濱田岳さん指揮者への道 第2話(全3話) 指揮経験0の人が指揮を振れるようになるまでのコツを濱田岳さんの指揮指導担当のプロの指揮者が短く簡潔にお伝えします!

[音楽] 皆さんこんにちは者の木村孝太郎です日越 国興自立50周年特集ドラマベトナムの 響き浜田学さ者への道第2話ということで ですね今回はドラマのメインでもありまし た弁当弁の公共局第5番いわゆる運命の式 をですね浜さんがどういう風に得していた かを説てみたいと思い ますそれでは1番目のポイントまこの曲は ですね公共局第5番運命とですね言われる んですけれども実際のところですね運命と いうタイトルは米当面本人はつけてい なくってどこかですね誰か他の方がつけ られて運命運命という風にま言われている わけですけれどもやっぱりですねこの曲の 出だしですね少しねちょっと楽譜をね見て いたたいんですけれど もこのですね最初に八部給付っていうです ねこう少し休みますようっていう風にあの 休んでうたた たたうたたたたという風に識をするんです けれどもこれがですね給付なくてタタタタ て始まるとすごい大変なんですけど ちょっとやってみましょうか ねうんやっぱりこのっていう給付が入るの でこう引き締まるんですけれどもやってみ ましょうね はいそしてこのベルマーで1回切ります はいまずここまでのポイントなんです けれどもこのですねこのうっていうこの 最初の取り方ですねこれいろんな取り方が あるんですけれどもちょっとねいろんな パターンでやってみましょうか うん まこうやってもね取れるでしょう [音楽] しみたいなまあねこういうのを解釈と言う んですけれども今回はですねこう撮影がね スムーズにいくようにま少しちょっと工夫 もしたんですけれどもこの最初の部分なん ですけど 1234うたた 123うたた1 234っていう風にまちょっと専門的です けれども1小節ですね1小節を1泊として まこう4拍子でちょっと感じてみると少し ですねこう気分が楽になるわけですけれど もちょっとやってみましょうね ワンスう 123う 1234って切りますねこういう風に 捉えると少しですねこう気分が楽になって きますで今回は撮影でですのでやっぱり こう最初の出だしですよね振り出すわけ ですけれどもまきっかけが欲しいのでこれ

はですね少しこう音響のね方にをもうお 願いをして最初のこうクリックをですね3 つくださいとお願いしましたこういう風に かかかまこういう風にですね式をねまずは 冒頭のところをえできるように浜さんは どこで練習したの でしょう少し私はヒントをですねお教えし たぐらいなんですけれどもどこか私の知ら ないところできっちり勉強されていたと いう風に思っておりましてとても撮影が ですねスムーズにこの部分はですね行き ましたえそれからですねうたたたんうたた たたんこの切るっていうところですね フェルマータがあるんですけれどもこの 切るところこれはですねどういう風にして いったかというとま僕が例えば浜さんの こういう斜めの対格戦場にたり正面に対し てこういう風にこう切る合図を出しながら こう一緒にですねこう切ったりするって いうような共同ね作業をしたりもしてね 作っていったりもしましたじゃあそこやっ てみましょうもう1度 見て切りますよまこういう風にしてですね え2人の息を合わせながらこの部分は撮影 をしていきました2番目のポイントこれは ですね今度フェルマータという記号が出て きますフェルマータっていうのはまこう いう記号なんですけれども音をですねこう 停留させるまこう学校とかで音を長く 伸ばすみたいなえことでですねえ習うかも 分かりませんけれどもま学ねご覧いただき ながらこのフェルマータが2回え出てくる んですけれどもその2回のフェルマータと その間に1回るその盛り上がりのえところ の部分になりますけれども1回目の フェルマータが来たら1回音楽をこういう 風に切ってでこのですねま切るとか切ら ないとかっていうのもなかなかですねこの 音楽の通の人たちからね見るとやっぱり こう大切なポイントになっていてやっぱり こうオーケストラとかに行くとやっぱり ここは切るんですか切らないんですか なんていうですね問題の箇所になりがちな ですねポイントにはなるんですけれどもま ここはですね今回は切ってそれから 落ち着いてセカンドバリンがまず1回目出 てきますのでセカンドバリン合図出して ファーストバリン出してそしてこう低減に 方に移っていくそして2回目の フェルマータの後もしっかり切って今度は セカンドバーリンではなくてこちら側の ファーストバーリンを出していくでこの ファーストバリンとセカンドバリンの違 いっていうのはファーストバリンっては こうまこう式者から見てますぐ左側ですね

コンサートマスターがいる場所ですねま 主にこうメロディをね演奏したりそして セカンドバリンていうのはそういうこう ファーストバリーのねこう支えるような 絆奏のね動きを主にするようなえパートだ とですね思っていただけたらいいなと思い ますではそのちょっとポイントをね ちょっと続けてやってみ ましょう1回切りますそしてセカンドバリ り盛り上がり ます 123うん1回切ります今度はファースト バニ からっていう風な流れになりますねだから こう体もこうやって難しい動きもしながら こう動いたりこう動いたりそしてこう音が ですねこう移り変わっていくからですね こうま音をたどると言いますかま多分この はねピアノでね今日みたいに練習をしてた んですけれども実際ねこうオーケストラを 目の前にするとそのこう動きっていうのが ですねこうピアノで式をねするよりもより こう立体的にですねこう聞こえてきて少し はねやりやすかったんではないかなという 風には思うんですけれどもまあやっぱり この箇所っていうのはねやっぱ指揮者も すごい難しいですよねやっぱりこう フェルマータやっぱりこれ分かる人から 見るとま特に現場とかに行くとこのフェル マーター切るんですかとか切らないんです かとかやっぱね言われがちなポイントには なるわけでま切ってそして落ち着いて セカンドバリンが始まるそれから ファーストバリンが始まるっていう風にま 作っていくと安心できるなという風に思い ましたはいそしてその真ん中のですね 盛り上がるところですじゃお願いします はいここは今度は切らずに次のアクション を起こしていくところなんですけれどもま ここもですねこう音響の方とまあの協力を し合ってです [音楽] かかかクリックを入れていただきながらこ 浜田さんもこのタイミングを聞きながら次 のアクションを起こしていくという風に もうね現場がこう一眼となってですね協力 していってこの冒頭の部分はですね 出来上がりましたではもう一度その冒頭の ね部分をちょっとね浜田さん風にやってみ ましょう 2番目のポイント次はですね第4学賞に なりますこのベト弁の公共局第5番運命の ですね4学賞は実は3学省から4学省に かけて切れ目はなくてですね続いて入って いくま音楽用語でいうところのですね

アッカという言葉なんですけれどもま 切れ目なく続いていきますまあのそもそも ね学習っていう話にもなりますけれども その前にこう公共局っていうのはですね 何かと言いますとオーケストラという スタイルに特化した楽曲という風に思って いただけたらですいいと思うんですけれど もま大体ですねこう3つの学書4つの学書 ですねという風にま慣れたっているのが まあ多いんですけれどもたまにね5あっ たり6あったりま色々ありますけれども 大体3とか4になりますでえまその3学賞 4学賞とかっていう学生っていうのはま なんて言うんですかねこう1つのま大きな 物語の1段落2段落みたいなんですそう いう風に感じていただいたらいいと思い ますそれではですねこの三岳書から4学省 に入っていくところまずはですねこう式と 音楽で聞いていただきましょう [音楽] はいありがとうございますまこういう風に ですね入っていくわけですけれども4学賞 のちょっと最初聞いていただきましょう どうぞこの部分ですねちょっとこんな風に 聞いていただけますかせーの わはは ははははねこうベト弁がねいかにもこう 勝利を確信しているようなですねこう 笑い声がですねこう聞こえなくはないか なっていう風なえ感じがしますけれどもま そういうこう闇から入っていってこうまあ なんて言うんですかこうね喜び勝利に見し ていくっていうところなんですけれどもえ これ4学賞に入る瞬間なんですねで入る ですちょっと4つ前いただいていいです [音楽] かここの部分がですねやっぱり迷う ポイントだと思うんですけどもここをね どうしたかと言うとま練習の時はですねえ この音に合わせて 1234っていう風にま言ってました こんな風にやってみ ましょう [音楽] 1234そうですねこういう風に最初は やっていたんですけれどもやっぱりね回を 重ねてくるともう私も1234という風な ことも出さずに声も出さずにですね浜田 さんがこうま体得されたと言いますかえ すごい適用能力だなと思いますし何回も 言いますけど一体いつ練習してたんだろう という風に思いますけれどもやっぱ すごかったなという風に思います [音楽] [拍手]

ね [音楽] 3番目のポイント今ですね2番目の ポイントでやったところ実は指揮をする だけではなく ティンパニていう風に叫び声をねあげる ところなんですけれどもまあねザップさん ですねまこう働きつかれたのかもうねこう いりをしてるわけですけれども ティンパニーてこうティンパニがねとても 大切なところなんですけれどもこういう風 に指をししながらですよティンパ にっていう風にま入っていくわけです けれどもこれもねなかなかやっぱりこう そんなに簡単にねできるようなことでは ないんですけれどもここはさすが役者さん だなと思いましたあのなんて言うんですか ねもうちゃんとね右脳と佐納が分離してる と言うんですかこういう風な式をしながら このただでさえこういう風にですねこう カウントを維持するっていうのもなかなか 難しいんですよねここちょっとねやってみ ましょうか三岳 書 ただでさえですねこういう風にテポをね キープするっていうだけでも難しいんです それに加えセリフがテパ にて入るっていうのはですねとてもあの 難易度がね高いことなんですけれどもあの もうね映像を見ていたらですねもうごく 自然にこういう風にやられているんです けれどももうこのですねこうキープし ながらさらにこうテンパりなんてねや るっていうのはね本当にこれもね高度な テクニックをね要するところなんです けれどもやっぱりもう素晴らしいですね 公式の出来上がりにねなったなという風に 思っておりますので是非ねドラマをねご覧 の際にはそのポイントもえ是非ご覧 いただきたいなと思っておりますではその 部分をねちょっと再現してみましょうお 願いし [音楽] ます ティパニ [音楽] 変わってくるんですねでここで実際あの 若い時はこういう風に指揮しましょうまね 年を取った生書の時はこんな風に敷きし ましょうっていう風な打ち合わせをですね 私はした記憶がまあないんですけれどもま 何が言いたいかというとです全体的にです ねまあなんて言いますかこう浜さんがこう 指揮をするっていうことを私が感じ取って 覚えてそしてもっとこういう風にしたら彼

のがもっとですねこう生き生きするだろう なっていうことをえ考えながらお互いです ねこうコミュニケーション取りながら作ら せていただいたという風にま思ってるん ですけれど [音楽] もそれをねこう年代に分けてこう使い分け るっていうのもですねこれもねやっぱり やっぱりこう画面越しで見ているともう そのね何がどういう風にこう難しいの かっていうのがなかなかこう伝わらない ことかもしれませんけどただですたね やっぱこうさっきの運命の最初ダダダダ ンって指揮するだけでもこうねなかなか プレッシャーを感じるものですけれども それをねこう若い時とそれからねこう年を 取った時のこうシチュエーションでですね こう使い分けていくっていうところもです ね本当に素晴らしいえポイントだと思い ますので是非ね皆さんねご覧いただきたい なという風に思っておりますそれではです ねこの運命の冒頭部分と3学省から4学省 にかけての年代年齢の設定の違いでですね ちょっとねやってみたいなという風に思っ ておりますまず第1学書のですね冒頭編 まずは若い時のささん ですではえ少しね落としを召された時のえ スタートですね なんとなく雰囲気は伝わったでしょうか それではえ若い時のですね3から4学書に 移り変わるところです ね ティリ はいそれではですね年をね取られた時のえ パターンでやってみたいと思い [音楽] ます はいということでですね年代別の振り方の ね違いお楽しみいただけましたでしょう かえ今回のえ浜学さ指揮者への道第2話は ですねえこれでですね終わりになるわけ ですけれどもえ次回第3話はですね いよいよ最終回になりますが チャイコフスキーの公共局第5番の第1学 賞と第4学賞のですねこう式のね仕方に ついてえ解説ねしていきたいなという風に え思っておりますそれではですね今回もえ 最後にですねこのえベトナムの響きのえ 挿入家をですねえお楽しみいただきまして お分りにしたいなと思っておりますそれで は皆さん [音楽] さよなら [音楽] OG

日越外交関係樹立50周年記念ドラマ
「ベトナムのひびき」

ベトナム交響楽団が存続の危機を迎える中、白羽の矢が立ったのは日本人の指揮者だった!

私はこのドラマでNHKさんからご縁を頂き、主演の濱田岳さんの指揮指導として東京、ベトナムで約1か月近くに渡り
ご一緒させていただきました。

放送日が決まりましたのでお知らせをさせてください。

【BSP4K】2024年3月2日(土)
よる7:00~8:58(118分)
【BS】2024年3月17日(日)
午前10:30~午後12:28(118分)

是非!ご覧ください!

https://www.nhk.jp/g/blog/bph4pfc836gp/

このドラマで主人公の指揮者佐倉一男を演じた濱田岳さん
指揮の経験がない濱田さんがどのようなプロセスを経て指揮者になっていったかを解説していきたいと思います。

今回は第2話
ベートーベン作曲交響曲第5番 「運命」

木村厚太郎 指揮者 バイオリン 指揮者Youtuber

プロフィール!1981年に宮城県気仙沼で生まれる。
5歳からヴァイオリンを始め、その後ヴィオラに転向。
福岡教育大学 教育学部芸術コース卒業。
桐朋学園大学指揮教室 修了現在は九州、西日本を中心に活動する情熱ある若き演奏家を集めた「オーケストラスタイルK」の常任指揮者を勤めている。アントニオペドロッティ国際指揮者コンクール出場。ハノイVSOBオーケストラに客演。
マイコープナショナルフィルハーモニー管弦楽団に客演。
オーケストラスタイルKと和白・川崎町・宗像市の第九合唱団とともに震災地、宮城県気仙沼で公演。ベートーヴェン交響曲・ブラームス全交響曲演奏会をアクロスシンフォニー福岡にて指揮ベートーヴェン第九合唱付を2005年より田川市、宗像市で公演。
ニューヨークにて「3.11メモリアルコンサート」を指揮。
サンクトペテルブルクチャイコフスキーシンフォニーオーケストラ首席客演指揮者。
マイコープナショナルフィルハーモニー管弦楽団首席客演指揮者。
2015年から2016にかけて、マイコープ、サンクトペテルブルク、ノボシビルスク、トムスク、チェリャビンスクのオーケストラに客演。
2015年サンクトペテルブルクにおいて中島克磨氏作曲のトランペット小協奏曲を世界初演オーケストラスタイルKのテーマ曲であるクローバーを通じて世界各国のオーケストラにクローバーを演奏してもらうオーケストラクローバープロジェクトを組織し、現在ベトナム 1 韓国1 アメリカ1 ロシア2のオーケストラがこのプロジェクトに参加
福岡県文化団体連合会 特別会員
福岡県立大学 非常勤講師を務めた
2017年 宗像 沖ノ島世界遺産群登録記念300人第九コンサート 音楽監督

九州郵船ミュージックアドバイザー

クローバルホール 運営 2022年9月まで
2022年11月よりシンクローバルホールを開設

2021年からベートーベン交響曲全曲演奏会を再開
現在で4回ベートーベン交響曲全曲を1日で指揮をした。

2023年ハノイに現存するオペラハウスの大規模改修前のラストコンサートシリーズを指揮
2023年9月ベトナムハノイの新しいオペラハウスHo Guom オペラハウスの柿落としシリーズを指揮

LOVEFM Jstyle 「話のツボ」
第2、第4水曜日21時より出演中

福岡県文化貢献者賞を受賞

日越外交関係樹立50周年記念ドラマ
「ベトナムのひびき」
日本人指揮者とベトナムのオーケストラの物語

主演の濱田岳さんの指揮指導を担当

コロナ禍に始めた指揮者は楽し!木村カンタービレというYouTubeチャンネル.Youtubeの定める規定をクリアしてYoutuberになりました!

https://youtube.com/channel/UCYqtwG3os5VNUb_2pdt_Bkw

初めての著書
マエストロキムの「音楽って何だろう?」 絶賛発売中

福岡人物図鑑

【人物図鑑】子どもと地域の〝未来〟を育むオーケストラづくりへ向け指揮棒を振る

Facebook
https://www.facebook.com/kotaro.kimura1

instagram

https://instagram.com/maestro.f18

Twitter

2 Comments

  1. 佐倉マエストロの年齢と共にかわる指揮が、とても興味深いですね。楽しい解説ありがとうございます!

Leave A Reply