【伝説の神ゲー】F355チャレンジが超リアル!【picar3】

最高楽しい楽しいはいこんにちはピです今 ねすごいゲーム紹介しますわ今日は Playステーション2のフェラーリ 355チャレンジこれはね筐体があったん だよね筐体が昔こちらですわこちらこれね 筐体がこんなやつがあってこれねなんと クラッチありのスリーペダルそしてね マニュアルシフトチェンジでクラッチを 踏まないとギアが抜けなかった抜けるのか な抜けないのかな生えられないっていう このねクラッチでのシフトロック機能があ るっていうねそういう本格的多分もう未だ 勝つてないそんな仕組みのゲームは今でも ないっていうね本当にこれ欲しいもんこの 筐体欲しいもんあったら欲しいわっていう ぐらいいやいいゲームなんですわセガこれ もうなんか現代風にして売ったら売れん じゃないかなぐらいの本当にねマニアが 結構いらっしゃると思いますねこれ 50000円だった当時ね100円玉5枚 1000円を崩してね2回しかできないっ ていうねそれがまあPS2でできるという のでこれ売ってますからねでハンコンも私 は8000円でね手に入れたドライビング ホースこれ使えますからねこれをやって いきたいと思いますやっていくでやって いくでアーケードモードそしてコースを 選びますねスカのショートモンザスゴスカ ロングビーチとアトランタ ニュルブルクリンクラグナセカあいっぱい 選べるんだねランダムがあってへえま ちょっと鈴鹿を走ってみようかこれがねま ちょっと今2ペダルでやりますけどねあ そうそうそうそうこれ本当にねあの筐体ね 筐体にこうトラクションABSアシストと かこうその場でこうイキリができるみたい なね感じでしたわちょっと待ってシフト アップシフトダウン使いますでこの上級車 がこうマニュアルっていうのがあってねえ 面白いフリー走行でいきましょうタイム リミットオンでねスタートしていき ましょういやこれ本当に同じ声なんだよね 同じ声だなが本当にいやすげえなこれな さあやって みよう難しいんだよなこれちょっと挙動が 特 で本当に 難しい本当にスローインしないとだめ だ [音楽] おお流れ方これ独特なんだこのまたこの 時代の車が車が独特なの か [音楽] うああすごい

[音楽] 面白いうわ楽しいこなんだろうなこの タイヤのこうギリギリの感じ うおここはすごい結構 リアルギリギリの 感じそこないわタイヤのさこなんだリアの 流れ方スリップアングルのちょっとついた 時 の踏ん張り方とかがさすごい似てんだよ ね 実写 とこう縦にこういやこれリアルだ [音楽] なこうなんかやりたいことがもう すごい完成の世界だよ多分ね分かってるん だ [音楽] な高速コーナーでだけでこうリアが流れて くる 感じなんと感じかかってっていうあリアが ちょっと流れるこの微妙な流れ流れ切っ ちゃうとさそんなにリアルじゃないんだ けど流れに至るまでのところ の感じがすごいリアルだよ [音楽] ね面白いそのタイヤのゴム感とか全然感じ られでもなんだろうなこうでもちゃんと こうスリップアングルに対し て ほらほら ああそこそこあれですね昔はねグラベル だったんですねすいませんグラベル時代 だスリップアングルに対してのグリップ感 っていうのがあと過重の感じもあるよ [音楽] [音楽] ね [音楽] 過重と うわここ開けとでもめっちゃ ぶつかる全体的に速度液で似てるっていう わけじゃないんだけどこうある瞬間瞬間が すごい似てる感じのところが ある ねずっと似てるわけじゃないんだけどさ この瞬間はもこういうところあんまり リアルじゃないの ハンドルに若干の遊びがあるとああ待っ てがっこがっこ言ってるけど これもうこういうなんかうわ 楽しいほほほなんかこういう低速でもこう いう挙動が出てしまうような感じあと フロントカジかけてるとリアが急激に 流れるでもやっぱゲーっぽくちょっとリア が流れた後最終的に止まるんだよねあれ

スピンモード絶対入るんだけどあの勢いで 行ったらみたいなところはある [音楽] けどそこ助けてくれる感じのゲームとして 助けてくれる感じが最終的にあるみたいな ところあるんだけどでも本にこうそこまで らない状態に至らないところ までのあ今の助けられた助けられ たもう助けられてるね本当にそこに至る前 そこに至るところのまでに何言ってんだ するとそこがリアルなんだよねこういう とここういうとこタイヤがこのぐらい泣い てるちょっと待って待ってブレーキ忘れ てるちょっとあれやっぱグラフィックが リアルじゃないからなんだろうなスピード 感がちょっと こう景色の流れ方がちょっとねやっぱ昔の 感じなんでイメージを使うまで没入感出す までこういうとこ [音楽] ほらほらこういうアンダーとオーバーが 微妙に切り替わるようなほらアンダーと オーバーがほら微妙に切り替わるこういう ところがこういうところがリアルなんだよ ねこの ゲームすごいでもそういう本当にこう微妙 なところがリアルなんだけど最後の最後は ゲームみたいにこう助けてくれるっていう うんよく考え てるわあこここれで行けないんだなこの この車 なもカコンカコンなんだろうねこれね 大丈夫かこ俺の発生のの反大丈夫 [音楽] かああどうしても速度感が なこのぐらいの速度感が80kmぐらいと 速度感 があんまりないんだよ なその辺もちょっと着色されてるかもしれ ない ね [音楽] どっから [音楽] ブレーキ 速こういうことなんだよなこういう地味な 運転 になるんだよね 多分本当に 行こう [音楽] き フ本当にこうアンダートオーバーの ギリギリのニュートラルステアのところを 探りながらああこういうところは本当に

ああこの辺今のゲームと遜色ないよねこう 探ってく感じがタイヤのグリップをああ いいね今の外に出て て [音楽] に入れ ないでアンダーが出 [音楽] ちゃう転がして転がしてていうこういう 運転なんだよ実際もそうなんだよ ねこの辺がゲームっぽくない リアルここねここの過重がアニックが流れ てくるこの 感じああいい ねああすげえいいこのアンダーオーバーが 出ながらリアカかけてリアグリップさせて 立ち上がっていくこの感じ が実写っぽい実写 [音楽] っぽい 最高楽しい 楽しい楽しいだんだんうまくなってき たハンドル切りすぎロンドのタイヤよく 使ってしっかりと [音楽] こうおおいいねおおいいねこのぐらいの 流れる 感じ [音楽] よしだいぶいいじゃんだいぶいいじゃん 大25秒ぐらいじゃない2分30秒ぐらい 分秒15秒ぐらいてるんじゃない これこの車両でけないか [音楽] なうわあ楽しい楽しい ほらおいいいぞいい ぞよしよしよしよしよしそっとそっとこの ぐらいで走ってると本当にリアルここまで 行っちゃうとちょっと 助けられたゲーム性に助けられたあこれも あこれは大丈夫あのぐらいのカウンター だったら実際 あるリアリアリアリアかけてれないように してりップして早めのブレーキブレかない よこの車あ今のはゲームで助けられた今の 切り方してたら本当はスピン捨て たいやあ 楽しい大丈夫皆さんついてきてます か 5kg ドーン楽しい本当に走ってるみたい チャレンジ [音楽] で 当は友人が持ってました

ね結構助席助に乗ってます色々あって助席 に乗ってました ね助席ついてないのにつけてたから ねこのチャレンジはナンバーがつくんだよ ね私の松田さんの松田さんか松田 ちゃ [音楽] おほらだいぶ曲がれるかなりブレーキかけ ないでもあちゃんとパイロンも 飛ぶ 楽しい [音楽] ああ29秒 だ一応30秒切れた かはいていうぐらいにねやってきました けどどうこれいいですよねいいですよね これね本当に3000円しないんじゃない これ1000円ぐらいわかんないいくらな んだろ今高いのかな俺1000円ぐらいで 買った気がしますねこれね皆さん興味あれ ばPlayStation2F355 チャレンジやってみたらいかがでしょうか PlayStationもね大体 8000円ぐらいかな1万円ぐらいで買え ますね2ねPlayStation2 そしてハコもね私も8000円で買いまし たから2万円とソフト台でいろんなね ゲームできますんでね昔のね古き良き ゲームたち面白いすよやってみたらいかが でしょうかということでまたねこやってく んでよかったらチャンネル登録高評価 よろしくお願いし ますああちょっとガタガタ言い出し た はいまたねちょっと来週あたりから新しい ゲームもやってくんでねじゃあねバイ バイ

◆◆KAIDO 峠の伝説◆◆
・PlayStation対応!峠の伝説!セリカが激速で激ムズ

・PlayStation対応!峠の伝説!マッチのマーチが激速

◆◆街道バトル◆◆
・AE85遅すぎて降ります。

・AE86だと思ったらAE85だったのでAE86とバトルした結果!

・伝説の峠バトルゲーム!街道シリーズが今やっても凄い!

26 Comments

  1. F355チャレンジ2年ぶりですね。筐体あったら私もやってみたい。音もグラフィックも今どきのに比べるとアレですけど、不思議とテンション上がりますね!きれいに走らせられたらめっちゃ気持ちよさそう。130Rのグラベル時代を感じます。

  2. 親が昔スリーペダルの車ゲーム昔あったよって言ってたのこれなのか😮 0:31 今の湾岸より普通に面白そう 前まで湾岸してたけど湾岸イキリ野郎最近見てて恥ずかしく見えてきたから最近やる気失せてきたんだよね

  3. 鈴木裕氏の性癖大爆発のゲームでしたね
    さすがハングオン作る時に「頼むから50ccでも良いのでエンジン積ませてクレ!」って頼んだ人w

    今調べたらアーケード筐体のデザインがピニンファリーナで笑った

  4. フォースGT持ってますwグラベルとかガコガコ言いますよね、アフターマーケット製のパドルMODも付けてますがpicarさん指良く届きますね😂今は引退させお部屋のインテリアwこのゲームちょうど子育てど真ん中で嫁がやれせてくれなかったんです😂

  5. アーケード版三画面、データロガー送付で、フェラーリ公認、黄色いマグカップもらいました。ゲーセンにあるまでやり続けることになりました。プレイステーション版はピカーさんと一緒で、滑り出したら残念でした。アーケードと比べると明らかなハード能力不足と、ソフトのシミュレーション回数計算不足とか、感じさせられました。独断でそう思ってました。自分のリアルも鍛えられる元になりました。355のリアルを求めるなら、当時最強だと思います。シューマッハも鈴鹿で遊んだのでは?不得意みたいな発言あったようですが。

  6. 当時ゲーセンの3画面筐体は右シフトで新鮮でしたw
    走り終わった後にレシートみたいなデータ(ロガー?)が左からから出てきた様な…
    セガラリーも凄いけど
    、これも裕さんの傑作

  7. この調子で中古で3万以上のアウトラン2SPも手に入れるんだ!
    免許無いけど今になってF355やバトルギア4がやりたくなった。

    ドリームキャスト版からの変更点として、チェイスビューが追加されたが、視点が水平過ぎて逆に見づらいかも知れない。
    また当時の資料画像や映像がコレクション要素だが、どれも元の難易度が高いので入手が難しいが、実は隠しコマンドで全て出す事が出来る。

  8. どハマリした大好きなゲームです。PS2本体は手放しましたが、このソフトだけは手元に置いています。ドリキャス版で出来る通信対戦が未だに気になります。

  9. この作品で初めて丁寧に真面目にゲームの中で運転する事を学びました。
    DC版はまだグランツーリスモ2の時代にこの重厚感のあるグラフィックで60fps動作、収録コースはフィオラノ含めて全て実在サーキットでしたから、それだけで感動したものです。
    敵車もかなり賢いジェントルマンで、強引にぶつかってくるという事もありませんでしたね。一切手加減無しのワンメイクでイコールコンディションだから中々順位を上げていけないんだ…。
    タイヤの摩耗要素とかは無いんですけど、ピットインすると何気にピットクルー達がちゃんとタイヤ交換したり燃料補給したりするのが雰囲気満点でした。
    後発のPS2版はリプレイ機能とドリフトチャレンジが追加されたんですよね。

  10. 現在のGiGO新宿西口店
    当時はセガ新宿西口店だったか?
    にあってよくやってましたね

    バトルギアより更に硬派で久しぶりにやると全く完走出来ないくらい難しかった

Leave A Reply