1989年ドラマ【オープニングロケ地】【安田成美】【緒形直人】【青山オーバルビル】【Tepia】【明治神宮外苑】

はいえただいまですねえ東京都武蔵野市来 ておりますはいえまずはですね オープニング出てきたこのアングルですね このシーンね印象に残ってる方多いかと 思いますがこのドラマアングルはと言い ますとまさにここでございます ね正面のねこの3号灯がね今も現在で ございましたねえちなみたちが座ってた 場所はと言いますとここではないですね ドラマをよく見ますとここにね銅像が ございますねこの銅像がですねここ反対側 ですねここ反対側ええこちらにねござい ます ねこれがですねドラマに見えてるこの銅像 ですよねというわけで2人が座ってた ベンチはですねおそらくねこの銅像があっ てこの辺っていうことになるんですよね どうでしょう はいこの先はですねちょっと行けないん ですけどねはいこんな感じでこのね大学内 の敷地でねロケがね行われてましたね はいうんどうでしょうこのちょっとねここ の8号間ですかねこの8号間の奥にこの 階段が見えますよねこれ辺りがもしかして ドラマのこの場所ではないかと思うんです けどねまちょっとね中入れないんで何とも 言えないんですけどね はいはいえ先ほどいた場所からですね1本 ねえ外の道の方やってまりまし たはいえここからですねあのドラマの シーンのアングルと照らし合わせるとです ねどうでしょうこんな感じなんですよね ここの方がねやっぱドラマに近い気がし ますねはいま同じ位置にですねこちらの 銅像がありますからねやっぱねベンチが あったのは改めてこの辺っていうことに なりますかねはいどうでしょうか8号間の この階段ですねこのシーンの場所はここで 間違いないと思いますねですからここの前 ですねここの前であの2人が歩いてる シーンなんか撮られたと思いますがこの辺 やっぱりね34年前と比べると 変わってますね はいどうでしょうかアジア大学の細線の皆 様はいこんな感じ です はい あただいまね南青山5丁目来ております前 にはね青山学院大学がございますねこの 青山学院大学の前ですねちょうどちなみが ね働いてた会社というのがございます青山 オーバービルというんですがえドラマでも ねこのビルの外観が出てきましたがえ実際 比較してみる と

はいどうでしょうかはい同じですねはい ここがねロケトだったビルでございますね はい感 ですはいえただいまねこのねオーバルビル のえ前やってきたわけですが入り口付近で ですね 裕子とねあねちゃんがね待ってるシーンが ありましてそれがねこの入り口付近ですよ ね多分こんな感じのアグになるかと思い ますねはいどうでしょうかねき ますはいえビルのね1回部分やってまいり ました がこちらのねエレベーター付近がね出てき ますよね ちょっとエレベーター待ってるシーンは こんな感じでしょうか ねここでねこう3人が話してるシーン なんかのございましたねはいこんな感じ です ねあとはですねこのねエレベーターが待っ てるこの砂時計があったんですがそれが なくなってまして今はこんな感じでね 変わってるでしょうかねはいどうでしょう かあはね入口からねさんが出てくるシーン なんかもございましたねはいこんな感じ です海田さんと話してるアングルも多分 こんな感じだと思いますねこのね天井部分 同じですからねはいまあ中はねこんな感じ でしょうかね はいえただいまねまたオーバルビルの外に やってきたわけですが第5話でですねこの 会社近くの歩道橋でですね海田さんと ちなみがねこう話してるシーンがござい ましたこのね後ろに見えてたビルがえ目の 前のねこの青山オーバルビルですよねと いうわけで2人が話してた歩道橋はですね つまりねこの歩道橋だと思われますねはい ちょっと確認したいと思い ますはいえただいまね歩道橋の上にやって まいりましたちなみがね歩道橋を登って くるシーンがありまして後ろにねこの消化 線見えますよねこの消化線がですね ちょうどねこの消化線になりますねはい はいえドラマアングルを比較すると多分ね こんな感じではないでしょうかね後ろにね ちょうど強化線ありますからねここを ちなみがねずっと登ってきてちょうどね ここでねえばったりとね貝田さんと合う わけですよねドラマのこのアングルはと 言うとまさに こんな感じでしょうかねはい以上に同じく ね青山オーバルビルが見えますこの後 ちなみはですね えこちら方向に歩いていくわけですがこの ビルなんかもねこう同じなのが分かるかと

思いますはいあとはですね第7話でですね 替さんとえちなみがね喫茶店で話して るっていうシーンがございますはいえ外観 のビルがこんな感じなんですが 窓の景色から考えるとこの場所はですね ここにあるこう青山通り沿いだと僕は思い ますねただですねこの喫茶店のビルを探し たところやっぱりねちょっと見当たらない んですよねここ見るとねはいえドラマの窓 からこちらのビルが見えますねこのビルが ねどうやらねこの先にあるこのビルっぽい んですよねどうでしょう同じですよ ねちょっとねここ確認したいと思い ますはい建物を比較してみますとこんな 感じなんですよねどうでしょうやっぱり これ同じビルですよ ねというわけでですねこのね2人が話して た喫茶店があったのがこのビルの前ですね はいこちらということになりますねはい 見事ね今ね新しいビルに立てかわってます がえというわけでですねドラマと同じ アングル比較する とこんな感じになるんですよねいかが でしょうかやっぱね奥にね道があるのも 一緒ですからねはいどうでしょう かはいえただいまね北青山2丁目来ており ますこここのね隣にあるこのテピアという ビルなんですがここがですねかい君が働い てた会社のロケ地となっておりますねはい ちょっとこの周りを確認したいと思い ますはいえまずはねこの建物の隣のこの 階段部分ですよねここがね出てきました ねちょうどですねこの階段を登ってくえか 君のアングルがねここですからね そしてですねこの会社の前ですねここでね タクシーを拾うシーンなんかもございまし たねはいはいえちょうどここでですねえ タクシーを待ってるシーンがありまして 2人がねここでねタクシーを乗るシーン なんかもまさにここでございますねはい どうでしょうかちょここをちょっと比較し てみますとどうでしょうやっぱね奥にね 新しくね国立競技場ができてましてこの 茶色いビルはねちょっと見えなくなって ますねはいこんな感じでしょうかあとは ですねこのね建物の屋上がですねあの ロケッとして使われておりますねかい君と ねきこちゃんがね弁当を食べてるシーン なんかもねまさにこの上でございます ねはいえこちらの屋上から見えてたこの ビルですねこのビルがこの反対側 のどうでしょうこのビルになりますねはい 全く同じなのが分かるかと思いますねはい きこちゃんの後ろにですねこれがね伊東中 ビルなんですけどこの伊東中ビルが

ちょうど反対側のねはいえこちらにですね この伊東中ビルが映ってますのでやっぱり ねこうこの反対こちらのね屋上でねされて たのは間違いないですね はいこのテピアのビルのこの1階部分が ですねやっぱりねドラマでもちょこちょこ 出てくるんですがどうやらちょっとね撮影 は不ですねはい外から見る限りですねこの ね受付のこの部分なんかは今も一緒なん ですけどねはいそんな感じ です はいえただいまですね明治神宮外園一丁 並木通り来ておりますここをね4人がね 歩いてるシンございましたね はいそしてですねこの後ねツ君と裕子がね タクシーに乗るシーンもまさにこの アングルでしょうかね はいこんな感じでした ねか君とねしながね2人こう歩いてるし ございます がドラマアングルはと言いますとえ ちょうどねこんな感じになるでしょうかね はいこのね後ろの建物ね同じなんですね はいどうでしょう かこの後2人はえここをずっと歩いていき まし てここのね信号の前でこう話してるシーン がございましたこのね後ろのね茶色いビル なんも同じでございますねはいこんな感じ ですそしてこのね横断歩道を渡り切った ここですねここで話してるシーンがござい ましたえドラマアングルはと言うとこんな 感じになりますねどうでしょう かだいぶ変わってますねみた感じねこんな 感じ ですあとはですね最終話でか君がねこの一 並木通りを歩いてるシーンががございまし たねはいちなみちなみちゃんからのね手紙 を読んでるシーンなんかもどうでしょうか まこの辺のねベンチだったんでしょうかね ちょっとベンチまでは分かりませんがね はいはいえというわけでですねドラマ同級 生のロケチをえいくつか回ってみましたが いかがでしたでしょうかまだまだねロケチ ね いっぱいございますねただ今回はですね ロケの場所を探すのにかなり手こずって ますねはいまずはですねこのちなみの住ん でたこのアパートですねそしてねみんなが よく集まってたこのねお店あとはね オープニングで出てきた この場所なんかもねまだ全然分かっており ませんね分かる方いましたらね是非ともね 情報提供お願いしますもちろんねまだまだ ねロケめぐりやっていこうと思ってますの

でよろしくお願いし ます

1989フジテレビ大人気ドラマ「同級生」のロケ地巡り動画です。まずはオープニングのキャンパスロケ地は武蔵野市の亜細亜大学です。正面に見えてた3号棟は今も健在ですが周りにはいくつも新しい建物ができてました。銅像があった大学の広場もよく出てきましたが雰囲気はだいぶ変わったようです。次はちなみの働いてたビルが青山にある青山オーバルビルとなってます。ビルの外観や入口部分、1階部分のエレベーターホールもドラマ当時と変わらずでした。近くにあった喫茶店のロケ地のビルは新しく建て替わっており面影はありませんでした。そして鴨居君の会社のロケ地が北青山にあるTepiaという建物です。階段部分や屋上からの景色もドラマと同じなのが確認できました。最後は定番のロケ地明治神宮外苑いちょう並木のロケ地も紹介します。

1 Comment

  1. 懐かしいなと思ったのと同時に私も歳をとったなw もう30年以上経つんですね。 桃子ちゃん可愛かった

Leave A Reply