「ADHDがコンプレックスで躁うつに…」SERINAさんがADHDを告白。

多動性衝動性授業中に走り回っちゃったり とか鬼ごっこし始めちゃったりとか めちゃくちゃADHDだったんだもっと 早く知りたかったさあ始まりました高松7 チャンネルえ本日のゲストはADHDで あることを公表されております アーティストのセリナさんですよろしくお 願いします願いします双極性障害について お話いただきましたけども今回はADHD についてお伺いさせていただきたいと思っ ておりますそもそもADHDっていうの はいはいつ頃分かったんですか3年前の その相うと診断された同じ時期に診断され ましたADHDってそもそもどんな語病き なんですか一種の発達障害とも言われてて 多動性衝動性あとそれが混合してるもの あと不注意かとかもなんかありますご自身 の特徴としてはどういうところがあるん ですか先生に言われたのはその混合タイプ ですね全部の特徴があるタイプみたいです 診断された時どう思われましたまず躁鬱か どうかで病院に行ったのでまさか自分が 言われると思ってなくって診断していく中 でADHDの診断書をこれちょっとやって きてって言われてやってあなたはその ADHDから来る双極性障害ですねって 言われたって感じですねあの今まで人と 違うなって感じた時とかまDHDっぽいな と思う症状とかがあるなと感じてたのは どういう時ですか元々ずっとそれが ちっちゃい頃からコンプレックスだったん ですよ周りと絶対に違う何かが違うって いうのがずっとコンプレックスで ちっちゃい頃からまともに コミュニケーションが取れなかったり まともに授業が受けれなかったり天候3回 小学生のうちに2回してるんですけど次の 学校ではその悪い部分を出さないように しようって心がけたりなんで同じことでき ないんだろうっていうのが結構 コンプレックスでした例えばどんなことが できないんですか授業を受けれなかったり なんかその病院に行った時も幼少期の頃 めちゃくちゃ聞かれてどういう生徒だった とかどういうことをしてたとかその説明し ていく中でそうなんじゃないかって思った みたいでそれこそなんか従業を受けれない とか受けれないのはどういうことですか 立っちゃうってことちゃうじっとできない んでとにかく動いてたいって感じですねだ から未だに自分が不安な場所に行くと結構 じっとしていれなかったり順序立てること も苦手なので忘れちゃったりも結構するし 予定だったりとかその決まった時間に行け なかったり友達の予定をすっぽかしちゃっ

たりとかちっちゃい頃とかは結構周りに めっちゃ迷惑かけられかけちゃってました 今までADHDが原因ですごいすごい困っ たことてありますか予定を覚えられない あと物忘れをしちゃうとか順序立てれない からこの日までにって言われたことをなん なんか後回しにしちゃってできなかったり とかは結構ありますねなんか行きづらさを 感じることとかってありますかあります めちゃくちゃありますやっぱそういう部分 がコンプレックスだからまともになろうと するしでもなんか自分が気にしてる部分を 言われちゃうと結構 傷ついちゃいますねとかちょっとの失敗 だったりもやっぱできなかったとか思うと 結構落ち込んじゃったりします病院で治療 はされてるんですか先生も治療はしないで いいって言われてこういうアーティスト業 だったりとかそういうのをやってる人は別 に治療はしなくても大丈夫だから治療はし ないでいいと思うっていうのは言われまし たね自身がADHDだと診断されてから 考え方にに変化とかはありましたかそう ですねなんか自分の失敗を受け入れられる ようになりましたADHDって分かってだ からかってなんか腑に落ちたというかそこ ですごい気が楽になってだから今まで 落ち込んでた失敗があんまり落ち込まなく なりましたねもっと早く知りたかったです かもっと早く知りたかったもっと早く知っ てたらこんなにもう自分のことを嫌いに ならなかったんじゃないかなと思うしし こんなにも自分の個性をコンプレックスだ と思わなくても住んだんじゃないかなって めちゃくちゃ思いますねそうですよね他の 人ができてることなんで自分だけできない んだとかうん結構それで自分を出さない ようにめちゃくちゃ頑張ってました知ら れるとなんかダメな部分出ちゃうから みたいなそうですねえそれは辛いですね うん結構だから幼少期のこととかはなんか 同級生とかにあって話聞いたりすると うわさ最悪っって思いますなんか めちゃくちゃADHDだったんだって なんか思うねなんか本当に言いにくいん ですけど授業中に走り回っちゃったりとか 鬼ごっこし始めちゃったりとかなんか わかんないことがあったらパニックになっ ちゃって衝動的にわーってなっちゃうん ですけどそういう話とかも聞くと忘れよう としてたけどやっぱり実際にあったんだっ て思うとあもっと早くしてれば色々なんか 対策できたんじゃないかなってめっちゃ 思いますね今は対策してることありますか ありますねスケジュールは絶対にメモる

ことあとは自分を信用しないことまあまあ 大丈夫だろうって思ったら絶対ダメなんで なんか道に迷っちゃったりとか予定忘れ ちゃったりとか自分を信じるとダメなこと しかないから信じないようにしてますね ADHDであるってことをどうして公表さ れたんですか私は双極性障害だけでは なかったので公表する時に双極性障害だ だけを公表するとやっぱ特徴もちょっと 変わってはくるし当事者の人からすると これが総だと思われたくないとかいう思 いって強いと思うから私はADHDから 来る双極性障害合併してますっていうこと をちゃんと公表した方がいいなどっちを どっちかを公表するなら2つ公表した方が いいなと思ったから公表しました実際公表 されてどんな反響がありますかやっぱり 合併してる人が結構多くて私も同じですっ ていう人たちが結構いっぱいいたのであ そうつってそういうとこから来ることが 多いのかなってそん時は思いましたね やっぱりADHDの部分ってすごい診断さ れるまではコンプレックスだったしそう いう行動を隠して隠して閉ざして閉ざし てってやってきてもう蓄積されてそこで ちょっとテンションだったりが コントロールできにくくなってそう鬱が 発症したのかなって思ってますお医者さん から言われたことってあるんですか ADHDとこういう風にしたらうまく 付き合えますよとかあそれこそだから信用 すんなって言われました自分のことを セリナさんは重度な方なんだからちゃんと それは自覚して過ごさないとダメだよって 1回怒られましたねできないことの幅が 広いんだからそれをちゃんと理解して自覚 しないとダメだて言われましたね周りの人 にADHDと話すとどういう反応されます かそんなびっっくりはされないですなんか 最近って結構ADHDって広まってきては いるんでだからまだろうなっていう反応が 多いですね嬉しい反応とか嫌な反応とかは 嬉しい反応は変わらず今まで通り接して くれるのも嬉しいしあとは私が失敗した ことを面白くいじってくれるとこっちも気 が楽になるからあそうなんですね攻め ちゃう方向に行っちゃうからこれそうやっ て面白くいじってくれると攻めないで済む というかあごめんねで済むからそれは めちゃくちゃ助かってます嫌な反応は変に 同情された時は傷つきましたみんな ADHDだしって言われたことがあって そん時はかなり傷つきましたねみんなと 違うからこんなにも今まで苦しんできてた のにそうやってその言葉だけで収められた

ことがすごくショックだったというかあ わかんない人には本当にわかんないんだっ て思いましたねそこからはその分かって くれる人にだけ分かってもらえたらいいや わかんない人には本当にわかんないから 無理に分かってもらおうとすると本当に 傷つくだけだからもうやめようって思い ましたね周りの人にどのような理解とか 配慮して欲しいっていうのはありますか 責めないで 欲しい自分が失敗したことを責めないで 欲しいです責められる以上に自分で自分の こと責めてるんですよねそうそう人にね 責められるとなんかもっと責めちゃうから 重くしないでポジティブに捉えてくれると こっちも過ごしやすいなとは思いますね なんか例えば人と違うところとか自分が できないことてどうやって許してあげてる んですか許すってよりも私期待しない方が 大きいかもしれないです自分に対して ADHDだからしょうがないとは思って なくってまだそうやって思えた方がまだ楽 なんですけど期待しないていう風に思って からちょっとは楽になりましたねあれが できるんじゃないかとかもっと頑張れるん じゃないかとかそう自分でもろもろ管理 できるんじゃないかとかADHDである ことをすごいショックを受ける方も多いと 思うんですけどそういうのをネガティブに 捉えないコツとかってありますかやっぱり なんかADHDって聞くと重く捉えちゃう と思うんですけどその人それぞれの個性だ と私は思ってるし特徴だと思ってるし周り と違うって逆にラッキーじゃないというか 周りと違う感性を持ってるんだって思うと すごくいいのかなって思いますねなんか 病気って捉えないでいくとネガティブに 捉えなくても済むのかなって思いますこれ からセリナさんはそのADHDとどういう 風に付き合っていかれたいですかま1人で 乗り越えれるものではないので周りの人に サポートしてもらってできないことは ちゃんとできないっていうことが大事だな と思うので恥ずかしいことだと思わずに今 はできなかったらもう人にちゃんとでき ないかちょ助けて欲しいって言えるよには なったかなと思います最後にお伺いしたい んですけどもADHDで今悩んでる方に 是非メッセージをお願いしますADHD はその人の個 あなたの個性なので無理に直そうとする 必要もないしできない自分を責めないで ADHDだからって自分をコンプレックス に思わないでADHDだからこそできる こともあるしその生まれ持った個性を自分

なりにうまく活用してあげて欲しいなって 思います失敗したからって絶対に泣い ちゃう日もあると思うけどそういう時は誰 かにサポートしてもらってADHDである ことを恥じないように明日も楽しく生きて ほしいなって思いますねそれも1つのその 人の特徴だっってね捉えられると変わって いくかなと思いますねうんもしご自身が ADHDかもと思われる方とかはま医療 機関を訪れていただければと思います ありがとうございますありがとうござい ましたこの番組は皆様のサポートによって 支えられています交通費チェックリサーチ などにお金がかかっていますスーパー サンクスやマンスリーサポートでご支援を お願いし ます企業のsdgs実体の取り組みなどの PR案件をお待ちしております詳細は概要 欄までチャンネル登録高評価お願いします それではまたごきげん [音楽]

ADHDであるとこを公表されております、アーティストのSERINAさんにお話をお伺いしました。
監修: 精神科医 森隆徳

番組の制作費はみなさまの寄付によってなりたっています。
https://www.takamatsunana.com/support
ぜひご支援・スーパーサンクスお願いします。また、サポーターになって頂いてる皆様には改めて感謝申し上げます。良い発信が続けられるよう、引き続き努めて参ります。

PR案件お待ちしております!企業や自治体の皆様のSDGsなどの取り組みについての案件など、以下のフォームからぜひご連絡ください。
https://www.takamatsunana.com/contact

インターネット投票実現に向けた署名活動もしています
https://www.change.org/vote_online
ぜひご署名お願いします

【おすすめ動画】
・【メイプル超合金 安藤なつ】「親の介護 1人で抱え込まないで」介護歴20年以上芸人が語る

・【神回】EXITさんが過去と未来を全て話してくれました

・【SHELLY】性教育に切り込む理由を直撃!バラエティでの戦いとは?

・【三四郎・小宮】壮絶いじめ 葬式ごっこ・消しゴムを食べさせられる…乗り越えた方法とは?

・しみけんさんからコンドームの正しい装着方法を学ぼう!

・石破茂は飲んだら本当に楽しくないのか?【サシ飲みトーク検証①】

・桃太郎(たかまつななネタ、法律ネタ)
https://youtu.be/51DSXxAO3Y0​
・お嬢様の反抗期とは?(お嬢様ネタ)
https://youtu.be/Z3td64ziR8Q​

【たかまつなな情報】
・YouTubeたかまつななチャンネル
https://www.youtube.com/user/takamatsuch​
・twitterたかまつなな
https://twitter.com/nanatakamatsu​
・株式会社 笑下村塾オフィシャルサイト
http://www.shoukasonjuku.com/​
・たかまつななオフィシャルサイト
https://www.takamatsunana.com/
・たかまつななnote
https://note.com/takamatsunana
・ TikTokたかまつなな
 ID takamatsunana
https://vt.tiktok.com/RpoTvf/​

【たかまつななメルマガ登録】
https://submitmail.jp/FrontReaders/add/3924
ライブやテレビ出演のお知らせを連絡します。

#SERINA #ADHD #躁うつ #たかまつなな ​​ #時事YouTuber

34 Comments

  1. ここまで話せるようになるまで、どれだけ頑張って自分と向き合ってきたんだろう。
    みんな違って、みんないいって、自分も含めて思えるようになりたい。

  2. ADHDを含め発達障害や
    心療内科における疾患の当事者の方々に
    率直なインタビューをして発信する事は
    とても有意義だなぁと思います。

    この動画を拝見して「なるほどなぁ」と思う点が
    多々ありました。

    その上で
    重要なフェーズがもう1つある気がして
    それは
    「当事者以外の人の心の持ちようはどうあるべきか?」
    です。

    動画内の「責めないで欲しい」という言葉には
    「そうですよねぇ」とは思うんですが
    これだけだと「当事者以外がひたすら我慢しなさい」
    になってしまい
    そうなると当事者以外の側は許容量を超えた瞬間に
    「当事者の排除」という選択がちらついてしまいます。

    だからこそ
    「ADHDだからこそ得意な事」を明確にして
    それはADHDの人に積極的にやってもらい、
    当事者以外はスケジュールのリマインドをしてあげたり
    忘れ物したら困るものは代わりに持ってきてあげるなどする事で
    Win-Winの関係に近付ける事が出来て
    「なんだかんだでお互い様だよね」という
    良好な関係を築けると思います。

    そういう関係構築が浸透していけば
    「アイツ、待ち合わせに来なかったんだよ!」
    と言っている人に
    「あの人は1時間前に電話してあげれば大丈夫だよ」
    「あの人、〇〇が得意だから頼んだらやってくれるよ」
    と当事者以外の間での情報共有が盛んになって
    更に共存しやすい風潮が醸成されていくように思います。

  3. 私も子供の時から違和感ばかりで
    周りに馴染むことが一番みたいに思って頑張ってたけど、人と違ってて本当に自信なくてつらかったです。
    私も表現者になれば人並みに輝けるんじゃないかと思って目指してたけど、親にあまり応援されなくてまた自分自身に自信を持てなくて家を飛び出たりできませんでした。
    いま書いててそんなやり方があったのかと思ったくらい精神が自立していなかったですね。
    せりなさんは夢を叶えて本当にすごいです。
    人にはない感性を持っている
    そのことだけが私のモチベーションを保ってくれています。
    様々な物事への感想は人よりめちゃくちゃ言えます。めちゃ流暢に。そこだけに集中して絞り出す感覚が楽しいです。
    マルチタスクなんて現代社会で必要になっただけで、
    原始人のときは私のほうが生き残れたやろと、感覚で生きてるから危険察知早いし集中的あるから獲物捕まえるの得意やろし、ま、単独で生活せんとあかんけど(笑)
    20代の頃は転職繰り返してキツくてキツくてほんと消えたくて
    やっといま自分を信じなくなって
    ちょっと楽になったよ
    今は双子産んで育ててる
    私はちょろっと看護師してて新生児も見たことあったから育児不安はそこまで感じなかったけど、
    もし経験なかったら調べまくって
    不安になって切迫になってたかも(笑)
    妊娠中って不安ストレス感じると
    お腹がキューッと収縮して
    赤ちゃんが苦しそうにしてたので
    何も考えずぼーっとすべきです←
    妊娠前に持ち前の集中で調べといたらいい!でも詰め込み過ぎと産後の神経質が重なると周りの声が聞こえなくなるからぼちぼちでいいなとおもいます。しんどいことはやめたほうがいい、そのスタイルが大事です。それも子供のお陰で身に沁みて分かりました。ありがたい。
    夫は用事などを把握してくれるタイプで事前に言ってくれるからめちゃくちゃ助かってます
    夫の両親も計画的で押し付けなくて
    ほんとに理知的でありがたい。
    自分がふらふらしてるので
    夫は面白くない人ですが
    その代わり私を常人の生活に寄せてくれるので、やっぱり堅実な人で正解だったと思います。

    なんかたくさん書いててよくわからないけど、せりなさんのこと好きになりました❤😊
    話してくれてありがとう🎉

  4. 私も感覚的だからこそ
    落ち込みやすくして
    バランスとってんだな
    危険から実を守るために

    あー、なるほどなぁ
    じゃああたしも定型発達と
    変わらんな!と思ってみた(笑)
    気づきやわ(笑)

  5. 私も同じ症状です。本当に本当に生きるのが辛いです。大好きなせりなに出てもらえて良かった😭😭😭😭😭😭😭😭😭せりちゃんずっと大好きだよ、生きてていいんだよ

  6. 私もADHDある…周りにはないからいーなって思ってた。それに障害を言ったら周りは離れて行く人だらけだし…自分のことを知られたら私は嫌われる人なんだって思った…合わない人とはほとんど話さないし合う人とは話すし合わせられるw

  7. 子供と関わる仕事をしていますが、自分の子供が発達障害の疑いをかけられると拒否される親御さんたくさんおられます。
    気持ちは痛いほど分かりますが、やっぱり子供は親と別の人間なんだよなあと思いました。
    子供の頃から向き合うのと、大人になってから知るのとでは、やはり積み重なっていくものが違いますよね。
    当事者の方の本当の気持ちを聞けて、よかったです。今苦しんでいる子たちにたくさん手を差し伸べたいと思いました。

  8. 時折笑顔もまじえながら、ここまで分りやすくご自身のことを説明されていて、その裏にはこれまで沢山悩み、苦難を乗り越えてきたからこその言葉だと伝わります。最後のメッセージは多くの人を救う言葉でした。

  9. 他とは違い、触れにくいテーマを取り上げていて、素晴らしいチャンネルだと思います。
    けれど一つ気になることがあります。今回も「どんな“病気”なんですか?」という言い方をしていたり、これ以外の動画でも疾患について事前に調べていないのかな?という言葉選びをしているシーンがありました。
    センシティブな内容を扱っているからこそ、理解のない言葉は訂正テロップなどの配慮が欲しいです。

  10. 「自分を信用するな」っていうドクターさんの言葉は聞いてて違和感があります😢
    ドクターさんの言い分や気持ちや効果はわかるけど、、

    地球上のみーんな、できないところと、ひとより才能がキラキラしてるところの両面をもっていると思う。

    そのできないところだけを突いて自分自身に対し常にそう戒めると、自分の魂に失礼になっちゃう。

    ひとは皆唯一無二の最高傑作だと思う

  11. 自分もADHD一昨年診断されたけど、結構いるみたいよね。先生にも言われたけど。辛いことも多いけど診断されて個性だと思うようにって言われてから気持ち的に楽になった

  12. この人、リトルグリーンやめた人だよな、確か、可愛い🩷な見た感じは元気そうな顔で安心した、俺もうつパニック障害、双極性感情障害と7年続いてます、治る兆しはありません

  13. 私はADHDとASDを持っている24歳女です。最近うつ病を発症しました。小さい頃から感じていた違和感にすごく共感します。学生時代はとても生きづらくて、毎日学校から帰るとリトグリの「明日へ」を泣きながら聞いてました。今日もよく頑張った、明日も頑張ろう。と自分を奮い立たせていました。
    芹奈ちゃんたちに沢山勇気を貰ってました。ありがとう!!😊

  14. 自分もadhd,双極性障害ですげど、告白してくれたことは非常に勇気を貰いました、ありがとうございます。
    後、芸能人好きで見てて思うのがADHDぽい人は多いと思いますね、特に芸人とラッパー。
    後、双極性障害とadhdは合併率高いですよ。

  15. せりちゃんの歌にたくさんの元気をもらいました❢
    今でもほぼ毎日旧リトグリ聴いてるよ😊✨
    ちょっとふっくらして、顔つきも穏やかになって、元気そうな姿を見れて声も聞けて嬉しいです。
    いつまでも応援しています❣

  16. 自分もADHDだけど、それを逃げる手段の人に使ってる人は嫌いですね。
    自分は大卒→公務員→専門学校→仕事NOWです。
    自分は苦手なことは多いけど、努力して頑張ってます。

  17. 歌番組ってなんとなく「いい曲」と思うくらいの感覚でみていたんだけど、この方、TVで歌ってる姿を見た時に驚くくらい引き込まれた。感情の表し方と移入の仕方がすごすぎてこの方しか目がいかなかった。それからすぐ休止されてしまい残念でした。また歌聴きたいなぁ。

  18. 私も同じ診断を受けて3ヶ月ほど経ちますが、まだまだ日々辛いです。ですが共感できる事が多くとても励みになります❤

Leave A Reply