【山本優返り討ち】山本議員を美人課長が5秒で論破する【石丸市長】【安芸高田市】

本日は2024年3月12日に開催された 産業構成上任委員会の動画です委員の ほとんどが精子会の中スムーズに話を 進めることはできるのでしょうかと料金の 新設ということですがま新しく料金を新設 する前から以前からま料金は通ってたと いうことで間違いないんですよ ね主料金を答弁を求めます岡の課長 はいあのこのフレセンター田は元々保険 センターとしての建物でえそもそもの料金 の規定がありませんでしたであのこの度 えあのま新設するということに至ったわけ ですけどもそれは受益者負担であるとか他 の公共施設の利用料金のとの整合性を図る というところもありましてえ利用料金を 徴収することによってえこの施設の運営費 にまあの当てるというところもありまして この度あの新しく新設という形 ですですよろしですかはい委員長ト議員 はいはい分かりました取ってなかったと いうことで新しくま重撃者負担割合が 2.8PAという名記になってますがま あのおっしゃるように福祉設ということで この他の公共施設とは違ううんどうですか 今までだったら ああるべき使用量とか あいう形で使用量を ま推定するものをあ他の施設ではお示しし ていますがこの旅はそのあるべき使用量と いう目標地っていうものは設定というもの はないということでよろしいんでしょうか 答弁を求めますあるべき使用量ま年間どれ ぐらいの使用量を徴収するかというところ につきましてはあのまどれぐらいの利用 団体があるかということとその利用団体が えっと減額または免除の対象になるかいう ところがあの関わってくるかと思いますが あの今現在ご利用まこの2023年度に おいての資産なんですけれどもご利用に なっておられるところがま地域のえ例えば ちょっとサークルのようなものであったり え学びの会のようなまそういったあのま 趣味と言いますかあの自己学習のようなえ 会であったりあとはあの高齢者の方の サロンそういったようなま地域団体ですね 趣味の会もありますしまそれらの利用の 状況え時間数等を見まして今資産しておる と年間今年度の使用見込みの状況では 36万程度になるのかなというふには計算 しておりますがまどれぐらいごご利用に なるかによって変わってくると思います 利用料金については床面積で他の公共施設 と同じようにえ900え全力で940と いう設定をさせていただきます以上 ですよろしいです

かはい石田便はいまもっと言えば利用率を 高めれ ば多少は受益者負担 が逆には増えるということで理解しても 見いわけですかねる料金が増えればていう ことですよ ね答弁を求めます岡野 課長あの先ほど少しご説明しましたように あのこの中で少し利用が減ってはおります があの昨年度ぐらいから少しずつえ利用が 増えてきてはおりますでこの料金設定を させていただいてまこの料金ででお使い いただくいうことになるとま利用者の方々 利用団体がえ利用料金の対象になる団体の 方が増えると当然そのえ利用量収入は 増えるということにはなろうかと思います がま利用量が設定されることによってどの ようにそこが変化するかはまだ未知数な ところがあります以上でよろしいですか はい他に質疑はありません か委こだま委員あまあの福祉活動で使わ れる公共施設ということですがこれ他には もうあのないというで思っとっていいん でしょうかこれがいわゆるこの施だけだっ たということでよろしいんです か岡野 課長はい え社会福祉科の方で所管しておりますえ 施設の中ではですねと昨年度え老人福祉 センターの方をあのまこれについてはあの 今老朽化等のいろんな問題がありまして今 閉管となっておりますのとえフれセンター 生き生きの里というのをこれはあの社会 福祉会社会福祉協議会の方へえ昨年度譲渡 をしておりますのではい今あのこういった 形で使っている施設というのはここだけと いう形になると思いますもう1つえ保険 センターえ秋田方市のあの保険センターが あるんですけれどもえここについてはま ほぼいろんな え社会福祉協議会の本庁であるとかえ機関 相談支援センターであるとか子供発達支援 センターはあのほとんどもう埋まっている というような状況でま一般住民の方の利用 はほぼない状況ですので実質としてはここ だけというこのフアセンターこだだけと いう風な認識でおります以上 ですよろしいですか他にえ質疑はありませ ん か質疑なしと認めこれを持って質疑を終了 いたしますこれより討論を行います討論は ありませんか なし討論なしと認め討論を集結いたし ますこれより議案第12号秋高田市プレア センター講座条例の一部を改正する条例の

件を起立により採決いたします大安は原案 の通り決することに賛成の諸君の起立を 求め ます 起立多数でありますよって本案は原案の 通り可決すべきものと決しまし た次に議案第13号秋高田市介護保険条例 の一部を改正する条例の件を議題といたし ます執行部より説明を求め ます北森保険医療 課長はい本案は介護保険法に基づき令和6 年度からは令和8年度までの第9期介護 保険事業計画期間中の介護保険料を定める ほ保険料段階の判定にかかる基準の整備 及び普通徴収にかかる納期を変更するため 介護保険条例の一部を改正するものです 説明資料の1ページをお開き ください介護保険財源内訳の円グラフを ご覧ください介護給付費と介護予防日常 生活支援総合事業費については公費と保険 料部分が半々となっております包括的支援 事業及び任意事業については第2号被保険 者の保険料が財源として充当されないため その分公費の割合が高くなっています介護 保険第1号被保険者が負担する保険料は 原則保険給付費の23部分を65歳以上の 被保険者で安分し1人当たりの保険料基準 額を算定します算定のもとなる保険給付費 については3年ごとに策定する介護保険 事業計画に定める介護給付費等対象 サービスの見込み料に基づいて推計します 2ページに第9期計画機関における推計値 を記載しています8覧が各年度の事業費 見込み確で計画期間3年間の合計では12 6億 62271-200金残高見込みは約3億 3300万円した丸3欄の事業費合計額に 23を常時丸708の国費負担分を 差し引いた額が丸9の保険料負担相当額約 25億4000万円となりますここに保険 料引き下げ財源として介護級付費準備基金 の一部を重とします充当する額については 今後保険料が高騰することを想定して3 年間で基金残高の約25%8500円とし ましたその結果保険料の基準額を現行より 3000円引き下げた7万8万 月額平均6500とするものです5ページ 6ページをお願いします 5ページが改正前の現行条例6ページが 改正後となります第1号保険料は所得段階 別の定額保険料の仕組みとなっており第5 段階が保険料基準額となりますこの度国の 定める標準上率及び基準所得金額の改正に 伴い保険料段階を現行の11段階から13 段階に改め基準額に対する立及び各段階の

所得額を変更しますこの見直しは他段階化 高所得者の上陸引き上げ低所得者の立 引き下げにより低所得者の保険料上昇の 抑制を図るもの です7ページをお願いし ます来年度より介護保険料の納付方法が 普通徴収の方について仮算定を廃止し本 算定のみとします また納付回数を年6回から8回に増やし それに伴い脳期限を変更します仮算定を 廃止することにより介護保険料の通知が年 1回の分かりやすい保険料額となり納付 回数を増やすことで1回に支払う額を 減らすことができます次に議案省をご覧 ください表の左側が改正後です2ページを お願いします第4条第1項の線部分本条例 案によって改正する保険料率は令和6年度 から8年度までの3年間に適用するもの です同校第1号から4ページの第13号 までが保険量率道場第2項から4項までは 市民税非課税世帯に属する第1段階から第 3段階の方に対する軽減措置の改正です第 5条は普通徴収にかかるの期の改正です この条例は令和6年4月1日から試行し ます以上で説明を終わり ますこれより質疑を行います質疑はあり ませんか金員はい一点きしますあの見料は 年度から下がっている要因ですがあれは 費用率かま高齢化等とのいう ことだと認識しとんですが他になだ要因と かいうのはあるのでしょはい え介護保険の利用の見込みが当初多く 見込んでいたところえ実際にはそれほど 給付費が伸びていないということから一定 程度あのこのえ期間中に基金の方が 積み上がっているということがありますの でその基金を活用してのえ保険料の 引き下げということになっております以上 ですよろしいですかはいえ他に質はあり ません か質疑なしと認めあ失礼いたし山本正員 あの質疑はないんですがあの資料の2 ページ の8の合計 と合計がちょっと違うんじゃない数字が 違うんじゃないかと思うんだけど 42億 14144hzペの1番あの最後の段期間 合計については先ほどあの円単位の波数 処理そうそうそうあ数字がちょっと違うん じゃないかと思うんですがお たいいですかはい北森課長 委はいえっとこれにつきましてはえ4 ページの方を見ていただけたらと思うん ですけれども4ページの丸3番にこちらの

方は円単位で記載をさせていただいており ます事業非合計の欄について円単位で記載 しているものをそれぞれ1000円単位に え波数勝利をさせていただいた結果あの そこの金額え2ページの金額となっており ます先ほどご説明した通りあのその波数 処理の関係でえ8番の合計額とえ最終の 期間の合計額というところに差が生じて いるということになっております以上 ですはい他に質疑はありませんか委こだま 委員あのこれはあの 納富年に8回ま国保も一緒なんですがこう 広島県内の島がありますけどもこれはあの 大体統一された年の徴収回数なんでしょう かそれともばらつきがあればちょっと説明 お願いしたいん です委員長森 課長 はいえっと県内島町においてえそれぞれ あのえ納期というのは回数も農期のあの 始まる時期も過異なっておりますえ県内 島町において仮算定の方を実施をしている ところはえ本州を含めて6島町ということ でえ仮算定を実施してる島町の方が少ない という状況にあります以上です委員はい 小玉委員あの国法もま合わせて一緒なん ですが例えば広島市にすると回数が多い ですよ ねの回数が8回より多かったんじゃないか と思うんですが違います か答弁を求めます北森会長はいえ広島市に おいてはえ12回という風に認識をして おり ます小田委あのいわゆる皆さんがよく比較 される時に 広島市が安くて秋田形が高いと単純に数字 だけ見られて引かれた時の月読みてよく 思われるんですよ ねでそこは仕組みをご存じないわけですね 広島市は12回ですよ秋田方は8回ですよ ということがあるとどうしてもこう皆さん の感覚的に飽きた形はその調子があった月 だけ見て高いま取られるようなことが ちょちょお話がよくあるんで恋返すの見直 しっていうのはあるいにあのえ広島市 なんかに合わすということは検討というの は非常に難しいんでしょう か回答のますえ北森会長はい え広島市のようにえ12期に分けてします と4月から徴収を開始する必要があります そうなりますと先ほど言いました仮算定の 方をして一旦仮で資産をした額でえ納めて いただくということになりますけれどもえ 本市の場合はこの度算定を廃止して本算定 のみにしたいという風なことで思っており

ますのでそうなりましたら所得が確定する え時期以降の7月が納付の開始好きとなり ますのでえ毎月納付していただいても最大 で8回ということで今回お示しをさせて いただいてるものですいかがでしたか本日 は産業構成上に委員会だったため委員では ない山本和議員は不在でしたですが6名の 4名は止会でした精子会ではないですが反 石丸市長と言われている石議員もいました ね山本和弘議員以外は選挙を控えている からか大人しいようでしたが今回は山本 マサ議員が突っ込んでいましたね金額が 間違っているのではと指摘をされていまし たが優秀な北森課長にすぐに言い返されて しまっていました皆さんはどう思いました かよろしければコメント欄で感想をお待ち しております山本和弘議員がいないと普通 の議会に見えるなと思った方は高評価と チャンネル登録もね願いたします本日もご 視聴いただきありがとうございました

ご視聴ありがとうございます!
皆様からのコメント、高評価が動画投稿の励みになります!

前回の動画

おススメ動画



石丸市長を応援してる方はチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC2GlmiEscZjR0bz8Ken0r4g?sub_confirmation=1

引用
https://www.youtube.com/@user-yv2pc7kx6d

VOICEVOX:VOICEVOX:四国めたん
楽曲提供:株式会社アイリング

#石丸市長 #安芸高田市 #清志会

31 Comments

  1. 他の議員と違って質問の内容が粗探しをして絞り出した質問だったのかなと感じてしまいました。。。
    サムネの山本優議員の個所 13:03~

  2. 質問する時って自分の考えるイメージ、例えば利用料をあげたい とか 下げたい みたいな自分なりの持っていきたい方向性を確認するために質問ってすると思うが、この委員会のみなさん、なんでその質問をしてるのか、 その背景や自身の思い みたいなのが全く読み取れない。

  3. 説明書を見てないから勝手に理解出来ないが、端数処理に関しては数字をよく扱う人でも文書・記載方法によっては分かりずらい場合もある。説明を求めてる側を批判する意味が分からない🙋🏿
    市長が優秀なのに他市や他の都道府県からの支持が残念過ぎる😂

  4. 見ていて楽しんでいましたが、だんだん馬鹿らしくなってきた
    議員の程度の低いのは見ての通り
    しかし、市長もぶっかけたりわざと腹を立たせるようなことをあえてやっているのも程々にすればいいのにと…
    相手が腹を立てるのを面白おかしくというのもどうかな〜と思うけどなぁ
    次の選挙でこの会派の人全員居なくなるわけでもないのだし

  5. さすが、優君❗
    どや顔でのツッコミに、その場のひらめきで残念です…(笑)
    山根くん、形進行❗私、議長してる~進行してる~感、見えて残念…(笑)

  6. 相も変わらず成長できない静止会。
    どうして意味もなく、公表数字の確認だけの質問なんてするのかな~。
    ただの時間浪費のだめな質問の典型。

  7. どの議会でも生死会へ必ず見せ場を作り見事に玉砕すると言うパターンだよね
    どうせ何を言ったって勝ち目はないんだから余計な発言はお控え下さい
    特にまさ~る君😅

  8. 執行部の議案を
    ちゃんと読んでるのは立派です😂
    あくまでも正常な委員会では?
    少からず清志会も『及第点』では?

  9. 山根議員が議長だからいいですね。議長は常に中立である事が原理原則ですよ。馬鹿な質疑応答が無かったことです。

  10. さすが、北森課長さん、8回の納付と12回の納付の
    説明、有り難く理解できました。
    自分の様々な負担金の支払い方の参考になりました。

  11. 議長役カンタンだなぁ
    誰かに書かせた原稿通りに進行して
    気に入らねえ発言があったら議長権限で止めてみる
    誰でもできるね!

  12. 北森課長 部署異動されたのでしょうか。以前からの動画では広報の担当でしたね。有能な人はどの部署でも力を発揮されますね。議員さんたち、見習いませんか。

  13. 山根のオバちゃんって今年の市長選には立候補しないのかな?
    リベンジで立候補したら清い志の会で内乱が起こりそうだけど

Leave A Reply