【ラジオ】角運動量保存則!セーラームーンを再現!?タピオカは浮く!?カニの足は…|お便り紹介|ドタバタ科学ラジオ

始まりました
ドタバタ科学ラジオ東京都市大学特任准教授
おどるサイエンスエンターテイナー五十嵐美樹です
この番組ドタサイは私、五十嵐美樹のドタバタした日常を
科学の視点からお届けするPODCAST番組です!
井戸に集まって世間話や無駄話をした井戸端会議のように
日常の科学をテーマに聞いているあなたとも語り合っていきます
さらに、このポットキャストを聞いて、新しい出会いや
お仕事ともつながれたらうれしいです
そして今回もYouTubeでも公開をしていきます
ぜひ、子どもから大人まで幅広い
皆さんに科学を届けられたらと思っていますので、
そちらもチェックしてみてください
今回は4月8日更新ということで、
何の日かといいますとね
炭酸水の日です
4と8でシュ・ハ
シュワシュワシュワの
二酸化炭素の出る音が
シュワシュワしてるので、
4月8日ということらしいですよ
二酸化炭素がね
しっかりと役に立っている日があるんですねで、
このドタサイもですね 
第8回目に炭酸水を入れた時のコーヒーカップを
叩いた時の音の変化について実験をしている回があったりとかですね
あとは第12回にはですね
私がメントスコーラロケット大失敗ということで、
炭酸水、コーラを使ったドタバタをお届けしたりしております
なので炭酸水はドタサイには欠かせない存在
ある意味パートナーです
炭酸水とお届けします
シュワシュワの日、ドタサイです
はい今日は「X」で、
いつも#ドタサイをつけて
本当にね皆さん積極的な
すごいちゃんとしっかりしたね、
コメントを送ってくださる方多くて、
ということで炭酸水を使った回の
「X」のポストをご紹介したいと
まずその炭酸水でコーヒーカップの実験をした時のポストですね ビッグジャンボさん
初のラジオ実験面白かったです
これならリスナーも参加できますね 粉ものの実験は、粉が
均等に混ざっていたら、高い音になるのかな 炭酸は
よく分からなかったですね 帰ったらチャレンジしてみよう
ということでありがとうございます
で、これは最初、コーヒーカップにお湯を入れて
そこにインスタントコーヒーの粉を入れた時にできる気泡と
あと、炭酸水をカップに注いだ時の気泡
それぞれでスプーンでカップ叩いた時に
音変わるんだっけっていうね実験をしましたね
確か炭酸がよく分かんなかったんですよね
ちょっとちなみにこれその時の音を出せたりします?
じゃ炭酸水をこう注いで
カップをスプーンで叩いた時のこれね、
音がだんだん高くなるのかっていうのをちょっと聞いてみてください
どうぞ
続いては炭酸水へいってみましょう
カップに注いでいきます
8分目まで
注いで、
分からんね
www
やっぱ、多分、分からんのだよね  
まあまあ何かこれは皆さんも是非リスナー参加型で
チャレンジしていただけたら嬉しいなと思います
こんな感じでリスナーの皆さんも急に巻き込みながらですね
私の日常とも絡めながら
楽しい実験も含めお届けしていきたいと思っています
この番組のドタサイでは、あなたからの井戸端会議のような
おたよりも募集中です
日常の科学に関する質問や疑問、
ドタバタエピソード、話してほしいテーマや「ふつおた」も気軽に送ってください
お待ちしています
ラジオネームやハンドルネームも忘れずにお願いします
すべてのお便りは「メアド」まで、
メールアドレスはこのポッドキャストの概要にも入れておきます
番組の感想や応援などは
「X」で#ドタサイを付けてポストしてください
ドタバタ科学ラジオ第24回は
いただいたお便りを紹介していきます
それでは早速紹介していきましょう
ラジオネーム クロノトリガーさん
「ふつおた」です 漫画界のレジェンド
鳥山明さんの訃報がありました
自分はまさにドラゴンボール連載時にジャンプを読んで
育った世代なんですが、子どもの頃はかめ
はめ波を本気で出そうとしたり、界王拳
3倍と言って全力を出したり笑
ドラゴンボールと一緒に成長しました 五十嵐さんは鳥山明先生の作品で
好きなものはありますか 自分のように幼少期
何かものすごくハマったものなどありますか
ということで
本当、ショックなねニュースがありましたよね
ドラゴンボールは
やっぱかめはめ波ってあるじゃないですか
そのかめはめ波をいかに科学的に再現するかっていうので
やっぱ一旦盛り上がるんですよ
でこれ柳田理科雄さんの空想科学読本でも取り上げられたりとか、
そういうところからどんどん派生していって
やっぱ話すんですよ
かめはめ波を実現する科学って何だろうねみたいな
で、私は一説に
空気に圧力を加えると温度が上がるんですね
例えば、ペットボトルに炭酸キーパーのキャップを付けて
プシュプシュやっていくと、
どんどん中に空気が入っていくじゃないですか
中に温度計を入れておくと、
だんだんだんだん温度が上がっていくんですね
で、それをさらに過激にやると、
例えば試験管に空気が入ってますよね
で、それを
その中にしっかりとサイズの合った
何か棒を中に入れて、上からね
で思いっきしガン! って押すと
火ができるんですよ
空気って熱くなりすぎて火が起きる
で言い、忘れましたけど、
あの中に綿を入れて、燃える種は入れといてくださいね
で、それが一気に温度が上がるから火が出るんですよ
っていうぐらい、空気をがっとね 圧力を加えると
熱くなるからそれいけるんじゃね? って言って
かめはめ波ができるんじゃないかな
なんてちょっと思ったり笑したわけなんですよね
それはね圧縮発火器っていうので、
ちょっと気になる方は調べていただければと思います
かめはめ波的なことができると思うんでね
是非実験してみてもらえればと思いますね
幼少期に
何かすごくハマったものと言いますと、
そのこのクロノトリガーさんで言う
ドラゴンボールで言えば、
私はやっぱセーラームーンですかね
もうはまってましたね
で、これもやっぱ再現したくなるところがあって
ドラゴンボールも科学的に再現したいけど、
セーラームーンも科学的に再現したくなっちゃうんですよね
セーラームーンの技
これを再現しようと思って、
ムーンスパイラルハートアタックっていう
セーラームーンの主人公が
超高速回転して
ムーンスパイラルハート
って言いながら、ぐーって回って、
アターックってやるワザがあってね
それがいいなと思って、
実家のさ、こう
ウエストをひねり回転する
ひゅっひゅって健康器具で
足の下に置いといて
ウエストをキュッキュッってこうひねる、
アレ持ってきて、
どうやったら最も高速回転できるかっていう実験を始めるっていう
いくつの時?
それはちゃんと実験したのは
大人になってからですけれども、
セーラームーンの回転が気になってるのは、
もうちっちゃい時からずっと気になって
ツイスターで何回も再現しようとした
だけど、知識がないから
何かどうやってやっていいか分からなかった
で大人になってからこれってもしかして
角運動量保存則じゃない
っていうところにね
行き着くんですね
なら、何ならその角運動量保存則っていうのが出てきた時に
一番最初に頭に思いついたのが
ムーンスパイラルハートアタック
出てきちゃった
回転してるぞ
もしかしてできるかもって思って、
これは分かりやすい例で言うと
フィギュアスケートって
思い切り回転する時って
体を縮めるじゃないですか
腕をギュッと
体の前に縮めていくじゃないですか
あれがいわゆる角運動量保存則っていうので説明できるんですけども、
どうゆう原理?
角運動量の保存則っていうのは、
字が三角形の”角”
回転の勢いを表す運動量のことです
角運動量は保存されるというものなんですが、
角運動量っていうのが
何で計算できるかっていうと、
質量×半径の二乗×角速度、速度
ですね
どれぐらいで回転するかっていうので、
求められていて
で、これはずっと変わらないとということなんですね
ってことは回転半径を
小さくすれば角速度が大きくなるんですよ
だからフィギュアスケートも
キュッってこう半径を縮めることで
回転を速くしていくっていうことがあるわけですね
私もツイスターの上で、
セーラームーンのスティック持って
手を広げてそこから始めるんだけど
だんだん
そのエネルギーを保存されながら半径を小さくして
最後ちょっと速くなるっていうのをやりました
本当に速くなりました
めちゃくちゃ目回りましたけどね
いろいろ間違ってると思うんだよね
その条件も間違ってるし
そのまますぐに角運動量保存則に
当てはめていいかって言うと
またちょっと
ツイスターがずっと同じ風にエネルギーを保存してくれるわけではないからさ
とかいろいろあるんですけど、
そういう実験する気持ちっていうのは
やっぱアニメとかからも
繋がるところはあるのかなと思いましたね
実際にセーラームーンを科学的に再現してなりきってみた
科学戦士セーラームーンになったことでですね
さらに、愛情も増したかなと思っております
もう一ついきましょう
続いてのお便りを紹介していきます
ラジオネームプリンさん
美樹さんこんばんは主婦なんですが、疑問
いいでしょうか 日常生活での科学的な
トリビア的なお話があれば聞いてみたいのですが、例えば
ミツバチの巣穴はなぜ六角形なのかとか
水と油はなぜ混ざらないのとか、外国の虹は7色じゃないって
本当ですか たくさんの疑問を挙げてしまいました
が、どれか一つでもいいので聞かせてくださいということで
すごいいいですね
なぜなぜをいただいてありがとうございます
まずは例えば水と油はなぜ混ざらないのかっていうことなんですけれども、
水と油おうちにある方
水を1滴油を1滴
何でもいいんですけれども、お皿の上に
ちょっとそれぞれ垂らしてみてください
で、その形を見てみると
違うんですよね
水の方がちょっともっこり盛り上がっている感じで、
油の方がちょっと平らになっているんですよ
で、これ何が違うかっていうと
表面張力
この表面張力が違うもの同士って
混ざり合うことができなくて
これどうやったら混ざるかっていうと、
例えばその洗剤って
何であれ油汚れが落ちるかっていうと
水と油をそれぞれ
その表面張力を違うもの同士をつなぐ役割があるんですよね
なので油汚れがあった時に洗剤を入れることによって
水と油がなじむ
これ「乳化」っていますけれども
なじんで油汚れを落とすことができるという
そのままだと混ざらないんですけども
そういう界面活性剤洗剤を入れると
乳化して混ざりますので
もし良かったら
ちょっと洗い物する時とかに
混ざってる~
思ってもらうだけで
汚れを落とすんじゃなくて
はぁー乳化してるー
やってもらえたら嬉しいですとか、
あと日常の疑問で言うと
タピオカはなんで沈んでいるか
私はすごい気になって、
子どもたちも結構気になるという
リクエストがあったんですよ
ものが浮くか沈むかって、
液体と中に入れるものの
密度の違いでわかるんですね
例えば、タピオカミルクティーの
タピオカが沈んでいる時はですよ
タピオカの入っているそのミルクティー
ミルクティーよりもタピオカの方が
密度が大きいということになります
思うの、
サイエンスエンターテイナーとしては
タピオカを沈ませておくわけにはいかない!
何で沈んでいるんだ、タピオカ!
って思って
だからやっぱり浮かせたいわけ
タピオカを
今の原理でいうと、
ミルクティーの密度を上げればいいわけじゃない
ミルクティーの密度を上げるということは
質量を増やしていけばいいわけですよ 
例えば、イメージしてほしいのが
死海っていう
塩分濃度が高くて人が浮いちゃうところ、
あれも塩がすごい入ってるから
密度が大きいんですよ
死海の塩分濃度が大体30%、
ミルクティーも糖分濃度30%にすれば
もしかしたら人が浮くかもしれないって思ったね
タピオカかもなんなら浮くんじゃないかと思って、
もう大量の砂糖ですね
ミルクティに入れて溶かして結構溶けるんですね、あれね
何回も何回も時間をかけて溶かして
計算して30%?
30%分
どれぐらい?
そのちゃんといいスティック状の砂糖を
何かもう何本も何本も
その方が何グラムって決まってるから計算して
測りながら入れたんですよ
で混ぜてできました
糖分濃度30%のミルクティ
きたぞ
でタピオカ入れるじゃん
勢いよく入ってきます
一瞬沈んだんだけどぽんてね
水面にね
ミルクティーの水面・・・
ミルクティーの水面ってやばいですねwww
ミルクティーの水面にね
浮いているんですよ
成功ですよ
だけどさ、気づくんだよね
死海も飲んじゃいけないんですよ
その糖分濃度30%のミルクティーもう飲めないですよね
飲んじゃうと体に本当に良くない
最悪命に関わるので
飲めないって思いながら
うまく浮かせることはできました
タピオカは浮かせられる
これトリビアでどうですか
飲めないんでしょ?
食べれなかったんじゃだめじゃない?
食べられるものの、その同じ実験の方法としては
例えば、冷蔵庫にカニの足が入っている
www
身の詰まったカニの足を持ってきてください
で、それを鍋に入れるとどうなりますか
沈みますよね
っていうことで実験できたりしますから、
なんでカニって沈まなきゃいけないんだっけって
そこからまた生物の話にも
子どもたちにこう繋げることができたりしますから、
とりあえず何か冷蔵庫にあるものを浮くか沈むか
やって食べる
で、そこからなぜこれは沈むのか
これについてこう思いをはせる
そういう時間もね
ぜひ大事にしてもらえればと思いますんで、
でもこれ私、子どもから言われたんですよ
そのコロナ禍で
オンラインで実験教室をせざるを得なくなったんですよ
そうなった時に
もう物も送れない
実験も実験のキットも送れない状態だったので、
各家にあるもので実験をしようっていうことになったんですね
で、しかも全国だからさは例えば醤油一つとっても同じ濃度とは限らないわけ
だから
全てその実験が
この通りうまくいくってことはもう無理だったもんね
なので、もうこれは逆手にとってその地域を生かそうと
だから今から借り物競争しますって言って
家にある水に沈むものを考えて
持ってきてくださいとやったら
その一人の子がさ、
超絶でかいカニの足を持ってきて
画面にさ、
ほら、
ほら
入り切ってないの、
カニの足、、、
入りきってないけど
お風呂場とかに行ってさ
入れてきたらさ
沈んだよとー
子どもたちの発想なんでね
全然トリビアじゃないけどね
身近なものでも実験できるよということで
楽しんでいただければと思います
改めて水と油はなぜ混ざらないのかということで、
表面張力が違うということで、
そういうところも楽しんでいただけたらと思います
こんな感じで
気になった疑問・質問
話してほしいテーマ  
ドタバタエピソードなども含めて
気軽にお便り送ってください
ラジオネームやハンドルネーム等も忘れずにお願いします
全てのお便りは「dotabatakagaku@gmail.com」に送ってください
メールアドレスはこのポッドキャストの概要にもつけておきます
井戸端お便り
まだまだお待ちしています
ドタバタ科学ラジオ第24回
届いたお便りを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか
最初にこの番組のコンセプトを考えた時に、
やっぱこの井戸端感を出すっていう
井戸に集まって
みんなで無駄話をするっていうのを目標にしてたから
今日はほぼ無駄話だったから、
ある意味、目標に近づいているということでね
でも、これは皆さんのお便りあってこそですからね
本当にありがとうございます
引き続き「X」で#ドタサイとか
あとねメールアドレス、ちょっと長いんですけれどもね
是非お便りもお待ちしていますので、
よろしくお願いします
反省しているんでしょ? 長くしすぎて
いや、ちょっとね社会人をやってた時に、
そんな長いメールアドレスだったら多分諦めてたよ
それでも送ってきてくださる方がいるっていうのは
本当感謝なんですけれどもね
本当、今更すいません
長くて申し訳ない
こんな感じで、少しでも
科学や私、五十嵐美樹に興味を持ってもらえると嬉しいです
とても励みになりますので、番組の感想やツッコミなどは
「X」で#ドタサイを付けてポストしてください
この番組ドタサイを聴いて
新しい出会いやお仕事とも繋がれたら嬉しいです
お仕事関係の方、ぜひご連絡お待ちしています
連絡先は所属事務所ワオ・エージェンシーのお問い合わせにお願いします
こちらはポッドキャストの概要に入れておきます
ということで、最後まで聴いていただき、ありがとうございました
最後はこの言葉で締めましょう
レッツー井戸端ーサイエンス!
東京都市大学特任准教授おどるサイエンスエンターテイナー五十嵐美樹でした
また、次回をお楽しみにお便りや感想も待っています
バイバーイ

【毎週月曜日21:00〜配信】踊るサイエンスエンターテイナー/東京都市大学特任准教授 五十嵐美樹のドタバタした日常を、科学の視点からお届けするPodcast番組 #ドタサイ 。井戸に集まり世間話・無駄話をした井戸端会議のように、日常の科学をテーマにリスナーと時間を忘れて語り合う番組。社会と科学がつながるニュースもピックアップ。

第24回目の #ドタサイ は、井戸端会議のようにXのポストやお便りを紹介!五十嵐美樹が角運動量保存則でセーラームーンを再現!?タピオカは浮く!?カニの足は…!?

0:00
0:12 オープニング#24 「炭酸水はパートナーです!」【X紹介】
5:11 【お便り1】ドラゴンボール・セーラームーンを科学的に再現(角運動量保存則)
11:53 【お便り2】水と油は混ざらない!?タピオカは浮く!?カニの足は…!?
19:48 エンディング #24 番組の目標には近づいている!?

▼YouTube Podcast(字幕付き)
⁠https://youtu.be/dNTdvK83RaQ?si=hlrb6MbK3L09g8cn⁠

▼#8 【絶対に伝わらないラジオ科学実験】コーヒーを聴く!?〜耳に自信のある人求む〜
⁠https://open.spotify.com/episode/6CEQA6j1QTLwsbD6yTe1hw?si=ae114df4b4a14c70⁠

▼#12 五十嵐美樹のラジオサイエンスショー!電子レンジをダンスで表現!?メントスコーラロケット大失敗!科学RAP初披露!
⁠https://open.spotify.com/episode/2EyF56TU7PS7jAkcBxpF6H?si=Gg-QcUFvTyOweq3E578jSA⁠

Xの応援コメントは、#ドタサイ でお待ちしています。
お便りは、⁠⁠⁠dotabatakagaku@gmail.com⁠⁠⁠ までお送りください。いつでもお待ちしております!
お仕事のお問い合わせは、WAO AGENCY のお問い合わせ欄から「五十嵐美樹」と入れてお送りください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://wao.ne.jp/forms/agency-contact/form.php⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(パーソナリティ)五十嵐美樹X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/igamiki0319⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
(パーソナリティ)五十嵐美樹HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.igarashimiki.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
(演出/構成作家/制作)ケンケン剣持X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/D_kenken⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
(演出/構成作家/制作)ケンケン剣持HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/en/kenkenkenmochi⁠

▼Spotify

▼Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1711572443
▼Amazon Music
https://music.amazon.com/es-us/podcasts/38d03206-21ea-453c-90e3-baaf80a320fb/%E3%83%89%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%BF%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA

5 Comments

  1. 仕事で地方を、転々としてるので、YouTubeで聴けるのは、とても良いです。めっちゃセーラームーンが、気になってしょうがないです。😊

  2. 'The goal is to stand around and talk nonsense. We are getting closer to our goal' (lol 😂)
    I like listening to viewers' letters. Now I know that even anime makes Miki think about science 👩🏻‍🔬😊
    I always thought oil and water don't mix because of valence bond differences. Now I know it's about surface tension. That was a good question 🤔👍🏻

  3. アニメを科学的視点で見る話をしているときに、ふと、ONE PIECEの世界ではサウザンド・サニー号という船がコーラのエネルギーで遠くまで吹っ飛ぶという、めちゃくちゃな設定があるのですが、あれって現実的にはどういう条件が整ったら可能なのだろうか?と気になっちゃいました

Leave A Reply