【北陸新幹線】森本慎太郎さん 中条あやみさん 橘ケンチさん 各駅出発式の様子と新幹線走行中の様子を鉄道大好き「谷川恵一アナウンサー」が実況

ホームの先からは離れてお待ち ください発車時刻となりますと列車のドア と同時にホームの先を閉まり ます まもなく14番乗り場輝502号東京行き が発車をいたしますご利用のお客様お近く のドアからご乗車をお願いいたします輝号 まもなくの出発ですお見送りのお客様は ホームの先からは離れてお待ちください号 発車いたし ます14番乗り場からかき502号東京 行きが発車し ますドアが閉まりますご注意 ください輝号まもなく発なりまし た様発お願いしますはホームの先から離れ てお待ち ください長駅号発車いたしますドアと ホーム作が閉まり ます 出版 [音楽] 進行今駅より輝き500人をせいたしまし た今のりお見をお願いし [拍手] ます [音楽] [拍手] 常そして北駅新幹線金沢鶴間開業式出発6 時11分45秒敦賀駅1番列車が出発 いたしまし た輝き502号金沢へそして東京へ向けて 走り出しました初めまして新幹線今日 ついに北陸山権が真新しいレールで繋がり まし た北陸新時代 敦賀から走り出した列車は今最高の輝きを 放とうとしてい ます福井の夢を石川の希望を富山の期待を いっぱい乗せてま新しい新幹線が首都圏へ 向けて走り出しました1番列車鶴賀を出発 しましてこの後越前そして福井へと向かっ ていき ます府が6時23分それから福井が6時 32分それぞれ出発の時間です列車は早く も新北陸トンネルに入りましたこの今回の 延伸区間の中では1番長いトンネルでして 19.7kmあり ます昨日まで北陸線を走っていました特急 サンダーバードそれから白ま普通列車も そうですけれどもこの福井県内の1つまと 言いますか長いこのトンネルというのは なかなか携帯電話が繋がらないと言って 何分このトンネルを走ってるんだろうとま 多少もどかしい思いをすることもありまし た今回この北陸新幹線では新北陸トンネル

敦賀から越線武に向かう途中のトンネルは 19.7km市場会ではここを5分で 走り抜けたそう ですのの北陸トンネルはその半分の長さ およそ10kmでしてここを走り抜けるに は大体7分ぐらいかかっていたんですよね ですからトンネルの長さとしては2倍でも 走る時間はえ短くなっていると2くらい でしょうかねになっているということなん です列車は越前武から今福井へと向かって いる途中です先ほど前駅を出発しました この辺りトンネルがこう続くんですけれど も結構その高低差と言いますかその勾配に 関してはこの区間というのは実はそれほど 多くないんですね今最初に福井県のえ敦賀 駅ですね敦賀駅を出発した後に通りました 新北陸トンネルこの中で多少登って下って というこう1つはあるんですけれどもその 先に関してはほとんどこの高低差というの はえないわけですしかもあのかなり直線的 な区間が多いですのでえ最高速度の 260kmにも足しやすい金沢まではこう 輝き号でしたらこう順調に走れればねこう スピードをこう維持した状態でこの石川県 へ向かっていけるというその今新幹線がっ ていっている様子をヘリの映像でご覧 いただいてい ますこの後福井駅は6時32分に列車が 出発することになっていましてまその手前 で この輝き号も福井に到着することになり ます金沢からの1番列車はこう南へ向けて 敦賀へ向けて走っていく列車それからえ 福井を出て金沢へ向かっていく列車 最初のすれ違いがこの後見られる予定です 新幹線順調に今これ輝き502号ですね 福井へ向かっている途中です順調に今福井 に向けて走行中いや田が広がる一体に立派 な効果が誕生しまして今おそらくここ最高 速度260kmに足しているんじゃない でしょうかあの整備新幹線と言いましてま あの全国にこう路線もを広げていき ましょうとま法律で決めてこう伸ばして いる路線ま国ですとか国鉄JRだけでは なくて国も動いてこうえ整備していって いる新幹線に関してはこれ法律で 260kmまでしかスピードが出せないま 当時としては260kmはねあの東海道新 幹線が210kmでしたからそれよりもえ 上限50km乗せれば大丈夫だろうという ことだったわけですけれども今やもう東北 方面は300kmを超えてという時速に なってますからねそれでもま十分早いとも 言える260kmの新幹線 です福井駅に到着へということで今向かっ

ていってるところですねあだんだんとこう 街中の様子少しこう住宅街ですとかビルが 増えてきまし た途中越前竹府駅を過ぎまして今ゆっくり と福井駅へと向かっているところ です福井駅は手元の時刻表によりますと6 時32分出発ということは今時計の針は 31分に向かっているところもう間もなく 福井駅到着 です輝き号は全て指定席ですからこの プラチナチケットの争奪線どうでしょうか 今映像を見ている方で挑戦した方というの はどれくらいいらっしゃるんでしょうかま 駅に並んでその端末マルスをこう駅員の方 に操作していただいて1番列車のチケット というのはそれでもなかなか取れない数十 秒で完売というプラチナチケットになる わけですけれども一方で金沢を出発した 1番列車は剣号ですのでがあるんですよね あ今ちょうど福井県内を初めて走る新幹線 その1番列車が福井の県と福井駅に到着を いたしまし た花鶴祝してテープカット楠回避です [音楽] どうぞ皆様そのままコーを取りいき の方をおりください [拍手] ませ皆様ありがとうございましたそれでは 出発アフへ移らせていただきます ご覧出発 [音楽] [拍手] 進行 今駅より輝き500号が出発いたしました どうぞ手をりお見送りをお願いいたし ます福井駅に初めての長突初めての新幹線 がやってきまし たし県民の待をせ て東京へ向けて旅立っていきまし た福井から首都県へ直通する列車これは実 は23年ぶりの登場 ですかつて夜行列車が北陸線を走ってい まして上野から金沢まで急行の号というの が走っていました2012年まで運行して いましたこの急行の号が一時金沢から福井 まで伸びていたがありました福井発着の 夜行列車急行の号というのがありました それがなくなって以来2001年に福井 発着を運行終了していますので23年ぶり に福井から東京方面へ向けての列車が走り 出したことになり ますさあこの1番列車が注目の川橋梁新橋 を通っていき ます日本で初めて新幹線とそして道路歩行 者の橋が一体になっている先ほどすれ違っ

たところです ねさあ福井から今度は芦原温泉に向けて 列車は走っていき ます 福井県内の発射メロディは博士太郎さん 制作によります有給の一場だにちょっと またスピードが上がってきたんじゃない でしょうか福井駅から今度は小松へ向けて 走っていくところですあスピードが上がっ てきました最高時速の260kmに向けて 夢の長特急新幹線がこの福井圏内を走行し ているところ ですw7系そしてE7 系現在上越そして長野北陸新幹線で使われ ている車両ですま雪に強いですとかこう 山岳地帯勾配が強いところでも力強く 走れるそしてブレーキの性能もアップして いるというま他の区間を走る新幹線とは別 の特徴があり ます元々e2系という車両が関東方面から 長野まで開業した時に長野新幹線として 使われていましたまそこ から新しい車両がそのe2系の技術を継承 した形でこのE7系W7系に受け継がれて い ます コロナに入る前までは北陸方面とそれから 東北への直通列車というのもよくこう旅行 プランと一緒に販売されていたんですよね 年に何度か北陸から東北へ直通する列車と いうのが運行されていました金沢を出まし てそのまま首県大宮駅まで向かいまして 大宮駅から折り返す形で新幹線に入って 仙台まで向かうという列車でしたこの中に 入ってしまって随分とそういった旅行です とか人の生きというのが少なくなって しまいましたがまたこうして福井県内まで 新幹線がやってきましたんで新しいこの 鉄路の旅また何か新しいドラマが生まれる かもしれません原温泉駅を今殺そと 走り抜けていきまし たスピードはほとんど落ちていません北陸 新幹線輝き502号天原温泉からこの後2 つのトンネルを経ていよいよ石川県へと 入り ます運転席の窓は500系をモチーフにし ているだけあって似ていると YouTubeのチャット投稿して くださった方がいますねこの500系新 幹線元々こう東海道ののぞみ号で使われた こう遠投系の格好で先端がこうシュッと こうシャープな格好をしている車両があり ましてそれが初めてこう最高時速 30000kmで山陽新幹線の方までこう 博多の方まで走り抜けるという戦列な

デビューを飾ったjr西日本の新幹線が ありましたまそれを彷彿とさせるような もちろん500系もまだ現役ではあります けれどもこの力強さとそしてさそと 走り抜けていくま西日本らしさというのが もしかしたらこの車両にも現れているのか もしれませんね今芦原温泉そして石川県内 へと向かっていく 様子この辺りは県境ですのでこう多少山が 見えてくるわけですけれども新幹線はそれ ほど肯定差はありませ ん在来戦は今日から北陸戦が第3セクター の会社に継承されました福井県内敦賀から そして石川県の大商時にかけてはハピ ライン福井そして大正時から金沢の区間は IR石川鉄道に引き継がれましたIR石川 鉄道としては金沢栗間がにしていましたの で石川県内の北陸線をこれで全て引き継い だ形になり ます天気が悪いなあ霧で見えないという コメントも寄せていただいていますねいい 田北陸新幹線金沢鶴が業いたし ますそれでは国新幹 沢し て回です [音楽] どうぞ皆様そのままモーズをお取り いただき正面のカメラの方をお待ち ください松松 ですご乗車ありがとうございまし たこの電車は ますよろしいでしょうかありがとうござい ますそれでは出発アスへ移らせていただき ます皆様皆様列車の方をお向き くださいまもなく11番乗りより6時49 分発輝500人号東京行き発車いたします ご利用のお客様車内ご乗車くださいさ [音楽] さ番乗 [音楽] 次11番乗り場輝き502号東京行き発車 いたします列車のホームの閉まりますご 注意ください [音楽] 進行 [音楽] 今小松に号が出発いたしまし た歌舞伎の町小松にも新幹線がやってき ました力強い出発進行の声が聞こえました ストーンズ森本慎太郎さんの姿もありまし た小松世紀をゆっくりと走り出していき ました北陸新幹線輝き5502号 です発射の音楽が随分と印象的でしたね あの1番列車だからこうファンファーレな のかなと思ってしまうくらいのこの力強さ

を感じるメロディーでした石川県内の 新しい駅の出発メロディは石川県ゆかりの 松藤由さんそして松谷正隆さんが制作され てい ます松谷由さんは手前みそではありますが 我々MROラジオで長らくまゆみさんの かなり若い頃ではありますけれどもラジオ の番組にもゲストで来ていただいたことが 何度もありまし た過去遡るとMROとも長いお付き合い 深いご縁がございまして石川県を愛して くださっているゆみさんご夫妻が石川県内 の発射メロディを作ってくださってい ますさあ石川県内今度は小松から金沢へと 向かっていくところです手取川を越えて さあいよいよ金沢が見えてくるという ところ 北陸新幹線の車両乗っていて右側がいいの か左側がいいのかま新幹線って必ずどちら の方が眺めがいいんだろうという話になり ますよね市場会に参加したスタッフですと か私の知り合い何人かに話を聞いてみます と大体は右側がおすめというんですよね この敦賀から金沢に向かう時の手川ですね これはあのちょうど山が見える辺りなん ですよ石川県内に入りまして加賀温泉から 小松こう北上していく時にちょうど白山 連邦が見えるその鹿いっぱいに山の景色が 広がってくるんですねでちょうど市場海の シーズンはこの山に雪が覆いかぶさってい ましてその雪山を眺めながら走っていく新 幹線がとても景色も良かっし眺めも良かっ たという話をする方が多くいまし た意外にこの逆側ですからこう登り列車に 乗ってのこの左手側というのはそれほど海 が見えるという場所は多くはないよう ですただあの新幹線と言うと場所によって は防音壁が随分と高く立っていてま トンネルもあるという関係もあってこう 周りの景色がなかなか楽しめないという話 も聞かれてくるわけですけれどもあ今これ ちょうど手取川ですねあの加賀温泉から そしてその先というのはしばらく山の景色 が楽しめるようです ね白さ車両基地通るんとコメントチャット に寄せてくださってる方がいます ねその界隈も見えてくるでしょう かね新幹線と続々こうすれ違っいよいよ 本格的に走り出したという今日朝の様子皆 さんのこの映像を届いていますでしょうか またスピードが上がってきました ね在来線のこの北陸線に乗っていた時は この効果が少しずつ出来上がっていく様子 というのは結構 そのワクワクする思いというのがありまし

たね大体こう出張ですとかプライベートで こうヶ月に1回ぐらいでしょうかね サンダーバード白さぎに乗る機会があって 見るたびにだんだんとこうコンクリートの 立派な柱が出来上がっていきそしてこう 繋がってこの道路のところ最初つ最後に 繋げるわけですけどそこも繋がってああ いよいよここを新幹線が走るんだななんて 思いながら何度も眺めていた記憶があり ます外もすっかり明るくなってきまし たさ先ほど福井の敦賀で日の出の時刻が6 時5分でしたもうですからこの時間随分と 小松から金沢に向かう辺りも周りは明るく なっていますね届いていますよライブ配信 助かりますとねコメントもありがとう ございますあちょうど今右手側に白さの この車両基地が見えてまりまし たあの新しい施設がオープンいたしまして この中の整備の様子というのも一部覗ける ようなスペースっていうのも取られている んですよもしよかったらこの界隈ま新しく このIR石川鉄道の西松駅も出来上がり ましたがこの界隈を歩いてみるというのも いいかもしれません ね貨物列車あ今見えましたか先ほど見えた でしょうか ねさあIR石川鉄道の西松駅に間もなく 差し掛かろうというところ ですあもう今松島駅まであもう松島駅まで 早いですね今松島駅をちょうど通過しまし たいやあっという間に走り抜けていきまし た北陸新幹線輝き502号1番列車の様子 をご覧いただいてい ます先ほどその首都圏へ福井県内から直通 する小松より南から東京都内へ直通する 列車は33年え23年ぶりだという話をし ましたまあの沿線自治体の方ですとかま 過去にその新幹線が我が町にやってきたと いう話をえこうま地元の方に聞いてみます とこう役場の方ですとか地元でお勤めの方 に聞いてみますと東京駅で自分のこの住ん でいる町がコールされる それがやはりこう1つ大きなこう感慨を得 られると言いますか自分たちのこの町に 東京につながる列車が走ってくるんだと いうこと東京駅でそのアナウンスがつけ られることが嬉しいんだという話をされ てる方あの役場の方でねえ沿線の方でも いらっしゃいまして今日いよいよその悲願 がまた叶ったわけです ね金沢駅に今向かっていこうという輝き 502 号帝国では7時1分金沢着7時3分金沢初 というダイヤ ですこの辺りはもうトンネルも少なく

そして高架の上をまひたすら走っていくと いうルート今西金沢を通り過ぎていきまし たもう間もなく金沢駅です徐々にスピード を落とし始めました映像みまし た金沢駅の今日の出発列車として はすでに剣号を2本見送っていますその前 に輝き500号金沢始発の列車もありまし た福井からの新幹線はこれが初めてという ことになります今日北陸3権が1本の レールで繋がりましたその記念 福井県からの列車がいよいよ金沢に到着 です1番列車は6時11分に鶴賀を出発し ました金沢 は金沢は帝国7時1分ですから50分で この金沢へやってくることになり ます今日はMROのカメラが鶴がそして 福井まで乗り込みましてその出発のシーン 列車の様子系列の応援中継もありましてえ このライブ配信を今ご覧いただいている ところですすっかり景色は町に変わってき ました明るい日差しが降り注いでいます 今日は輝き日和です北陸3件1日を通して 晴れの 予報 眩しく輝く1番列車輝き号福井からの最初 の列車が間もなく金沢に到着 です徐々にスピードを落とし始めてい ます敦賀から金沢まではあっという間50 分ですから関西への時間ま舞原名古屋への 時間も短縮されたわけですが山が綺麗だだ とかトンネル随分こう続くななんてこう 色々考えてたらあっという間にもう金沢 からの列車も鶴賀に到着するわけです ねこの新幹線が今日福井県まで伸びました そして今金沢駅に到着をしまし た 2015年北陸新幹線は金沢まで改良し ましたそしてその先福井県までの改良を 心待ちにしていました小松の皆さんが加賀 温泉の皆さんがそして福井県の皆さんが 心待ちにしていたその新幹線今金沢駅に 到着をいたしまし た 右から2番目映像見えますかあ白い明りが ついているこう前を向いている車両が東京 へ向かう輝き502号 です赤いランプはテールランプですので これから福井へ向かうんでしょうか あるいは金沢が終点なんでしょう かおそらく金沢駅の校内では中田安さんの 作曲しました発射メロディが今響いている ところ でしょうそしてお待たせしましたと言わん ばかりに福井県からの初めての新幹線が この金沢までやってまいりまし

た時刻は既に7時を過ぎてい ます北陸地方長い冬を超えて春が訪れて いる今日は晴れの1日予報が出ています まさに輝き 日石川県にとっても新しい1日が始まろう としてい ます在来線ホームではIR石川鉄道の列車 が既に何本も出発しているということ です昨日は在来線のホームではさようなら サンダーバードさようなら 白さそしてさようなら北陸線全ての列車が 見送られまし た輝き号はもう間もなく出発帝国では7時 3分あと10秒ほどで出発を迎え ます再びヘリの映像に切り替えてみ ましょう 7時3分もう間もなく金沢駅を出発する 輝き502号です先ほど小松でも扉が開い てこう一度プラットフォームに足をかけて こう駅の様子を取ってらっしゃる方の姿が 何人も見えましたおそらく金沢駅でもその 記念の写真を納めているという方もいるか もしれません7時3分福井からの敦賀から の輝き502号金沢駅を今ゆっくりと出発 いたしまし た1番列車次は富山へと向かっていき ます富山到着は7位21 分わずか18分で次の富山に到着をいたし ます両W15編成のこの眩しい様子輝きを 放っている姿とてもりりしくそしてリとし た様子にも見え ます今日の新幹線の出発天国の谷村慎二 さんにも届いているでしょう か西日本の鉄道は今日また一歩前進しまし た北陸ロマンが新たなメロディーを奏でて 金沢から新高岡そして富山へと向かって いく輝き502号北陸3件のバトンをつい でいき ますちょうど今東金沢の辺りでしょうね ゆっくりとこの辺りは走行をしています ちょうどこの今新幹線の車両が高いところ を走っていて1つこう立教をまいだ格好に なりましてそこが大丸古川教ま大丸立教と 地元では呼ばれているところですちょうど そこからこの東金沢のこの車両基地が 見下ろせる格好になっていまして昨日私 日中その辺りを歩いていましたら小さなお 子さんがスマートフォン片手に何枚も写真 を撮っていましたおそらくそこに並ぶ サンダーバードや白さぎ真っ白の特急車両 というのはま昨日がお別れでしたのでその 写真を納めていたのかなと思われ ます北陸新幹線会場にあたってこの東金沢 の辺りにいた何本もの特急列車は徐々に その別れの時を迎えて大阪杉田方面へと

旅立っていきまし たに直通する特急列車は残ってはいます けれどもこの特急街道と言われました北陸 の鉄道の歴史は今日新たな転換点を迎え まし た福井から金沢そして富山へとバトを つなぐ北陸新幹線輝き502号 です丸立の近くに昔住んでましたわと今 YouTubeの のところに直接コメントをくださった方も いますねありがとうございます昔夜行列車 は上野から金沢に来た時にそのままこう東 金沢の方面に引き上げてこうしばらく夜行 列車ってその明け方6時ぐらいに金沢に 着くものですからしばらくこう ホテル代わりに朝数時間滞在できるように 東金沢に止めてあったそういうサービスを 提供していたもあったそう です久しく夜行列車も乗っておりませんし なかなかね鉄道の旅ゆっくり最近楽しめて いないという方も多いかもしれませんね 映像切り替わっています今福井駅の辺りを ご覧いただいてい ます福井の皆さんも1番列車を見送って おそらく駅前の恐竜も新幹線のこのデビュ を喜んでいるのかもしれませ ん福井駅をこの後もう すぐ通過する列車が見えるようです ねMRO公式から輝き502号は富山に 向けて出発しましたまもなく配信を終了し ますご視聴いただきありがとうございまし た とあっという間ですね配信が始まって1 時間半定国5時半よりも映像は早い段階で え送信 総出配信ですか始めましたからもう2時間 くらいですかえご覧いただいた方もしかし たらもう1番列車を見届けて今また眠りに ついていらっしゃるという方もいるかも しれませんね私も朝金沢駅で駅の変化と いうのを見て参りましてこう列車を待って いる方も多くいらっしゃいましたし電光 表示に剣剣木号敦賀行き剣木号敦賀行き って文字がいくつも並んでいたりですとか まその辺りにやっぱりこう新幹線の新しい このまた出発の1日を迎えたという喜び それから在来線の駅は今まであの京都は こちこちらていうこう大きなね アルファベットで京都って書いた案内 なんかもこう見えていたんですけれどもま その辺りがこう片付けられて地元に愛さ れるア石川鉄道としてまたスタートを切る ことになりました

北陸新幹線の金沢-敦賀間が16日開業し、計画から半世紀余りを経て東京と福井が1つのレールでつながりました。福井駅近くですれ違う北陸新幹線=16日午前6時半ごろ新たに開業したのは石川県から福井県にかけてのおよそ125キロで、小松、加賀温泉、芦原温泉、福井、越前たけふ、敦賀の6つの駅が新たに設けられました。

ニュース記事:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mro/1058099?display=1

#鉄道 #北陸新幹線 #金沢 #敦賀 #小松 #新幹線 #sixtones #森本慎太郎 #中条あやみ #exile #橘ケンチ #谷川恵一 #JR

※3月16日(土)MRO北陸放送でライブ配信した映像を再度まとめ直した映像になります。ライブ配信中のコメントへの反応等なども入っておりますので予めご了承ください。

2 Comments

Leave A Reply