石川テレビ 夕方のニュース 3月25日(月)放送分

[音楽] こんばんはこんばんはここからは県内 ニュースをお伝えします今日のゲストです 北陸学院大学教授村井松尾さんです今日も よろしくお願いしますよろしくお願いし ます イト今回のノト半島地震は宿泊場所が 少ないことなどからボランティアの活動が 十分できていませんそこで登山家の野口さ などが7にテト村を設置し今日から ボランティアが本格的に活動を始めまし た野球場にずらりと設置されたテント今日 から災害ボランティアの宿泊拠点となり ます七ボランティア村の入村を開始し ます日の野球に設置れた 登山家の野口県さんが岡山県の掃除師など の自治体と連携して作りました このそうですねあのいろんな被災地に行っ てまりましたけれどもま今回の被災地は 明らかに違うのがボランティアの数がてか ボランティアを見ないボランティア来て くださいっていうニーズに変わってるんで そこはちゃんと伝えてもらいたいなと思う んですけど も設営されたテントは100針 昨日は全国からおよそ35人の災害 ボランティアが集まり次々と受付をしてい まし たこれまでに2度圏内入りし大害 ボランティアをしている大阪の岡田国 さんテト村に大きな期待を寄せてい ます先月も初めて来た時にねこういうが あったらいいなってもう思ってたその通り のことできたんで今回は連できるし活動 時間長くなるんでそれですぐ持ち込んだん [音楽] ですそして 今日第1陣のボランティアが出発しまし たテト村で宿泊した人を含めおよそ140 人が七尾市内の住宅や大外廃棄物の仮など へ向かいボランティア活動を実施しました 前回はもう午前中1時間今回は早く作業 できて良かったですようんテト村の人は もうちょっと早い時間から活動できるよう に思うんですけどもう100人単位で どんどん来てもらわないと全然進まないと 思うんですよ ねの半島地震の発生から間もなく3 ヶ月こうした取り組みでボランティアの 作業時間が増え復旧が加速することが期待 され ますテト村の宿泊は者師のホームページ などで受け付けているということ です地震で海底が流したのの漁港について 復興にどう取り組むか話し合う協議会の初

会合が開かれまし たろお願いこの協議会には水産庁や県市や 町の担当者の他水産関係の研究機関など およそ30人が参加しました今回の地震で は海底がおよそ4mほどとがありの漁港で は船が海底についてしまい業ができなく なっているところがあり ます会合では漁船が動かせない状況や氷の 評や魚の上げができない現状が報告され ましたしお申しますどうしていいか始めは 分からんかったねまパニックなってね他の 港へを移して和島からそういう船が今出 てきましたし後またそういう船が出てくる かと思ってね今不安ですよねはいこの港1 日も早く復帰を復興させるが大事ですね がされたとでござい次回の日程は未定です が今後もこの協議会を通じて港の復興へ 取り組んでいくことが確認されまし たさて今日3月25日は最大振動6強暴 2007年に観測した野半島地震の発生し た日なですですね私は当時震度6教の揺れ で多くの住宅が開した和島市門前町峠で1 ヶ月あまり取材を続けましたその時に 出会ったのがこちらの西町俊子さんと君子 さんの親子 です今回の野半島自身で被災者からよく 聞かれた言葉が故郷を離れたく ないのの故郷には一体何があるのかが西町 親子と歩んだ17年の記録の中にその答え を探しまし [音楽] た17年前に発生したノ半島 地震マグニチュード6.9 最大震度6 強最も被害が大きかった門前町峠で子さん は生まれ暮らしてきまし たそあんた生まれたとこや もん生まれたとや も誰も生まれたときれなもおらんと思う けどいつまでも好きですかさ死ぬまで好き はね離れられんねさとは ね 自宅は倉となが 全開やも東海の危険がある赤髪が張られ まし た思い切ってここ離れることにしたんです えそうなんですはいどこ行かれるんですか どこ行く京の方京都に娘さんがおるですか はいはい母と こんな金かけても無駄や から京都まで遠あったらとこ来ていい て来ていてどっちしるの好きな方でいいよ 俺ねよどこどこ [音楽] 郷離れたく

ない母の思いを組んだ君子 さんやは解体しましたが唯一残った離れで 2人寄り添って暮らしてきまし た当時君子さん66歳敏子さん84 [音楽] 歳家でねひねたら家で潰れたしになってで もいい酒にいでしい [音楽] [笑い] [音楽] [拍手] たい99歳と ヶ月大王女ま寂しいっていうよりねなんか ほっとし た取材を始めた時きみこさんは母が 亡くなった後は京都に住む長女の家に行く と話していましたワンピース来 てるえ 楽しみこれが楽しみね毎月車が私毎日待っ てるんですけどて [音楽] いうきみこさんが選んだのは1人になって も峠で暮らす当たり前の日常でし た子供がほら野菜星があるようになった やろ全部これ作ってこたねも全部これ送る んです よ自分で食べるんじゃないんだそうそう そうだって私弁当取ってるからいらないい それそれに きい1日でも家にいたいと思うようになっ た私は京都に行くって言っとったんだけど うん京都もやっぱり家が いいここが [音楽] いい めちゃくちゃ [音楽] 長いこれちょっとやばい [音楽] ぞ今回の地震で門前町を襲った震度は 717年かけて復興してきた町は再び瓦礫 に覆われまし た [音楽] いだき ますど [音楽] ますこれこれれよねそれでねうん その出てこマの結婚式にげて出たほで みんな覚えとっ たこれがそう切れました3回どうも わざわざ解いとこういやいや これねいつまで日の地震できみこさんは 近くの避難所で過ごした後京都に住む長女 の家に避難しました説はお願いしたりんだ

けどたくさんね抽選酒持って当たるから 今回はあんまひどかった本当やほあれね もうちょっと5分ぐらい自信が遅かったら 台所寝たってこんな冷蔵多分怪我して おんなんやちょうどあの最初すのちょっと 揺れてええそであこれすずやし大丈夫やっ て言ってきた座った途端に かはいでも動けんですよ揺れとる間窓から 出る全然出れで収まってぼあ東京からおが て時てええほして2人でまから飛び出して [音楽] [音楽] ええた峠を離れておよそ1か月はいはい ど何不自由ない穏やかな [音楽] 日常テレビつけよ かしかしきみこさんにとっては経験した ことのない日常でし た [笑い] ですほんでも帰りたいき帰りたいわね やっぱりなもこうやったらひしおいでれる こっち全然わからんもんなこいつただ通っ て 全然挨拶もせんねわからん もんやっぱ帰りういういちょっと出てえ ちょっと 何でもしてみたり家の中にまた好きなこと してあテレビのビデオ撮ってひの見たり それできるからやっぱりうちは言いね帰り たいけどとにかくもちょっと手直さんと 入れんはあうんこやて電気も結局ほら開き あんあ危ないからって言て今度帰る時行っ てください来て取り付けるってんでま水道 ついて電気ついて してでも入れんていうとこう見やっぱり 仮説当たるか当たらないかそ ね1ヶ月ま京都でのあの生活えっときみ子 さんしとられるんですけど今んところ正直 どんな感じの生活ぶりですか う暇やね 1番がね畑うんね 多分向こうにおった時より運動量が極端に ますですよねうんねやっぱり1ヶ月経つと 疲れが出るんかね神経痛が出たりねうん なんかちょっと体の具合が悪くなっね ちょっと調子が悪くなっ調子が悪くなると こう落ち込んできて死んだらよかっ死んで たら良かったって言うんですよこれがまた あ正直ね 心配ですね帰りたら言うんやから本人が 帰らはってちょっとその後どういうそう そうそううんもう本人的に無理やいう話 やったらまた考えなかんと思ってるんです けどねうんとりあえずは本人の思うように

してもらったらいいかな と海岸上がってるの見えるうん見える 見えるすごいね ああいやいや遠に入った あああらここすっごいがになってるあこれ カてそうそうせあうち来たあいよいようち 着きまし たはいはいあいよいよ着きました2ヶ月 ぶり ものびちゃ鼻でもないがになっ てこのままこのまま上がっこのまま入れ 上がればいいスリッパねスリッパなかった かあここにあるけどうんもうここも土足で きしてるしうんうん今やっと電気がついて うんうんうんどうもどもはいはい 椅ちょっと待ってよしも れるねどうしようもない ねもよう考えてボコボコやもうひどい よってる諦め ないすごいですね私とにかく ここでない とこ1番 わやっぱこの椅子じゃないとダメなんです かんこの椅子じゃないとダメんこの椅子 これあのリグラインやからし て疲れてくるとこれリクライン倒ちゃこん でしてもうこの 椅子20お父さんなくなってから買った から221年頃椅子でうん重たいけどうん ああとこ です 2ヶ月ぶりに味わう故郷の 日常しかし町の日は消えこのままこの家に 暮らすことは叶いませ [音楽] ん [音楽] 日ねこのカレンダー作ってくれ [音楽] てあムちゃん [音楽] 久ってるかなと思ってちゃん来た今来た ね戻ってきたにってまた ししそやろ ろあ私ただこのられも も私本当どとるかなと思ってほら1回大阪 行っとった時に聞いたら大阪のおだろうん ほんとねちゃんねあんたほとねじゃあんが なっとるねこのねこちゃんこんなどいが なっとらここことここと張り替えせこねや すまに張り替えせこねすれにほんといや あんたひなっとるわうこてもあれないろ損 ない これあのこれ持ちてたおさんあのねあのね あのほら外から見ただけのの半屋からて

やばて明日言うてこやってうんうん見直し してもろうかって言うたうんそっかそっか 私あんた京都からこかだと めあのね本当2月の初めにほ電気聞いたに 結局電気このもあのもしバともに来てった にほた電気がねやっぱりついとらんでね こちやっとこれで稲垣さんに言うてつけて もうたへうん私たらまでくこてもお分かっ たわかっ たうんそんなうんうんうんうんうんうん またねうんあありがとねななちょっとね 良かったあえてうんあえて良かった私も 良かった うんああ良かった良かったね部屋片付けて ね自分の部屋はいはいはい自分の部屋 を母親の意を調するしかないとは思います 本当ならばま姉なり誰かの近くにあの住ん でる方が安心は安心なんですけどま以前は ね祖母がまいなくなったら姉のいるところ に行こうかななんていうことをあの言って ましたけどいざもここにねまいてあの畑と かもねやるようになってからもう全然 変わりましたし自分が住んでるところでに ずっといたいっていうのがやっぱりあるん じゃないでしょうかねちゃんの入れるかあ あったら入れてあるあるあた 全てが変わってしまったの としかしここには変わらないきみこさんの 笑顔がありまし たエでもダメだわこれダメやわたまねん これたまねん これれ うんダメだ わ それあんた生まれたとこやもんの誰も 生まれたとこきれなもんおらんと思うけど いつまでも好きですかさまで好きやね離れ られんねうさとは [音楽] ね 母と同じ道を歩む君子 さんのびはのの土に生まれ土に行き土に 帰り ますのは優しや土まで も 町門前町峠の西町親子の17年を見まして 故郷に生きることについて考えてみました 同じのびの村井さんはいかがですかは私は ね仕事柄金沢に住んでいますが歳後は ずっとこう実家のことだけじゃ郷に何か できないかそれを考えて行動してきました 改めて私にも故郷を愛する心があるんだな それをこう自覚できましたこれが自分に とって何かこううんあのほのぼのとする こうあったかいこうそんな心がこう今も

ありますはい私も取材をとしてやはり地元 金沢が大好きだなと愛してるんだなという ことをと感じましたしもちろん野党の皆 さんも含めてですね今回のVTRをご覧に なった皆さんの心の中にですね今一度故郷 というのはどういうものかを思いをはせる 時間そういうことを考えていただければ 幸い です地震で大規模な火災が発生した和島市 の朝一通り昨日金沢市の金岩港で1日限り の出張和島祭事として復活し会場は多くの 笑顔で溢れていました [拍手] 午前5時会場に次々と集まり始めた和島市 朝市組合の メンバー着物などの解散物や工芸品など 28の店が出し ます頑張り ますになります ね日本3大朝一の1つで1200年以上 続く和島 朝市地震による大規模火災で朝一通りを 含む一体が消失しまし た朝市の歴史を絶やすま金沢市の金岩地区 が手を差し伸べ出張和島地として1日限り で復活することになりまし たやっとこの日が来てとても嬉しいですお 客さんたくさん来てくれるのが期待して ます [音楽] よそして午前8時和島伝統の公衆大子のネ が和島最復活を告げまし たこの日を待っていたのはお客さんも ですオープンと同時に身動きが取れない ほど多くのお客さんが詰めかけました お兄さんどっから来たの大阪うわ大阪から ち見るのにそう本当にいやかけながらに なりますけど応援してますんで頑張って くださいまた機会があったらぜひきますの で和島の干物が食べたくてはいもうしち やってくれたらいいなと思う けど朝一メンバーの1人南谷えさん久ね どうやって並べたらいいかわから ん自宅県攻防は傾き金沢に虹避難する中 この日のために準備した商品があり [音楽] ます去年取れた年末に取れた島さんの マカ皆さんこう商品がなくなってしまった 中で唯一生き残っとた商品なんで結構貴重 ですね島さんていう なんとか残っていた和島さんのイカを使っ た塩辛を仕込み [音楽] ます商品を売ってこうお金儲けていうより もやっぱお客さん顔見たい見ておしりし

[音楽] たいそして迎えた 当日はいありがとうございますまたお願い しますってくさ [音楽] ありがとう馴染みの顔と久しぶりの再開を 果たし [笑い] ます そしてしますかはいお願いし ます南谷さん特性の塩からわずか1時間 たらずで完売 です売り切れたはい乾しました嬉しいまた 作るまた作るまた作るここね ポカポカ本当に色々あった1700だけど 頑張ってよかったなと 思う頑張っ てああ最高やったいろんなうん地元の和島 の人がたくさん来てくれて元気にあれする 限りはやっぱりやっていきたいようん本当 に外やわうん 会場の一角にはこんなボード が朝一とはずっとずっとそこにある ものこれからも [音楽] ずっとこれまでの応援の声が形になった 出張 和島その喜びを胸に一歩一歩歩んでいき ます人が訪れた出張和島朝一この朝一の再 を応援する人が県内外にこれだけいるんだ というのを私は現場に行って実感しました 村井さんいかがですかうん南台さんのお話 の中にねお客さんの顔を見ておしりこれが 楽しいこれ聞いてあ和島正一の原点なんだ なと思いました場所が変わっても原点は 変わらず次にまた期待したいなとそう思い ましたあの和一の雰囲気穏やかでそして 賑やかで楽しい雰囲気が生まれてましたよ ねそうですねさあそして次回の出張は島 朝一ですけれどもゴールデンウィークを 予定しているということ です次です俳優の斎藤巧さんなどが鹿町を 訪れましたこれはエンターテイメントの力 で被災した被災した人たちを元気づけよう という取り組み音楽に映画お笑いライブ などまさにエンタメずしの1日となりまし た心のストレッチを一緒に僕らもしてき たいなと思います楽しい時間にできたらと 思い ます俳優の斎藤さんは10年前から全国の 被災地を中心に各地で映画の上映会などの イベントを開いてきまし たエンターテイメントの力で災した人を 元気づけたいという思いから です下町で昨日開かれたイベントに登場し

たの は ツありがとうござい ますさらにこの人 も私がこの前まで実際に通っていた車の 教習所の先生の真似ですうんもうダメだっ て思っ たらもうこすっちゃってくれていいから ダメでしょ これジャズピアニストによるコンサートや この日のために厳選した映画の上映会など エの1日となりました楽しい思い出も どんどんどんどん増やしていっていただく その背中を押すもしきっかけの一部になれ たらなと思ってます初めて斎藤さんたちは このイベントに先立ち避難所や土砂崩れが あった海岸沿いの道路を回り被害の大きさ を実感したと言いますありがとうござい ますありがとうございますまだなかなか こう通常が戻ってくるのは先なのかなと いうことをより現地でえ実感しました1日 も早い復興をうん現地に現地にてより 強く願っており ます斎藤さんたちは今後もこうした イベントを通して被災した人たちに心 安らぐ時間を届けていく考え です では天気予報です雲の様子です本州付近に は低気圧や前線さらには湿った空気に伴う 雲が広がっています北陸地方は雨雲が 流れ込んでい ます明朝9時の予想点図です前線上の低 気圧は発達しながら本州付近を東寄りに 進むでしょう北陸地方は明日は定気圧や 前線の影響を受けそう です全国のの天気です沖縄は晴れますが にわか雨もありそうです西日本や東日本は 広い範囲で雨が降り風が強まるところが あるでしょう太平洋側を中心に極地的に雷 を伴って激しく降ることもある見込み です現在県内全域に強風注意法の地方に ハロー注意法加賀南部に雪崩れ注意法が出 てい ます明日の天気まずは野北部の各地です 夕方にかけては各地とも雨が降るでしょう 冷たい北寄りの風が強く吹くところがあり そうです夜は雨が止むところがある でしょう最高気温は各地とも8°の見込み です続いての南部です各地とも夕方にかけ ては雨が降りやすいでしょう雨や風が 強まるところがありそうです朝の最低温は 6°から7°日中を日中は気温がほとんど 上がらず最高気温は各地で7の でしょう加賀北部です朝から夜にかけて 各地で雨が降りそうですお出かけには傘が

手放せないでしょう活発な雨雲が流れ込み 雨が強く降るところがありそうです最高 気温は7°から8°の予想 です加賀南部ですこちらの各地も夜にかけ て雨が降るでしょう雨や風が強まるところ がありそうです朝の最低気温は今朝より低 6度前最高気温は各地とも8° でしょう明日の花粉情報です加賀地方の 地方ともに少ないでしょう明は雨が降る ため花粉の悲惨は抑えられそう ですこれから10日間の天気です27日 水曜日は晴れますが28日木曜日は曇り空 となりそうです29日金曜日は午前を中心 に雨が降る でしょうのッ学院大学教授村井さんでした どうもありがとうございましたありがとう ございましたではまた明日お会いし [音楽] ましょう

18:09からの石川テレビニュース 能登半島地震関連のニュースをお伝えします。

「俳優の齋藤工さんが被災地に」「2007年能登半島地震から17年」など

#地震 #能登半島地震 #石川県

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

1 Comment

Leave A Reply