ってどうやって心の整理
つけてんのかなと思ってだから俺は基本的
にはそこ
まで基本的に自分が分からないことは1回
見た人は絶対分からないから言いたくな
いっていうのがあってなるほど
なんかそれ何回も何回も1回見て2回目見
たらまた違った見え方しますよっていうの
はま宣伝でねよく言うんだけどどう考え
たって1回しか見れない人がうんいろんな
事情でうんあるわけじゃんうんでもその1
回の人に伝わんないものこそ意味のない
ものはないなと思ってるからなるべく
噛み砕かとはしているなるほどなんか
そうれこそ専門用語とか出てきた時に言っ
たらそれをちゃんとセリフで喋ったらその
ぽいんだけどうんリアリティはっていうか
そうそうそうでも濃さを伝えたいわけじゃ
なくてその内容だったりとか展開をこう
ずっと伝えていかなきゃいけないからうん
これちょっとさすがに何言ってかわかん
ないなっていうのはなるべく噛み砕くとは
俺はしてるんだよね
ふー作品見させていただいた時にでもこれ
めちゃくちゃ舞っぽい人とめちゃくちゃ
ドラマっぽい人となんかいろんな混ざって
て超面白えと思見ててえなんかみんなやり
たいようにやらせてもらってるんだねそこ
はもう監督の同僚っていうかああ映画と
ドラマでどこ違いますかやる時やる時でも
基本的にはあんまり変わらないかな
なんか
特に自分が出る時って
割と映画とかっていうものに関して
はすごい普遍的なものでもあるけどシビア
な作品がすごいうんうんうん多いから
でほら自分はさち嵐っていうグループが
あってその足でも活動していてでそこの
活動していることを支持している人たちが
映画にも来たりするからうんその社会この
リアリアルの社会に対しての
なんか間違った提案はしたくないの
なるほど意味のある殺人があるんだよとか
うんうんうんこれはなくなく仕方なくやっ
てしまった犯罪なんだよとかそんなものは
なくて犯罪は犯罪だし人を殺したらそれは
殺したんだからそれはダメなことなんだっ
ていうことはちゃんと間違ったことを
教える教えちゃうぐらいだったら出ない方
がいいと思ってるからうんうんだからそこ
1番気をつけてるかななるほどなま確かに
今回そのま健二さんの作品だったんで
新しい映画がそれこう見てた時
に人間の倫理感っていうものはうんでも僕
そうだな研究してる時とかってまずその
全ての倫理感とか頭の中から排した後
なんか研究してみてその後もう1回戻す
みたいな作業するんですよでもうだから
例えばTwitterとかで行ったりとか
なんかメディアで発信する時時には結構気
をつけていっていて多分あの犬さんが言っ
たら無条件に信じちゃう人ってのがうん万
人かいますよね何10万人かうんでもそう
いうことまで考えて自分が演じ分けるって
随分器用です
ねそうだね確かになんかそういうこと考え
てる前提で器用に振る舞えてると思い
ながら演じてるのかそれとも自然にそうあ
でも自然かも昔からなんかああそうか
ちっちゃい頃からやっててるからから自然
にその処さが身についてるのかうん出てる
時とかになんかああこいこの脚本こう直し
たらいいんじゃないかとか自分が主役だと
ストーリーについてなんか結構議論したり
とかすることってあるんです
かあるあるで
もあんまり良くないことだと思うあんま
良くないと思うあなるほどうんただ
なんかしちゃうんだよなそれはねなんかね
もう習わしだよねあんま良くないことでも
これじゃなきゃやらないみたいなことは
ないあなるほどこういうのはどうですかね
とかこういう考え方もありますよねって
いう
うんまず1発目のアプローチの仕方って
入ってってそこでああほほんそれそれでっ
ていう風になったらまたちょっと行って
ちょっと言ってっていうああなるほどもう
牛歩作戦だねまあでもコミュニケーション
すからねそうんこお医者さんのドラマやん
だけどその時はもうめちゃくちゃ
あのアドリブじゃないけどこうワード変え
て言ってたりしてたんだけどうん俺は元々
それは作品が良くなるようにそこちょっと
もうちょっとここは差し込んだ方がいいん
じゃないですかっていう話をしてるんだ
けどこいつにコタ出てたんだけどこたはね
もう全くね何にも言わないのでもうずっと
ニコニコしながらはいはいはいってわかり
ましたじゃあそうしましょうね連れで行き
ましょうみたいなうん感じでやってる
とやっぱり
ねそっちの方がやっぱすごいなって思うっ
ちゃうんだよねどういうことすかそれ
なんか
ね許容量がわかんないのああなるほどああ
確かに全然見えてこないので1回こ君にね
でもさあそこさ本当はさああいう風にし
たくないんじゃないのとかって話したら
うんでも監督が言ってるからね
っていうのすげえ映画浮かん
だすげえなこの人と思って
ああ自分がこの役と関わってだからこそ
これが出てきたんだっていうことは別に
もういらないみたいな監督が言ってるから
そうしますはいみたいなじゃあそれでやっ
てきましょうみたいなで実際できる
ちゃんと成立させてるまロールアンド
レスポンシビリティていうか役割と責任
そうがっきり切り分けられてんですね
すごいんだよねだそれはなんかそれでまた
できちゃうからうんああいう人になりたい
なるほど
ここで落ち合いのために二宮が得意の
トランプマジックを
拾うおマジック好きなんでしょはい
マジック見ますよよく優しくしてくれる
もちろん
じゃ1回切って
ちょっとで今からじゃカードバーって走っ
てくけの時ストップって言ってもらってい
はいストップここじゃこれを見てはい覚え
てもらいますあこれですね
はい落ちが引いたのはダイヤの
7覚えましたじゃこれ中入れてもらって
はいほでこれ切っていきますはいこにして
切りますいや大丈夫
です僕が選んでこれですっていうのだと
もう何回か見たことあると思うのではい
これ
とこれこの2つジョーカージョーカーこの
ジョーカーたちに見つけてもらうってま
時間がおおこれを1番上あほね
と1番下はいこ挟んでこれを振ったげると
1枚だけおすごいこってこれが
ああなるほど
ねジョーカーが導いたのはダイヤの7
見事こういうのつっちゃってんのすげえ
もうずっとやってたんだよねなんか手首の
筋肉の動かし方が綺麗ですねあ本当うんあ
すげえ黒目線で見てるじゃんやっぱりいや
ここここの使い方がうまいなと思ったあ
本当えマジシャンなろっかなやっぱりね
ジョーカーで挟み込むとか言わないですね
そうそうそうあ面白いねあれもあいいなす
なんかトランプマジックってどうお客さん
にそういう見せ方と演出でやるんだみたい
なところの組み合わせじゃないですかうん
が麗だなと思いながらこうやったもう俺は
もう今日帰ってもいいぐらいだよすげえ
いい東京ドームとかで歌ったりする時と
かって舞台の日じゃないじゃないですかお
客さんの数とかてやっぱあれはすごく特殊
だよねうんと思うていうのはあん僕らが
最近やらせてもらってるのはドームとかで
5万人とかのはいと向き合ったりるだって
5万人って普通向き合わないですよね
向き合わないじゃんうんもうなんか本当
ちっちゃい街ぐらいうんが一気に集まって
でその人たちが同じ方向向いて
るっていうことがうんすごく重要で街の中
で5万人の街があったとしてもみんな別に
全然違う方を見てるうん同じものに集中し
てることなんてほぼないですほぼない
じゃんでも1つのうちが同じものにあそこ
まで集中するっていうのは
なんか解明できないのかもしんないけど
ものすごいパワーがあってうんなんか
エネルギーすげえなって僕あのジャニーズ
のライブ何個か行かせていただいたこと
あってでなんかやべえと思うんですよあの
雰囲気うんで集中力半端ないですよねあれ
半端じゃないねだやっぱそこの
なんかなんだかわかんないけどそのみんな
が集中して見る時のものの力っていうの

[音楽]
こあ
[音楽]
T
[音楽]
N
[音楽]
1
[音楽]
[拍手]
[音楽]
[拍手]
[音楽]
あんな風に今コンピューターを人間って
やつが発明して植物が酸素を出すように
この地球を作り替えようと今していると
うんでそれは何なのかって言ったら人間に
とって都合のいい自然なんですよ多分人間
にとって都合よく目的にたどり着いたりと
か人間によって都合よく他人と
コミュニケーション取れたりするような
自然ていうデジタルネイチャーっていう1
個大きな自然の中で我々今生きてるん
だろうなと思って我々はもうそこにいるの
デジタルネーにもほぼいるんですけどうん
それはさいいことだっていう話いやうん
なんかもうそうなっちゃうからしょうがな
いって話だと思うんですけどで一昔前だっ
たらカナで目的地に向かう時にカナの方に
全幅の信頼をすることてなかったじゃない
ですか僕らって今ナビの方が自分より
詳しいですよねうんうんうんでだからだ
からあのなんかまGoogleの言われた
通りに歩いてれば体調につくっていうな
こともあるしコンピューターの中にある
世界も正しいと思って生きてるですようん
でそれはもうどんどんネイチャーに近づい
てるっていうかあのデジタルっていうもの
とデジタルじゃないものの区別がほぼ
なくなったデジタルネイチャーになりつつ
あるっていうか

News Zero「落合陽一 vs 二宮和也さん」対談
木村拓哉 vs 二宮和也
#木村拓哉
#二宮和也
arashi

松潤
大野智
櫻井翔
大野智
a・ra・shi
嵐にしやがれ

4 Comments

  1. 凄いなーお二人とも会話のテンポがよくて未来の話しているように聞こえるけど現実に起きていることなんですよね✨

Leave A Reply